2012年06月17日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:浜島 石崎 竹富北
コンディション:東の風 気温31℃ 水温28℃ 透明度10~15m
こんにちは(*^^)vてるでぇ~す▲
今日の体験1組目はヘイアンザンさん’ズ♪
そしてヒラシタさん♪♪最後にコンさんクラタさん♪♪♪
最初のポイントではたくさんあそんできましたよ◎


カメラを向けると笑顔でピースv(^^)v
見ているこっちがたのしくなります!!
ふわふわサカサクラゲにペアのハダカハオコゼ
きらきらの魚群でENJOYでしたっ!!!


2本目はマンタで!!
今日はみれちゃいましたよお↑↑(>_<)
ヘイアンザン’ズは何度も来てやっとみれたねp(^_^)q
マンタが行ったり来たりで大忙しでしたけど・・・っ
でもちょー近づいてきてくれてナイスサプライズしてくれました☆


みんな釘付けになってたので盗撮しちゃいました
そして最後はじゃがりこ!!
綺麗なサンゴに住む小さいお魚たくさん探してきました

テングカワハギの赤ちゃんにハゼの赤ちゃんetc・・・
ベビーパラダイスはほっこりしますねぇ(●^o^●)
そんな感じの今日でした!!
台風に負けない☆テル★でした
see you again!(*^-‘)/~☆Bye-Bye♪
2012年06月16日 [ ファンダイビング ]
ポイント:浜島 三ツ石 石崎
コンディション:南の風 気温30℃ 水温28℃ 透明度15~20m
今日も風の強い石垣島ですが、今日は太陽もさんさんと出てとっても
良い天気ですよ(^o^)一本目は、久しぶりに浜島です♪
干潮の時間帯を狙ったので透明度も良い感じでしたよ(^_^)/
スカシ&キンメの群れに混じりデバスズメタイやネッタイスズメダイの群れも綺麗でしたよ(^^)
ハダカハオコゼモペアーで居たり、可愛いいウミウシなども見て来ました。


二本目は、珊瑚をメインに泳ぎながらガレ場ではキンチャクガニやイッカクガニなど
みながらのんびり潜って来ました(*^_^*)

ラストは、行けるうちに今日もマンタ朗に会いに行ったのですが、なが~い待ち時間だけが
過ぎて、今日マンタ朗撃沈でした((+_+))でかいマダラトビエイが砂地でモグモグ餌を
捕食してました!!!!!!!!!!!!子マンタくらいの大きさがあり、一瞬マンタ???
見間違えるほどでしたけどね(^_^;)


そんな感じで、本日も無事に終了です。
さぁ~台風どうなる???明日までは、頑張って出港予定です(^O^)
2012年06月15日 [ ファンダイビング ]
ポイント:石垣・石崎・荒川
コンディション:南西の風 気温28℃ 水温27℃ 透明度20m
今日も微妙に風の強い石垣島です( ̄0 ̄)
台風も今週末には、石垣島に来そうですけど、大丈夫ですかね((+_+))

台風は、来た時に考えるとして、本日も頑張って三本潜って来ましたよ♪
一本目は、イソバナと珊瑚の綺麗な場所でワイド撮影を楽しんだり、
可愛いいウミウシなども見つかりマクロも楽しんで来ましたよ♪

二本目は久しぶりにスクランブル(^^)/マンタ郎三枚ゲットでしたよ!(^^)!
ボートの近くでホバリングしてくれたので、助かりました(^o^)

ラストは、リクエストのニシキフウライウオを見に、荒川です。
魚礁の周りには小さなスカシの群れや、可愛らしいコショウダイの

幼魚やメインのニシキフウライウオもバッチリゲットして来ましたよ♪
浅場では、ヒナギンポ&ヘビギンポなどを見ながら、本日も無事に終了です(^_^)v

これから、チビ船だけは陸揚げして来ます\(◎o◎)/!
2012年06月14日 [ ファンダイビング ]
ポイント:崎枝・MCP
コンディション:西南西の風 気温28℃ 水温27℃ 透明度15m
今日の石垣島、昨日の北風からガラリと変わって、今日は西の風が
ビュービュー吹いてる石垣島です(^_^;)

本日は、頑張ってMCPに行ったのですが、マンタ朗1時間待っても現れる
事はありませんでした((+_+))頑張って行ったのに・・・・
一本目は、うねりがありましたけどビックアーチで地形を楽しんで
来ましたよ♪浅場では、エリグロギンポや長いヒゲのオトヒメエビや
ふわふわ流れて来た、オレンジウミコチョウなどをのんびり見て来ましたよ♪
そんな感じで、本日も無事に終了です♪それでは、また明日(^_^)/
今日は、マンタをたくさん撮るつもりでしたが、出なかったので画像が少なくて
ごめんなさい(-_-;)
2012年06月14日 [ 体験ダイビング ]
2012年06月13日 [ ファンダイビング ]
ポイント:楽園・大崎・竹富南
コンディション:北北東の風 気温28℃ 水温27℃ 透明度15m
今日も朝から雨が降る石垣島です\(^o^)/
雨で観光するより、ダイビングで濡れて雨に打たれる方が
楽しいでしょう(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!
そんな感じで、本日も頑張って出航です♪1本目は楽園です(^_^)/
ヤバイゼ!やばいぜ!サンゴがヤバイくらい綺麗でゲストの皆さんも
ビックリでしたよ♪写真でお楽しみ下さい(●^o^●)




2本目は、大崎でのんびり星の砂を見たり、アオヤガラのクリーニングシーン
を見たり、コブシメの卵を探してみましたが・・・何故かありませんでした( ̄▽ ̄;)!!
ラストは、マンタ郎のリクエストもありましたが、北風の影響で行けなかったので
竹富南の砂地でまったり潜って来ました♪
砂地の根にはスカシテンジクダイキンメモドキの群れに癒されて来ました。




そしてこの3本目に、祝100本を迎えるゲストがっ!
おめでとう御座います\(^o^)/
次は150本目指して頑張って潜って下さい♪

そんな感じで、本日も無事に終了です(~o~)
2012年06月13日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:竹富 大崎 竹富
コンディション:北東の風 気温28℃ 水温28℃ 透明度15m
はぁ~い♪カズヤです(*^_^*)
梅雨も後半に差し掛かり、最近雨が降り続いております。
っが、本日も海に行ってきましたよぉ(^_-)
まずは、スノーケリングで口呼吸の練習をしてきました♪
水面に顔つければ、海の中は一面スーパーサンゴ畑(*^_^*)
マッタリ泳いだその後は、船上で体験ダイビングの説明を聞き
次のポイントへ(^_^)/


ワクワクドキドキの体験ダイビング!!
スタッフのサポートをうけながら海の中に潜って行くと…
たくさんの魚や水底には「星の砂」がいっぱいちりばめられていましたよ♪
お決まりのハマクマノミと写真を撮ったり、バブルリングなんかも
見て、ダイビングを楽しんできました(*^。^*)


船に戻ってからはお昼ご飯を食べて、まったりお昼休み!!
そしてぇ~ポイント移動して再び海の中へ(#^.^#)
本日の2本目は砂地のポイントです(^_-)-☆
体が透明の魚をじっくり観察してみたり、ペラペラの葉っぱみたいな魚を見たり
自分で泳いでみたりと、さすが2本目ヨユーが出てきて
みんなファンダイバー並みに泳いでいましたよヽ(^o^)丿


そんな感じで本日も無事に終了です!
以上☆カズヤ☆でした。
2012年06月12日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:底地 MCP 名蔵
コンディション:南西の風 気温29℃ 水温29℃ 透明度15m
今日もやっぱり梅雨空全開の石垣です。
もうそろそろ明けるかなぁ、って思うと雨どっさりで・・・・
やっぱりハーリー終わらないと、梅雨は明けませんね(^_^;)
そんな梅雨空ですけど、今日もガッツリ海を楽しんじゃいましたねー♪
最初のスノーケルの時はうねうねのうねりにやられてしまいましたケド、
潜ってみるとよゆーのアキヨシさんとニノミヤさん(*^_^*)
なんと!二枚のマンタをゲット!!!!!
じっくりマンタと会えてラッキーでしたねー♪
水中まったく問題ナシで、2本目もレッツゴーヽ(^o^)丿
いろんなサンゴを堪能したり、キュートなウミウシも見たり♪♪♪
石垣の海をいっぱい遊んじゃいましたねー(^_-)-☆
とっきーでした(^_^)/
2012年06月12日 [ ファンダイビング ]
ポイント:底地・MCP・名蔵
コンディション:南西の風 気温28℃ 水温29℃ 透明度10~15m
今日は、朝から土砂降りの雨の石垣島でした(ー_ー)!!
風は無風にちかかったですけどね(^_^)/最近ワイドレンズが修理から
戻ってきた、ヨッシーです♪

そんな本日は、一本目は底地で潜って来ました。エントリーした瞬間の
ハナゴイ&グルクンの群れはとっても綺麗でしたよ♪中層を泳ぎながら
マグロも探してみましたが・・・・なので、アニメのキャラクターに出て来
そうなノトドリス・セレナエなどウミウシをチマチマ見て来ました(^_^;)

二本目は、またせMCPです♪今日のマンタ朗は2枚登場でしたよヽ(^o^)丿
一枚のマンタ朗はず~~~~~っとホバリングしてくれましたよ♪
ラストは、穏やかな名蔵湾でまったりとアカククリの群れや、久しぶりに
カエルアンコウまで見ちゃいましたよ!(^^)!

真っ赤なカエルちゃん今日一番のヒットでしたね♪

そんな感じで、今日は雨は降ってましたけど、海の中は楽しかったですよヽ(^o^)丿
2012年06月11日 [ ファンダイビング ]
ポイント:西表×2 小浜沖
コンディション:南西の風 気温30℃ 水温29℃ 透明度25~30m
今年はなかなか梅雨が明けませんねー(・。・;
今日も分厚い雲の石垣でした。
そして、南西の風も強かったので、西表の東側で3本潜ってきましたよー!
まずはサメやら大物狙ってのエントリーヽ(^o^)丿
・・・・でしたが、大物GETのチームはなく、
可愛らしいユキンコやアデヤカミノウミウシのラブリーな子達をみてまったりしてました!
グルクンやチョウチョウウオもいっぱいで賑やかな海でしたね。
2本目は地形を堪能♪
そそられるケーブに入ってみると、奥にイセエビがドーンと!!!!
ちびっこイセエビもいて、ちょっとしたイセエビ団地になってましたよ(^_-)
ラストは透明度の良かった小浜島のあたりへ!
リーフの外は30mオーバーで青いのに、中にはいると濁り気味。
なので、青い方でサンゴとスズメダイに癒されてきました(*^_^*)
今日はステキな透明度に癒されましたねー♪♪♪
とっきーでした!(^^)!
▲ページトップへ戻る
コメント