2012年03月09日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:黒島
コンディション:北の風 気温21℃ 水温23℃ 透明度15m
本日の石垣島は、昨日までの夏のようなお天気とは、真逆(-_-;)
また、冬に逆戻りしちゃいました。
北風が冷たく、寒かったですよー(T_T)
そんな今日は、いつもよりもゆっくりと出港!
目指すは黒島!!
道中、多少のバシャバシャは気合いで乗り越え、
黒島に到着!(^^)!

一本目から、体験ダイビングしてきました!!
水中では、可愛いクマノミと戯れ、
孵化寸前な目玉がギョロギョロしている卵をみたり、
おいしそうなシャコ貝であそんだり、
なんか不思議な生物をいじってみたり(*^_^*)
バブルリングも見てきましたよーー)^o^(

そんなこんなで、今日も無事に終了です!(^^)!
以上、本日は村崎でした(^^♪
2012年03月09日 [ ファンダイビング ]
ポイント:黒島・黒島
コンディション:北北東の風 気温21℃ 水温24℃ 透明度20m
今日からやっぱり時化てきちゃいましたよ・・・・
波3㍍夕方から風も落ちる予報でしたので、頑張って黒島行って
来ました(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!
大潮の時化た北風間違いなく奴が居ると思って頑張ったのですが
何故かマンタ郎姿なく・・・・
なので、1本目は地形をメインに潜って来ました♪
大きなアーチの中には、ハタンポの群れがワンサカ群れてて、
アーチの奥の方ではあまり見慣れないウミウシやオヨギベニハゼ
などが見れました♪
二本目は、久しぶりに潜る灯台前です。こちらは、大物オンリーで狙って
みましたが、ホワイトチップが登場したみたいです(^▽^;)
ガイドの僕はみてませんが、ゲストの方は皆さん見てたらしいです・・・
(T▽T)アハハ!そんな日もありますよね(;^_^A アセアセ・・・
明日も頑張って黒島行っちゃうよぉ~~~~~~~\(^o^)/
明日こそはお願いします!!マンタ郎様様(^▽^;)
今日の生き物・ホワイトチップ・ベニワモンヤドカリ・ニシキカンザシヤドカリ
キスジカンテンウミウシ・ヒラムシ・ハタンポ・アカククリ・ゾウゲイロウミウシ
コモンウミウシ?などなど。
それでは、また明日see you again!(*^-‘)/~☆Bye-Bye
2012年03月08日 [ ファンダイビング ]
ポイント:名蔵・名蔵・大崎
コンディション:東から北の風 気温28℃ 水温23℃ 透明度15m
今日は、朝からピーカンの石垣島です(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!
本日も張り切ってファンダイビング行って来ました♪
1~2本目は、久しぶりに名蔵湾で潜って来ました。1本目は、大物を
狙う予定でしたが、変更して浅場でチマチマ遊んできました(^_^)/
クマノミ赤ちゃんもうハッチアウト寸前でしたよ♪母クマノミ凶暴で
カメラにドンドンアタックしてきて、キャー!ビックリ!! (*゜ロ゜)ノミ☆(;>_<) バシバシ
ウミウシを見たり、可愛いサイズのスズメダイの幼魚を見て来ました。
二本目は、丸ちゃんポイントで石垣島の珊瑚礁に癒されて来ましたよ
ラストは、MCPと思い向ってみましたが、ウネリが大きくて断念・・・・・
天気は良いのにね・・・・残念です。他のポイントは凪なんですけどね。
今が旬のコブシメを見に行ったのですが、居なくて\(;゜∇゜)
なので、黄色のジョーやコブシメのハッチアウトなどを見て来ました♪
今日の生き物・カエルアマダイ・ウミシダヤドリエビ・ミドリリュウグウウミウシ
チーターウミウシ・オレンジウミコチョウ・サキシマミノウミウシ・ヤライイシモチ
口内保育・ミツボシクロスズメダイ幼魚・ソラスズメダイ幼魚・イシガキカエルウオ
ヒトズジギンポ・アオヤガラ・などなど。
2012年03月08日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:名蔵・名蔵・大崎
コンディション:東の風 気温26℃ 水温23℃ 透明度15m
今日もあつーい1日になりました(^_-)-☆
予報はあまんり良くなさそうでしたが、
今日も晴れて、とっても気持ちが良い天気でしたよ!(^^)!
そんな今日は、まず名蔵でスノーケル!
スノーケルによる、口での呼吸にもバッチリ慣れて、
最初はうきわにつかまっていたのに、
最後には自力でスイスイ泳げるようになってました(^^♪
ポイントを大崎東へ移して、
いよいよ体験ダイビングです!!
水底に降りていくと、
そこにはサンゴがいっぱいで、
サンゴに群がる小魚たちがお出迎えです(^_^)/
トモちゃんによる、渾身のナマコ芸をみたり、
サンゴの上を気持ちよく泳いでみたりしてきました!(^^)!
お昼を食べて、マッタリとした後は、もう1本!!!
クマノミと戯れたり、
突き刺さりそうなヤガラにビックリしたり、
ヤドカリの仲間を何匹見つけられるか、競争してみたり、
きれいなキンギョハナダイの群れを眺めて、
ちょっと寒くなってきてしまったので、
これにて終了です!(^^)!
以上、本日は村崎でした(^^♪
2012年03月07日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:竹富・竹富
コンディション:南西の風 気温27℃ 水温23℃ 透明度15m
今日も石垣島は、晴れてましたよ(^^)/朝はテンションが下がりそうな雨でしたけど、
ポイントに着いたら青空も広がってとっても良い天気になりました(^^)/
横浜で美容師さんをやってるヤスダさんとマンツマンで楽しんできましたよ。
スノーケルは経験者と言ってるだけあって、スイスイ上手く泳いでましたよ♪
ダイビングの方も何にも苦労なく、石垣島の珊瑚礁畑に到着です。
ハマクマノミと記念撮影したり、珊瑚礁畑をのんびり泳ぎながら楽しんできましたよ。
昼食は久しぶり竹富島で食べてきましたよ。σ(^_^;
二本目は、東海岸の奇跡って誰かが言ってたようなポイントで
潜って来ましたよ♪
奇跡のような枝サンゴの群生がそ言う名前を付けたのかも知れませね!(^^)!
二本目は、もう自由に泳いで頂きました♪
次回は、たぶんダイバーになってるだろうと思うくらい、二本目はスイスイ泳いで
ましたよ(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!
明日も晴れると良いな♪
2012年03月06日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富・黒島・竹富
コンディション:南東の風 気温27℃ 水温23℃ 透明度15m
今日は、雨予報でしたが良い方に外れてくれたのでラッキーでした♪
しかし、前線通過予報でしたので、思うようなポイント選びが出来ません
でしたが、それでも楽しんで来ましたよヽ(^o^)丿I
一本目は、まったり砂地ダイブです♪
砂地でヤシャハゼを見たり、スカシテンジクダイがどっさり群れる根で
まったりしたりしてたら、ハダカハオコゼがスカシをパクッと捕食シーン
などもみれちゃいましたよ♪
二本目は、久しぶりにテラピーでハナヒゲウツボ青&黒と両方見てきました。
迷子のコバンサメも2匹登場してくれましたよ(*^^)v
ラストは、マグロ?って思いましたけど、うねりがありましたので、パスして
今が旬のコブシメを見て来ましたよ。
情報によると、数が少ないよ・・・・・って情報でしたが、潜ってみると
本日もコブシメフィーバーでしたよヽ(^o^)丿
ダイバーを気にしないで、産卵&威嚇を本日も繰り返してましたよ。
そんな感じで、本日も無事に終了です(*^_^*)
今日は、画像がありません、ごめんなさい・・・
今日の生き物・コブシメ・ハナヒゲウツボ・モンハナシャコ・アカネダルマハゼ・ヤシャハゼ
オグロクロユリハゼ・ハナハゼ・ハダカハオコゼ・ミカズキコモンエビ・アカシマシラヒゲエビ
センテンイロウミウシ・カイカムリSP・ムチカラマツエビ・コノハガニ・スカシテンジクダイ
ヨスギフエダイ・グルクン・キンメモドキ・コバンサメ・などなど
2012年03月06日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:竹富南・黒島・竹富南
コンディション:南東の風 気温27℃ 水温23℃ 透明度15m
本日も石垣島は、とっても良い天気です!(^^)!
まるで夏みたいに、日焼け日和でした!
皆さん、日焼けのしすぎには、注意してくださいね(^^♪
まずは、竹富南のポイントでスノーケルです。
初めてのスノーケルのわりには、
ふたりともとっても上手に泳ぎまわっていましたよー(^_-)-☆
ダイビングの器材の説明を聞き、
ポイントを黒島へ移動して、
いよいよ水中世界へ!!
水中に入ると、まずは骨まで見えちゃう魚達がお出迎え(^_^)/
砂地をはって移動していると、
よーく目をこらすと、砂地をうごめく黒い物体が\(◎o◎)/!
しかも、いっぱいいる(^_^;)
若干気持ち悪いですね(^^ゞ
更に移動していくと、
えっ!?これ、ウツボ??
って、聞きたくなるくらいきれいなウツボがいたり、
皆大好きな、カクレクマノミと戯れたりしてきました!
船への戻り道は、お散歩です!(^^)!
フィンを脱いで、歩いてみました!
やっぱり、水中は歩くものではなく、泳ぐものですね(^_^;)
お昼を挟んで、竹富南のポイントでもう1本!!!
ここでもクマノミと戯れ、
色鮮やかな魚達をみたり、
とっても可愛らしいフグの幼魚を見たり、
また砂地を移動していくと、
大きなイカ、コブシメをみてきましたよー(^^♪
コブシメ、今にも触れそうなくらい近くに、
いっぱい泳いでいましたよ(^_-)-☆
そんなこんなで、初めてのダイビングを満喫してもらいました!(^^)!
以上、本日は村崎でした(^^♪
2012年03月05日 [ ファンダイビング ]
ポイント:三ツ石・ヨナラ・ヨナラ
コンディション:南の風 気温27℃ 水温23℃ 透明度20m
今日も石垣島は、良い天気でしたよ\(^o^)/
朝のうちは風も強かったですけどね・・・・そんな本日は、リピーターの
フチイさんとマンツーマンで潜って来ましたよ♪
ポイントは、行ったことの無いとこでお願いします(;^_^A アセアセ・・・
1本目は、よっしー秘密の花園で潜って来ました♪
枝サンゴの群生がこれでもかってくらい群生してて、珊瑚の周りを
スヅメダイが群れて、まさに癒しのポイントですよ(^_^;)
2~3本目は、久しぶりにヨナラで潜って来ました(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!
二本目は、激流で頑張って泳いで、プチドリフトしてきました・・・・
大物出ず・・・3本目は、流れも落ち着いてきましたので、ピグミーを
見て来ましたヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!水深23㍍と浅いのでのんびり見る事が
出来ました♪流れかなかった毎回使えるポイントなんですけどね・・・
そんな感じで、今日はサンゴ&ピグミーしかおもに見てない様な(^▽^;)
それでは、また明日see you again!(*^-‘)/~☆Bye-Bye♪
2012年03月04日 [ ファンダイビング ]
ポイント:大崎・崎枝・MCP
コンディション:南東の風 気温25℃ 水温23℃ 透明度20m
今日は、心地よい南風が吹いてる石垣島ですヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!
ポイントも夏のポイントをメインに潜って来ました♪
1本目は、カメさん狙って大崎でEntryです!(^^)!カメを探しながら、バラサカクレエビ
やヒトデヤドリエビなどを見てると、すーっと移動していくカメさん発見です!!
しかし、ゲストの皆さんには影しか見えなかったそうです(^▽^;)
2本目は、夏の定番ポイントでEntryです♪いやぁ~やっぱり晴れている時の地形は
綺麗ですねぇ~\(^o^)/光のカーテン最高でしたよ♪
心配してたオニヒトデはチョコチョコ居ましたけどね・・・・・
ラストは、前回ちらみだったMCPです(;^_^A アセアセ・・・いるのかなぁ~ドキドキしながら
Entryです。先に潜ってた知り合いのガイドさんは×サイン( ̄▽ ̄;)!!ガーン
泳いで少し探そうかと思ったら、出て来ましたマンタ郎(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!
今日のマンタ郎は、ちら見じゃなくて40分近くホバリングしててくれましたよ♪
久しぶりに見た、マンタ郎の優雅なホバリング姿!(^^)!これからドンドン頼みますよ♪
マンタ郎さん(^▽^;)
そんな感じで、本日はバッチリマンタ郎に出会う事が出来ましたヾ(@⌒▽⌒@)ノ
今日の生き物・マンタ・カメ・バラサカクレエビ・ヒトデヤドリエビ・ツムブリ・ソリハシコモンエビ
ハタタテシノビハゼ・アカモンガニ・イガグリウミウシ・ムカデミノウミウシ・サキシマミノウミウシ
アカズキンリュウグウウミウシ・サザナミフグ・セダカギンポ・ダルマオコゼ・カマス。
2012年03月03日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富・黒島・竹富
コンディション:東北東の風 気温22℃ 水温23℃ 透明度15m
今日も張り切って海に行って来ました(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!
昨日からご利用のホンマさんと今日もマンツーマンで楽しんで来ました♪
1本目は、今が旬のコブシメですヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!
いつもの場所には、今日も沢山のコブシメが産卵&威嚇を繰り返し
僕らが居る事に気がついているのか???って言うくらい目の前を
何度も通過してくれましたよ♪他には、カイカムリの親子?登場でしたよ(^▽^;)
2本目は、マンタ郎狙って黒島でしたが撃沈でした\(;゜∇゜)/ヒヤアセモン☆
ラストもマンタ郎???って思いましたが、潮の時間帯が良かったので
マグロに予定変更でマグロ見てきました(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!
ラストのトカキンの根は、全ての魚がフィーバーしてましたよ!!!!!!!
これでもってくらいのグルクンの群れに、ツムブリ100匹くらいと、イソマグロも
ドンドンって登場で、素晴らしいラストダイブでしたよヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
そんな感じで、本日はマンタ郎以外は全て予定どうりに見れちゃいました!(^^)!
明日は、MCP予定ですが居るのかな???
今日の生き物・イソマグロ・ツムブリ・テングハギモドキ・サザナミトサカハギ
グルクン・リュキュウハタンポ・アカククリ・アカイバラウミウシ・カスミチョウチョウウオ
アカマツカサ・モンハナシャコ・イシガキカエルウオ・カイカムリ・などなど。tuki
▲ページトップへ戻る
コメント