2011年 11月の記事

久しぶりの太陽★

2011年11月13日  [ ファンダイビング

ポイント:御神崎・石崎・屋良部
コンディション:東~北東の風 気温28℃ 水温27℃ 透明度15~20m

はいさーーーい!お久しぶりに登場『みんなのタクオ』です♪キラーン★
久しぶりに太陽が顔を出し、自然とテンションも↑↑で今日も楽しく遊んできましたよっ!
北からのウネリも少し落ちたので、久しぶりに御神崎でカメを狙ってみました(^_^)/
期待を裏切らない御神崎のカメちゃん♪今日も4匹のアオウミガメが登場ですよ!
竜宮城まで連れて行かれるかと思いましたー(*^^)v言い過ぎかー(;^_^A アセアセ・・・
大きなエンマゴチもどっしり構えていましたしー(^_^)v

Pb130028 Pb130034
続いては、行けちゃう!?行っちゃう!!いつぶり!?ひさしぶりーな
シティーへゴーゴゴー!
頑張って行った甲斐があり、4枚のマンタロウをゲットン出来ちゃいましたよー♪
これにはゲストの皆さんも喜んでましたねー\(^o^)/うれすぃーい限りですね★

Pb130047
そしてそして、まったりお昼休憩の後は屋良部で大物を狙ったのですが・・・orz
なので、ちまちまウミウシなどの小物攻めで今日も無事に終了ですっ!!

Pb130056 Pb130060
以上、やっぱ太陽ってすんばらしいー!!な『みんなのタクオ』がお送りしましたー(^_-)-★
バーーーイチャ♪

見た魚:アオウミガメ×4 エンマゴチ ハナビラクマノミ&卵 オニカサゴ幼魚 マンタ×4
     グルクン シライトウミウシ エリザベスウミウシ ミゾレウミウシ・・・etc

今日は大崎方面♪

2011年11月12日  [ ファンダイビング

ポイント:名蔵・屋良部・大崎
コンディション:東北東の風 気温26℃ 水温26℃ 透明度10~15m

最近雨の多い石垣島です~(^_^;)
本日は、大崎方面です♪
一本目のポイントに向かう途中なんと、なんとイルカさん登場ですo(^-^)o
ボートと一緒に泳いでくれたのでゲストの皆様も
潜る前からテンション上げあげでしたよ( ̄▽ ̄)
一本目は、名蔵でオオメカマスの群れを見ながら、
浅場ではウミウシや甲殻類など見て来ました♪
Pb120003 Pb120008_2

二本目は大物狙って屋良部崎でしたが大物は・・・
でしたが、本日一番のヒット!!
クマドリカエルアンコウのチビちゃん発見です♪
とって可愛い過ぎるチビちゃん次回まで居てくれるのでしょか???
いついてくれたら嬉しいのに(●^o^●)
Pb120012 Pb120016

ラストは大崎でサンゴに癒され、
チマチマと、ウミウシやハゼなど探してきましたよ。
Pb120019 Pb120021


本日の生き物♪
オオメカマス100匹以上、クマドリカエルアンコウ、
ウミタケハゼ、ウコンハネガイ、オトヒメエビ、
イソギンチャクモエビ、コンペイトウウミウシ、
ミゾレウミウシ、オドリハゼ、コマチテッポウエビ、
バサラカクレエビ、アオヤガラ、などなど

スッコーン♪

2011年11月11日  [ ファンダイビング

ポイント:宮良・白保・竹富
コンディション:北東の風 気温25℃ 水温26℃ 透明度15~30m

今日も朝からぱっとしない石垣島の天気ですが、
透明度はスッコーンと抜け30mオーバーでしたよo(^-^)o
今日は黒島方面を予定しましたが、
到着ダイブの方がいましたので止めて、
午前中は宮良&白保方面でドリフトダイブです(^0_0^)
青い海の中昨日から引き続きカネトモさんとマンツーマンで
大物探しながら潜って来ました♪
透明度良すぎて前半は魚が居ませんでしたけど、
後半は出てくれました、サメ&カメさん♪
サメさんは、僕らを餌と思ったのか知りませんが
僕らの回りをグルグルまわってましたよ(>_<)
その後にもサメさん1匹登場してくれましたよo(^-^)o
P1010002 P1010005 P1010010 

二本目は、サメ&カメをみてしまったので、
予定を変更で潮当たりの良い場合でマクロダイブに変更です♪
ウミウシをチマチマ見ながら、
お初にお目にかかるフタホシゴンベなどを見みながら、
マクロ探してたら足元に大きなエンマゴチが居てビックリです!!
危うく踏み付けるとこでした(-_-;)
P1010011 P1010012 P1010013

到着のゲストをお迎えして竹富方面の砂地で
またまたまったり潜って来ました♪
P1010014 P1010016 P1010018

本日の生き物 ホワイトチップシャーク2匹、タイマイ、
カスミチョウチョウオ、フタホシゴンベ、チヂワケボリ、
イソバナガニ、ムラサキコマチガニ、センテンイロウミウシ、
サキシマミノウミウシ、トウモンウミコチョウ、
ニシキリュウグウウミウシ、ソリハシコモンエビ、
ミカズキコモンエビ、その他(^_^;)

レア物探し♪

2011年11月10日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富南×3
コンディション:北の風 気温26℃ 水温26℃ 透明度15~20m

今日は波の高さ4mとの予報でしたが、
びびるほど荒れた海じゃなかったので助かりましたo(^-^)o
そんな本日はリピーターのカネトモさん一人とスタッフ3人で出航です(^_^)
竹富方面でレア物探しをして来ました♪
P1010007 P1010010 P1010012

一本目はいつもの砂地でギンガハゼやミヤケテグリなどなど見て来ました。
二本目&三本目は、ひたすらレア物を探してみましたら、
ムギワラエビ属の一種やアンナウミウシ、
クビナシアケウスなどが見付かりましたよ♪
P1010014 P1010015 P1010016

明日は、波が少し落ち着く予報なので行けたら黒島行きたいな( ̄▽ ̄)
  今日の生き物、ムギワラエビ属の一種、
ギンガハゼ、ハナハゼ、ヤマブキスズメダイ、
サザナミヤッコの幼魚、ホワイトソックス、
クビナシアケウス、アンナウミウシ、ウニシャコ、
アカフチリュウグウミウシ、ミヤケテグリ、
ユキミノガイ、グルクマ、以上かな(^_^;)
P1010017 P1010018 P1010021



名蔵&大崎♪

2011年11月09日  [ ファンダイビング

ポイント:名蔵・名蔵・大崎
コンディション:東北東→南→南東の風 気温25℃ 水温26℃ 透明度15m

今日は朝から雨の多い石垣島でしたけど、
今頃晴れちゃってますけどね(-_-;)
  そんな本日は波4mの予報!!
どこ行きましょう???
ビュービュー北風が吹き荒れても大丈夫な名蔵&大崎方面ですo(^-^)o
一本目は、アカククリの群れを見たり、
いつまでも居るカエルアンコウを見たり、
前回見付けたニシキフウライウオに会いに行ったのですが・・・
そんな日もあります(>_<)
Pb090002 Pb090006 Pb090008

二本目は大物狙って潜って来ました♪
オオメカマスの群れ100匹近く登場でしたよ( ̄▽ ̄)
他にはコガネジマアジ3匹ほど登場でしたけどね♪
Pb090022 Pb090023 Pb090024

ラストは、大崎でマクロダイブです♪
フリソデエビを狙ってみましたが・・・
代わりにコガラシエビ&キカモヨウウミウシ&
イロブダイの幼魚などチマチマみて来ました♪
そんな感じで今日は、名蔵&大崎でのんびり潜って来ました♪

本日見た生き物 アカククリ60匹、キスジカンテンウミウシ、
カエルアンコウ、オイランヨウジ、ウコンハネガイ、
グルケマ、オオメカマス100匹、マッシュルームシュリンプ、
ナカザワイソバナガニ、ウミシダヤドリエビ、
キカモヨウウミウシ、イロブダイ幼魚、
シライトウミウシチビ、コガネジマアジ3匹、
オコゼの幼魚、ハナミノカサゴ、以上

雨の石垣島・・・

2011年11月09日  [ 体験ダイビング

ポイント:名蔵・名蔵・大崎
コンディション:東北東→南→南東の風 気温25℃ 水温26℃ 透明度15m

本日の石垣島は、雨です(T_T)
夕方になって、いまさらのように太陽が出てきましたが、
日中は、どんよりとした雲の下、
今日はダイビングをしてきましたよ(^_^;)
そんな今日は、まず名蔵へ!
最初は、スノーケルで水に慣れてきました(^^♪
水面を泳いでいると、
シマシマな魚がいっぱいいて、
美味しそうなグルクンなんかも見てきちゃいました(*^^)v
ポイントを少し移動して、体験ダイビングです!
ちょっと鼻が詰まっているので、耳抜きが心配・・・
なーんて言ってましたが、全然問題なく潜れちゃいましたよ(^_-)-☆
水中では、変な生物いっぱい!
ナマコ芸で遊んでみたり、
バブルリングみたりして、遊んできました!(^^)!
Pb090011 Pb090014 Pb090015

お昼を食べた後は、大崎へ!!!
ここでは、綺麗なサンゴに群がる小魚たちを観賞(^^♪
可愛いクマノミと戯れたり、
なんか、襲ってきそうな大きな魚がいたりして、
まったりと潜ってきました(*^_^*)
そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日はシンでした!(^^)!

奇跡???

2011年11月08日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富南×3
コンディション:東北東の風 気温25℃ 水温26℃ 透明度15~20m

今日は朝から雨がシトシト降りつずく石垣島です(>_<)
そんな本日は、リピーターのカネトモさんとマンツーマンダイブです♪
ポイントは、本日も竹富方面で三本潜って来ました( ̄▽ ̄)
一本目は、誰も来そうない砂地でドリフトです♪
スカシテンジクダイが付いてる根はいくつかあったり、
コブシメが居たりしましたがピントくるまでの根は見付かりませんでした(^_^;)
P1010001 P1010002

二本目は、奴を探し行って来ました!!
奴とはジャパニーズピグミーです(^0_0^)
沢山の情報を集めて奴の居そう場合を捜索です♪
1cmあるかないかの生き物ですので先発隊に先に探させて(^_^;)
僕とゲストはそろそろ見付けたかな?
時間をはなかりながらエントリーすると、
先発隊無事に奴をゲットしてましたo(^-^)o
なので僕らはのんびり行って奴と出会う事が出来ました(^_^;)
その他にウミウシさんも沢山ゲットして来ましたよ♪
P1010003 P1010008

ラストも奇跡???
他のポイントでもジャパニーズピグミーの色違いをゲットですo(^-^)o
同じ日にジャパニーズピグミー2匹ゲット出来るとは思いませんでした(●^o^●)
収穫の多い1日でしたよ♪
P1010009_2 P1010012

竹富♪

2011年11月07日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富南×3
コンディション:北東の風 気温28℃ 水温26℃ 透明度15~20m

今日は、竹富方面で三本潜って来ましたよ(●^o^●)
一本目は、砂地でまったりマグロダイブです~、
ヤシャハゼを見たり、ゴミの様なコノハガニや、
石の様でびくとも動かないオニダルマオコゼや、
スカシテンジクダイの群れなどのんびり見て来ました♪
Pb070001 Pb070002

二本目地形ですo(^-^)o
アーチをくぐりながらサメでも探してみましたが撃沈でしたけど、
逃げない地形を楽しんで来ましたよ(^_^;)
ラストは、リピーターのカネトモさんなんと700本記念ダイブ!!
えっ、突然過ぎてフラッグを準備してなかったのでスレートでごめんなさい(>_<)
そんな記念ダイブの場合はやっぱりマグロでしょ♪
本日は丸太の様な大きなイソマグロが、
カネトモさんの700本記念ダイブをお祝いしに来てくれましたよo(^-^)o
そのマグロをカネトモさんも上手にデジカメに収められて満足そうな様子でしたよ( ̄▽ ̄)
700本ダイブおめでとうございます(^0_0^)
5年で700本かなりのペースで潜ってますね!!
Pb070005 Pb070012 Pb070014

明日はカネトモさんとマンツーマンダイブ
、ポイント開拓でもしてきましょうかね(^_^;)
それでは、また明日♪

小物から大物まで♪

2011年11月06日  [ ファンダイビング

ポイント:名蔵・御神崎・MCP
コンディション:東の風 気温28℃ 水温26℃ 透明度15~25m

昨日から石垣島祭りが開催されてる石垣島ですo(^-^)o
島唯一のお祭りですからね、今日にでも行ってみましょうかね(^_^;)
お祭りに行く前に、本日もガッツリ潜って来ましたよo(^-^)o
一本目は、ワイドな試写体を狙ってアカククリの群れを見て来ましたよ♪
定番のカエルちゃんも健在で、
本日は新しい生き物も発見です♪
隣のポイントから最近居なくなったニシキフウライウオ、
ここに引っ越してきたのか?ニシキフウライウオ1匹ゲットです♪
Pb060003 Pb060006 Pb060007

二本目は、カメさん狙って、
カメさん四匹ゲットです( ̄▽ ̄)
カメさんの他にも大きなマダラハタ?とサメも浅場でゲットして来ました♪
ラストは本日もMCPにGO!GO!です♪
マンタ郎三枚ゲットですo(^-^)o
70分マンタ郎たっぷり見て来ましたよ(●^o^●)
Pb060009 Pb060014 Pb060021

夏到来!!

2011年11月05日  [ ファンダイビング

ポイント:三ツ石 屋良部 石崎

今日も天気予報ハズレて晴れた良い天気ですよ( ̄▽ ̄)
本日一本目は、引き潮でも透明度が良さそう三ツ石で潜って来ましたよ♪
透明度は20mくらいでなかなか良かったですo(^-^)o
三ツ石と言えば石垣島の極上珊瑚礁でしょ。一面に広がる珊瑚礁畑にゲストの皆さんも
石垣島に来た感じがしてきたとテンションあげあげでしたよ(●^o^●)
キンチャクガニ&ユキンコなども見て来ました♪

Pb050027 Pb050031
二本目は、久しぶり屋良部崎で大物狙ってみましたが、チラリとマグロが
素通りしただけでした(-_-;)気を取り直してラストは、MCPですo(^-^)o
二本目の下がったテンションを一気に上げるかの様にマンタ郎本日は
四枚登場でしたよ(●^o^●) 最初は二枚でしたけど、ボートに戻る?って思った時に
二枚が四枚になりなかなかボートに戻れませんでしたけど・・・嬉しい悲鳴でしたけどね(^_^;)

Pb050032 Pb050039
そんな感じで久しぶりにマンタ郎フィーバーしてましたよ(^0_0^)

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2011年11月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る