2012年 6月の記事

マンタさま♪様♪でした!(^^)!

2012年06月30日  [ ファンダイビング

ポイント:浜島・ヨナラ・小浜
コンディション:南の風 気温31℃ 水温28℃ 透明度15m

今日は、離島方面です(^_^)/南風が強いので小浜&ヨナラ方面になって
しまいますけどね(・。・;
P1010001 P1010003 P1010005
一本目は、砂地をまったり潜って来ましたよ♪キンメ&スカシの群れは
どんどん大きくなってきて見応え十分でしたよ!(^^)!
オビイシヨウジやUFO?ソリハシコモンエビ、ハダカハオコゼなど
チマチマ見て来ました♪
P1010006 P1010011 P1010009
二本目はヨナラでサンゴに癒されて、大物も狙ってみましたが、チンです。
ピグミーを見に行きたかったのですが、耳が抜けなくて断念・・・
ラストは、マンタ朗を探してヨナラ水路2往復くらいしちゃいましたよ!!
P1010016 P1010014 P6300040
そしたら、他のショップさんからマンタ居るよの情報を頂き、マンタ朗がいる
場所で迷わずエントリです!(^^)!グルクンの群れはわんさか、登場してますが
何故かマンタ朗はなかなか登場しなくて、もうダメかな???って思った
P6300033 P6300038 P6300036
時にドーンとマンタ朗登場です\(◎o◎)/!ギャハハ!水面付近をグルグル
回転しながら、捕食してましたよ♪透明度も悪かったので、これでマンタ出
なかったら怒られそうな気がしましたけど、マンタ朗に救われました(*^。^*)
石崎で見るマンタ朗より数倍価値のあるマンタ朗を本日はゲットして
無事に終了です(●^o^●)それでは、また明日ばいばい♪

☆それゆけ!チームHOKKAIDOU☆

2012年06月29日  [ 体験ダイビング

ポイント:竹富 石崎 御神崎
コンディション:南の風 気温31℃ 水温28℃ 透明度20m

楽しみにしているみなさんお待たせしました(^O^)♪♪
行っちゃいますよ更新ッッ!!!
ゲストはナカノウさん&タカハシさん
なんと同郷北海道!!??
うれしいなうれしいなっ(*^_^*)
TEAM~北の国から~2012の1本目はジャガリコ!
Gedc0012Gedc0014
白い砂地に綺麗な魚が映えますねぇ○○
ハゼとの根比べもして、だるまさんが転んだみたいでした(^_^)
Gedc0016_2Gedc0018
余裕でぐいぐい泳いでましたしね(*_*)驚
つぎに行ったのはマンタスクランブル
じっくりまちぶせしてみましたが・・・
残念ながらマンタさん2連休みたいですね・・↓↓泣
Gedc0019Gedc0021Gedc0029
小さくてめんこい生き物いっぱい見て
たのしんで来ましたよ~(^_-)??
Gedc0023Gedc0025
お絵かき勝負の判定はドローです!
お昼を食べてさぁ3本目◆◆
もっと泳ぎたいオーラを感じたので
たくさんおさんぽしてきちゃいました)^o^(
カツオもびゅーーっんっと泳いできてびっくり◎◎
美味しそうでした(じゅるり
Gedc0034Gedc0044Gedc0039
そしてクマノミとENJOY♪
噛みつきにはご注意ね(*^。^*)
そんなかんじで体験の域を超え始めた
北海道3人組は南国の海を堪能して
むふふっ でした!(^^)!
今度は北海道ででも会いましょうね▽
そんな感じでほくほくしてきた
☆テル★で~したッ\(◎o◎)/!
ばいば~~~いノシ
Gedc0032Gedc0038←テルp秘密のピラミッド




久しぶりにスクランブルです。

2012年06月29日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富・石崎・御神崎
コンディション:南東の風 気温30℃ 水温28℃ 透明度15~20m

今日も良い感じに晴れてる石垣島でしたよ(^_^)/
そんな本日一本目は、ドーカンとサンゴ畑を見て来ましたよ!(^^)!
前回は、コモンシコロサンゴにグルクンの稚魚がどっさり群れてたのに
今日は何故か数匹に!!!!食べられたのか?海人に捕られたのか?
あっさり楽しみがなくなってしまいましたけど、浅場の珊瑚礁が最高
に綺麗なので問題ありません?
P6290003 P6290006 P1010011
二本目は、久しぶりにスクランブル。メインの根に向かうと途中で
深場の方を一枚のマンタ朗が通過です♪その後は、深場の根ですこしホバリング
してそのまま去っていきました・・・・・だけど、見れたので良しでしょう(^O^)
ラストは、カメさんと戯れて来ましたよ(^_^)
三本目にリピーターのナラハラ祝300本記念でした♪おめでとうございます(*^_^*)
これからも安全第一でどんどん潜って下さいね。
本日のカメさんサービス良くて、一回逃げたけどまた戻ってきてくれて、その後は
撮影大会でしたよ♪しかし、お店のデジカメは電池切れで何も写せてません(・。・;
そんな感じで、本日も無事に終了です♪

何故かチン・・・

2012年06月28日  [ ファンダイビング

ポイント:屋良部・屋良部・MCP
コンディション:東の風 気温30℃ 水温28℃ 透明度15~20m

微妙に風の強い石垣島ですσ(^_^;東の風が強いと、何気にポイントが限られるので
大変ですけど、頑張って潜って来ましたよ♪
P1010001 P1010003 P1010008
一本目は、大物を狙って屋良部崎です(^o^)バラクダーを期待したのですが、
中マグロ一匹が回遊魚してただけでした(+o+)
そんな一本目に、リピーターのヤノさんが祝200本記念でした♪おめでとうございます。
これからもどんどん潜って下さいね!(^^)!
P1010010 P1010012 P1010015
二本目は、地形をメインに楽しんできたのですが、やたらオニヒトデが多くてビックリ
でした(>o<)時間を作って退治しに行かないとヤバいです、、、、、
P1010016 P1010021
ラストは、本日もMCPでしたが最近絶好調なので居ると信じてたのですが、何故か撃沈
(゜◇゜)時化の中頑張って行ったのに残念、、、そんな日もありますよねσ(^_^;
明日は、行けるのでしょうか???そんな感じで、本日も無事に終了です。>

雲が多いですが…(^_^;)

2012年06月28日  [ 体験ダイビング

ポイント:屋良部×2 石崎
コンディション:東南東の風 気温31℃ 水温28℃ 透明度20m
本日はピーカンとまではいきませんでしたが
台風六号の影響で雲の多い1日となりました。
体験チームはまずスノーケリングをやってきました(^^♪
口呼吸の練習をしながら、ウミシダを頭に乗せたり
ナマコを恐る恐る触って見たり、素潜りに挑戦する人もいましたね(*^^)vGedc0011_2Gedc0008
Gedc0007Gedc0009
海に慣れた後はポイントを移動して、いざ水中へ(●^o^●)
透明度が良かったのでサンゴに群れるスズメダイが光に当たって
とても綺麗でしたね!!まさに癒しの空間♪
Gedc0022Gedc0012Gedc0015
海から上がるとお昼ご飯&飛び込みタイム(*^_^*)
ゲストが張り気って船の2階から飛び込みを披露してくれましたが
見事に背中から落ちてましたね(^_^)/
船の上からも笑い声がチラホラ聞こえてましたけど♪ワラ
そしてラストはマンタを狙ってきましたよ~\(^o^)/
風がうねりがあり、水中は揺れてましたが
マンタを求めて水中を探索………
ん!?あれっ?マンタいない??
っと、水は綺麗でしたが肝心のマンタを見ることができませんでした。
Gedc0017Gedc0015_2Gedc0027
次回、リベンジで(^皿^)/
そんな感じで本日も無事に終了です。
以上☆カズヤ☆でした。

■本日も晴天ナリ■

2012年06月27日  [ 体験ダイビング

ポイント:三ツ石 カヤマ北 野原 石崎
コンディション:南の風 気温31℃ 水温28℃ 透明度20~25m

うんはい!!今日も行きました体験に(*_*)
ゲストは{アサカワさん(夫)&アサカワ(妻)}さん★
昨日もスノーケルしてきたみたいで
やる気は十分熱意はむんむんp(^^)q
Gedc0116Gedc0088Gedc0083
1本目は浅めでのんびり♪
ひさびさの体験ダイビングでしたが
景色を楽しみながらぶらぶら散策してきましたよぉ□
最近こざかないっぱいで水中も賑やかですッヽ(^o^)丿
んでんで今日もマンタでハンティぃ~ング☆彡
気合十分で潜降したら目の前を優雅にふわり(((
Gedc0096Gedc0097Gedc0085



移動もせずに見れちゃった\(◎o◎)/!
もっとじらしてくれてもいいのにぃ~~
そしてメインの根に行ってもバッチリゲット?
Gedc0108Gedc0105Gedc0099
マンタDAYでしたね☆★
そんなそんなでマンタがキテます!!
明日も会えると良いなぁの▽テル▲でした!!!
今日の画伯ギャラリー↓↓
Gedc0101Gedc0093Gedc0111Gedc0112










台風6号できちゃいました…(-_-;)

2012年06月27日  [ ファンダイビング

ポイント:三ツ石 カヤマ北 野原 石崎
コンディション:南の風 気温30℃ 水温28℃ 透明度20~25m

台風6号の影響で明日から何だか波が高くなりそうな石垣島です(@_@)
P6270034 P6270038 P6270044
時化る前に今日も楽しんで来ましたよ♪一本目は、秘密の花園でエントリーです。
潜った瞬間から一面に広がる珊瑚畑もう最高でしたよ(^o^)
潮当たりの良い場所ではオキナワスズメダイやオヤビッチャの群れが綺麗でしたよ(^_^)v

P6270036 P6270041 P6270048
二本目は、ビギナーチームとベテランチームに別れて潜って来ました♪
ビギナーチームは、カヤマ北で、地形を楽しんだり、ニモ芸を見たり
卵をいっぱい持ったキンチャクガニなど見て来ましたよ♪
P6270054 P6270052 P6270059
ベテランチームは、ドカーンとシークレットで大物を狙いましたが
どこまでも見えるブルーの海を流れて来ましたσ(^_^;
肝心の大物は(゜◇゜)ガーン
P6270051 P6270049 P6270050



ラストは、皆で仲良くMCPでマンタ郎2枚ゲットでしたよ♪
P6270061P6270060
そんな感じで、本日も楽しんで来ました(^_^)v

好調です♪

2012年06月26日  [ ファンダイビング

ポイント:御神崎 崎枝 石崎
コンディション:南の風 気温30℃ 水温28℃ 透明度20~25m

梅雨が明けて夏らしーい石垣になってきましたねぇ(*’-‘*)
青い空にモコモコの雲がなんとも良い雰囲気です!
そして今日はすこぶる透明度も良かったし♪♪♪
1本目に入ったコーラルウェーブでは、青い海ってかんじで、
気持ちよーくプカプカ泳げましたよ(*^^*ゞ

P6260004 P6260006 P6260016

地形を堪能したチームとカメさんに会いに行ったチーム分かれてエントリー!
ソフトコーラルの上ではまったりカメさん、寝てました(*^^)v
愛嬌たっぷりのエンマゴチも隣でごろっといて、なんだか可愛さ倍増でしたよ♪
2本目は崎枝でガレバをちまちまです。
グルクマが大量にぐるぐるまわってて、それは迫力満点でしたね!

P6260024 P6260027 P6260001

ラストはMCPでマンタを堪能♪♪♪
今日もエントリーしてすぐに2枚のマンタがぐるぐるホバーリングしてました!
昨日より透明度も良くってマンタもクッキリo(*^▽^*)o
最近好調で嬉しい限りです♪

とっきーでした(^_^)/

ピーカンピーカンです♪

2012年06月26日  [ 体験ダイビング

ポイント:御神崎 崎枝 石崎
コンディション:南の風 気温30℃ 水温28℃ 透明度20m
はいはぁ~いヽ(^o^)丿
久しぶりにカズヤが更新しちゃいますよ\(◎o◎)/!
いやぁ~梅雨も明けピーカンの毎日に
気づけばお肌が日に日に黒くなって来てます…(・。・;

Gedc0006Gedc0012
そんな今日一本目は御神崎でスノーケリングをしてきました(*^_^*)
台風が過ぎ去りニゴニゴの海が続いていたのですが
今日はかなり透明度が良くて、海に顔を付けているだけでも
癒されましたね♪
Gedc0009Gedc0016Gedc0013
そして、続く二本目のポイントでいざ水中へ♪
潜降に苦戦する人もいましたが、水中ではこんな感じで
ダイビングを楽しんできました(^_^)/
Gedc0034Gedc0030Gedc0041
お昼を食べてからはマンタを狙って
本日二回目の水中へ(^_^)/
結果はこんな感じでしたよ(*^。^*)
Gedc0074Gedc0069Gedc0060
最近マンタの確率上昇中ですので
まだ、見てない方はお早めに…!(^皿^)!
以上☆カズヤ☆でした。

絶好調☆マンタ強化週刊!!

2012年06月25日  [ 体験ダイビング

ポイント:竹富 御神崎 MCP
コンディション:南の風 気温31℃ 水温27℃ 透明度 15m

みなさんこんにちはこんばんは♪
お待ちかねの(?)テルの体験ブログです!(^^)!
今日はイケキタさん夫婦とやってきましたぁ◎◎
Gedc0043Gedc0003Gedc0010
最初はじゃがりこスノーケル.。〇
スッテキぃ~なサンゴを堪能しちゃって
ええ気持ちでしたよ↑↑
もりもりサンゴが3Dで迫ってきますもん(*_*)!!

御神崎では通り雨にも負けず・・
悪の化身オニヒトデービルを倒し・・
そしてクマノミと出会い・・
Gedc0015Gedc0019Gedc0020
物語ができちゃいましたね(*^。^*)
最後はマンタいっちゃいました
本日もいてくれました3マンタ!!!☆☆
Gedc0035Gedc0037Gedc0034
最近は打率絶好調でテンションUP(>_<)↑★↑☆彡
2人とも帰りまでホクホク笑顔でしたよ~▽
そんな感じでしたッッ(^O^)
マンタ確率ホームランキングの◆テル◆でした!!
ではまた!!!!!!!!!!!!!

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2012年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る