2012年03月19日の記事

黒島&パナリ\(^o^)/

2012年03月19日  [ ファンダイビング

ポイント:黒島・パナリ・黒島
コンディション:東北東~東の風 気温24℃ 水温23℃ 透明度20m

朝は微妙に雲も多かった石垣島ですけど、昼あたりから晴れて来ました♪
そんな本日は、黒島&パナリ方面で3本潜って来ました\(^o^)/
1本目は、テラピーでEntryです。

P3190004 P3190008 P3190009

昨日に比べると透明度がいいね~~~(^^ゞ砂地の根には、こちらで主役の
ハナヒゲウツボ青&黒と今日も2匹健在でしたよ。ハダカハオコぜを見たり
ウミウシを見たりしながらやっぱり今日もクロホシハゼ&パープルタイガー
シュリンプの捕食シーンに皆さん釘付けでしたヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆

P3190020 P3190023 P3190024

二本目は、久しぶりにパナリです♪着いた時には雲も多かったのですが
潜ってる間に晴れ間も出てくれて、パナリブルーを久しぶりに楽しんで
来ちゃいました♪定番のクダゴンベ&2mmサイズのたぶんイソコンペイトウガニ
のチビなどや大きなミナミウミノシタなどをのんびり見ながら楽しんで来ました。
二本砂地が続きましたので、ラストはドカーンとダイナミックナ地形を楽しんで
もらいました\(^o^)/大きな割れ目にはアカマツカサの群れやオラウータンの
様に動く名前もそのままなオラウータンクラブなど見て来ました(^▽^;)

P3190027 P3190030

マンタ郎も期待しましたが、出ませんでした(;^_^A アセアセ・・・
そんな感じで、本日は黒島&パナリを満喫してきました♪
明日は、あのサメが出た場所で潜りに行って来たいと思います・・・・・・
食べられないように頑張ります(T▽T)アハハ!
それでは、また明日see you again!(*^-‘)/~☆Bye-Bye

今日の生き物・ハナヒゲウツボ・クダゴンベ・イソコンペイトウガニ・ハダカハオコゼ
イソギンチャクエビ・クロスジリュウグウミウシ・スミツキミノウミウシ・キイロウミウシ
ミナミウミノシダ・オビイシヨウジ・クロホシハゼ・パープルタイガーシュリンプ・
サンゴキモガニ・イソバナガニ・シマキンチャクフグ・カクレクマノミ・オラウータン
クラブ・アカマツカサ・モンジャウミウシ・などなど。

竜宮城!?

2012年03月19日  [ 体験ダイビング

ポイント:黒島・パナリ・黒島
コンディション:東の風 気温24℃ 水温23℃ 透明度15m

本日の石垣島は、午前中は雲が多かったのですが、
午後からは太陽が顔を出してくれて、
とっても気持ちの良いお天気となりましたよー(*^_^*)
そんな今日は、まず黒島です!
スノーケルで、口での呼吸や、水に慣れてきました)^o^(
水面からでも、
カクレクマノミや、ハマクマノミ、
それでもウツボか?って思うくらいキレイなハナヒゲウツボ、
なにかをじっくりと観察していたダイバーなどを見てきました(^^♪
場所をパナリへ移動して、体験ダイビングです!!
初めての水中世界へ、ドキドキしながらゆっくりと水中へ!
そこには先ほど見た、ハマクマノミなどが、
手で触れちゃうくらいの距離に(*^_^*)
やわらかいサンゴをいじってみたり、
竜宮城のような景色が、そこには広がっていました)^o^(
P3190014 P3190019 P3190028_2




お昼を食べた後は、また黒島へ!!!
背びれがピョコピョコ動いている可愛いハゼ、
糸くずのようなウミウシや、ヒラムシなど。
いろんな生物を見て、遊んできました(^_-)

そんなこんなで、今日も無事に終了です!(^^)!
以上、本日は村崎でした(^^♪

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2012年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る