2011年 12月の記事

東海岸へ~

2011年12月22日  [ ファンダイビング

ポイント:宮良 大浜 宮良
コンディション:北の風 気温20℃ 水温24℃ 透明度15~20m

昨日の暖かい石垣島が嘘の様に今日は朝から北風ビュービューで
とっても寒いですよ!!そんな本日は、悩む事なく東海岸で潜って来ました(^O^)
透明度も良く、水温も24度と少し暖かいような(^_^;)気がしましたけどね♪
一本目は、大物を狙ってエントリーです。ドロップ沿いを泳いで
マグロでも探してみましたが、マグロ出なくて(T_T)浅場でホワイトチップ1匹ゲットでした(^_^;)
二本目は、地形を楽しんだり、枯れ木に擬態したカミソリウオを見たり
死んだふりが上手いイッカクガニや美味しいそうなゴシキエビなどを見て来ましたよ(^0_0^)

Pc220001 Pc220010 Pc220012
本日も温かい牛煮込みそばを食べて温まった後は、大物狙ってエントリーでしたが
カメさん1匹の登場で終わってしまいました(^_^;)
その後は、ウミウシチマチマ見て本日も無事に終了です♪

Pc220017 Pc220020 Pc220022

今日の生き物・ホワイトチップ、カメ、カミソリウオ、ゴシキエビ、サキシマミノウミウシ、キイロウミウシ、コガネミノウミウシ、オショロミノウミウシ属の1種の4など

人生初のダイビング!

2011年12月22日  [ 体験ダイビング

ポイント:宮良 大浜 宮良
コンディション:北の風 気温20℃ 水温24℃ 透明度15~20m

はいさーーーい!昨日のお日様はどこへやら(T_T)『みんなのタクオ』です。
曇っちゃいましたねー。でもそんな北風に負けず今日も遊んできましたよっ!
穏やかな場所を目指して宮良まで~♪
まずはここで、カメ探しながらスーノーケリングゥ~★
最初は少し緊張していましたが、キレイな石垣の海にいつの間にか
スイスイ泳いでいましたねー(^^♪2人で一緒にハイ!シーサー(チーズ)!!

Gedc0002 Gedc0003
そしてそして、場所を移動していよいよ初ダイビングに挑戦ですっっっ!!
耳抜きに少し苦戦しましたが、ここでもお二人でハイ!シーサー(チーズ)!!
色とりどりの魚&サンゴに感動してましたねっ★

Gedc0006 Gedc0007 Gedc0009
お昼休憩は、暖かい八重山そばとおにぎりを頂きゆんたく&お昼寝タイム(^_^;)
お昼からは、場所を移動してダイビングチームとスノーケルチームに分かれて
それぞれ楽しんできましたよー\(^o^)/
ダイビングチームは、バブルリングに挑戦したりクマノミにつつかれたり
ハマクマノミアパートを拝見したりと南国な魚に癒されて、今日も無事に終了ですっ!

Gedc0013 Gedc0015 Gedc0022
以上、明日は暖かくなってー!な『みんなのタクオ』がお送りしましたー(^_-)-★
バーーーイチャ♪

12月なのに日焼け日和♪

2011年12月21日  [ ファンダイビング

ポイント:屋良部 石崎 大崎
コンディション:東~南の風 気温25℃ 水温24℃ 透明度20m~

本日の石垣島夏日になっちゃつた(●^o^●)
だけど、夏日も今日までで明日からはまたまた波が5m予報ですけど大丈夫でしょうか???
明日の事は、明日考える事にして、本日も楽しんで来ました♪
リクエストは群れ&大物でしたので一本目は、マグロを狙ってエントリーですo(^-^)o
前半は出る気配なかったのですが後半にないりマグロドーンと10匹くらいの群れで
何回も回遊してくれましたよ(^0_0^)大きなケショウフグの捕食シーンなどもみちゃいましたよ♪

Pc210007 Pc210010 Pc210029 Pc210034
二本目は、久しぶりにMCPです( ̄▽ ̄)動画でお楽しみ下さい(^_^;)

</object>
YouTube: 12月のマンタロウ♪by石垣島シーフレンズ

昼食は、温かな八重山そば&おにぎりセットを頂いて腹いっぱいになった後は
ゆんたく&お昼寝タイムしてから、ラストは、今が旬のコブシメを見に行ったのですが・・・
卵は沢山あったんですけどねー(^_^;)なので、キレイなアカネハナゴイにいやされたり
チマチマ小物を見て今日も無事に終了です!明日は寒くなりそー(>_<")

Pc210025 Pc210026 Pc210052 Pc210062 Pc210064 Pc210067 Pc210071 Pc210075

今日見た生物:マンタ、イソマグロ、ケショウフグ、サザナミフグ、ウミウシカクレエビ
         イロブダイ幼魚 ウルマカサゴ幼魚 オハグロツバメガイ キンギョハナダイ
         アカネハナゴイ シライトウミウシ カクレクマノミ ガーデンイール
         マダラタルミ幼魚 ハダカハオコゼ パイナップルウミウシ・・・etc

竹富島で~♪

2011年12月20日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富×2
コンディション:東の風 気温22℃ 水温23℃ 透明度20m~

はいさーーーい!月9見ました!?東京タワーにハート!やりますねー!!
香里奈にヤラレテル『みんなのタクオ』ですっ!
本日の石垣島は曇り空で東風強しな1日でした。まだ雨が止んだ分
幾分マシでしたよ(^^♪そんな今日のお客様は、お昼前の到着でしたので
お迎えしたら温かお昼ご飯を食べての出航となりました!
リクエストがありましたので、1本目は久しぶりの温泉へ~♪
流れも無く透明度も良く気持ちよく潜ってきましたよ~\(^o^)/
本泉→砂風呂(泥パック!?)→間欠泉のフルコース★お肌に良い!?らしいので
しっかりあびてきちゃいましたね~♪枝サンゴゾーンでは曇っていたので
ニシキテグリンチョを期待しつつ、今日のお客様は4,000本のインストラクターと
500本以上の方2名様でしたので、テグリンチョゾーンをお教えして皆で探してきましたー!
ばっちり全員見れちゃいましたしー(*^_^*)

Pc200002 Pc200004 Pc200006
続いて2本目は、大仏の頭のようなサンゴにハナビラやカクレクマノミ、アカククリや
キンメモドキ、べりーきゅーとなイロブダイのベイビーちゃんも発見っ!!
かわいらしい姿に癒されて今日も無事に終了ですっ!!
以上、鍋ですねっ!な『みんなのタクオ』がお送りしましたー(^_-)-★
バーーーイチャ♪

今日見れた生物:ニシキテグリ ニセアカホシカクレエビ セジロクマノミ
           キイロサンゴハゼ カミソリウオ アカククリ ハナビラクマノミ
           カクレクマノミ キンメモドキ ハシナガウバウオ イロブダイ幼魚
           ニセゴイシウツボ ・・・etc

今日はマンツーマン♪

2011年12月19日  [ ファンダイビング

ポイント:名蔵・大崎
コンディション:北東の風 気温19℃ 水温23℃ 透明度15m

昨日の晴れた石垣島は???
予報では晴れの予報でしたが雨や曇りの本日の石垣島です(T_T)
まっ12月の石垣島ですのでしかたありません(^_^;)
本日は、リピーターのアマナイさんとマンツーマンで潜って来ました♪
リクエストは、地形か珊瑚が綺麗な場所でしたので、
朝アマナイさんと相談して珊瑚が綺麗な場所方面を目指して潜って来ました。
一本目は、久しぶりにアカククリの大群に会ってきましたよ!!
アカククリ今日は、56匹くらい群れてて、
群れに混じってコガネシマアジもクリーニングに来てましたよ♪
Pc190001 Pc190004 Pc190006

二本目は、出会えるならカメも見たいとの事でしたのでカメさん探してGO!GO!ですo(^-^)o
肝心のカメさん、前半は見付かりませんでしたけど、
諦めた時に子発見です♪
あっさり居なくなりましたけどね(^_^;)
昼食は温か煮込みうどんを食べてから、
リクエストの珊瑚畑に行って来ました(^O^)
珊瑚畑みる前に、ちょいと早いコブシメの産卵を見て来ましたよぉ~
数も増えてコブシメ産卵場所も賑やかになってきてましたよ(^0_0^)

</object>
YouTube: 12月のコブシメ♪by石垣島シーフレンズ


後半はこれでもかってくらい石垣島の珊瑚礁を満喫して頂きましたよ(●^o^●)
そんな感じで本日は、アマナイさんのリクエストを叶えながら
石垣島の海を楽しんで来ました♪
Pc190013 Pc190014 Pc190035

今日の生き物・コガネシマアジ、インドカイワリ、
アカククリ群れ、ハナミノカサゴ群れ、カメ、
コブシメ、コナユキツバメガイ、バラサカクレエビ、
ウミシダヤドリエビ、ニセアカホシカクレエビ、ハマクマノミ、などなど(^_^)


</object>
YouTube: 12月のコブシメ♪by石垣島シーフレンズ

マグロにマンタ郎です!(^^)!

2011年12月18日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富・竹富・黒島
コンディション:北東の風 気温20℃ 水温24℃ 透明度20m

昨日から良い天気が続いてる石垣島です( ̄▽ ̄)
晴れるとやっぱり気持ち良いね~♪
こんな日にゲストさんが居る事に感謝ですねo(^-^)o
1~2本目は、竹富方面でまったり潜って来ましたよ♪
昨日は砂地攻めでしたのでリーフの切れ間などを抜けてサメでも
探してみさたしたけど・・・

Pc180004 Pc180007 Pc180014

なので目線を切り替えて、糸くずにしか見えないグヒナシアケウスや頭の
先端にちっちゃなホヤを身に付けたヨツハモドキなどウミウシなどを見て来ました。
二本目は、冬と言えばやっぱりマグロでしょ!!
本日のマグロ数は少なかったけど、イソマグロの一本立ちがみれちゃいましたよ♪
立てになってピクピク動きながら気持ち良さそにクリーニングされちゃってましたよ
(^0_0^)ラストは、マンタ郎のリクエストを叶える為に黒島です♪

Pc180015 Pc180017 Pc180023

水面からマンタ郎が捕食してる場所を見付けて早速エントリーです(^0_0^)
少し移動すると黒い模様の少ない綺麗な子マンタ郎が一生懸命大きな
口を開けて優雅に捕食してくれてましたよ( ̄▽ ̄)

Pc180025 Pc180030 Pc180032

それにつられて?グルクン&サビチの大群も水面付近で捕食してましたよ!!
オマケに遠かったけどカメさんもゲット出来ましたよo(^-^)o
そんな感じで、マグロ&マンタを見ながら楽しんで来ましたよ( ̄▽ ̄)

今日の生き物・マンタ、イソマグロ、サビチ、カメ、キイロウミウシ、
イシガキリュウグウウミウシ、クビナシアケウス、ニシキカンザシヤドカリ、
ヨツハモドキ、エビ&ウミウシの仲間などなど(^_^;)

久しぶりの太陽★

2011年12月17日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富×2
コンディション:北~北東の風 気温19℃ 水温24℃ 透明度20m~

はいさーーーい!おひさしぶりーふな『みんなのタクオ』ですね!!
全国的に今日は寒いみたいですね(>_<")そんな今日の石垣島は
久しぶりの太陽で気温は低いですが、太陽の日差しでポカポカ陽気!?
『みんなのタクオ』もテンション1.5割り増しで高くなっちゃいますよー\(^o^)/
本日のゲストさんは、到着ダイブでしたのでお昼前からのんびり出港でした。
北風ばーばーなので穏やかな竹富の南へ~♪
ここでは、黄色の鮮やかなヨスジフエダイの群れを見たり、パンダみたいな
白黒のマダラタルミ中学2年生位を見たり、旗無いけど・・・なハタタテハゼ
小さすぎて透明で見えません的なエビなど、チマチマ楽しんできましたよ(^^♪

Pc170008 Pc170010 Pc170012 Pc170016 Pc170018
暖かいお昼ご飯を食べてまったりしたら、続いて2本目も砂地へ~★
黄色いギンガハゼとにらめっこしたり、ちょーCu-te★なケラマハナダイの幼魚を見たり
サカサクラゲと遊んだりニセアカホシカクレエビをじっくり撮影したりと
のんびり癒されてきちゃいましたよ~♪

Pc170022 Pc170006 Pc170023 Pc170027 Pc170032 Pc170034 Pc170041
そんな感じで今日も無事に終了ですっ!!以上、風邪ひかないようにー!な
『みんなのタクオ』がお送りしましたー(^_-)-★バーーーイチャ♪

倉庫掃除♪

2011年12月16日  [ ファンダイビング

ポイント:ショップ倉庫
コンディション:北東の風 気温20℃ 水温?℃ 透明度?℃

本日の石垣島は、雨がぱらつく1日(T_T)
とっても寒かったですよー(-_-;)
そんな今日もノーゲスト(>_<")
今年一年の汚れを落とし、
また来年もキレイな気持ちでスタートできるように、
倉庫の大掃除をしてきました!(^^)!
まずは倉庫の中にあるタンクや、
数々の見慣れないものを外へ運び出し、
ゴミを掃きだし、ブラシで床を磨き、
いらないものはゴミ袋へ、
使わないものは奥の方へ、
良く使うものは取り出しやすいように、
整理整頓をしていたら、
あっという間に1日たってしまいましたが、
頑張った甲斐あって、倉庫の中、ピッカピカになりました\(^o^)/
少しでも長く、このキレイな状態が続くようにしたいものです(^_^;)
Gedc0003 Gedc0004 Gedc0005

そんなこんなで、今日も無事に終了です!(^^)!
以上、本日は信でした(^^♪

久しぶり・・・・

2011年12月13日  [ 体験ダイビング

久しぶりの体験ダイビング海情報更新です(^_^;)
本日は、昨日の夜に予約を頂いたコニシさんとサダカタさんと
一緒に海に行って来ました( ̄▽ ̄)
お二人共初の体験ダイビング&スノーケルでしたので風向きを考えて
一番穏やかな大崎方面で潜って来ました♪
道中はばしゃばしゃしてましたが着いてしまえばベタ凪の海が広がってましたので、
早速スノーケルにGO!GO!です♪

Pc130002 Pc130017 Pc130018

お二人共初めてでしたがスノーケルは楽々クリアーでしたよ♪
お次はダイビングにチャレンジです( ̄▽ ̄)
コニシさんは最初だけ耳抜きにちょっと不安がありましたけど、
水底に到着するとその後はスムーズに出来てましたよ)^o^(
一本はクマノミシリーズでクマノミの仲間を見て来ました♪
ニモニモを見ている時に、コニシさん何かと睨めこ???
良く見てみるとウツボと睨めっこ!!

Pc130022 Pc130032

これには、僕の方がパニックになりそうでしたけどね(@_@)
そんな感じで、一本目は無事に終了です(^_^;)
肌寒い船の上であったか野菜そばを食べて午後からもダイビングして来
ましたよ。
午後からは今からがシーズンですけど、少し早目の産卵をしてる
コブシメさんを見に行って来ましたo(^-^)o
今日もばっちりみれたコブシメの産卵を見たり、キンギョハナダイの
群れみなが癒されて来ました♪
そんな感じで、本日はサダカタさん&コニシさんと石垣島の海を楽しんで来ましたo(^-^)o

師走ですね♪

2011年12月12日  [ ファンダイビング

ポイント:ショップ
コンディション:北東の風 気温21℃ 水温?℃ 透明度?m

本日の石垣島は、朝からどんよりとした1日(-_-;)
今日もノーゲストの為、朝からスタッフは年賀状書き(^_^)
昨日の午後から始めた年賀状書きですが、
未だに半分も書き終わらず(T_T)
まだまだ頑張って書く日々が続きそうです。

明日はオニヒトデ駆除の予定です!
石垣のサンゴを守る為、いっぱい取ってきたいと思います!(^^)!

そんなこんなで、今日も無事に終了です!(^^)!
以上、本日は信でした(^^♪

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2011年12月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る