2011年12月10日 [ ファンダイビング ]
ポイント:港
コンディション:北東の風 気温20℃ 水温? 透明度?
はいさーーーい!皆既月食ですね★『』みんなのタクオ』です♪
今日の石垣島も寒ーい感じで北風ぴーぷーいっとりますが
ハートは熱くチビ船のオイル交換をしてきましたよ!!
半日で終わると思ったら・・・
あと少し作業が残っているので、明日も引き続きがんばってきまーす\(^o^)/
以上、石垣は曇ってて皆既月食見れないなー(T_T)な『みんなのタクオ』が
お送りしましたー(^_-)-★バーーーイチャ♪
2011年12月09日 [ ファンダイビング ]
ポイント:桜口×2
コンディシ:北東の風 気温19℃ 水温24℃ 透明度20~m
今日は、昨日の夕方に飛び入りでゲストさんが入っりましたので
海に行って来ました( ̄▽ ̄)がっ波は5~4mの予報で行ける
場所が桜口しかありませんでしたので、台風でもないけど、桜口で
コースを変えて二本潜って来ました(^_^;)
だけど、透明度が良かったので助かりましたけどね♪
クマノミのもうすぐハッチアウトしそうなベビーを見たり、ナマコに着いてる
バルタン聖人???など見たり、口が大きく裂けて可愛いそうなアオヤガラや
キンチャクガニと戯れる先輩ダイバーなどをチマチマ見て来ました(^_^;)
そんな感じで、本日は午前中に二本潜って帰って来ました(^0_0^)
こんなに荒れてなければ、黒島マンタ郎に会いに行けたのになぁ~・・・。
明日からは又ノーゲストの日が続きます。
アリサ5のメンテナンス予定かな明日は(@_@)
今日の生き物・キンチャクガニ、オビテンスモドキ・ベニワモンヤドカリ
カンザシヤドカリ、ウミウシカクレエビ・クマノミ・アオギハゼ・アオヤガラ
カンザシヤドカリ、ハナビラクマノミ・ハマクマノミ、などなど(^▽^;)
2011年12月08日 [ ファンダイビング ]
12月に入りだんだん陸の日が多くなってきたシーフレです(T_T)
今日は、タンクのメンテナンス&オニヒトデ駆除班に別れての
スケジュールでしたが、オニヒトデ駆除班は波が高かった為朝から
中止となってしまいましたので、倉庫の片付けけやBCの修理など
やってました(^_^;)
タンク班は、朝から他のショップさんに出向きタンクのバルブの
エアー漏れの修理を習い行って来ました(^O^)
バルブのエアー漏れは、基本二つのパーツ取り替えればあったり
なおるのですが今回は、バルブの1~10までをしっかり習ってきましよ!!
普段はいかつい先輩も何故か陸だととっても優しくて毎回の事ながら
あまりの優しさにびっくりしながら、色々と習ってきちゃいましたよ♪
いつもいつもありがとうございます( ̄▽ ̄)
出世したら酒でもおごりたいと思います(^_^;)
そんなこんなで、陸の日は終わっていきました・・・
2011年12月07日 [ ファンダイビング ]
ポイント:米原×2
コンディション:東~南東の風 気温26℃ 水温25℃ 透明度20m~
今日は、予定どうりオニヒトデ駆除に行って来ました( ̄▽ ̄)
場所は、今からの時期は行きにくくなる米原です)^o^(
珊瑚礁はとって綺麗ですがオニヒトデがヤバイくらい大量発生してびっくりです!!
いつまでもこの綺麗な珊瑚礁を守っていくために頑張って
2000千匹近く駆除して来ましたよ( ̄▽ ̄)
とっても取っても減らないオニヒトデ達また時間をみつけて駆除しに行ってきたいと思います。
2011年12月06日 [ ファンダイビング ]
2011年12月05日 [ ファンダイビング ]
ポイント:屋良部 大崎 大崎
コンディシ:東~北東の風 気温24℃ 水温25℃ 透明度15~20m
はいさーーーい!師走ですねー。走ってますねー。『みんなのタクオ』ですっ!
そんな突っ走ってる今日も元気に遊んできましたよー★
1本目は、マグロちゃんを狙ってみたのですが・・・(T_T)なのでチビカエルアンコウを
見に行ったのですが・・・がびーん。居なくなってる(T_T)(T_T)(T_T)ショック大でしたが
そんな『みんなのタクオ』をフグがなぐさめに来てくれましたー( ̄Д ̄;;
続いてはこれこそ外しちゃいけないと思い、大崎でジョー狙いでっ!!
ちゃんとひょっこり顔を出してくれてましたよ♪後ろ向きですが・・・(^▽^;)
ちまちまガーデンイールや小さいエビちゃんなんかも見てきちゃいましたー★
お昼休憩は、まったりお昼寝タイムで体力回復し続いては浅場にコブシメ&サンゴを
堪能しにレッツゴー!で。オスのコブシメに威嚇されちゃいましたけどね\(◎o◎)/!
最後はまったりサンゴに癒されて、今日も無事に終了です!!
以上、忘年会シーズン体調崩さないように!な『みんなのタクオ』がお送りしましたー(^_-)-★
バーーーイチャ♪
今日見た魚:ケショウフグ パイナップルウミウシ ミゾレウミウシ ジョーフィッシュ
カクレクマノミ ガーデンイール キンギョハナダイ アカネハナゴイ
ニセアカホシカクレエビ コブシメ コホシカニダマシ ヒラムシ・・・etc
2011年12月04日 [ ファンダイビング ]
ポイント:黒島×3
コンディション:北の風 気温22℃ 水温24℃ 透明度15~30m
本日はピーカンで昨日に比べたら海もベタ凪になった石垣島です(^0_0^)
そんな本日も黒島に行って来ました♪
一本目は、久しぶりに潜る砂地で潜って来ましたよ!!
スカシテンジクダイ&この時期でもキンメモドキがまだ群れてたり、
そこに顔くらいあるオオモンカエルアンコウが居たりと
久しぶりに潜る場所は何だか新鮮で楽しかったですよ(●^o^●)
ポイント移動中に今日もでました!!水面マンタ郎
昨日の失敗を繰り返さないために、
今日はスノーケルでマンタ郎ゲットして頂きました(^_^;)
本当は、水中から見せたかったのですが・・・
2本目には、地元のリピーターダイバーのフジエさん、
祝150本記念でしたよ(^O^)おめでとうございます♪
フジエさんの愉快なお友達からもいっぱいサプライズ、
ハンマーなんかも登場して、フジエさんに喜んでもらえましたよo(^-^)o
次は、200本目指して下さいね♪
ラストは久しぶりにドリフトです(^O^)
ガンガン流してマンタ郎&カメ&サメまでゲットでしたよ(^0_0^)
流れるだけのダイビング楽でやっぱり良いね( ̄▽ ̄)
そんな感じで本日も黒島の海を満喫してきましたよ。
今日の生き物・イソマグロ、オオモンカエルアンコウ、
マンタ、ユキンコ、カメ、サメ、トウモンウミコチョウ、
キスジカンテンウミウシ、ルージュミノウミウシ、
センテンイロウミウシ、コガネミノウミウシ、
シノビイロウミウシ、ハナミドリガイ、スミツキミノウミウシ、
カゲロウカクレエビなどなど
2011年12月03日 [ ファンダイビング ]
ポイント:黒島×3
コンディション:北の風 気温20℃ 水温24℃ 透明度10~15m
今日も又一段と寒くなってきた石垣島です(T_T)
そんな本日は、気合いを入れて黒島です♪
来てみたのは良いのですが思ったより海が荒れてびっくりです・・・
一本目は、砂地でハナヒゲウツボ!
今日は、前回の黒に変わり、
ちゃっかりブルーの綺麗なハナヒゲウツボが登場でしたよ♪
二本目からはマンタ郎狙ってGO!GO!ですo(^-^)o
水面マンタ郎は確認出来たのですが、
水中では会う事が出来ずに悔しい結果になりました。
そうなったら、ラストもマンタ郎狙って行くしかないでしょ!?
マンタ郎が捕食してる場所を見つけてエントリーです(^0_0^)
水面には三枚居ましたが、
水中に入って探してみたら何故いないマンタ郎・・・
グルクンの群れと、ひょこり現れたナポレオンが見れましたよ(^_^;)
そんな感じで頑張ってきましたが水中マンタ郎には会えませでした(-_-;)
また、明日探してみます♪
今日の生き物・ナポレオン、カメ、
ハナヒゲウツボ、ニシキカンザシヤドカリ、
ニシキツバメガイ、フタイロカエルウオ、
サキシマミノウミウシ、ハマクマノミ、
カクレクマノミ、ムチカラマツエビ、などなど(^_^)
2011年12月02日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富南×2
コンディション:北北東の風 気温22℃ 水温25℃ 透明度10~15m
昨日からいっきに寒くなってしまった石垣島です(ToT)
そんな本日は、リピーターのイシイさん&カシワダさんをお迎えしてからの2ダイブして来ましたo(^-^)o
一本目は、竹富の砂地でまったりマクロダイビングして来ましたよ♪
ブサイクなカエルアンコウを見たり、
ヤシャハゼ&オニハゼ&ミヤケテグリなど見ながらチマチマのんびり潜って来ました♪
温かいランチを食べて、
お二人共朝早かったのでお昼寝タイムをとり、
午後からはウミウシ探しの予定でしたが、
可愛いウミウシが見つからなくて残念な結果に(>_<)
そんな日もあります・・・
明日から気を取り直して頑張ってきます(^0_0^)
今日の生き物・オオモンカエルアンコウ幼魚、
ヤシャハゼ、オニハゼ、ミヤケテグリ、
チンアナゴ、スカシテンジクダイ、オビイシヨウジ、
コノハガニ、アカフチリュウグウミウシ、シボリイロウミウシ、
ワライホヤ、トサカリュウグウウミウシ、ニシキツバメガイなどなど(^_^)
▲ページトップへ戻る
コメント