2012年 3月の記事

イルカに遭遇しちゃいました♪

2012年03月26日  [ 体験ダイビング

ポイント:大崎×2
コンディション:東北東の風 気温21℃ 水温23℃ 透明度15m

本日の石垣島は、気持ちのいいお天気でした!(^^)!
まだちょっと風が冷たいですが、
そこは気合いで乗り切りますよ(*^_^*)
快調に船を走らせていると、
なんとイルカに遭遇しちゃいました(^O^)
なんともキュートなイルカたちと戯れてしまいまいた。
そして、大崎へ!
Gedc0005 Gedc0030 Gedc0010

まずはスノーケルで、
水面から、石垣のサンゴたちを鑑賞していただきました(^^♪
水面からバッチリと見ていただいた後は、
次は水中散歩です!
可愛いクマノミや、
ザ・沖縄な感じのサンゴに群がる小魚達)^o^(
そして、きょうはコブシメも!!
美味しそうな大きなイカが、たくさん産卵しに集まってきていました!
Gedc0013 Gedc0024 Gedc0031

温かいご飯を食べて、暖まった後は、もう一本!!
かわいらしいハゼとか、
不思議な水中生物、
どう見てもおいしくなさそうなウミウシ等々(^_-)
最後には、バブルリングを見て、
今日も無事に終了です!(^^)!

以上、本日は村崎でした(^^♪

黒島です♪

2012年03月25日  [ ファンダイビング

 

ポイント:黒島×3
コンディション:北東の風 気温20℃ 水温23℃ 透明度20m

今日は、昨日の嵐も収まり良い天気になった石垣島です(^_^)v
そんな本日は、マンタ朗リクエストがありましたので、

迷わずに黒島に行って来ましたよ(^^)/

一本目は、ドロップ沿いを泳いでマンタ朗探してみましたが、

あっさり撃沈(゜◇゜)ガーン、

しかし、ボートに上がって来ると、

水面にマンタ朗の姿がチラホヤ発見♪

ここにマンタ朗が出てるって事は、

あの場所にもマンタ朗も居るかも知れないと思い、

マンタランチポイントにσ(^_^;

やっぱり水面に居ました(^o^)二枚も

即エントリーです♪水面ばっかり探してら、

何と下からマンタ朗登場です!(^^)!

その後は、ぱったり出ませんでしたけどね。

ラストは、テラピーでまったりと癒やされてきました(^o^)

ブルーのハナヒゲウツボはいませんでしたけどね(゜◇゜)

P3250018 P3250025 P3250028



そんな感じで、本日も無事に終了です。<o:p></o:p>

 

 <o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

午前スノーケルです♪

2012年03月25日  [ 体験ダイビング

 

ポイント:電信屋前・大崎
コンディション:北東の風 気温20℃ 水温23℃ 透明度15m

本日の石垣島、よく晴れていましたが、
風が冷たい一日(ーー;)<o:p></o:p>

 

そんな今日は、午前中の半日スノーケルに行ってきました!<o:p></o:p>

 

電信屋前に船を泊め、浅いところでキレイなサンゴや、

サンゴに群れる魚達をたっぷりと見てきました(^-^)/

Gedc0003_2 Gedc0005 Gedc0009

<o:p></o:p>

 

場所を少し移動して、

今度は大きなイカ、コブシメを見に!!

 

産卵をしようとしているコブシメを、

バッチリ水面から、そーっと観察してきましたo(^^)o<o:p></o:p>

 

テルによる、ナマコの一発芸もとびだし、

楽しんできました(^O^)
Gedc0011 Gedc0013 Gedc0017
<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

そんなこんなで、今日も無事に終了です!<o:p></o:p>

 

以上、本日は村崎でした♪

Gedc0025_2 Gedc0026


 

嵐の石垣島(^▽^;)

2012年03月24日  [ ファンダイビング

ポイント:白保・白保・大浜
コンディション:北北東の風 気温17℃ 水温23℃ 透明度20m

今日は、やっぱり嵐の1日でしたよ( ̄▽ ̄;)!!ガーン
しかし、石垣島の良いところは嵐になっても潜れる場所があるって事ですね♪
北風ビュービューの時は、迷わず東海岸で決定です(^_^)/

Gedc0006 P3240007 P3240008

昨日からご利用のオオイさんシバタさんは、今日もひたすらマクロ探し(^▽^;)
今日からご利用のソネさんは、信君とマンツーマンで大物探しの予定でした
大物見れず・・・そんなソネさん二本目に祝50本記念ダイブでしたよ♪

P3240009 P3240010 P3240015

おめでとう御座いますワーイ♪ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノワーイ♪
明日は、大物見れると良いね(^^ゞ

P3240018 P3240019 P3240022

よっしーチームは、ひたすらガレを捲ったり、ドロップに張り付いて
3本ともチマチマしながら潜って来ました(^_^)/

P3240028 P3240029 P3240031

東海岸にしては、なかなか見れた方かな(;^_^A アセアセ・・・

P3240041

本日は、画像でお楽しみ下さい!(^^)!
それでは、また明日see you again!(*^-‘)/~☆Bye-Bye♪

聞きなれない、リクエスト!?

2012年03月23日  [ ファンダイビング

ポイント:大崎・大崎・竹富
コンディション:南の風 気温27℃ 水温24℃ 透明度20m

今日までは、石垣島も良い天気でしたよぉ~~~~~\(^o^)/
明日は、嵐の予報ですけど・・・・・大丈夫でしょうか???
そんな本日は、リピータのゲストとあまり聞きなれない、エビ&ハゼ探しに
行って来ました(^_^)/
1本目は、大崎でヤシャハゼに始まり、またヤシャハゼ1.5cmくらいのヤシャハゼ
のチビなどを見ながら、フジナミウミウシ、ウミシダヤドリエビなどを見て1本目は終了(^^ゞ
紹介するの少なくない?って思い、でしょうが???一眼レフは何気に撮影に時間が
かりましてね(;^_^A アセアセ・・・

P1010001 P1010002 P1010003

二本目は、オドリハゼ見ただけ(^▽^;)バブルコーラルシュリンプに始まり、ハダカハオコゼ
チゴベニハゼ、ナデシコカクレエビ、バラサカクレエビ、ベンケイハゼ、かな???
ラストは、今回の一番のリクエストザンジバルボクサーシュリンプを探しに竹富まで
移動です\(^o^)/
さぁ~居るのか???ひたすら探す事40分ついにキタァ~~~~~~~~\(◎o◎)/!
ザンジバル!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
40分かかって見付けて、撮影時間さらに40分!!久しぶりに80分超えのダイビング
して来ましたヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆久しぶりに痺れた(;^_^A アセアセ・・・
どうにかリクエストをお答え出来て一安心でした(^▽^;)
明日は、嵐どうなる事やら???
それでは、また明日see you again!(*^-‘)/~☆Bye-Bye

黒島です(^_^)/

2012年03月21日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富・黒島・黒島
コンディション:北東~東の風 気温20℃ 水温23℃ 透明度20m

今日は、朝から北風ビュービューです!!!!!
しかし、本日のゲストは2年ぶりに再会するリピーターのハセガワさんの
リクエストは、黒島&ハナヒゲウツボでしたので、北風ビュービューは
全然問題になりません\(^o^)/

P1010006 P1010009 P1010019

コブシメもリクエストにありましたので、久しぶりにアカナーの根で産卵してるのか?
冒険半分で行ってみたら、まっくたくしてませんでした\(;゜∇゜)/
ごめんなさい。だけど、小物チマチマ楽しかったですけどね♪
二本目からは、黒島です(^_^)/ドロップ沿いを泳ぎながら、ノコギリダイ&アカヒメジ
&グルクンの群れなどを見ながら、大きなアーチのを抜けたりしながら楽しんで
来ました。ラストは、リクエストのハナヒゲウツボですヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!
色々な根を廻ってから、メインのハナヒゲウツボの場所に行くと、ハセガワさん
ハナヒゲウツボ目の前にして、なんと、なんと、デジカメ電池切れ( ̄▽ ̄;)!!ガーン

P1010027 P3210014

もう目に焼き付けていただくしかありませんでした(;^_^A アセアセ・・・
一番先に行っておくべきでしたね・・・・ごめんなさい。。。
そんな感じで、本日は黒島方面を楽しんで来ました♪

今日の生き物・ハナヒゲウツボ・ミナミホタテウミヘビ・ハダカハオコゼ・オニダルマオコゼ
キミオコゼ・オニオコゼ・カスリフフサカサゴ・ムチカラマツエビ・トウモンウミコチョウ
イシガキリュウウグウミウシ・ミドリリュウグウウミウシ・ハナビモウミウシ・アカイバラウミウシ
アカボシウミウシ・アカヒメジ・ノコギリダイ・グルクン・マイワシ・などなど

寒さに負けず!(^^)!

2012年03月21日  [ 体験ダイビング

ポイント:竹富南・黒島×2
コンディション:北東の風 気温22℃ 水温23℃ 透明度15m

本日の石垣島は、またもや冬に逆戻りで、
なかなかの寒さでした(-_-;)
でも、そんな寒さになんか、負けませんよー(*^_^*)
まずは竹富南で、スノーケルです。
今日も、ばっちりとスノーケルで口呼吸に慣れてきました(^_-)
そして、黒島へ移動して、体験ダイビングです!!
水中では、魚たちが群れになって泳いでおり、
おいしそうなグルクンとか、
変な生物に隠れているエビ、
ヨチヨチと地面を這っているウミウシたちを見てきました~!(^^)!
P3210011 P3210012




冷えた体をお昼ご飯で温めて、
午後からはまたスノーケル!!!
水面から、綺麗なウツボや、
体が透けている小魚の群れを眺めて、
本日も無事に終了です!(^^)!

以上、本日は村崎でした(^^♪

マグロにアカウミガメにコブシメ!!

2012年03月20日  [ ファンダイビング

ポイント:屋良部・御神崎・大崎
コンディション:南西の風 気温24℃ 水温23℃ 透明度15m

今日は、ヨナラ方面と思いましたが、うねりが大きくて浅場にアンカー
をかけるのが大変そうでしたので、諦めて屋良部まで戻ってきました(^▽^;)
本日は、リピーターのハシモトさんとマンツーマンで潜って来ました。

P3200007 P3200017 P3200024

1本目は、バラクーダ狙いでしたが、出なくて・・・・しかし、イソマグロは
フィーバーしてましたよ(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!浅場のいつもの場所で
何回も回遊して来てくれたので、のんびり見る事が出来ました\(^o^)/
二本目は、カメさんを狙ったら、タイマイ&アオウミガメは居なくて・・・・
沖から何か飛んできた!!って思ったらガメラみたいなアカウミガメが
登場!!メスに間違えたのか???凄い勢いで寄ってきて、違うと思ったのか
凄い勢いで去って行きました(;^_^A アセアセ・・・

P3200029 P3200030 P3200034

ラストは、大崎でコブシメフィーバーで〆かと思いましたが、2匹しか居ません
でした\(;゜∇゜)/なので、浅場のサンゴ見ながらのんびり終了です!(^^)!
今日は、ほとんど小物は見てません・・・見たのは、ワライホヤくらいです(^-^;
そんな感じで本日も無事に終了です♪それでは、また明日see you again!(*^-‘)/~☆Bye-Bye

黒島&パナリ\(^o^)/

2012年03月19日  [ ファンダイビング

ポイント:黒島・パナリ・黒島
コンディション:東北東~東の風 気温24℃ 水温23℃ 透明度20m

朝は微妙に雲も多かった石垣島ですけど、昼あたりから晴れて来ました♪
そんな本日は、黒島&パナリ方面で3本潜って来ました\(^o^)/
1本目は、テラピーでEntryです。

P3190004 P3190008 P3190009

昨日に比べると透明度がいいね~~~(^^ゞ砂地の根には、こちらで主役の
ハナヒゲウツボ青&黒と今日も2匹健在でしたよ。ハダカハオコぜを見たり
ウミウシを見たりしながらやっぱり今日もクロホシハゼ&パープルタイガー
シュリンプの捕食シーンに皆さん釘付けでしたヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆

P3190020 P3190023 P3190024

二本目は、久しぶりにパナリです♪着いた時には雲も多かったのですが
潜ってる間に晴れ間も出てくれて、パナリブルーを久しぶりに楽しんで
来ちゃいました♪定番のクダゴンベ&2mmサイズのたぶんイソコンペイトウガニ
のチビなどや大きなミナミウミノシタなどをのんびり見ながら楽しんで来ました。
二本砂地が続きましたので、ラストはドカーンとダイナミックナ地形を楽しんで
もらいました\(^o^)/大きな割れ目にはアカマツカサの群れやオラウータンの
様に動く名前もそのままなオラウータンクラブなど見て来ました(^▽^;)

P3190027 P3190030

マンタ郎も期待しましたが、出ませんでした(;^_^A アセアセ・・・
そんな感じで、本日は黒島&パナリを満喫してきました♪
明日は、あのサメが出た場所で潜りに行って来たいと思います・・・・・・
食べられないように頑張ります(T▽T)アハハ!
それでは、また明日see you again!(*^-‘)/~☆Bye-Bye

今日の生き物・ハナヒゲウツボ・クダゴンベ・イソコンペイトウガニ・ハダカハオコゼ
イソギンチャクエビ・クロスジリュウグウミウシ・スミツキミノウミウシ・キイロウミウシ
ミナミウミノシダ・オビイシヨウジ・クロホシハゼ・パープルタイガーシュリンプ・
サンゴキモガニ・イソバナガニ・シマキンチャクフグ・カクレクマノミ・オラウータン
クラブ・アカマツカサ・モンジャウミウシ・などなど。

竜宮城!?

2012年03月19日  [ 体験ダイビング

ポイント:黒島・パナリ・黒島
コンディション:東の風 気温24℃ 水温23℃ 透明度15m

本日の石垣島は、午前中は雲が多かったのですが、
午後からは太陽が顔を出してくれて、
とっても気持ちの良いお天気となりましたよー(*^_^*)
そんな今日は、まず黒島です!
スノーケルで、口での呼吸や、水に慣れてきました)^o^(
水面からでも、
カクレクマノミや、ハマクマノミ、
それでもウツボか?って思うくらいキレイなハナヒゲウツボ、
なにかをじっくりと観察していたダイバーなどを見てきました(^^♪
場所をパナリへ移動して、体験ダイビングです!!
初めての水中世界へ、ドキドキしながらゆっくりと水中へ!
そこには先ほど見た、ハマクマノミなどが、
手で触れちゃうくらいの距離に(*^_^*)
やわらかいサンゴをいじってみたり、
竜宮城のような景色が、そこには広がっていました)^o^(
P3190014 P3190019 P3190028_2




お昼を食べた後は、また黒島へ!!!
背びれがピョコピョコ動いている可愛いハゼ、
糸くずのようなウミウシや、ヒラムシなど。
いろんな生物を見て、遊んできました(^_-)

そんなこんなで、今日も無事に終了です!(^^)!
以上、本日は村崎でした(^^♪

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2012年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る