2012年06月05日の記事

@たいふういっか@

2012年06月05日  [ 体験ダイビング

ポイント:竹富南 黒島 石垣
コンディション:西北西の風 気温28℃ 水温27℃ 透明度15m

いやぁ~みなさんこんばんみッ(*^^)v
テルの体験ブログのお時間です♪
今日は台風もすぎさって気分も晴れやか!!
ゲストのタケシタさん&ナカミネさんと
レッツダイビングです◎◎
Gedc0001Gedc0081
最初は美しい砂地でスノーケリィ~ング☆
青い海青いそら白い砂!!
眺めてるだけで癒されちゃいますよねぇ ねぇ?
はい癒されますね!!\(^o^)/フヒヒ
そしてそしてダイビングは黒島の方へ行って来ましたよん♪
これまたステキな砂地に小さい根がポツリポツリ・・
Gedc0009Gedc0017Gedc0019
ちっちゃい根にちっちゃいウミウシとクマノミさん★
知ってました?クマノミはニモのいとこで
ハマクマノミはニモのはとこなんですよ??(たぶんね)
ソフトコーラルは触りすぎると生臭いのでご注意を※
ふわふわ泳いでおさんぽしましたねッ(●^o^●)
ぴこぴこかわいいサカサクラゲをいじめたりしちゃだめですよ?
Gedc0024Gedc0033Gedc0011
まったりして良い感じでしたね☆彡
おひるは飛び込んで最後もスノーケリング!!
サンゴ畑で素潜り大会!!!!!
Gedc0037_2Gedc0058Gedc0034
みんなでぶくぶくしてきましたよ(>_<")
いっぱいのサンゴはいつもと変わらずきれいでした◆
たくさん遊んでちょっと疲れた△「テル」△でした☆★

砂地・砂地・サンゴ(^^♪

2012年06月05日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富南・黒島・石垣
コンディション:西北西の風 気温28℃ 水温27℃ 透明度15~20m

今日は、久しぶりにガイドをやってきたヨッシーです(^_^;)
本日は、台風の吹き返しの風が強かったですが、張り切って
潜って来ましたよ♪
P6050006 P6050004 P6050005
一本目は、お久しぶりのダイビングの方も居ましたので、浅場の砂地で
まったり潜って来ました(^_^)/パッチリーフには今が旬のスカシ&グルクンの稚魚が
わんさか群れててどの根に移動しても魚が多くて気持ち良かったですよ♪
P6050007 P6050008 P6050009
二本目は、黒島の砂地です♪竹富より穏やかでしたが、透明度がイマイチ
でしたけどね(ー_ー)こっちはメインのハナヒゲウツボ本日は黒しか居なくて・・・
P6050016 P6050022 P6050024
焦りましたけど、生物多いので問題なしです。黒島と言えばやっぱりクロホシハゼ&
パープルタイガーシュリンプの捕食でしょう!(^^)!本日も皆さん15分くらいは
釘付けでしたよ♪見たい方はリクエストしてね(^O^)
P6050035 P6050036 P6050041
昼食は、台風後の石垣島を満喫の飛び込み大会開催でしたよ♪
P6050045 P6050048 P6050042
砂地、砂地、を楽しんだ後は、石垣島に来たらやっぱりサンゴでしょう???
北風が吹いてもサンゴのキレイな場所はたくさんありますよ。
P6050060 P6050055 P6050062
水深も浅くて枝サンゴの群生も綺麗で、大きなテーブルサンゴもありので
デバスズメダイに混じってナンヨウハギの幼魚やアカテンコバンハゼなど
見ながらのんびり潜って来ました♪
P6050063 P6050064
昨日からAD講習のアカカベさんも無事に終了ですヽ(^o^)丿
これからは、セルフダイビングでどんどん潜ってね!?
そんな感じで、本日は砂地&砂地&サンゴを楽しんで来ました(^O^)
明日の天気次第では、うふふふふっふふふっふふ(#^.^#)

今日の生き物・ハナヒゲウツボ・ナンヨウハギ幼魚・アカテンコバンハゼ・キイロサンゴハゼ
アカシマシラヒゲエビ・オトヒメエビ・アザハタ・ケラマハナダイ・フタイロハナダイ・
ハダカハオコゼ・チンアナゴ・キベリクロスジウミウシ・ミドリリュウグウウミウシ・アカメハゼ
テングカワハギ・ミドリイシエビ・クロホシハゼ・パープルタイガーシュリンプ・カクレクマノミ
ハマクマノミ・ルリホシスズメダイ・エリグロギンポ・イチモンジコバンハゼ、
アオヤガラ幼魚・イシガキカエルウオ・ドクウツボ、以上

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2012年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る