2012年 4月の記事

北風吹いてます…。

2012年04月16日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富×3
コンディション:北の風 気温26℃ 水温25℃ 透明度10~20m
昨日の夜は雨が降ってたみたいで、本日は曇り気味の石垣島です(^_^;)
港の水もニゴニゴです(-_-;)
そんな本日1本目は竹富南でサメを狙ってレッツダイブ(^_-)-☆
水中はまずまずの透明度、水面近くでは朝ごはん中のグルクン達がザワザワ…
そして肝心のサメは見当たらず…(>_<)
続く2本目は砂地に戻り、マッタリノンビリ潜ってきました(*^^)v
透明度はやや濁りでしたが、スカシテンジクダイ、アザハタ、ハダカハオコゼ
ミヤケテグリなんかもモゾモゾしてましたよぉぉ\(^o^)/
船に上がってからは昼食を食べ、続く3本目はサメリベンジで(^_-)-☆
エントリーと同時に一匹のアオウミガメを発見!!(写真は撮れてませんが…)
ダイバーにビックリして、スぅーっと逃げてっちゃいましたけど…
その他にも、イソマグロもチラっと登場(^^♪
なんだか幸先良いスタート!?っと思ったんですけど、またまたサメは発見できづ…
マッタリ潜って、終了です!!P4160002P4160005P4160004
石垣島マラソンに向けて、トレーニング中のカズヤでした(ノ>。☆)ノ キャハ

本日は2DIVE出港です!

2012年04月15日  [ ファンダイビング

ポイント:大崎 石崎
コンディション:南南西の風 気温27℃ 水温26℃ 透明度25m
だんだん夏に近づいてる石垣島ですよぉぉ(^_^)/
もう半袖でも暑いぐらいですよ(#^.^#)カズヤです♪
本日は遅め出港で太陽の日差しを浴びながら一本目は大崎へ♪
P4150002P4150019
コブシメ狙いでエントリー本日は1個体のコブシメをゲット!!
透明度もよかったので海の中はサイコーに気持ち良かったですよ(^_^)/
そしてそしてぇ~続いての二本目は石崎へGO!!
ここも透明度が良く、メインでは一枚のマンタロウがホバーリング♪
お決まりのフグ達もオニヒトデ欲しさにダイバーの近くを
ウロチョロウロチョロしてましたよ(#^.^#)
P4150006P4150011P4150014
そんな感じで本日も無事に終了です!!
以上カズヤでした♪

あぁ~愛しの太陽!!

2012年04月14日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富南×2 黒島
コンディション:北東の風 気温26℃ 水温24℃ 透明度15~20m
今日も日焼け日和♪
っと思ったんですけどなんだか空は曇ってます(ー_ー)!!
北風ピューピューなので、本日1本目は竹富へぇ~!!
いい感じの流れの中、スカシテンジクダイ&ハダカハオコゼ!!
砂地の海でTHE癒しっな感じで潜って来ました!(^^)!
続いての2本目は黒島で、ウミガメ狙いで(^0_0^)
水中を泳ぎながら寝ているウミガメを…発見できず…(^_^;)
最近、大物運が薄れているような気がします↓
昼食を食べてからは竹富に戻り、マグロ、マグロ、マグロ狙いでっ!!
透明度はボチボチでしたが、グルクンフィーバーにマグロもドォーン(^0_0^)!!
根の上にはヒッソリカサゴちゃんも隠れてましたよぉ(#^.^#)
P4140020P4140023P4140029P4140031
天気が良くなるよぉーにっ(^_^)/っと祈りつつ本日も終了です!!
以上、朝は毎日パンを食べます…カズヤでした♪

リベンジ成功です(*’-‘*)

2012年04月13日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富温泉 御神崎 大崎
コンディション:南の風 気温28℃ 水温23~25℃ 透明度15~20m

今日は朝からニュースなどでざわざわしてて、どうなることかとドキドキしてましたがっっっ。
とりあえず、何事もなくすぎてよかったですよ~!
まぁ、日常なかんじで普通に出航しましたけどね“r(^^;)

今日は南よりの風が強かったですね。
でもどこのポイントも透明度は良くって、じっくり遊べました♪
まずは温泉のフルコース!
温泉に浸かり、ジャグジーに入り、砂風呂で〆る王道コースで堪能です。
この時期でもまだまだお湯から離れたくなかったですよ(*^^*ゞ

P4130006  P4130013 P4130019

2本目は昨日のリベンジでカメさんに会いに御神崎へ!
今日はエントリー早々泳いでるカメさんと遭遇ですv(*’-^*)b
幸先いいですね~♪
流れがけっこうあったので、あとは船下でウミウシなど見つつでしたけど。
じゃぁ、3本目もせっかくなのでコブシメリベンジで大崎に!
大きいのから小さいのから、コブシメさんたちもわさわさしてましたね~♪
今年はまだ数はちょっと少ないみたいです。
けど、まだまだこれからがコブシメワールドの時期ですからね!
いろんなシーンを繰り広げるコブシメさん達を堪能できそうですよo(*^▽^*)o

とっきーでした♪

もう夏なのっ!?

2012年04月12日  [ 体験ダイビング

ポイント:竹富・MCP・御神崎
コンディション:南の風 気温27℃ 水温23.5℃ 透明度15~20m

今日も元気に更新しちゃいますことテルですよv(#^.^#)v
連日天気が良くてよくてすっかりこげ茶色になりました★
絶好のダイビング日和なのではりきっていってきました!!
太陽が出ていたのでスノーケリングもサンゴめっちゃキレイでしたね~♪
ナマコでも楽しく遊んじゃいましたっっ!
慣れてきたので2本目のマンタポイントでいっちゃいましょう!!
ちょっとした緊張も、最近でてくれるマンタロウ見た瞬間
ぶっとんじゃいましたね\(^o^)/!!!
ホバリングもずっとしてくれてよかったです!
P4120022_2P4120020

写真もお友達&マンタロウでバッチリ取れちゃいました笑笑
船に上がった後は温かいご飯ですよ~☆
からだもポカポカになっちゃいました!!
そ・の・あ・と・は!!やっぱ飛び込み大会でしょ!!(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!
みんなを巻き込んでのてんやわんやでした!
見事?前転もありがとうございまーす!!
P4120028_4

その後は御神崎で待ったりです
潜降もサクサクでー泳ぎも余裕!!
クマノミもたくさん見れてクマノミツアーでしたね~(*^^)v
サンゴの上にいたゴチともにらめっこしちゃいました(ギロリ☆
スレートでもたくさんお絵かきで楽しかったです!!
きょうはそんな感じでした!!!
P4120026P4120025

暖かい・・いやあっつい1日だったので夏を先取りして
ハッスルしたテルでした(●^o^●)

大物狙い3DIVE!

2012年04月12日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富 石崎 御神崎
コンディション:南東の風 気温27℃ 水温23℃  透明度15~20m
どもっ!フレッシュ感を復活させる為、昨日の夜ヒゲを全部剃っちゃいました♪
カズヤです(*^_^*)
いやぁ~今日も良く晴れてますねぇ~(^^♪
ダイビング日和ですよぉぉ~!
北のミサイルを気にしつつ、1本目は竹富でコブシメ狙ってきました!
っが、コブシメの卵はギッシリ産みつけられてるんですけど
肝心のコブシメの姿はなく、残念↓コブシメを諦めて
スーパーサンゴに癒されてきました(^_-)-☆
続く2本目は石崎でマンタを狙ってレッツゴー(●^o^●)
流れは少しありましたが、透明度も良く、メインには1枚のマンタが
最初から最後まで優雅なホバーリングを披露してくれましたよ♪
サブアイドルのフグ達もあちらこちらをフワフワっ!!
可愛い顔に癒されました\(^o^)/

船に戻ればランチターイム♪
温かいシチューを食べて、お昼休みは飛び込み大会(^O^)
夏ですねぇ♪
P4120027

そして、本日ラスト、3本目は御神崎でウミガメGET!!!!!
の予定でしたが、探せど探せどウミガメの姿はなく
ハナビラクマノミやハナゴイ、沢山のグルクンを眺めて終了です!
P4120008P4120022
P4120023
明日もヒゲ剃ります…以上フレッシュマン☆カズヤでした(*^^)v

ミサイル発射まであと1日…

2012年04月11日  [ ファンダイビング

ポイント:名蔵 崎枝 石崎
コンディション:南南西の風 気温26℃ 水温23℃ 透明度15~18m
はいさぁい♪
本日は曇り時々晴れ!っな感じの石垣島ですよぉぉぉ(^_^)/
一本目は名蔵湾でアカククリの群れに囲まれてきました(#^.^#)
クリーニング中のアカククリ体色が黒っぽく変化…
自分の体を汚れているように見せているのか…不思議です。
壁沿いを泳げばウミウシの姿もチラホラ(^_-)
やっぱり名蔵は面白いですね(^_^)/
続いての2本目は崎枝で潜ってきました!
エントリー前は曇り気味でしたけれど…
ガレ場にはハダカハオコゼの子供なんかもいて
ちょーキュートな姿にうっとりしちゃいました(^0_0^)
P4110002P4110005P4110019
船に戻ってからは、お昼を食べ、冷えた体を温め
石崎に向けて船を走らせてきました!!!!!!
さぁ、本日ラストダイブはマンタ狙いでGOです(^_^)/
水面は少し濁り気味でしたが、水中はいい感じの透明度♪
後はマンタの姿があれば…
文句なしなんですが、10分 20分 30分…
待てども待てどもマンタの姿が見えません(ー_ー)!!
みんなあきらめムードで船下まで戻りました↓
っがしかーし!!
船に上がる直前に1枚のマンタロウがスーッと姿を現せ
スーッと泳いで行きました(・_・;)
P4110023P4110022
素通り…っ的な感じではありましたが、なんとかマンタGETで
本日も日焼けしながらの帰港です!(^^)!
以上カズヤでした。

晴れてますよ!!

2012年04月10日  [ ファンダイビング

ポイント:名蔵 大崎 石崎
コンディション:南東の風 気温26℃ 水温23℃ 透明度15m

石垣島の日差しもだんだん強くなってきてますよぉぉ♪
毎日日焼けを楽しんでるカズヤです(*^_^*)
今日の一本目は名蔵でウミウシ探しです(^_^)/
マンツーマンでドロップ沿いにへばり付き、根という根をなめるように
探索してきました!!
まだ水温が上がりきってないので、ウミウシも沢山いましたよぉぉ(#^.^#)
いやぁ~それにしても、ミドリリュウグウウミウシが
大量に水底をモゾモゾしてて…
続いては大崎でコブシメを狙ってきましたが、本日のコブシメはワンペアだけでした((+_+))
けれど、結構近くまで寄って来てくれたのでゲストの方は
カメラのシャッター切りまくり!!
岩陰にはツユベラの幼魚も見え隠れ♪
まったりのんびり系で水中を楽しんできましたよ(^_^)/
そしてラストはマンタ!!
本日は二枚のマンタをゲット!!

P4100009P4100016P4100036
そしてぇ~本日誕生日のムロヅミさん、おめでとうございます!

P4100027


マンタをガッツリ堪能して本日も無事に終了です)^o^(
さぁ~明日も日焼けするでぇ~(#^.^#)
以上カズヤでした!

てぃーだかんかん!

2012年04月10日  [ 体験ダイビング

ポイント:名蔵・大崎・MCP
コンディション:南東の風 気温26℃ 水温24℃ 透明度15m

こんにちは僕は元気です!!テルですよ(^o^)/
今日は一日中お日様がごきげんでひりひりします;泣
でもダイビングにはもってこいのお天気でした!!
本日のゲストは新婚旅行の方でしたよ~\(◎o◎)/!
ハネムーンですハネムーン!!!
1本目は大崎で潜りましたー
狙いはやっぱりコブシメです
ゆったり探すといましたいましたコブシメちゃん☆
何だか積極的に近くに寄ってきてくれたので
ばっちり間近でみれちゃいました(^^♪
Gedc0023Gedc0028

それでそれで2本目でーす↓
次はマンタ狙いにいっちゃいました
潜降もスムーズ!余裕でレッツゴーでしたね笑笑
わくわくで行ってみるとあれいないぞ・・・ これは・・・
とりあえず写真でも撮ろうとかまえたら
来ましたよマンタロウ!!いやー見れてよかったー・・
あれ!もう一枚来たコバンザメつきで!!
ナイスサプライズにゲストさんも喜んでいただけたようです
Gedc0040Gedc0043

上がった後はニコニコ笑顔いただきましたよ~v(*^_^*)v
最高の旅行に一つ思い出を作れた1日でしたね!!
今日はお二人に優しさを分けてもらっ
ほっこりしたテルでした!!(●^o^●)

いいお天気ですo(*^▽^*)o

2012年04月09日  [ ファンダイビング

ポイント:屋良部崎 屋良部アーチ 石崎 
コンディション:東の風 気温25℃ 水温23℃ 透明度15~20m

こんにちわ~(〃^∇^)o_彡☆
今日の石垣は気持ちよ~いお天気になりましたね~♪
水中も光が入ってキラキラ感が満載でしたよv(*’-^*)b

Gedc0002   Gedc0007  Gedc0013

久しぶりに1本目は屋良部で大物狙い!
ほどよ~く潮も流れてて、何かは出て来てきそうな予感!!!
と!!!思ってたら、ガメラ登場!(^^)!
当分お目にかかってなかったので、
泳いでる姿みてテンション上がっちゃいましたよ♪
屋良部周辺にお家があるっぽいので、また会えるといいなぁ(^^♪
イソマグロもぐるぐる廻ってて、じっくり見応えアリ!でした。
お天気もいいので、2本目は地形を楽しんできました。
上から差し込む光がなんとも、夏を感じましたよ(*’-‘*)
ここはウミウシ見てのまったりコースでしたね♪

Gedc0017   Gedc0020  Gedc0022

ラストはマンタさんに会いに行ってきましたよー!!!
透明度はイマイチでしたけど、1枚がくるりとホバーリングしてました!
今日はやたらとフグたちが私達のまわりをくるくるしてたので、
一緒にオニ退治してもらいましたよ!
まぁ、ヤツラはお腹が減ってただけなんでしょうね“r(^^;)

日に日に黒さが戻ってきてる、とっきーでした(^_^)/

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2012年4月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る