2011年11月22日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:竹富・フサキ
コンディシ:北東の風 気温25℃ 水温26℃ 透明度10~15m
本日の石垣島は、久しぶりの太陽です!(^^)!
船の上は、とっても気持ちの良い1日でしたよー\(^o^)/
そんな今日は、午前中は半日スノーケル、
午後からは半日体験ダイビングをしてきました!
まずはスノーケルチーム(^^♪
竹富の浅い砂地に群生している珊瑚を、
これでもか?っていうくらい見てきました(*^_^*)
サンゴに群がる数百、いや数先、いやいや数万にもおよぶ魚達(^_-)-☆
太陽に照らされて、とってもキレイでしたよー(*^^)v
そして午後の体験チーム!!
こちらもサンゴ畑を、たっぷりと目に焼き付けてきました!(^^)!
初めてのダイビングとは思えないくらい、
上手に泳ぎまわって、いろんな種類のサンゴ、
そして魚たちをみてきました\(^o^)/
そんなこんなで、今日も無事に終了です!(^^)!
以上、本日は信でした(^^♪
2011年11月22日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富・黒島・黒島
コンディシ:北東の風 気温27℃ 水温26℃ 透明度15~25m
はいさーーーい!今日はいいふうふ(11/22)の日ですねー★『みんなのタクオ』です!
そんな本日の石垣島はうっすら太陽が顔をのぞかせてくれ
程好く暖かい1日となりましたよ♪今日もオギノさんとマンツーマンダーイブ(*^^)v
1本目は、竹富の砂地でチマチマしてきました(^_^;)
小さいミドリ貝や真っ赤なエビちゃん、黄色いハゼさんなんかを見てきましたよ!!
砂の色に上手く擬態しているカレイさんなんかもっ!(^^)!
2本目は、黒島までびゅいーーーんとっ!海が青かったですねー★
ドロップ沿いにここもチマチマしちゃいました(^^ゞ毛の生えたカニや
オウヤンフィーフィーばりのヒレをもつカサゴも登場ですっ!!
艶やかなウミウシも見つけちゃいましたね(^^♪
お昼休憩をはさんで、3本目こそ大物でしょ!ということでドリフトちっくに潜ってきました!
すると、カメちゃん&サメちゃんゲットンしちゃいましたよー\(^o^)/
けっこう太ってる(妊婦!?)なサメちゃんでしたっ(*^_^*)でも最後は小さくてキレイな
ヤドカリを見て今日も無事に終了ですっ!!
以上、鍋でしょ!な『みんなのタクオ』がお送りしましたー(^_-)-★バーーーイチャ♪
今日見た生物:タスジミドリガイ スザクサラサエビ ドクウツボ ギンガハゼ
スカシテンジクダイ ケラマハナダイ オランウータンクラブ
アンナウミウシ アデヤカミノウミウシ ネッタイミノカサゴ
アオウミガメ ホワイトチップシャーク ベニワモンヤドカリ
ノコギリダイ アカヒメジ カスミチョウチョウウオ ハナゴイ・・・etc
2011年11月21日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富南×3
コンディシ:北東の風 気温24℃ 水温26℃ 透明度20m
昨日に引き続き今日も寒い石垣島ですけど、風も少し落ち着いて
来ましたので、竹富方面で三本潜って来ましたo(^-^)o
今日は、リピーターのオギノさんとマンツーマンで潜って来ましたよ♪
一本目は、オギノさん4年ぶりのダイビングでしたので、
穏やかな場所を選らんで潜る事に、久しぶりとは言ってましたが
水中では余裕でマイデジカメを使って色々撮ってましたよo(^-^)o
水中もなれてきたこところで二本目は地形ダイブです♪
色々なアーチをくぐりながら、暗い場所が好きな魚達を見て来ましたo(^-^)o
ラストは、ドカーンとマグロを狙って潜って来ました♪
エントリーした瞬間にグルクン群れ&テングハギモドキの群れカスミチョウチョウオ
の群れがどっさり群れてて、その奥からドカーンとイソマグロが登場です(^0_0^)
大きなマグロは三匹と少なめでしたが、何回も回遊して来てくれたのでばっちり
見れましたよ(●^o^●)そんな感じで本日は、マグロで〆ってきました♪
明日もオギノさんとマンツーマンどこ行こうかな???
今日の生き物・イソマグロ、ミヤケテグリ、サザナミトサカハギ、
タテジマヤッコ、ダンゴオコゼ、アカイバラウミウシ、ツバメタナバタウオ、
オビテンスモドキの幼魚、アオギハゼ、オオアカホシサンゴガニ、ユキミノガイ、
ハタタテハゼ、カクレクマノミ、グルクン、カスミチョウチョウオ、テングハギモドキなどなど(^_^)
2011年11月20日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富 宮良 宮良
コンディション:北東の風 気温24℃ 水温26℃ 透明度15~20m
今日、朝から北風がビュービュー吹き荒れてる石垣島です(>_<)
ポイントも朝から悩みましたけど、東海岸方面で潜って来ました♪
一本目はサメを狙って、潜って来ました。斜めに切れたケーブの間を抜けながら
大きなハマサンゴの下を覗いてみるといました(^0_0^)
1mくらいの可愛いサメさんが登場でしたよ♪動画でどうぞ(^_^)
二本目は初めて潜る場所でしたのでめぼしい生き物のは見付かりませんでした(>_<)
ラストは、カメさん狙って潜ってみましたが・・・なので、皆でニモ撮影会しちゃいました(^_^;)
その他にはウミウシやらヒラムシやらチマチマ見て来ましたよ♪
波予想4mでしたが場所を選べば、穏やかな場所もあったので助かりました(^0_0^)
今日の生き物・ホワイトチップ、ワライホヤ、ウルトラマンホヤ、アカマツカサ、イシガキダイ、ヒラムシ、ミゾレウミウシ、コマチコシオリエビ、カクレクマノミ、ハマクマノミ、などなど(^_^)
2011年11月20日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:竹富・宮良×2
コンディション:北北東の風 気温24℃ 水温26℃ 透明度10~15m
本日の石垣島は、昨日までの南風とは180度変わって、北風が強く、
とっても寒い1日になってしまいました(-_-;)
そんな風や、寒さに負けずに、今日も元気に遊んできましたよ(^○^)
まずは竹富でスノーケル!
初めてのスノーケルに、みんなドキドキしながらも、
海に入ると、すっかり余裕になって、
あっちこっちへ泳ぎまわっていましたよ(^_-)
ダイビングの説明を聞いて、
ポイントを宮良へ移動して、いよいよ体験ダイビングです!!
みんな無事に耳抜きもできて、
水底で家族が集合です(^_^)柔らかいサンゴを見たり、触ったり、
ニモの親戚(?)の、ハマクマノミを見たり、バブルリングを見たり、
「みんなのタクヲ」の小さなウソに笑ったりして、遊んできましたよー(^O^)
ちょっと食べ過ぎたお昼を挟んで、午後からも宮良でもう1本!!!
グルクンの群れに囲まれ、ちょっとテンパる「みんなのタクヲ」(^_^;)
あの「みんなのタクヲ」がテンパるほどのグルクン!!
そんな感じでいっぱい魚をみてきて、今日も無事に終了です!
2011年11月19日 [ ファンダイビング ]
ポイント:御神崎 石崎 崎枝
コンディション:南西の風 気温28℃ 水温26℃ 透明度15~20m
今日まで南風で明日から何だか明日は北風が吹いて荒れた石垣島になりそうです(ToT)
なので行けるうちに今日もマンタ郎狙って来ましたが、二本目にエントリーして
まさか、まさかの撃沈でした( ̄□ ̄;)!!生き物なのでそんな日もあります(^_^;)
一本目はカメさんのリクエストがありましたのでカメさんと遊んで来ました♪
動画でどうぞ( ̄▽ ̄)
http://youtu.be/R4R9tZc0QsU
ラストは、久しぶりに崎枝で地形ダイブです♪
透明度も良くて潜ってる間は太陽も少しだけでてましたよo(^-^)o
三本目に、リピーターのミキさん祝100本記念ダイブでしたよo(^-^)oおめでとうございます♪
50本記念もシーフレでやって頂き100本記念もシーフレでありがとうございます(^0_0^)
次は150本目指して頑張って下さいね♪
今日の生き物・アオウミガメ2匹、コバンザメ、キンチャクガニ、アオリイカの卵、オオアカホシサンゴガニ、サザナミフグ、カクレクマノミ、クマノミ、シコクスズメダイ、レモンスズメダイ、ヒレナガスズメダイ
幼魚、アサドスズメダイ、そんな感じですかね(^_^)
2011年11月18日 [ ファンダイビング ]
今日は何だか太陽が出てる石垣島ですよ( ̄▽ ̄)
久しぶりにゲストの数も増えて賑やかに出航です(^_^;)
一本目は、やっぱり石垣島に来たら珊瑚でしょ!?石垣島まで来て
珊瑚礁を見ないで帰ったら損しますからね♪一本目は、ヨッシーお薦め石垣島のサンゴ畑を見て頂きましたo(^-^)o
二本目は、コブシメの産卵を見に行って来ましたが
本日は産卵なしで、ちょっとスケベな♂が♀を追いかけてるシーンはみれましたよ・・・(>_<)
ボートに戻る時にツムブリと大きなアオチビキが獲物を狙ってバトル!!
アオチビキが獲物をパクリと食べてどこかに去って行きましたけどね(ToT)
ラストは、久しぶりMCPですo(^-^)o本日のマンタ郎50分間ずっ~と
ホバリングしててくれましたよ♪そんなマンタ郎動画でどうぞo(^-^)o
</object>
YouTube: 今日のマンタロウ♪by石垣島シーフレンズ
本日の生き物・マンタ郎4枚、コブシメ、アカネハゼ、イロブダイの幼魚、ツムブリ、アオチビキ、テングカワハギ、ハナミノカサゴ、ウコンハネガイ、アオヤガラ、アカボシツバメガイ、ユキヤマウミウシ、ミゾレウミウシ、そんな感じかな(^_^;)
2011年11月18日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:竹富・大崎・石崎
コンディシ:南東の風 気温28℃ 水温26℃ 透明度15~20m
はいさーーーい!久しぶりの南風♪『みんなのタクオ』ですっっっ!!
この時期に南風は中々ないよー(*^^)vなので海から上がっても寒くないですし★
そんな今日も思いっきり遊んできましたよー♪
最初は、竹富島の北側のスーパーサンゴを見ながらスノーケリングゥ~(^_^)/
ずーっとどこまでも続くサンゴ畑とそこに群れる色とりどりのスズメダイ達達達!!
いつ見ても癒されますねー\(^o^)/ゲストのみんなもキレイさに感動していましたよっ!
そしてその後は、しっかりダイビングの講習を聞いて大崎へーへーへー→→→
少し耳抜きに苦戦した方もおられましたが、皆さん上手に潜られてましたねっ!!
めっちゃ上手に泳ぐ人までっっ!!!クマノミとたわむれたり魚を捕まえようとする人もっ。
キンギョハナダイの群れにも見とれちゃいましたねー(*^_^*)
お昼休憩は、まったりゆんたくターイムでのんびり過ごし、南風なら行っちゃうでしょー♪
という事で、シティーへゴーゴゴー!!ぶぃーんと到着して潜ってみると・・・
今日は・・・3枚のマンタロウがぐるんぐるんホバリングしてくれましたよー!!
これには、ダイビング班もスノーケリング班も大興奮でしたねっ\(~o~)/
なかなかこの時期にマンタポイントに行ける事がラッキーなので、みんなテンション↑↑で
今日も無事に楽しく終了ですっ!以上、鍋が恋しい季節ですねっ!な『みんなのタクオ』が
お送りしましたー(^_-)-★バーーーイチャ♪
2011年11月17日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富・名蔵・大崎
コンディション:東南東の風 気温27℃ 水温26℃ 透明度15~20m
何気げに毎日風の強い日が続いて石垣島です(>_<)
本日のゲスト方に明日は川平方面で潜られるゲストさんも居ましたので、
一本目は、米原に負けないくらいな綺麗な珊瑚畑を紹介して来ましたよo(^-^)o
ゲストの方もこんなに綺麗な珊瑚礁があるんだっ?って喜んで頂きました♪
二本目は、名蔵です。
キンギョハナダイの群れ見ながら、
ドロップ沿いを泳ぎながらウミウシ&
貝の仲間やナンヨウハギの幼魚など見て来ましたよ(^_^)
ラストは、カメさん見に行って来ましたよ♪
アオウミガメさん1匹ゲットでしたがあっさり去って行きましたけどね(>_<)
冬ですね~ウミウシの可愛い奴がどんどん登場してきましたよ( ̄▽ ̄)
そんな感じで、今日は珊瑚礁&ウミウシ&カメさんなど見て来ました♪
今日の生き物・アンボンクリノイドシュリンプ、
アオウミガメ、メレンゲウミウシ、アカテンイロウミウシ、
ミズイリショウジョウガイ、ハナミドリガイ、
イシガキカエルウオ、コナユキツバメガイ、
カクレクマノミ、グルクマ、ハナビラクマノミ、
タスジコバンハゼ、ミドリイシエビ、キスジカンテンウミウシ、
そんな感じですかね(^_^;)
2011年11月15日 [ ファンダイビング ]
ポイント:大崎・御神崎・屋良部
コンディシ:東の風 気温26℃ 水温26℃ 透明度15~20m
昨日は、ノーゲストの為久しぶりお休み頂きました♪
今日からまた元気海に行って来ました(^0_0^)
本日のゲストさんは、昨日は他のショップさんで潜られたゲストさん
でしたので、ポイントがだふらないようにして、リクエストのマンタ&
珊瑚を少しでも叶えられるような場所で潜って来ました♪
一本目は、珊瑚のリクエストを叶える為に大崎で潜って来ました(^0_0^)
大崎珊瑚畑に向かう前に、コブシメさんまさかの産卵開始してましたよ( ̄▽ ̄)
大きなコブシメさん2~4匹くらいで産卵してましたよ♪
コブシメ見た後はリクエストの珊瑚畑を満喫して頂きました♪
二本目は、マンタ郎がでそうな御神崎でカメさん見ながらマンタ郎を探しましたけど・・・
カメさんはゆっくり見れたのでゲストのお二人も喜んでくれましたよ。
ラストは、マグロを狙って屋良部崎で潜って来ました(^0_0^)
本日のマグロさんドデかいの4~8本ゲットですo(^-^)o
前回見付けたカエルアンコウのチビちゃんも健在でしたよ( ̄▽ ̄)
いつまでもいついて下さいね♪
そんな感じで、マンタ郎以外は予定どうり見れちゃいました♪
本日の生き物 イソマグロ、クマドリカエルアンコウ、コブシメ、ツユベラ幼魚、
アオヤガラ、タイマイ、アオウミガメ、キンギョハナダイ、ハナゴイ、グルクン群れ、
テングカワハギ、アカモンガラ、以上かな(^_^;)
▲ページトップへ戻る
コメント