2011年 12月の記事

ありがとう!2011!!よろしく2012!!

2011年12月31日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富 黒島 黒島
コンディション:北の風 気温20℃ 水温23~24℃ 透明度20m~

2011年も今日で終わりですね(^O^)一年がたつのは早いものですね。
今年一年石垣島のシーフレンズに遊びに来られたゲストの皆様に心より感謝です♪
ご指導頂いた、先輩方や知人の方にも心より感謝を申し上げます。
今年も無事故で年を越せそうですよ(^0_0^)
また、明日から新しい年を迎えますが、これからも変わらぬ皆様のご指導を
宜しくお願いしますo(^-^)o
本日は、大晦日ダイブを楽しんで来ましたよ(^O^)
一本目は、やっぱりマグロを狙ってエントリーです。マグロ待ちしてると僕らの目の前を優雅マダラトビエイが登場です♪その後にマグロがちょろりの登場でしたけどね・・・
本日一本目にモリさん祝500本記念ダイブでしたよ(●^o^●)おめでとうございます♪
500本凄い数字ですね!!今からは1000本目指して頑張って潜って下さいね♪

Pc310007 Pc310009 Pc310011
二本目からは、黒島です♪ポイント手前で水面マンタ郎発見です(●^o^●)
船の上から確認しただけで3~5枚のマンタ郎確認出来ましたので
そのままエントリーです。水中からもマンタ郎の姿ばっちり確認でしましたよ(^_^)

Pc310018 Pc310022
2011年を締めくくるラストのポイントは、あの場所で水面にマンタ郎を見ながら
ちょい深場で来年の干支は辰って事で、昨日はジャパピクで今日はピグミーシドラゴンを
見て来ましたよ(●^o^●)前回と同じ場所で本日もペアーで健在でしたよo(^-^)o
これで今年のダイブも終了かと思ったら、なんと浅場で巨大オニカマスが
クリーニングされてましたよ( ̄▽ ̄)あまりの大きさに、ピグミーシドラゴンの話題は
あっさり流されてましたけどね。

Pc310032 Pc310037 Pc310038 Pc310041 P1010021
そんな感じで、2011年も事故も怪我もなく皆さんと一緒に無事に楽しく終了です♪
今日は、これから毎年恒例の年越し鍋パーティーです(@_@)
飲み過ぎないように頑張ってみます♪それでは、皆さんも良いお年をお迎え下さいね。
今年一年本当に有り難うございました!!

かわいい生物満載♪

2011年12月30日  [ ファンダイビング

ポイント:宮良 竹富 竹富
コンディション:北の風 気温20℃ 水温23~24℃ 透明度15~20m

はいさい!!今日から又寒くなってしまった石垣島です(^_^;)
本日一本目は、宮良でまったりウミウシワールドを楽しんで来ました♪
狙いはカメ&マダラエイだったのですけどね(T_T)コブシメも1匹登場したらしいのですが
僕は見てませんけど・・・

Pc300005 Pc300007 Pc300009
二本目からは、竹富です♪マグロ好きな方も居ましたので、久しぶりに秘密のネタ???
ジャパピクを見て来ました( ̄▽ ̄)今日は、あっさり見付かりましたので
待ち時間なくてすぐに見れましたよ♪いつみてもやっぱり可愛いいね(^O^)
他にもパンダダルマハゼなど可愛い子ちゃんにも会えましたよ。

Pc300029 Pc300031 Pc300033
ラストは、砂地でまったりヤシャハゼ予定でしたが何故か居なくて・・・
オニハゼやモンハナシャコやカゲロウカクレエビ、見ながら本日も無事に終了です( ̄▽ ̄)明日は、大晦日、今年ラストダイブや黒島予定です♪
マンタ郎に最近見付けたスペシャルな奴を見に行って来ます(^O^)

Pc300037 Pc300039

今日の生き物、ジャパニーズピグミーシホース、オニハゼ、モンハナシャコ
                          イロブダイの幼魚、オビイシヨウジ、ヒラムシ、カクレクマノミ
                          セジロクマノミ、ホンオトメウミウシ、ツノゲミノウミウシ
                          ハナビラミノウミウシ、アデヤカミノウミウシ、イッカクガニ
                          イソギンチャクエビ、カゲロウカクレエビ、グルクン&テングハギモドキ群れ
                          などなど。

2011.12/30

2011年12月30日  [ 体験ダイビング

ポイント:宮良 竹富 竹富
コンディション:北の風 気温20℃ 水温23~24℃ 透明度15~20m

はいさーーーい!年の瀬ですねー。いくつになってもお年玉欲しいですよねっ★
『みんなのタクオ』 です♪
そんな!?今日の石垣島は、昨日までの太陽がどこへやら・・・曇り空で北風
ぴーぷーな1日でした(T_T)でもでもそんな天気に負けない位、元気に遊んできましたよっ!
比較的穏やかな宮良方面へ~へ~へ~。
スノーケルチームとダイビングチームに分かれて遊んできましたよっ!!
しっかり講習を聞いて、スノーケルチームは海ガメを探して泳ぎましたがー。。。
いやしかし、真っ青なブダイやグルクンの群れを見て感動してましたよっ\(^o^)/

Gedc0004 Gedc0013_2
ダイビングチームは、初めてでしたが耳抜きもスムーズに潜れてましたねっ!
可愛らしいウミウシを見たり、??なウミシダと戯れたり、水中わっか(バブルリング)を
見て感動したりと、思う存分楽しんで、半日のお申し込みでしたのでギュッと凝縮して
楽しんできましたよっ!!そんな感じで今日も無事に終了です!!

Gedc0009_2 Gedc0011 Gedc0016
以上、1・2・3・0!?な『みんなのタクオ』がお送りしましたー(^_-)-★
ばーーーいちゃ♪

1年てはやいね~!

2011年12月29日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富 名蔵 名蔵
コンディション:南西~北の風 気温24℃ 水温23℃ 透明度15~20m

もう少し寝るとお正月がつ♪こんな歌詞でしたかね(^_^;)
今年も残すとこ後3日ですよ!!早いね~毎年感じますけどね(@_@)
本日も張り切って海に行って来ましたよ(^0_0^)昨日から引き続きマルビシさんと
マンツーマンで潜って来ましたよ♪一本目は、竹富の砂地ですo(^-^)o
ヤシャハゼを見たり、チンアナゴ1543匹の上を通過したりしてメインの根に辿り着くと
この時期でも数えきれないくらいのスカシテンジクダイの群れを見たりと
のんびり潜って来ました♪

Pc290004 Pc290007 Pc290011 Pc290012
二本からは、名蔵です。ウミウシワールドでウミウシ三昧でしたよo(^-^)o
ミリほどの小さい奴じゃなくて全て10cmくらいのウミウシでしたけどね(^_^;)
ラストは、名蔵で久しぶりに大物を狙ってみましたが、見事に撃沈でしたよ(T_T)
なのでキンチャクガニや太り過ぎのハナミノカサゴやウミウシカクレエビなと
チマチマ見ながら、本日も楽しく終了ですo(^-^)o

Pc290015 Pc290017 Pc290020 Pc290021

今日の生き物・ヤシャハゼ、ミヤケテグリ、カゲロウカクレエビ、ハダカハオコゼ
                          スカシテンジクダイ、ヨスジフエダイ、キンチャクガニ、ハリセンボン
                          オビイシヨウジ、アカテンイロウミウシ、ウミウシカクレエビ
                          キセアカホシカクレエビ、ノトドーリス・ガーディナーイ
                           ミドリリュウグウウミウシ、などなど(^O^)

初めてのダイビング★

2011年12月29日  [ 体験ダイビング

ポイント:竹富 名蔵 名蔵
コンディション:南西~北の風 気温24℃ 水温23℃ 透明度15~20m

はいさーーーい!!星にハマッテル『みんなのタクオ』ですっ★
今日の石垣島は曇り→雨の予報でしたが、晴れたや~ん!!
午前中は雲が少し多かったですが、お昼頃には太陽サンサンでしたよっ(^○^)
そんな今日の体験ダイバーさんは、岐阜からお越しの4名ファミリー様。
上は70歳から下は11歳と老若男女入り乱れてのダイビングとなりました(^o^)
皆さん、初めてという事でしたので最初は竹富の砂地のキレイな場所で
スノーケリングゥ♪始めは緊張していた皆さんも、いつのまにか
石垣のスーパーブルーな海に見とれてしまい、いつのまにか口呼吸カンペキに
マスターしてましたねっ★
そしてそして、場所を穏やかな名蔵に移して、しっかりダイビングの講習を
聞いた後はいよいよダイビング↓↓
スーパーゆっくり潜っていけば皆さんスムーズに水底に集合ですっ(^O^)
全員で記念写真を撮った後は、『みんなタクオ』の無茶ブリで皆でナマコを
集めてみたり、触るとハゲる!?サンゴに興味心身だったり、最後は
『みんなのタクオ』のバブルリングで〆てきましたー★

Gedc0007 Gedc0014
お昼休憩は、暖かいお昼ご飯を食べ、釣りチームと日焼けチームと
お昼寝チームに分かれてゆっくりした後は…
ダイビング2回目もいってきちゃいましたよー♪
ハマクマノミにつつかれたり、小さいエビちゃんなんかを見たり
またまた無茶ブリのナマコ集めをしたりと、初めてのダイビングに
がっつりハマり、今日も無事に終了です!

Gedc0020 Gedc0033
以上、冬の星はちょーキレイ★な『みんなのタクオ』がお送りしましたー(^_-)★
バーーーイチャ♪♪♪

ダイバー!?

2011年12月28日  [ 体験ダイビング

ポイント:大崎 石崎 御神崎
コンディション:東の風 気温24℃ 水温24℃ 透明度20m~

はいさーーーい!もーいーくつねーるーとーおしょうがつー♪『みんなのタクオ』です♪
今日の石垣島も、少し雲は多いですが晴れ間も見える暖かい1日となりましたよっ★

そんな今日の体験ダイバーは、夏にも来てくれたキシさんとマンツーマンでしたので
1本目から、透明度の良い大崎で潜ってきましたよ~!
キシさんはとっても泳ぐの上手なんですっっっ!!!
コブシメは撃沈でしたが、サンゴの上で群れ太陽でキラキラ光るキンギョハナダイや
アカネハナゴイに見とれちゃいましたねっ(*^_^*)
クマノミも今にも産まれそうな卵をじっくり拝見させて頂き、卵の中のベイビーの目が
わかるー!と大興奮されていましたよっ!!最後はチマチマ星の砂集めも
しちゃいましたしねー♪

そしてそして、夏は見れなかったマンタロウに会いにMCPへレッツゴ→
今回は・・・1枚ですがしっかり現れてくれちゃいましたねー!!
海の中でもキシさんの興奮の叫び声が聞こえてきてましたよー\(^o^)/

お昼休憩は、暖かいご飯を食べて気持ち良くなったのか、お昼寝をして
今日も癒され無事に終了ですっ!!
以上、今日は写真が無くてゴメンナサイ(ToT)/~~~な『みんなのタクオ』が
お送りしましたー(^_-)-★バーーーイチャ♪

リベンジ成功!

2011年12月28日  [ ファンダイビング

ポイント:大崎 石崎 御神崎
コンディション:東の風 気温24℃ 水温24℃ 透明度20m~

今日の石垣島は、曇りから晴れになってぽかぽか陽気でしたよ( ̄▽ ̄)
本日は、リピーターのマルビシさんとマンツーマンで潜って来ました(^O^)
マルビシさん、前回石垣島に来てマンタ郎撃沈でしたので今回はリベンジで
マンタ郎を狙います♪一本目は、定番になったイエロージョーフィッシュを
見て来ましたよ(^0_0^)大きな目でこちらを警戒してましたが
見つけた時に比べた結構近くまで寄せてくれましたよ。
コブシメは、卵だけ見て来ました(@_@)
P1010006 P1010012

二本目は、マンタ郎リベンジで行って来ましたMCPです( ̄▽ ̄’
エントリー後10分はシーンとしてましたが、遠くから大きな翼を広げた
マンタ郎登場ですo(^-^)oそのままメインでホバリングするのかと思ったらあっさり
居なくなってしまいましたが、取り合えずはリベンジ成功ですね(^_^;)

P1010016
温かいランチを食べた後は、カメさん狙って潜って来る事に本日のカメさん
巨大アオウミガメと小さなタイマイの二匹ゲットでしたよ(●^o^●)
そんな感じで、本日は夏場の定番ポイントを楽しんで来ました♪

P1010025

本日の生き物・マンタ、アオウミガメ、タイマイ、カエルアマダイ、コブシメの卵、イシガキカエルウオ、ユキヤマウミウシ、アカネハナゴイ、キンギョハナダイ、ハナゴイ、ハタタテシノビハゼ、グルクン、ウメイロモドキ、ヒナギンポ、サザナミフグ、キツネフエダイ、

冬晴れ★

2011年12月27日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富 黒島 黒島
コンディション:北東の風 気温22℃ 水温24℃ 透明度20m~

はいさーーーい!今年も残すところ、あと5日ですねー。『みんなのタクオ』です♪
今日の石垣島は、気持ちイイ青空が広がりましたよっ!
太陽出ると、気持ちまで明るくなっちゃいますね\(^o^)/
そんな今日の1本目は、潮も良かったのでマグロ狙いでエントリー↓
Pc270003 Pc270004

もちろんフィーバー(死語!?)でしたよっ!!マグロ、どーん!ツムブリ、どーん!的な感じで
圧巻でしたねー\(◎o◎)/!これにはゲストの皆さんも大喜びです♪

Pc270008 Pc270012
2本目はマンタを狙って黒島へ~ゴ→→→
今日も水面マンタを探してみましたが・・・
なので、逃げない地形&マクロで楽しんできちゃいました(^_^;)

Pc270018 Pc270025
穴の中には、定番のリュウキュウハタンポ&アカククリ、浅場には可愛らしいウミウシ達。
のんびり光に癒されちゃいましたねー(^^♪

Pc270031 Pc270039
そしてそして暖かいお昼ご飯を食べた後は、マンタ居なそうな雰囲気でしたので
浅い砂地でまったりダーイブ★エントリー早々なんとチビカメが登場です!

Pc270041 Pc270051
真っ白な砂地に絵になりますよねっ!肝心のハナヒゲウツボは不在でしたが
ハダカハオコゼや小さいエビちゃんなども見て、ここでも癒され今日も無事に終了ですっ!

Pc270060 Pc270061
以上、THE芋焼酎!!な『みんなのタクオ』がお送りしましたー(^_-)-★
バーーーイチャ♪

VIP♪

2011年12月24日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富南×3
コンディション:北の風 気温17℃ 水温23℃ 透明度15~20m

今日も石垣島は北風が強くて、とっても寒い1日になってしまいました(-_-;)
そんな今日のゲストは、リピーターのナガオカさんのみ!
ゲスト1名に対して、スタッフ4名のVIPコースで出港です(^^♪
まずは今が旬の、イソマグロに会いにいってきました!(^^)!
エントリーすると、いつものカスミチョウチョウウオやグルクンが群れをなし、
しばらく待つと、主役のイソマグロ登場です!
他にもツムブリや、カメさんなんかも現れてくれましたよ(^_-)-☆
この1本目で、ナガオカさん、500本に到達しました\(^o^)/
おめでとうございます!!!!
これからもいっぱい潜って下さいね(*^_^*)
Pc240003 Pc240016 Pc240022

そして2本目では、更なる大物を求めて、
ビッグドロップオフへ!!
ここでも、イソマグロや、ツムブリ登場!
そして、出ちゃいました、マンタ!!!
遠くにマダラトビエイなんかも見えちゃって、大物三昧でしたよ(^^♪
最後は、撮影大会です!!!
被写体はカクレクマノミ(^_-)-☆
他に船もなく、思う存分写真を撮っていただきましたよ!(^^)!
Pc240027 Pc240043

そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日は信でした♪

本日見た魚:イソマグロ・ツムブリ・アオウミガメ・マンタ・
マダラトビエイ・カスミチョウチョウウオ・グルクン・
カクレクマノミ・アカシマシラヒゲエビ・ハナビラクマノミ・
などなど

水没(T_T)

2011年12月23日  [ ファンダイビング

ポイント:黒島×3
コンディション:北北東の風 気温18℃ 水温23℃ 透明度15m

今日も寒い石垣島です(@_@)
あまりにも寒いのでドライスーツで潜ってみたら、
首から水没しちゃって寒いのでスーツに着替えて潜った、ヨッシーです(T_T)
海はやっぱりウェットスーツに限りますね♪
本日は、黒島にGO!GO!です(^0_0^)
砂地も透明度良くて、スッコーンと抜けてましたよ。
ハナヒゲウツボ見たり、ひょっこり砂地から顔をだしてるミナミホタテウミヘビ見たりと、
のんびり潜って来ました(^O^)
Pc230008 Pc230035 Pc230046

二本目からは、マンタ郎祭りです(^0_0^)
あっちにもこっちにもマンタ郎登場です( ̄▽ ̄)
今日は、小マンタが結構目につきましたけど、
最近沢山生まれたのかしら???
小マンタも早く大きくなりたいのか、
一生懸命捕食してましたよ(^_^)
Pc230062

動画でどうぞ♪
http://youtu.be/gfeec1VuV9M

三本目は、穴にはいってきましたよ!
穴の奥底まで入り込んで、
まるで冒険しているみたいで、楽しかったです\(^o^)/
P1010010_2 P1010013 P1010019

その後はウミウシなどを、チマチマ探して、
今日も終了です。

今日の生き物・マンタ沢山、ハナヒゲウツボ、サビチ、
ミナミホタテウミヘビ、グルクン、モンツキカエルウオ、
ニシキツバメガイ、ノコギリダイ、
アカヒメジ、アカククリ、リュキュウハタンポ、アカマツカサ、
サキシマミノウミウシ、アカシマシラヒゲエビ、アカフチリュウグウウミウシ、
スカシテンジクダイ、ハダカハオコゼなどなど

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2011年12月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る