2012年04月24日 [ ファンダイビング ]
2012年04月24日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:大崎・御神崎・石崎
コンディション:南南東の風 気温28℃ 水温25℃ 透明度20m
水温も気温も上がってだんだん夏モードになってきた石垣島です\(^o^)/
本日の体験チームは、埼玉からお越しのマダムチームと新婚ホヤホヤの
エンドウさんチームで潜って来ましたよ(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!
みなさん真面目に講習を聞いていざ海にゴーゴーです♪
スノーケルは、皆さん余裕でクリアーです\(^o^)/
ポイントを移動してから、いよいよダイビングにチャレンジです♪
皆さん上手く潜降も出来て、お魚いっぱい見れたし、海の中も綺麗でしたね♪
昼食も温かい、スープとおにぎりを頂いて、午後からはマンタ郎に会いに
行って来ました♪最後の最後に1枚のマンタ郎が登場してくれましたよ(*^_^*)
出ないかと思ってドキドキしちゃいましたけどけどね(;^_^A アセアセ・・・
しかし、みんなでマンタ郎に会えて嬉しかったね~~~~~♪
皆様、ご参加有難う御座いました(*^_^*)
2012年04月23日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富 黒島×2
コンディション:東~南東の風 気温29℃ 水温25℃ 透明度20m
今日は日差しがジリジリお日様サンサン良い天気の石垣島です♪
本日はチビ船で出航です!!
1本目は竹富でよっしー秘密の楽園で潜ってきました。
透明度も良い感じっ!そして目の前に広がるサンゴ畑(>_<)
お決まりのデバスズメダイ達も群れてて文句なし状態♪
いやぁ~石垣の海って癒しの空間ですねぇ~(^_-)-☆
まったり泳いでいると突然、視界に大物ゲストが登場!!
!!ドーーーーーーーーン!!
朝ごはんを求めてさまよっていましたよぉ(*^^)v
続く2本目は黒島の砂地でまたまた癒されちゃいました♪
白い砂地が広がり、日差しがユラユラ差し込む海を泳ぎながら
ハナヒゲウツボをじっくり観察!!
サンゴにひっそり住んでるミツボシクロスズメダイもちょーかわいいですよ(●^o^●)
船に戻ればお昼ご飯を食べ
黒島のキレイな海を眺めながら休憩…これ以上にない贅沢ですなっ(*^_^*)
体力を回復させて、本日ラストダイブは穴に入ってきました♪
タイミングよく日も差してくれたので、穴の中は幻想できな空間となってきました。
リーフの浅場には、アカヒメジとノコギリダイの群れがワサワサ ワサワサ
本日も3本潜って終了です\(^o^)/



以上カズヤでした♪
2012年04月22日 [ ファンダイビング ]
2012年04月21日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:竹富X2 三ツ石
コンディション:南西ー北の風 気温28℃ 水温25℃ 透明度20m
世界のみなさんお元気ですか~(^_^)/?
絶賛ダイエット中のテルですよぉ☆↑↑
なんだかさっぱりしない天気でしたが行っちゃいましたよ海に!!
1本目はドリー広場でスノーケルでしたー
波にも負けず泳ぎましたねぇ~(>_<")あせあせ
2本目はじゃがりこでダイビング!!
久しぶりのダイビングもサンゴの美しさで
リラックスできましたね!!(*^^)v
流れも無かったのでゆったりのんびりな感じで
ほっこりほっこりでした☆☆

最後は三ツ石でまたまたサンゴを楽しんで来ました!!
やっぱりサンゴも多いから色んな魚もたくさん群れてて
なんだか魅了されちゃいました(●^o^●)
ハマクマノミにかじられたり、ハナビラクマノミの可愛さに
ほっこりしたりカエルウオとにらめっこしたり
なんか癒されたんだか忙しいんだかでしたね・・(;^_^A アセアセ・・・
でもバッチリで楽しめましたね~★☆

2人共泳ぎもスイスイの余裕で満喫でしたね
今日はそんな感じの1日でした!!
明日の石垣トライアスロンには出ないのに
なんだかわくわくさんな♪テル♪でした(ToT)/~~~
2012年04月21日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富×2 三ツ石
コンディション:南西~北の風 気温28℃ 水温25℃ 透明度20m
どぉ~もぉ~カズヤです♪
本日曇りのような晴れのような…(^_^;)
そんな今日1本目は竹富で潜ってきました♪
まずは砂地のポイントでスカシテンジクダイの群れやハダカハオコゼ!!
白と黄色の2固体いましたよぉぉ\(^o^)/
マッタリロングダイブ楽しんじゃいました(●^o^●)

続く2本目も竹富でぇ~\(^o^)/
コモンシコロサンゴに産卵に来ているコブシメを見に行ってきましたが…
っな感じでコブシメのコの字もありませんでした(-_-;)
そんな時は、可愛いハナビラクマノミ&カクレクマノミに癒され
船への帰りにはイロブダイの幼魚の姿も見れましたよぉぉ(*^^)v

昼食を食べて、プチ飛び込み大会の後は
三ツ石で本日のラストダイブ!!!!!!!!
キレイなサンゴを見てぇ~
グルクンの群れを見てぇ~
フリソデエビを見てぇ~
カエルアンコウモドキを見てぇ~
終了です(●^o^●)

明日がトライアスロンですね(^_-)-☆
シーフレンズスタッフは全員スイムガードに明日行ってきます\(^o^)/
以上☆カズヤ☆でした。
2012年04月20日 [ ファンダイビング ]
ポイント:名蔵 石崎 屋良部
コンディション:東~南東の風 気温28℃ 水温25℃ 透明度10~20m
はいさい♪カズヤです(*^_^*)
トライアスロンまであと、2日ですねぇ~!!
街で、アスリートの姿をいっぱい見るようになってきましたよ(^0_0^)
そんな今日一本目は名蔵湾で潜ってきました(#^.^#)
アカククリに、チラ見程度でしたがイソマグロの姿もっ!!
その他にもニセアカホシカクレエビやユメウメイロもフィーバーしてましたよ!
つづく2本目は石崎でマンタを見て来ました(^_^)/
ダイビングを開始してすぐに1枚のマンタロウの姿を発見!!
今日のマンタロウは少し落ち着きがありませんでしたが…
お決まりのフグ達も元気に泳いでいましたよぉぉ♪
そしてぇ~本日の3本目は屋良部でデカマグロ狙い(*^_^*)
でしたが、マグロは見れづ…
代わりにツユベラの幼魚に癒されちゃいました(^_-)
そして、本日はカメラマンが乗っていたので、ログ付けの後
プロの写真を見せてもらい、うっとりする人も、テクを盗もうとする人♪笑
そして最後は記念写真を撮っちゃいましたよぉぉ(^_-)


以上本日はカズヤでした。
2012年04月19日 [ ファンダイビング ]
ポイント:名蔵 大崎
コンディション:南東の風 気温25℃ 水温25℃ 透明度15m
今日は着後ダイビングのタナカさんをお迎えしての出航です(*’-‘*)
朝一のドバーっとした雨にはどうしようかと思いましたケド、
出航時には落ち着いて一安心(f^^)
まずは名蔵湾でドッサリの魚達を見てきました♪
今日の名蔵にはやたらとオニダルマくんがいて、
あっちこっちにゴロゴロゴロゴロ!!!!
あやうくぶつかりそうで危険でしたよ“r(^^;)
でも、あのぼってとした身体と表情がなんともラブリーですな(^_-)-☆
2本目はカメさんのリクエストがあったので、
久々に大崎のカメポイントへ!
ほんのり流れててグルクンやテングハギの群れなどわさわさで見応えアリでした♪
1本目も2本目も群れ感が楽しめちゃいましたo(*^▽^*)o
カメさんも、お昼寝の所をお邪魔したようで・・・・
ごきげんは悪かったですが、ちょっと遊んでいってくれちゃいました♪
まったりマンツーで本日は終了ですv(*’-^*)b
とっきーでした♪
2012年04月18日 [ ファンダイビング ]
ポイント:よっしー秘密の楽園 よっしー秘密のデービル畑
どぉ~もぉ~カズヤです♪
本日はよっしー&かずやでポイント調査に行ってきました!(^^)!
まず、一本目は「よっしー秘密のデービル畑」で潜って来ました。
デービル=オニヒトデ、なので、どれぐらいオニヒトデがいるのかなぁ~??
っと思いつつ、潜って見ると、オニヒトデの姿は一匹だけ…で
アカククリが群れてたり、イソマグロがドォーンっと目の前よ横切り
プチドロップにはスミレナガハナダイなどなど
探せばまだまだお宝が出て来そうです(#^.^#)
続いては「よっしー秘密の楽園」でレッツダイブ(^_^)/
ここは生物より、サンゴの群生がチョーきれい(^0_0^)
最近はあまりみなくなったやる気満々のサンゴに癒されて
終了です!(^^)!

以上、近々、ポイントになるかも…カズヤでした(^0_0^)
2012年04月17日 [ ファンダイビング ]
ポイント:黒島 パナリ 黒島
コンディション:北東の風 気温26℃ 水温25℃ 透明度20m
今日もまだ北風が吹いてますね~(>_<")
ほんのり肌寒い1日になっちゃいました。
こんな日は黒島方面へGO~!!!
アケボノさんのリクエストがありましたので、
まずは、ちょーっと深場まで行って見てきましたよーv(*’-^*)b
カメラに収めるのは残念だったんですけど、
五十嵐さん3度目の正直で見れて良かったです~(*^^*ゞ
2本目は気分を変えて、久しぶりにドリフトでブイ~ンと流れてみました。
パナリの沖で流してみたんですが、
大物なんてさっぱり出ず(^_^;)
気持ちよーく流れてきましたよ♪
ラストは砂地でまったりまったり(*^_^*)
ハナヒゲくんやらウミウシやら、可愛い子たちに癒されて本日も楽しんできました♪
とっきーでした(‘-‘*)
▲ページトップへ戻る
コメント