2012年 6月の記事

砂地・砂地・サンゴ(^^♪

2012年06月05日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富南・黒島・石垣
コンディション:西北西の風 気温28℃ 水温27℃ 透明度15~20m

今日は、久しぶりにガイドをやってきたヨッシーです(^_^;)
本日は、台風の吹き返しの風が強かったですが、張り切って
潜って来ましたよ♪
P6050006 P6050004 P6050005
一本目は、お久しぶりのダイビングの方も居ましたので、浅場の砂地で
まったり潜って来ました(^_^)/パッチリーフには今が旬のスカシ&グルクンの稚魚が
わんさか群れててどの根に移動しても魚が多くて気持ち良かったですよ♪
P6050007 P6050008 P6050009
二本目は、黒島の砂地です♪竹富より穏やかでしたが、透明度がイマイチ
でしたけどね(ー_ー)こっちはメインのハナヒゲウツボ本日は黒しか居なくて・・・
P6050016 P6050022 P6050024
焦りましたけど、生物多いので問題なしです。黒島と言えばやっぱりクロホシハゼ&
パープルタイガーシュリンプの捕食でしょう!(^^)!本日も皆さん15分くらいは
釘付けでしたよ♪見たい方はリクエストしてね(^O^)
P6050035 P6050036 P6050041
昼食は、台風後の石垣島を満喫の飛び込み大会開催でしたよ♪
P6050045 P6050048 P6050042
砂地、砂地、を楽しんだ後は、石垣島に来たらやっぱりサンゴでしょう???
北風が吹いてもサンゴのキレイな場所はたくさんありますよ。
P6050060 P6050055 P6050062
水深も浅くて枝サンゴの群生も綺麗で、大きなテーブルサンゴもありので
デバスズメダイに混じってナンヨウハギの幼魚やアカテンコバンハゼなど
見ながらのんびり潜って来ました♪
P6050063 P6050064
昨日からAD講習のアカカベさんも無事に終了ですヽ(^o^)丿
これからは、セルフダイビングでどんどん潜ってね!?
そんな感じで、本日は砂地&砂地&サンゴを楽しんで来ました(^O^)
明日の天気次第では、うふふふふっふふふっふふ(#^.^#)

今日の生き物・ハナヒゲウツボ・ナンヨウハギ幼魚・アカテンコバンハゼ・キイロサンゴハゼ
アカシマシラヒゲエビ・オトヒメエビ・アザハタ・ケラマハナダイ・フタイロハナダイ・
ハダカハオコゼ・チンアナゴ・キベリクロスジウミウシ・ミドリリュウグウウミウシ・アカメハゼ
テングカワハギ・ミドリイシエビ・クロホシハゼ・パープルタイガーシュリンプ・カクレクマノミ
ハマクマノミ・ルリホシスズメダイ・エリグロギンポ・イチモンジコバンハゼ、
アオヤガラ幼魚・イシガキカエルウオ・ドクウツボ、以上

台風接近中です!

2012年06月04日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富 名蔵×2
コンディション:北の風 気温29℃ 水温28℃ 透明度15~20m
本日もいい天気の石垣島ですよ(^_-)-☆
台風の影響で海は時化てますが、本日も出港です♪
一本目は竹富でイソバナやスーパーサンゴを見て来ました!
前半は流れもなく穏やかな水中でしたが、時間が経つにつれて
徐々に流れが…(ー_ー)!!
そんな流れの中でも、デバスズメダイの子供達は元気に
泳ぎながら可愛い姿を見せてくれましたよぉ(#^.^#)
P6040002P6040009
続く2本目は、着後組を迎えて名蔵湾へヽ(^o^)丿
幻のコガネシマアジを狙ってきましたが、幻のまま終わっちゃいました(ー_ー)!!
っが、ミナミハコフグの幼魚やイソギンチャクエビ、ニセアカホシカクレエビ
などなどを見て、お昼ご飯を食べに船に戻りました♪
P6040001P6040019P6040020
そして、ラストはアカククリのクリーニングを見に(^_^)/
クリーニング中とそうでない時の色の変化をじっくりと楽しんで
可愛いイロブダイの幼魚やエンマゴチ!!
ベラから卵を必死に守ってるミツボシクロスズメダイに
がんばれぇ~っと言いつつ、本日も無事に終了です!
P6040022P6040026P6040028_4

以上☆カズヤ☆でした。

大崎方面です!

2012年06月03日  [ ファンダイビング

ポイント:名蔵 大崎 大崎
コンディション:北東の風 気温28℃ 水温28℃ 透明度15~20m

今日の石垣は梅雨だからなのか、台風の影響なのか、微妙にわかりにくいお天気でしたよ~(^_^;)
なんとなぁく、海から上がると寒かったですからね・・・・・(・。・;

P6030003 P6030009

本日は穏やかなポイント目指して名蔵、大崎方面です!
名蔵はなかなか透明度良くって、いい感じでした♪
アカククリの表情に和まれつつ、ミカヅキコモンエビやベンテンコモンエビの漂うの見たりしてきました。
ニシキテグリのすばしっこさには苦戦でしたね・・・(*_*)

P6030015 P6030010

ここでオオタニさんが150本の記念ダイブ!!!!

おめでとうございます(*^_^*)これからもがっつり潜ってくださいね~♪
二本目は大崎でアカテンイロウミウシ、シロハナガサウミウシにニタリイロウミウシなど、可愛いウミウシいましたね♪
砂地にはヒレナガネジリンボウやタツノハトコなんかもいて、じっくりのダイビングでした(*^_^*)

P6030025 P6030034 P6030053

ラストも大崎で、ハダカハオコゼ、ニライカサゴ、ネッタイミノカサゴの子供など、カサゴワールド満載に楽しんできました!

台風が心配ですが、
明日もがっつり潜ってこようと思います~(^_^)/
とっきーでした♪

本日は東海岸です!

2012年06月02日  [ ファンダイビング

ポイント:宮良×2 白保
コンディション:南東~北東の風 気温30℃ 水温27℃ 透明度15~20m
今日もいい天気の石垣島ですよぉ~(^_-)-☆
P6020001P6020002P6020005
一本目は宮良で大物狙いです!!
流れはなく穏やかな水中ですがうねりの影響で
良い感じ揺れてる中、イソマグロやナポレオン
タイマイっとラクラク大物ゲットです(#^.^#)
P6020004Gedc0009Gedc0014
続く2本目は、白保でサメ狙いですヽ(^o^)丿
少し流れがありましたが、そのおかげでグルクンも集まっており
サメをラクラクゲットっ(^_-)と思いましたが
サメは来てくれませんでした…(・。・;
カスミチョウチョウウオはいっぱいいましたけど♪
P6020006P6020013
そしてラストは、カメ&ウミウシ探してチマチマ系ダイビングです!
セスジミノウミウシやミゾレウミウシ
クマノミ5種類も見て来ちゃいました(^_-)-☆
Gedc0034P6020015Gedc0040
そんな感じで今日も無事に終了です!
以上☆カズヤ☆でした。

遠征です!

2012年06月01日  [ ファンダイビング

ポイント:西表×3
コンディション:北東~南東の風 気温29℃ 水温27℃ 透明度15~25m
どぉ~もぉ~カズヤです(^_-)-☆
北風吹いてますが、良い天気ですね♪
そんな今日は西表まで遠征ですよぉぉぉ\(◎o◎)/!
って事でやって来ました西表!!
P6010001P6010002
早速、マンタ狙いで海の中へ(*^_^*)
巨大なアザミサンゴを見ながら水中を泳いでいたら
ふわぁ~っとマンタ登場です(^_-)-☆
20分程ホバーリングを僕たちに披露して
泳ぎ去っていきました(#^.^#)
マンタの目の所にコバンザメの子供が引っ付いてたのが
可愛くて可愛くて(^_-)-☆
P6010004P6010011P6010019
続く2本目は沈船に潜ってきました(^_-)
沈船と言っても残骸みたいな感じでしたが、魚の数は豊富で
キンメモドキもどっさりで
まったりな感じで潜ってきました♪
P6010037P6010035P6010033
お昼は海からしか行けない西表の秘境のビーチで
グラビア撮影大会(#^.^#)
Gedc0014Gedc0012Gedc0010
を楽しんで、続く三本目へ(^_-)-☆
大物狙いでエントリーヽ(^o^)丿
っが、しかし…(・_・;)
流れがビンビンでしたが、イソマグロやカスミチョウチョウウオ
マダラトビエイの姿も見れたらしいですよ(#^.^#)
そんな感じで今日も無事に終了です!
以上☆カズヤ☆でした。

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2012年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る