2012年01月28日 [ ファンダイビング ]
ポイント:大崎 屋良部 屋良部
コンディション:北の風 気温25℃ 水温22℃ 透明度15~20m
はいさーーーい!夏!?『みんなのタクオ』ですよっ♪
気持ちいい青空で暖かくなった石垣島です(^^♪
そんな今日はイイダさん最終日。ベタ凪の中、貸し切りな大崎へ~!
ここでは浅場のサンゴに群れるオレンジ色やピンク色の魚に癒されちゃいました★
サンサンと太陽が降りそそいで気持ちイイ~♪山吹色なハゼなんかも!
続いて、マグロを狙ってのエントリーでしたが・・・グルクントルネードには
巻かれたんですけどね(^_^;)お昼休憩をはさんで、マグロリベンジでエントリー↓↓
外すわけにはいかないので、気合で探すとあっさりドデカイソマグロの登場ですっ!!
10匹以上は居たんじゃないかなー!?大き過ぎて少しビビっちゃいましたー(^^ゞ
そんな感じで大物で〆て今日も無事に終了ですっ!
以上、石垣島は桜満開ですよっ♪な『みんなのタクオ』がお送りしましたー(^_-)-★
バーーーイチャ♪
今日の生物:バルタンシャコ ハナミノカサゴ ヤマブキハゼ シライトウミウシ
コールマンウミウシ キンギョハナダイ アカネハナゴイ グルクン
オドリハゼ ニセゴイシウツボ イソマグロ・・・etc
2012年01月27日 [ ファンダイビング ]
ポイント:屋良部 石崎 御神崎
コンディション:南の風 気温22℃ 水温22℃ 透明度20m~
はいさーーーい!久しぶりの南風♪『みんなのタクオ』です!
今日もイイダさんとマンツーマンで潜ってきましたよー(^^♪
この時期には珍しい南風なので夏のポイントで3本ですっ!!
1本目は、久しぶりに入るアーチへ~★何か居るかなーと思って行って見ましたが・・・
でっかいウツボやニモ&赤いドット柄のカニなど見てきました(^_^;)
2本目は、行けるなら行っちゃうでしょー!!という事でいつぶり!?なシティーへ♪
メインの根に着くと同時に1枚のマンタロウが登場ですっ!
見とれているうちにもう1枚現れて、2枚のマンタロウがずーーーっとぐるぐるホバリング
してくれましたっ!これにはイイダさんもテンション上がってましたねー↑↑
お昼休憩は、暖かいご飯とお菓子も登場してまったりゆんたくタイム★
3本目は、カメさん狙いでエントリーすると出るわ出るわ5匹のカメさんが次々登場して
竜宮城まで連れて行かれるかと思いましたー(^^ゞ
最後は穴を通って今日も無事に終了ですっ!以上、『みんなのタクオ』が
お送りしましたー(^_-)-★バーーーイチャ♪
今日の生物:ニセゴイシウツボ カクレクマノミ アカホシカニダマシ グルクン マンタ
アオウミガメ タイマイ ハナゴイ ハナビラクマノミ・・・etc
2012年01月26日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富 黒島 黒島
コンディション:北東の風 気温19℃ 水温23℃ 透明度20~30m
はいさーーーい!スタッフしんくんが里帰りして少し淋しい『みんなのタクオ』です(T_T)
でもでも今日の石垣島は、お昼位から晴れ間も見え、太陽の下ではポカポカ気持ちイイ
1日となりましたよー♪そんな今日もイイダさんとマンツーで~(^^♪
1本目は、少し流れてましたが可愛いウミウシ沢山見れてイイダさんもウミウシファンに!?
大きなイソバナとそれに群れるキンギョハナダイもキレイでしたよー★
2本目は、びゅいーんと黒島マンタロウを目指してっ!
ポイントに着くと・・・しーーーーーんとしてますが。ここは持ってるイイダさんなので
エントリーした瞬間にマンタロウの方から会いに来てくれましたよっ!!よかったですね★
『みんなのタクオ』が一番!?好きなハナゴンベや毛むくじゃらなカニなど見てきました(^_^)/
まったりポカポカ陽気でお昼ご飯休憩をとった後は、ガラリと雰囲気を変えて砂地へ~。
エントリーするとスッコーーーンと抜けてます(透明度がイイ事)!!
真っ白な砂地を泳いでいるだけで気持ち良かったですよー!(^^)!
定番の青いウツボや葉っぱみたいなカニ、カクレクマノミや小さいウミウシなどなど。
ツマジロオコゼの幼魚もQu-te★でしたしね!最後はフィンを脱いで水中ダッシュで今日も
無事に終了ですっ!!以上、やっぱり太陽最高!!な『みんなのタクオ』が
お送りしましたー(^_-)-★バーーーイチャ♪
今日の生物:ムカデミノウミウシ ハマクマノミ グルクン キンギョハナダイ
キンメモドキ イガグリウミウシ ミドリリュウグウウミウシ マンタ
ハナゴンベ シライトウミウシ アデヤカミノウミウシ ハナミドリガイ
カクレクマノミ ハナヒゲウツボ&幼魚 スカシテンジクダイ
イソギンチャクエビ ニシキツバメガイ ツマジロオコゼ幼魚
オニダルマオコゼ ハダカハオコゼ カラスキセワタ
カスミミノウミウシ属の1種の1 コノハガニ・・・etc
2012年01月25日 [ ファンダイビング ]
ポイント:宮良 宮良 大浜
コンディション:北東の風 気温16℃ 水温23℃ 透明度15~20m
はいさーーーい!寒いねー(^_^;)『みんなのタクオ』ですっ★
今日の石垣島も海の中の方が暖かーい!
そんな本日もイイダさんとマンツーで潜ってきましたよ~♪
1本目は、マグロを狙ってエントリーでしたが・・・なのでチマチマ小物を中心に(^^ゞ
始めてみました。ツマベニミノウミウシなど。
2本目は、ここは外さなーい気持ちでアオウミガメゲットンですよ!!
いつみても優雅ですねー(^^♪ルンルン♪
3本目は地形を攻めてきましたよー!ここも始めてみたエンマゴチ幼魚もっ!!
大きなイセエビも登場ですよっ!(^^)!
そんな感じで寒波に負けずがっつり3本で今日も無事に終了ですっ!
以上、明日からしんくんが里帰り~。な『みんなのタクオ』がお送りしました~(^_-)-★
バーーーイチャ♪
今日の生物:オオアカホシサンゴガニ ダンゴオコゼ ツマベニミノウミウシ
コールマンウミウシ ミゾレウミウシ アオウミガメ ムカデミノウミウシ
ハナゴイ グルクン エンマゴチ幼魚 イセエビ カクレクマノミ・・・etc
2012年01月25日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:宮良×2 大浜
コンディション:北北東の風 気温14℃ 水温22℃ 透明度20m
今日の石垣島、とっても寒かったです(>_<")
なんだか、全国的に寒いみたいですが、
石垣でのこの寒さ、けっこうキツイっす(T_T)
こんなに寒いのに、
体験ダイビングに挑戦してきちゃいましたよー!(^^)!
まずは宮良でスノーケルです!
水にも、口での呼吸にもすぐに慣れて、泳いできました(^^♪
ポイントを移動して、いよいよ体験ダイビングです!!
初めての水中世界でしたが、
耳抜きもバッチリで、ヨユーで潜れちゃいましたよ(*^_^*)
グルクンの群れ、変な形の貝、美味しそうなウミウシ、
そして、クマノミの仲間なんかを見てきました(^_-)-☆
お昼を食べて、暖まった後は、
マッタリとゆんたくタイムです!
最後はのんびり過ごして、
今日も無事に終了です(^^♪
明日から地元埼玉に帰るのに、
はたして向うの寒さに耐えられるのか?
とても心配している村崎でした!(^^)!
2012年01月24日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富
コンディション:北東の風 気温18℃ 水温23℃ 透明度25m~
はいさーーーい!寒波ですねー。『みんなのタクオ』ですよ♪
皆さんの所は雪など大丈夫ですかー?滑らないように気を付けて下さいね(^_^;)
そんな本日の石垣島は、その寒波の影響を受けて北風ピープーな
肌寒い1日でしたが、そんな寒さを吹き飛ばすスーパーブルーな海が
広がっていましたよ~♪
東京から朝一の飛行機で到着されたイイダさんと、マンツーマンで竹富へ~!
ジャガイモみたいなサンゴの上には、黄色のヨスジフエダイと水色のデバスズメダイが
ぐっちゃりです!何気にこの感じ好きなんですよねー(^^♪キレイですよね★
コブシメも産卵しようとウロウロしてましたよー!小さいウミウシやエビちゃんなんかも
見て、今日は朝も早くて寝不足気味という事で1本で終了ですっ!
今日は早めに寝てゆっくり休んでくださいねっ★以上、オシャレなバーに行ってきた
『みんなのタクオ』がお送りしましたー(^_-)-★バーーーイチャ♪
今日の生物:コブシメ ヨスジフエダイ デバスズメダイ ニセアカホシカクレエビ
クロオビアトヒキテンジクダイ シロアミミドリガイ・・・etc
2012年01月23日 [ ファンダイビング ]
ポイント:真栄里ビーチ
コンディション:北北東の風 気温16℃ 水温21℃ 透明度?m
本日の石垣島は、とっても寒かったです(>_<)
さて今日は、只今ダイビング勉強中の、
朋ちゃんのレスキュー講習の続きを真栄里ビーチでしてきました。
さんざん僕に怒られながらも、
必死の形相で、溺者役のタクヲ君をエキジットさせたり、
ひっぱって泳いだりと、頑張っていましたよ(^^♪
きっと、今年の夏には、
昨年よりも、ひと回りもふた回りも成長した、朋ちゃんに会えるハズです。
きっとね(^_^;)
しかーし、なんと言っても今日のMVPは、こんなにも寒い中、
ひたすらに耐えて、ジーーっと動かずに溺者役に徹してくれた、
タクヲ君でした(^_-)-☆
そんなこんなで今日も無事に終了です(^^♪
以上、本日は村崎でした!(^^)!
2012年01月22日 [ ファンダイビング ]
今日は、海はお休みでしたのでスタッフも久しぶりに皆お休みです(^_^;)
そんな本日は、石垣島マラソンの日でしたので、すこしだけ応援に行って来ました♪
石垣島マラソンにリピーターのブンさん&ユウさんが参加されていましたので、
車で中間地点まで行こうかと思ったらあっさり渋滞につかまり、
車での移動は諦めて歩道から応援する事にすると、
ハーフに参加したユウさんがタイミング良く登場です(●^o^●)
余裕な表情でゴールまで向かって行きましたよ♪
残りはブンさん、ブンさんはフルマラソンに参加なのでとうぶん来ないだろうと思ってたら、
僕らが予定してた時間より早くにゴールしちゃてまして、
歩道からの応援しそびれました(T_T)あ~~~ごめんなさい。
昨日話してたら7時間あった方が良い話してたので、のんびりしちゃってしまよ(^_^;)
今日は、これからお二人のマラソン打ち上げに行って来ます♪
画像は、後ほどアップしと来ますね。
2012年01月21日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富 黒島 黒島
コンディション:北東~北の風 気温20℃ 水温23℃ 透明度20~25m
はいさーーーい!明日は石垣島マラソンです!!『みんなのタクオ』です♪
今日の石垣島は、基本曇りでも時折り太陽。の太陽のアリガタミを感じる1日と
なりましたよ!そんな今日のゲストさんは、明日マラソンを走るゆうさんと旦那様が
走るイガラシさんと、まずはハンマー狙いで竹富のアウトリーフへ↓↓
ドキドキしながら泳ぎましたが・・・水面にでっかいカマスサワラが2匹出てきた時は
少し焦りましたけどね(^_^;)
2本目は、黒島までびゅいーんと行きましたがマンタの姿は???
なので2本目は、定着している生物達を見てきました~♪モンツキカエルウオかわいー★
お昼休憩をとって水面を見てみると、マンタがうようよ3枚もっ!!!
すかさず3本目エントリーでしっかりマンタ&カメゲットンですw
後半は、穴に入ってリュウキュウハタンポのトルネードに巻かれて
今日も無事に終了ですっ!
以上、明日はみんなでマラソンの応援!!な『』みんなのタクオがお送りしました~(^_-)-★
バーーーイチャ♪
本日の生物:カマスサワラ ハナゴンベ ヒオドシユビウミウシ オランウータンクラブ
モンツキカエルウオ サバヒー マンタ アオウミガメ アカククリ
リュウキュウハタンポ・・・etc
2012年01月20日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富×2
コンディション:北東の風 気温21℃ 水温22~23℃ 透明度20m~
はいさーーーい!今週末は石垣島マラソンです!『みんなのタクオ』です♪
今日の石垣島は、晴れ予報なのに晴れたのは朝だけー(^^ゞ
でも時折り太陽が顔を出してくれましたよ★
そんな本日は、タニモトさんとマンツーマンで遊んできましたっ♪
1本目は竹富の砂地でまったりダイビングゥ~(*^^)v
真っ白な砂地に、かわいい黄色なハゼやピンク色の魚、群れると絵になる
黄色い魚や小さいエビなど★あっ。コブシメも産卵してましたよっ♪
2本目は、大物を狙ってエントリーでしたが・・・深い方にはサメも居たんですが。
でも、カメさんはちゃんとGET出来ましたよー!(^^)!
お昼休憩は、あったかご飯を食べて水面マンタも見れて大満足で本日は2本で
終了ですっ!以上、マラソン走っちゃおっかなー♪な『みんなのタクオ』が
お送りしましたー(^_-)-★バーーーイチャ♪
本日の生物:スカシテンジクダイ ケラマハナダイ フタイロハナゴイ ギンガハゼ
ホンオトメウミウシ ヨスジフエダイ ニセアカホシカクレエビ コブシメ
カスミチョウチョウウオ グルクン トラフザメ アオウミガメ・・・etc
▲ページトップへ戻る
コメント