2012年04月08日 [ ファンダイビング ]
ポイント:石垣
コンディション:南東の風 気温25℃ 水温23℃ 透明度20m
本日は、到着後ダイブでリピーターのキタバタケさんと
1ダイブだけ潜って来ました。

ポイントは、港から5分で到着の秘密のオアシスです♪
近場?って思うかも知れませんが、サンゴは凄いですよ!(^^)!
しかし、サンゴだけじゃないのがオアシスです。イソバナも1mクラスの
やつがドンドンってあって凄い綺麗でしたよ!!!!
後半には、産卵場所を探してウロウロするコブシメなども
登場してくれました。小物をイソバナカクレエビ&カイメンを沢山
付けたカニの仲間やヒメサンゴガニなど色々居ましたよ♪
そんな感じで、港から5分の場所で今日は楽しんで来ました(^_^)/
2012年04月07日 [ ファンダイビング ]
ポイント:名蔵 大崎×2
コンディション東北東の風 気温22℃ 水温23℃ 透明度15~20m
まいどっ!カズヤです(*^_^*)
今日も空一面に雲が敷き詰められております↓
一本目は穏やかな名蔵湾、大物狙いで行ってきましたが…
大物の姿はなかったので、ドロップ沿いを探索…
キスジカンテンウミウシや岩陰で身を潜めていたオイランヨウジ
小物になりましたが、名蔵湾を楽しんできました(^_^)/

続いてのぉー2本目はぁー大崎でコブシメを狙ってきました)^o^(
水の透明度も良く、コブシメの姿もバッチリ♪
しかも、人なれしているのか?ダイバーの方に寄って来てくれたりと
ガッツリ写真に収めることができました(^0_0^)


船に戻ってからは、お昼ご飯!!
冷えた体を温めて、三本目へ)^o^(
三本目も大崎で潜ってきましたよ!
ここも透明度が良く、ハナゴイの群れやハダカハオコゼ
ヤマブキハゼもあちらこちらから顔を覗かせていましたよ(#^.^#)
いやぁ~それにしてもオニヒトデの姿がいたる所に…
みなさん、着底する時はオニヒトデに刺されないよーにね♪

以上、カズヤでした。
2012年04月07日 [ 体験ダイビング ]
2012年04月06日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:桜口
コンディション:北東の風 気温23℃ 水温23℃ 透明度15m
今日も元気にこんにちは!!
北国育ちの異端児ことテルですよ\(^o^)/
今日は午後から元気に体験行っちゃいました!
ゲストさんは今日が人生初ダイビングとの事
ドキドキわくわくでしたね~

ポイントは懐っこいお魚がたくさんいる桜口インリーフ
スイスイ潜降した後は、ずっとお魚がエスコートしてくれましたね(^^ゞ
よっしーが近寄ってくるお魚を捕まえれば今日のダイビングは無料にするとの事!!
2人共ハッスルしてましたね~笑
デッパ君のヤシャベラにふざけた顔のトラギスなどなど
今日は変顔パラダイスでした!!
初のダイビングに熱中して、気付けばそろそろ1時間!?
ちょっと夢中になりすぎましたかね(;^_^A アセアセ・・・
上がった後は寒いのでそそくさと港に帰りましょーう
時間は短かったけど濃い半日でしたよー日に日に黒くなるテルでした!!!
2012年04月06日 [ ファンダイビング ]
ポイント:桜口 名蔵×2
コンディション:北東の風 気温23℃ 水温23℃ 透明度15~20m
まいど!!どぉ~もどぉ~も♪
カズヤですよぉぉぉ(^_-)-☆
朝からどんより曇り空の石垣島ですぅ↓
本日は少し寒くなりそぉ~な、予感です。
1本目は桜口です!
穴を通ったり、ちまちまウミウシ探し(*^_^*)
ルージュミノウミウシやサキシマミノウミウシ♪
その他にはカクレクマノミやホワイトチップシャークなどなど
マクロ~大物まで幅広く楽しんで来ました。
冷たい風と戦いながら、2本目は名蔵湾!!
アカククリの群れを数えてきましたよぉぉぉぉ\(^o^)/
今日は67、68、69匹ぐらい居たはずです…(^_^;)
深場にはコガネシマアジやマダラエイも登場でテンションもグッと上がって
からのウミウシ探し(*^_^*)
オトヒメウミウシやコンペイトウウミウシ、肉厚なウミウシがあちらこちらに(^_-)-☆
船に戻ってからは昼食♪
温かいチャンポンで体の芯から温まり、お昼は釣り大会!!!!!!!
ミーバイがいっぱい釣れてました。
3本目も名蔵湾で潜ってきました(^_^)/
まだ元気の良いサンゴを眺めながら、アカテンイロウミウシ、タテジマキンチャクダイ幼魚
オビイシヨウジ、ムチカラマツエビなどな
マッタリな感じで潜り今日も無事に終了です。
週末は雨になる予報らしいですよ。
以上☆カズヤ☆でした♪
2012年04月05日 [ ファンダイビング ]
ポイント:石崎 御神崎 竹富温泉
コンディション:北東の風 気温23℃ 水温23℃ 透明度20m
はいさーいo(*^▽^*)o
今日のイシガキはなんだか物々しい雰囲気です・・・・・・・
グレーな空気がそこかしこに流れてましたよ( ̄▽ ̄;)!!
早くのどかな石垣に戻ってほしいですねぇ!
海の中はのどかでしたよー(*’-‘*)
海況も落ち着いてきましたし、1本目からマンタに会いに行ってきちゃいました~♪
透明度も良い感じで、Entryそうそうにマンタがホバーリング中!
最初から最後までじっくり泳いでましたよ!
幸先いいので、今日は大きいのをガッツリ探して見ましょうv(*’-^*)b
で、2本目はカメさんに会いに御神崎へ。
カメさんもナポさんにも遭遇したラッキーDayでしたね♪♪♪
3本目ではリクエストで温泉に入ってまったりしてきました。
ステキに良い湯加減で、離れたくなかったです“r(^^;)
サンゴの中にはニシキテグリも今日はよく顔を出してて、
なんだかじっくり見れちゃいました♪
今日もじっくり3本でしたね(‘-‘*)
とっきーでした♪
2012年04月04日 [ ファンダイビング ]
ポイント:名蔵×3
コンディション:北東の風 気温22℃ 水温23℃ 透明度15m
今日の石垣はすっかり晴れて、とってもいいお天気♪
大荒れの昨日がうそみたいに名蔵湾は静かでしたよ(*^^*ゞ
でも名蔵から北の方はまだドンブラコしてましたので、
名蔵でやっぱり!まったりのダイビングをしてきちゃいました“r(^^;)
サンゴの中のマンジュウさんでも見ようと思ったんですが、あえなく残念・・・・・
かくれ上手の幼魚たちとわさわさ一緒に泳いでました♪
じゃぁ2本目は大物ねらいましょー!!!!で、センターリーフへゴー!!!
ねらいましょー!って時はなかなか出会えないもんですね・・・・(・-・)・・
でかいアジやカマスはいませんでしたが、
でかいネムリブカには会えましたv(*’-^*)b
今日唯一の大物ですね♪♪♪
結局3本目もまったりサンゴツアーへ!
ウミウシがたくさんいて、ちょー巨大なイシガキリュウグウウミウシを発見(^^ゞ
これもあるいみ、大物でしたね“r(^^;)
いつもまったりのとっきーでした(^_^)/
2012年04月04日 [ 体験ダイビング ]
2012年04月03日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富南×2
コンディション:北東の風 気温25℃ 水温23℃ 透明度15m
はいさーい(●^o^●)
お久しぶりにとっきーです♪
今日はヒビさんファミリーとまったり貸切で潜ってきましたよー(*’-‘*)
まずは竹富の砂地でノンビリのダイビングから~~~って、思ってエントリーしたんですけど、
なにげに流れが強くって_(^^;)ゞ
かるくドリフト気分のダイビングでしたね!
鮮やかなフタイロハナゴイやケラマハナダイをうっとり見つつ、
成長著しいハダカハオコゼに驚かされてみたりで、
あれこれじっくり魚見て楽しんできちゃいました♪♪♪
2本目は石垣に近いほうに移動して、サンゴをじっくりみてきましたよ(^o^)ゞ
2本目終わってエキジットする頃には風も強くなってきて、
荒れ模様になってきたので本日は2本で終了です。
明日はガッツリの大物ダイビングやりたいですねー!
またはりきって潜りましょv(*’-^*)b
2012年04月02日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富・御神崎・MCP
コンディション:南東の風 気温24℃ 水温23℃ 透明度20m
今日は、朝から微妙に雨が降ってた石垣島です(;^_^A アセアセ・・・
風も南東になり暖かい風が吹いてましたよ♪
本日1本目は、竹富の珊瑚畑です(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!
水深の浅い場所には、テーブル珊瑚がびっしり群生してとっても綺麗です\(^o^)/
下の砂地には、ベラギンポの中が砂地からチョコチョコ顔を出してくれてたり、
ミズタマサンゴには定番のバブルコーラルシュリンプや可愛いニモニモも沢山居ましたよ♪
二本目は、カメさんを狙ってカメさん無事ゲットでしたよ(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!
ここで、レオ君&アツシ君が3日間のOW講習を無事に済ませて、見事OWダイバーに
なりましたパチパチパチ o(^ー^)o☆o(^ー^)oパチパ .☆.+:^ヽ(∇^*)o【♪祝♪】o(*^∇)ノ^;+.☆.
これからは、沢山の海を潜って楽しんでね♪
ラストは、MCP\(^o^)/今日は、出ましたマンタ郎ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
三連敗をした後でしたので、不安でしたが出てくれて良かったです!(^^)!
それも二枚も登場してくれましたよ。
そんな感じで、本日は久しぶりにマンタ郎をゲットしちゃいました(^_^)/
それでは、また明日see you again!(*^-‘)/~☆Bye-Bye
▲ページトップへ戻る
コメント