2012年02月18日 [ ファンダイビング ]
ポイント:宮良・大浜
コンディション:北東の風 気温15℃ 水温22℃ 透明度20m
昨日に引き続き本日も海に行って来ましたよ(^^)/
昨日のうちに黒島に行ってて正解でしたよ、昨日よりも北風がビュービュー
で寒い石垣島に逆戻りです(>.<)
そんな本日は、一本目から頑張って大物狙って来ましたよ。大物狙ってドロップ沿いを泳いで行くと朝寝坊のタイマイさん発見です!!
僕らに気がつくとあっさり逃げてしまいましたけどね(^-^;)
深い砂地には、大きなホワイトチップも朝寝坊してましたよ(^^)/
二本目は、地形を楽しんきましたよ♪二手に別れたアーチをくぐったり、
大きなアーチを抜けたりして地形を楽しんできましたが、太陽が出てな
かったのが少し残念でしたね(^。^;)
そんな感じで、本日は二本潜って終了でした(^^)/
今日の生き物・ホワイトチップシャーク・タイマイ・ダンゴオコゼ・オオアカホシサンゴガニ
カスミチョウチョウオ・グルクン・アオギハゼ・ホンソメワケベラ・などなど・・・
2012年02月17日 [ ファンダイビング ]
ポイント:黒島・黒島・黒島
コンディション:北東の風 気温18℃ 水温22℃ 透明度20m
今日は、久しぶりにゲストの方と海に行って来ましたよ(^o^)
ゲストが居る時は何故か天気悪い日が多いのは気のせい?
しかし、海の中は穏やかで楽しんで来ましたよ。
リクエストはマンタ朗でしたので、頑張って黒島にGO-GO-です!(^^)
ポイント近くなると水面にマンタ朗の姿発見です!!
ゲストのお二人も水面マンタ朗にテンション上げあげで早速エントリーです(^^)
グルクン&カスミチョウチョウウオは、フィーバーしてましたけど、
肝心のマンタ朗の姿なしでしたので、ウミウシなどチマチマ見て来ました(>.<)
二本はマンタ朗狙いながら、ダイナミックな地形を楽しんきましたよ(^o^)
黒島まで来てマンタ朗見ないで帰れませんので、ドリフトでマンタ朗狙ってきましたよ(^^)/
最初は、シーンとしてましたが、後半しっかり出てくれました!!
二枚のマンタ朗が、これにはゲストのお二人もテンションが上がっのは間違
いないですね(^o^)
そんな感じで、本日はマンタ朗リクエストを叶えてきましたよ♪
今日の生き物、マンタ、ピグミーシードラゴン、メレンゲウミウシ、
キイロウミウシ、キスジカンテンウミウシ、クサリミノウミウシ、
オラウータンクラブ、マイワシ、カスミチョウチョウウオ、グルクン、
アカククリ、リュキュウハタンポ、などなど。
2012年02月16日 [ ファンダイビング ]
ポイント:造船所
コンディション:北北東の風 気温19℃ 水温?℃ 透明度?m
本日の石垣島は、昨日までとはうって変わって、
冬に逆戻りです(-_-;)
朝からどんよりとして、雨がぱらつき、
やや肌寒いお天気になりました(>_<)
そんな今日は、造船所にてアリサⅣのお手入れをしていたのですが、
雨のせいで、思ったほどはかどらず、
早々に諦めて、引き上げてきました(T_T)
明日からは、久しぶりにゲストが入っておりますので、
本当の海情報をアップできそうです(^_-)-☆
そんなこんなで、今日も無事に終了です!(^^)!
以上、本日は村崎でした(^^♪
2012年02月15日 [ ファンダイビング ]
ポイント:米原・川平
コンディション:南南西の風 気温26℃ 水温22℃ 透明度15m
本日の石垣島は、午前中は昨日に引き続き、
とっても気持ちの良いお天気となりましたが、
夕方から、風向きが変わり、雨がぱらついております(-_-;)
そんな今日は、またもや米原と川平でオニヒトデ駆除をしてきました!
とってもとっても、0にはなってくれませんね(>_<)
それでも、負けじとコツコツとオニヒトデを捕ってきました!(^^)!
2本目は、あの有名な川平湾へとつながる水路を潜って駆除!!
グラスボートを利用される方々が、サンゴや魚達を楽しんでいただけるように、
グラスボートに轢かれないように気をつけながら、
頑張ってきましたよー\(^o^)/
今日も、トータルで1,000匹くらいのオニヒトデを駆除です!
そんなこんなで、今日も無事に終了です!(^^)!
以上、本日は村崎でした(^^♪
2012年02月14日 [ ファンダイビング ]
ポイント:荒川×2
コンディション:南東の風 気温25℃ 水温22℃ 透明度20m
本日も石垣島は、昨日に引き続き夏日になりました!(^^)!
もう陸上では、半袖ですごしていても、気持ちいいくらいですよ(^_-)-☆
このまま夏に突入してくれたら、いいのですが、
まだちょっと早いですね(^_^;)
そんな夏日の今日は、またもやオニヒトデ駆除にいってまいりました(^_^)/
今日は荒川方面です!
サンゴはあまりなく、岩が多いこのポイントですが、
チラホラとオニヒトデが発生していましたので、
駆除に入ってみると、
以外にいっぱい居てビックリ\(◎o◎)/!
10人で1000匹近くのオニヒトデを駆除できちゃいました!
そんなこんなで、今日も無事に終了です!(^^)!
以上、本日は村崎でした(^^♪
2012年02月13日 [ ファンダイビング ]
ポイント:米原
コンディション:南東の風 気温25℃ 水温22℃ 透明度20m
本日の石垣島は、久しぶりの南風です(^^♪
とっても暖かい一日を期待していたのですが、
予報とは違って、やや雲が多く、
期待していたほどの暖かさは、ありませんでした(>_<)
そんな今日は、ノーゲスト(-_-;)
なので私、村崎は本日、
沖縄県事業の米原でのオニヒトデ駆除にいってまいりました!
米原のサンゴ、だいぶ減ってしまっていて、
潜る度に悲しくなってしまいますが、
残っているサンゴを守る為、
今日も7人で600匹ほどのオニヒトデを駆除してきました!
またいつかあのキレイな米原がよみがえるように(^^♪
明日も、南風予報ですので、
また米原方面でオニヒトデを駆除してきたいと思います(^_-)-☆
そんなこんなで、今日も無事に終了です!(^^)!
以上、本日は村崎でした(^^♪
2012年02月12日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:大崎×3
コンディション:東南東の風 気温24℃ 水温22℃ 透明度15m
本日の石垣島は、ひっさしぶりに晴れましたよー!(^^)!
ただ、海の上では風がけっこう吹いていて、
太陽が出ている割には、暖かさを感じることが出来ませんでした(>_<)
そんな今日は、茨城県からおこしの新婚さんと、
体験ダイビングしてきました\(^o^)/
まずはスノーケルで、水面からキレイなサンゴや、
たくさんの魚達を観賞!
少し休憩をして、ダイビングの器材の説明などを聞き、
いよいよ初めての水中世界へ!!
なんとか無事に水中で、夫婦揃って記念撮影(^_-)-☆
スノーケルよりも魚との距離が近くて、
今にも触ってしまいそうになりながら、
石垣の海を楽しんで来ましたよー(*^^)v
温かいお昼を食べて、ゆっくりと休憩した後は、
もう1本ダイビングへ!!!
今度は、『みんなのタクヲ』によるムチャ振りや、バブルリング、
そしてクマノミの卵なんかも見ちゃいました(^^♪
アオヤガラに突かれそうになりながらも、
必死に逃げ切り、本日の体験ダイビングも無事に終了です!
ここからは講習チーム♪
昨日に引き続き、AOW講習です!
今日も、寒さに負けずにバッチリと講習してきました(^^♪
もちろん、結果は合格でーーーーす!!!!
AOWを取った事で満足せず、
これからもいっぱい色んな海に潜ってもらいたいものですね(*^_^*)
以上、本日は村崎でした!(^^)!
2012年02月11日 [ ファンダイビング ]
2012年02月10日 [ ファンダイビング ]
2012年02月10日 [ ファンダイビング ]
ポイント:造船所 浜島東
コンディション:南南東の風 気温23℃ 水温22℃
本日の石垣島は、南風でとっても暖かい日でしたよ~(^_-)-☆
まさにダイビング日和でしたが、
本日はノーゲスト(T_T)
その為、僕は浜島東へオニヒトデ駆除へ!
そのほかのメンバーは造船所で、
昨日陸揚げしたアリサⅣのメンテナンスなどをしてきました(^_^;)
浜島東は、この辺の中でも、とってもサンゴが綺麗なポイントですので、
オニヒトデの数はそんなに多くはないのですが、
なんとかサンゴを守りたい気持ちで、
オニヒトデを駆除してきました!
一方、造船所組は、
作業服を着て、
一日中造船所にこもり、
アリサⅣのお手入れをしています。
そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日は村崎でした♪
▲ページトップへ戻る
コメント