2012年01月09日 [ ファンダイビング ]
ポイント:桜口×2
コンディション:北北東の風 気温22℃ 水温22℃ 透明度20m
本日は、ノーゲストの為、
スタッフ総出で、石垣島マリンレジャー協同組合による、
稚オニヒトデのモニタリングにいってきました!
生まれてから数ヶ月のオニヒトデを探して、
桜口で2ダイブです!(^^)!
よーく見ると、白い丸い食痕があちらこちらに(T_T)
わずか数mmのオニヒトデを探すべく、
目をこらして探してみましたが、
食痕のみが目立つばかりで、肝心の稚オニヒトデの姿は・・・
本日の写真は、
稚オニヒトデの食痕と思われるものと、
頑張って稚オニヒトデを探しているスタッフです。
そんなこんなで、今日も無事に終了です!(^^)!
明日は、大きなオニヒトデを駆除しに行く予定です!
以上、本日は信でした(^^♪
2012年01月08日 [ ファンダイビング ]
ポイント:大崎×2
コンディション:東北東の風 気温23℃ 水温22℃ 透明度20m
今日は、到着ダイブでアダチさんとマンツーマンで潜って来ましたよ。
アダチさん明日から与那国で大物の三昧らしいので、
石垣島ではマクロでお願いしますとの事でしたので、
大崎方面で潜って来ました♪
ちなみにリクエストは、ナカモトイロワケハゼ!!
なので深場にGO!GO!ナカモトさん手前で出ましたクロヒラアジ???
最近隣のポイント遭遇したアジがこちらのポイントでも登場です♪
その数ざっと2~300匹の大群でしたよ!!
http://youtu.be/ZFXw49JjLwQ
アジの群れは見れたのですが、
何故かナカモトさんは前回みた場所に居なくて撃沈(T_T)
なので、黄色いジョーフィッシュで我慢してもらいました(^_^;)
二本目は、ハゼ三昧して来ましたよ。
ヤシャハゼ、ハタタテハゼ、シノビハゼ、クビアカハゼ、
などのんびり撮って頂いて、
前回見付けたササハゼを見に行って見たら、
場所がイマイチわからなくなってました(T_T)
目印でも置いてくればよかった(*_*)
そんな感じで、本日は到着ダイブを楽しんで来ました♪
今日の生き物・クロヒラアジ群れ、ヤシャハゼ、
黄色いジョーフィッシュ、バブルコーラルシュリンプ、
ハナミドリガイ、ハタタテシノビハゼ、クビアカハゼ、
ナポレオンの幼魚、アカククリ、などなど
2012年01月08日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:桜口 大崎 大崎
コンディション:北東の風 気温23℃ 水温23℃ 透明度15~20m
はいさーーーい!!サトウキビの季節ですっ!『みんなのタクオ』ですっ★
今日の石垣島は晴れ→曇り→雨と忙しい天気です。でも気温が
比較的高いので、気持ち良く過ごせましたよ~(^_-)
そんな今日の体験ダイバーは、岐阜と神奈川からお越しのお二人さん♪
始めは緊張していましたが、魚に囲まれると自然と楽しめてましたね!
人生初のダイビングを、これでもかと言わんばかりのカラフルな魚に囲まれ
とっても楽しんでましたよっ!!
次のポイントに移動してからはコブシメ(イカ)を探しながらスノーケリングタイム♪
目当てのコブシメは、今日は不在でしたがとってもキレイなサンゴ&スズメダイ達に
癒されちゃいましたー(^○^)素潜りもとっても上手でしたよっ!!
お昼休憩をとった後は、またまた潜りたい&泳ぎたいとの事でしたので
少し泳ぐコツをお教えして潜ってみると、とっても上手に泳げてましたね~)^o^(
ハマクマノミにチューされたり、うすピンクなハナビラクマノミを見たり
人気なカクレクマノミとたわむれたり、クマノミ三昧!!
『みんなのタクオ』と星の砂を集めたり、バブルリングに挑戦したりと
内容濃く、今日も無事に終了ですっ!!
以上、製糖工場もフル稼働!!な『みんなのタクオ』がお送りしましたー(^_-)★
バーーーイチャ♪♪♪
2012年01月07日 [ ファンダイビング ]
ポイント:黒島 竹富 竹富
コンディション:北東の風 気温21℃ 水温23℃ 透明度20m~
今日は、頑張って黒島&竹富方面です♪
黒島マンタ郎リクエスト!?でしたので、引き潮になる午前中に一本だけ潜って
逃げて帰って来ました(^_^;)マンタ郎を水面で見付けて即エントリーです♪
水面見ながらマンタ郎を探しますけど・・・出て来るのはサバヒーの群れと
マイワシの群れだけが登場です・・・サバヒーの群れもマンタ郎狙いじゃなければ
テンションも上がりますけどね(^0_0^)諦めかけた後半に水面マンタ郎登場です( ̄▽ ̄)
その後は、水面マンタ郎を撮影会でしたよ♪
潮もどんびきになったとこで、ダッシュで竹富まで戻って来ました(@_@)
竹富では砂地でまったり、潜った後にラストは、シケてましたけど、頑張って
マグロを狙って来ましたo(^-^)o大きなマグロが4本登場です♪
ツムブリの群れや、なんと1mもない子マンタ郎も登場でしたよ!!
あんなに小さいマンタは、僕も初めてみましたよ。
マグロは本日も一本立ちが見れましたよ(●^o^●)
動画でどうぞ。
そんな感じで、本日も楽しんで来ましたよ。
今日の生き物・マンタ、サバヒー、イソマグロ、テングハギモドキ、ハダカハオコゼ、ヒメサンゴエビ、イソギンチャクエビ、イソギンチャクモエビ、チンアナゴ、カスミチョウチョウオ、スカシテンジクダイ、キンメモドキ、などなど(^O^)
2012年01月06日 [ ファンダイビング ]
ポイント:大崎 屋良部 大崎
コンディション:北東の風 気温19℃ 水温23℃ 透明度25~30m
はいさーーーい!皆様、年始のご挨拶まだでしたね(^_^;)
あけちゃいましたね。おめでとうございます!『みんなのタクオ』ですよっ★
今日の石垣島は、シトシト雨が降っていましたが、風もほとんど無く
ベタ凪な海が広がってましたよー♪
1本目は、カメさんを狙ってエントリーでしたが・・・かわいいカクレクマノミや
ガラスハゼ、ガーデンイールやシライトウミウシなど。今日はどこも透明度が
バツグンだったので、泳いでいるだけで気持ち良かったですねっ!!
2本目は、マグロを狙ってエントリーでしたが・・・なので大きなウツボに
ビックリしたり、ちょーQu-te★なオコゼを見たり、サンゴの中に潜むカニを
じっくり観察したりと、チマチマになっちゃいましたね(^^ゞ
お昼休憩をはさんで、逃げないサンゴを見にエントリーすると・・・
コブシメの産卵&卵も見れちゃいましたし(^^♪キレイなキンギョハナダイや
アカネハナゴイに癒され、浮上する直前にはイソマグロも2匹登場で
癒し&サプライズで今日も無事に終了ですっ!!
以上、2012年も世界中のみんなが笑顔であふれる1年になるといいですねっ!!な
『みんなのタクオ』がLove&Peace★でお送りしましたー(^_-)-★
バーーーイチャ♪
見た生物:カクレクマノミ ガラスハゼ ガーデンイール シライトウミウシ ドクウツボ
ツマジロオコゼ オオアカホシサンゴガニ コブシメ キンギョハナダイ
アカネハナゴイ イソマグロ・・・etc
おまけ→http://youtu.be/WABLbyYayGo
2012年01月03日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:屋良部・大崎・名蔵
コンディション:北東の風 気温20℃ 水温22℃ 透明度15m
新年3日目の本日も、体験ダイビングに行って来ましたよ!(^^)!
まずは屋良部でスノーケルです(^_-)-☆
水面から、マグロを探して泳ぎ回って見ましたが・・・
気を取り直して、船の上でダイビングの説明を聞き、
穏やかな大崎へ移動して、体験ダイビング!!
以前にも体験ダイビングをしたことがあったらしく、
耳抜きもバッチリ!
とっても上手に潜れましたよ\(^o^)/
クマノミの仲間と戯れて、
ウミウシをいじくりまわし、
バブルリングなんかもみてきちゃいました(^^♪
水中、とっても寒かったですが、
お昼ごはんで体の中から暖まって、
午後からも、もう1本潜って来ましたよ(*^^)v
ここでは、とっても色鮮やかな魚がいっぱいでした\(◎o◎)/!
小さなエビとかもいたりして、
石垣の海を楽しんできましたよー(*^_^*)
そんなこんなで、今日も無事に終了です(^^♪
以上、本日は村崎でした♪
2012年01月03日 [ ファンダイビング ]
ポイント:屋良部・大崎・名蔵
コンディション:北東の風 気温20℃ 水温23℃ 透明度15~25m
正月3日目は、朝から無風でしたので、
今年初MCP行けるかと思って向かってみましたが、
うねりが大きい過ぎて断念(T_T)
なので屋良崎でマグロを狙ってエントリーでしたが、
マグロ居なくてマダラトビエイが二匹登場でしたよ(^_^;)
二本目は、穏やかな大崎でハゼ三昧でしたよ♪
ラストは、名蔵でニシキテグリや手乗りタコ?やウミウシなど見ながら、
正月3日無事に終了です(^O^)
今日の生き物・ヒレナガネジリンボウ、オニハゼ、
ササハゼ、クロホシハゼ、ハタタテハゼ、ヤシャハゼ、
マダラトビエイ、ヤシャハゼ、アカマツカサ、チーターウミウシ、
ウミウシカクレエビ、センテンイロウミウシ、ゾウゲイロウミウシ、
ミゾレウミウシ、バブルコーラルシュリンプ、ウミシダヤドリエビ、
タコ、モンハナシャコ、ニシキテグリ、などなど(^O^)
2012年01月02日 [ ファンダイビング ]
ポイント:黒島・パナリ・黒島
コンディション:北東の風 気温20℃ 水温21℃ 透明度15~20m
正月2日は、黒島&パナリ方面で潜って来ましたよ(●^o^●)
一本目は、まったり砂地でハナヒゲウツボを見ながらのんびり潜ってると、
あっ!!居た!!今年はこの子の干支ですね♪
ジャパピク発見です(^0_0^)
一生懸命探しても見つからないけど、
見付かる時は、何故あっさり見つかってしまうもんですね。
二本目は、パナリ沖ドリフト予定でしたけど、
流れがなかったので止めてアンカーを打って潜って来ました♪
大物は、マダラトビエイが1匹通過しただけでしたけど、
浅場はモンツキカエルウオやゼブラハゼが沢山居ましたので、
次回は、マクロをしっかり探してみたいポイントでしたよ(^_^;)
ラストは、黒島に戻り水面マンタ郎狙って来ました♪
マンタ郎見れたチームと見れなかったチームに別れてしまいましたが、
見れなかったチームはサメ&カメ&イソマグロをちゃっかり見て来ましたよ(^_^;)
そんな感じで、正月2日目も色々見て来ました♪
2012年01月01日 [ ファンダイビング ]
ポイント:大崎 名蔵 名蔵
コンディション:北の風 気温21℃ 水温23℃ 透明度20m~
新年明けましておめでとうございます(●^o^●)
今年も石垣島のシーフレンズを宜しくお願いします♪
昨年と変わらぬお付き合いを今年も宜しくお願いしますo(^-^)o
昨晩は、年が明けるまでゲストの皆さんと一緒に鍋で盛り上がり過ぎました(^_^;)
2012年の元旦は、朝から太陽もチラリ顔を出してくれて初日の出でも
ばっちり見れた事でしょo(^-^)o 元旦一発目は、リクエストのあったナカモトイロワケハゼ
チームとコブシメチームに別れてエントリーです( ̄▽ ̄)
一年ぶりくらいにナカモトさんに会って来ましたよ(^_^)ペアーでちょこちょこ動き回ってて
可愛い姿を元旦から見れて幸せでしたね♪浅場に戻る前に可愛いらしいイエロージョーにも挨拶を交してきましたよ。コブシメチームもしっかりコブシメをゲットしてきたらしいですよ(^O^)
二本目は、ニシキテグリの話をしたら皆さん飛び付いてきましたので
60分ひたすらニシキテグリと格闘???して来ましたよ(@_@)
沢山見れた方も居たり、何故か1匹も見れなかったりと別れてしまいましたが
リクエストのマンジュウイシモチが見れたので助かりましたけどね(^_^;)
ラストは、アカククリの群れで〆って来ました♪
透明度も良く、アカククリの群れもしっかり固まっててくれましたので
ワイドレンズをお持ち方は良いのが撮れたと思いますよ(●^o^●)
浅場では、ウミウシも色々登場してくれましたよ♪
今日の生き物・ナカモトイロワケハゼ、イエロージョー、コブシメ、ニシキテグリ、アカククリ、クマドリコバンハゼ、マンジュウイシモチ、サビイロミノウミウシ、オイランヨウジ、ホシゾラウミウシ、ミドリリュウグウウミウシ、クロスジリュウグウウミイシ、ウコンハネガイ、などなど(^O^)
2012年01月01日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:大崎・電信屋・名蔵
コンディション:北北東の風 気温20℃ 水温22℃ 透明度15m
明けましておめでとうございます!
本年もシーフレンズをよろしくお願い致します。
2012年が始まりました!そんな新年初日から、体験ダイビングしてきましたよー(^○^)
まずは大崎でスノーケルです!始めは浮き輪を離せなかったのに
気がついたら1人でスイスイと泳いでいたりして、皆でサンゴいっぱい見てきましたよ(^_^)
ポイントを電信屋へ移動して、いよいよ今年1本目の体験ダイビングです!!
水中では、おなじみのナマコ芸で遊んだり、サンゴに群れるキレイな魚達を眺めて、
最後には、バブルリングも見ちゃってきました)^o^(
お昼はまったりと休憩して、名蔵でまたまた潜ってきました!!!
ここでは、可愛い可愛いクマノミ達と戯れ、
大きな三角形の魚を眺め、ド派手なウミウシなんかも見てたら、
余裕で泳いで移動しちゃってました(^_^;)もうダイバーみたいになってましたよ(^_-)
そんなこんなで、本年初日も無事に終了です!
以上、本日は村崎でした♪
▲ページトップへ戻る
コメント