2012年 1月の記事

60回目♪

2012年01月18日  [ ファンダイビング

ポイント:米原
コンディション:南東の風 気温23℃ 水温22℃ 透明度20m

ここ数日、ノーゲストの日が続いているシーフレンズです(-_-;)
そんなときは、オニヒトデを駆除してきちゃいます!
と、いうことで、本日は私、村崎と、
「みんなのタクヲ」がそれぞれ別の船に乗り込んで、
米原でのオニヒトデ駆除に参加してきました!
僕が乗り込んだ方は、先日うちが船を出して駆除したところと同じポイントへ!
ほんの4日前に入って1000匹近く駆除したばかりなのに、
それでもまだ、チラホラとオニヒトデの姿が・・・(T_T)
しっかりと駆除してきましたよー!(^^)!
一方、「みんなのタクヲ」が乗り込んだほうでも、
詳しい数字は分かりませんが、
大量のオニヒトデ達をGETしてきたようです(>_<)

ちなみに本日、1月18日は、
我がシーフレンズのオーナーであります、
砂川恵勝の60回目のBIRTHDAYです(●^o^●)

そんなこんなで、今日も無事に終了です!(^^)!
以上、本日は村崎でした(^^♪

今日は駆除です♪

2012年01月17日  [ ファンダイビング

ポイント:大崎×2
コンディション:北東の風 気温21℃ 水温22℃ 透明度15m

本日の石垣島は、久しぶりに晴れましたよー(^^♪
やっぱり太陽の力は偉大ですね(*^_^*)
そんな今日は、昨日の稚オニヒトデモニタリングに続き、
オニヒトデ駆除をしてきました!
大崎の浅いところは、とってもサンゴが綺麗だったのですが、
こんなところにもオニヒトデが侵食してきているので、
定期的に駆除を行なっているんです(-_-;)
今日もサンゴの隙間や、
岩の間に挟まれて隠れているオニヒトデを探し出して、
駆除をしてきましたよー(^_-)-☆
一体、どこからこんなに湧いてでてくるのか?と、
思うほど、毎回毎回捕れてしまうオニヒトデ(>_<)
早く、その姿が見えなくなってほしいものです。

そんなこんなで、今日も無事に終了です!(^^)!
以上、本日は村崎でした(^^♪

もにたりんぐぅ~!

2012年01月16日  [ ファンダイビング

ポイント:東海岸×2
コンディション:北の風 気温20℃ 水温23℃ 透明度15~20m

はいさーーーい!この冬は曇り多っ(-_-;)な石垣島より『みんなのタクオ』です!
今日の石垣島も、北風ピープーで肌寒い1日となっちゃいました(T_T)
でも、負けずに今日は稚オニヒトデのモニタリングにスタッフ総出で行ってきましたよー!
前回は見つけられなかったので、今回はアドバイスももらったので、気合を入れて
探してきましたよっ!!サンゴの壁のくぼみや、転石の裏側などを徹底的に調べあげると
小さいオニヒトデベイビー発見ですっっっ!!!

P1160016 P1160014 Gedc0005
そんな感じで、スタッフ総出でちまちまモニタリングで今日も無事に終了ですっ!
明日は、今度はデカオニヒトデ駆除予定なのでまたまた頑張ってきまーす!!
刺されないようにしないと(>_<)な『みんなのタクオ』がお送りしました~(^_-)-★
バーーーイチャ♪

リフレッシュ(*^_^*)

2012年01月15日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富・御神崎・大崎
コンディション:南の風 気温22℃ 水温22℃ 透明度20m

今日は、リフレッシュダイビングのオオタさんとマンツーマンダイビングを楽しんで
来ましたよ(^O^)
リクエストは、マンタ郎でしたが本日前線通過予報でしたので無理をしない
場所で楽しんで来ました♪
一本目は、久しぶりに竹富の珊瑚畑を堪能してきましたよ(●^o^●)
オニヒトデの被害も少なく石垣島の珊瑚礁が広がってましたよ。
二本目のポイントに到着する前に御神崎で水面マンタ郎発見です♪
ボードの上からでしたけど、しっかりマンタ郎みれましたよo(^-^)o
二本目は、マンタ&カメを探してみましたが、あっさり撃沈でした・・・。
ラストは、風向きも北よりの風に変わりましたので大崎でまったりキンギョハナダイの群れに癒されたり、グルクンのクリーニングシーンを見たり、オヒゲで上手に餌
を探すオジサンなどをのんびりみながら、本日も楽しく終了です♪
今日の生き物・水面マンタ郎、ハナミノカサゴ、ハタタテハゼ、キンギョハナダイ、ハナゴイ、アカネハナゴイ、ドクウツボ、ニセゴイシウツボ、アオヤガラ、コブシメの卵、アオリイカ
の卵、デバスズメダイ、などなど(^O^)

オニヒトデ退治です♪

2012年01月14日  [ ファンダイビング

ポイント:米原
コンディション:南の風 気温24℃ 水温22℃ 透明度20m

本日は、ノーゲストで南風!
と言うことは、行ってきちゃいました!!米原へ!(^^)!
オニヒトデ退治です(^^♪
ちょっと前までは、サンゴの楽園だったのに、
気が付けば、オニヒトデが侵食してきて、
いまオニヒトデの楽園のような有り様になってしまっている米原を、
守るべく、今日はスタッフ総出でオニヒトデ駆除をしてきました!
うちの船は、米原の中でもWリーフの南側を担当してきました。
エントリーした直後、船の真下からオニヒトデがゴロゴロ(>_<")
あっちにもこっちにも(T_T)
のんきにサンゴの上で油断している奴も、
岩の隙間に隠れている奴も、
頑張って駆除してきました!
1本では、取りきれなかったので、
同じポイントでもう1本潜って来ました!(^^)!
2本潜って、駆除した数は・・・

なんと約1,600匹\(◎o◎)/!

今日は3隻、合同での駆除だったのですが、
駆除したオニヒトデの総重量は・・・

なんとなんと、約1.4トン\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!

これで少しは米原を守れたかな?

まだまだ定期的に、駆除する必要がありそうです(-_-;)

そんなこんなで、今日も無事に終了です!(^^)!
以上、本日は村崎でした(^^♪

くろしまんた♪

2012年01月13日  [ ファンダイビング

今日も張り切って黒島です( ̄▽ ̄) 一本はもちろんマンタ郎狙って来ました♪
マンタが居そう場所を探したら、水面マンタ郎あっさりゲットですo(^-^)o

P1130003 P1130009 P1130010
マンタ郎がいる場所でエントリーです。下は砂地で20m前後ありましたので
下までは行かないでマンタ郎探しです。キョロキョロしてるとあっさり船の後ろの方で
マンタ郎ゲットです( ̄▽ ̄)一本目は、二枚のマンタ郎をゲットしできましたよ。
二本目は、地形&ピグミーシドラゴン狙って行って来ましたよ♪大きなアーチの中で
ハタンポの群れを見たり、アカククリを見たりしなが、ドラゴンの場所に行ってみると
前回までは二匹でしたけど、今日は1匹でしたけどしっかり居てくれましたよ♪

P1130015 P1130023_2 P1130029
ラストは、砂地でまたまたジャパピク探してみましたが、やっぱり居ませんでした・・・。
なので、定番の生き物を見ながら本日も楽しく終了です(●^o^●)

今日の生き物・マンタ、ハナヒゲウツボ、ピグミーシドラゴン、サンゴオコゼ、
         ロングクローウシュリンプ、シライトウミウシ、ミナミギンポ
         スカシテンジクダイ、マイワシ、アカククリ、ハタンポ、ノコギリダイ
         ヨスジフエダイ、アカヒメジ、クマノミ、ハマクマノミ、カクレクマノミ
         ミツボシクロスズメダイ、などなど(^O^)

新婚さんっ★

2012年01月13日  [ 体験ダイビング

ポイント:黒島×3
コンディション:東の風 気温21℃ 水温23℃ 透明度20m~

はいさーーーい!広島の刑務所から脱走だって!?『みんなのタクオ』です♪
今日の石垣島は、雲が多く朝は雨がパラついていましたが、お昼前には止み
そこまで寒くない絶好!?のダイビング日和でしたよっ!(^^)!
そんな今日の体験ダイバーさんは、神奈川からお越しの新婚さん、いらっっっしゃ~い★
ダイビングは2回目と言うこともあり、スノーケルもスムーズに(^^♪
水面マンタロウも見れちゃいましたしねー!

Gedc0007 P1130004
続いてしっかりダイビングの講習を聞いた後は、いよいよ水中へ~↓

Gedc0009
クマノミと写真を撮ったり、キュートなウミウシさんを観察したり
『みんなのタクオ』プレゼンツなフラッグを差し上げたりと、思う存分楽しんできましたよー!
最後にはイワシのトルネードにも巻かれちゃいましたしねー!

Gedc0014 Gedc0016 Gedc0017 Gedc0018 Gedc0020
のんびり暖かいお昼ご飯を食べた後は、ダイビングチームとスノーケリングチームに
分かれて癒しの砂地にゴーダイブ♪
ここでは、カクレクマノミや青と黒のウツボを見たり、小さいウミウシや可愛い魚に癒され
最後はバブルリングに挑戦して、今日も無事に終了ですっ!!

Gedc0023 P1130006 P1130013 P1130023 P1130026 P1130030 P1130031 P1130033 P1130011
明日は、米原のオニ退治にみんなで行ってきまーす!!
以上、指宿行きたいっ!な『みんなのタクオ』がお送りしましたー(^_-)-★
バーーーイチャ♪

マンタを求めて!

2012年01月12日  [ ファンダイビング

ポイント:黒島×3
コンディション:北東の風 気温20℃ 水温23℃ 透明度25m~

今日は、黒島です( ̄▽ ̄)狙うはもちろんマンタ郎ですよ♪
海の荒れた次の日にはやっぱりマンタ郎がいっぱい水面でウロウロしてましたよ(●^o^●)

P1010001 P1010004 P1010007 P1010017 P1010033 P1010041 P1010045 P1010046
P1010049_2 P1010050 
午前中は、マンタ郎狙いで潜って来ました♪動画でどうぞ(^_^;)

http://youtu.be/no3T4X0q5sk

ラストは、砂地でまったり前回見付けたジャパピクを見に行ったのですが
あっさり流されて???居なくなってました(T_T)
ハナヒゲウツボは、黒&青が別々の穴からでしたけど、ちゃっかり登場しててくれましたよ♪
そんな感じで、今日は黒島で楽しんで来ましたo(^-^)o

今日の生き物・マンタ、マイワシ、テングハギモドキ群れ、カメ、カスミチョウチョウオ、ハダカハオコゼ、モクズジョイ、キツネフエフキ群れ、スカシテンジクダイ、オビイシヨウジ、ハナヒゲウツボ、アカククリ、クマノミなどなど(^O^)

午後出航の体験チーム♪

2012年01月11日  [ 体験ダイビング

ポイント:桜口
コンディション:北北東の風 気温18℃ 水温22℃ 透明度15m

今日は、午後出航の体験チームです(^O^)
岐阜県からお越しのノムラさんとマンツーマンで潜って来ました♪
呼吸もばっちりで耳抜きもばっちりで余裕で潜降しちゃいましたよ(^O^)
ハマクマノミと記念撮影した後は、少しうねりがありまたので、
野郎二人で手を繋いで水中を楽しんできをましたよ(●^o^●)
夏の暖かい日にまた遊びに来て下さいね(^0_0^)

P1110003 P1110007 P1110010_2

サムサニマケズ!

2012年01月11日  [ ファンダイビング

ポイント:桜口×2
コンディション:北東の風 気温19℃ 水温23℃ 透明度20m~

はいさーーーい!成人式がついこないだの事のように・・・(-_-;)『みんなのタクオ』です!
今日の石垣島は、曇り空~。気温も昨日より3~4℃位下がっちゃいました(T_T)
海は時化模様ですが、穏やかな桜口でT井さんと遊んできましたよー♪
初めてのボートダイビングでしたので、入る前に説明をしてエントリー↓
初めて見る魚に興味津々!クマノミ&ハマクマノミ、小さいウミウシたちに
癒されて潜ってきましたー(^^♪

P1110002 P1110004 P1110010 P1110012
2本目は、カクレクマノミ、美味しそうなサザエ、サンゴの中の小さい魚たちに
見入ったりヒラヒラ泳ぐ小さいヒラムシに!!??だったりと初めての石垣の海を
楽しんで本日は2本で終了ですっ!!

P1110013 P1110016 P1110022 P1110024
以上、石垣の白保の成人式は感動的!な『みんなのタクオ』がお送りしましたー(^_-)-★
バーーーイチャ♪

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2012年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る