2011年11月30日 [ ファンダイビング ]
ポイント:屋良部・大崎・御神崎
コンディシ:北東の風 気温26℃ 水温25℃ 透明度15m
今日は、地元ダイバーの方とのんびり二本潜って来ましたo(^-^)o
リクエストがジャパピグ&カエルアンコウ、
どちらを見るか悩んだ結果チビカエルアンコウを見に行って来ました(^0_0^)
いつものガレ場をかきわけると出て来ました♪
可愛い子ちゃん登場です(^0_0^)
今日も可愛いらしい姿でビョコピョコ歩いてましたよ。
おまけでマグロも狙ってみましたが、
見事に1匹も登場しませんでした(T_T)
のんびり休憩して、午後からはカメさん狙って潜って来ましたが、
久しぶりカメさん撃沈しちゃいました(>_<)
今日の生き物・カエルアンコウ、グルクン、
イッカクガニ、ミミイカの卵、アオリイカの卵、
今日は生物少なめ(^_^;)
2011年11月30日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:屋良部・大崎・御神崎
コンディシ:北東の風 気温26℃ 水温25℃ 透明度15m
本日の石垣島は、久しぶりに晴れました!(^^)!
太陽が出ていると、また夏が戻ってきたかのような陽気です(^^♪
午後からは、ちょこっと雨にも降られましたが・・・
なんだか暖かい1日でしたよー(^_-)-☆
そんな今日は、まず屋良部でスノーケルです!
水面からマグロを狙って泳いでみましたが、
見えるのはグルクンばかり(-_-;)
気をとりなおして、ダイビングの説明を聞き、
大崎で体験ダイビングです!!
水中では、キレイな魚がいっぱい(^_^)/
THE熱帯魚な感じで、癒されましたよ!(^^)!
クマノミにつつかれてみたり、
細長ーい魚をみてみたり、
変なサンゴをさわってみたり、
バブルリングを見たりしてきちゃいました(*^_^*)
お昼ごはんを食べて、マッタリとした後は、
御神崎で2本目、潜ってきちゃいました(^^♪
ここでもクマノミと戯れたり、
小さいエビなんかをみたりしていると、
なんとカメさん登場!!!
体験でカメGETしちゃいましたよーーー(^_-)-☆
最後には、水中で、水中とは全く関係のないクイズなんかもしちゃって、
今日も無事に終了です!(^^)!
以上、本日は信でした♪
2011年11月29日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富×3
コンディシ:北東の風 気温26℃ 水温26℃ 透明度15~20m
はいさーーーい!いいにく(肉)の日ですね(^_^;)『みんなのタクオ』です♪
今日の石垣島は、薄曇りだけど時折り太陽も顔を出してくれて、あったかくて
気持ちいい1日となりましたよー\(^o^)/
そんな本日も、わいわい遊んできましたっ!!
ダイビングお久しぶりという事もあったので、1本目は浅い水深で可愛らしい生物を
見てきましたよ(^_^)/ハマクマノミをじっくり観察したりちっこいウミウシに興味深々だったり
わさーっと群れるグルクンに感動したりしてるうちにダイビング思い出せてましたねっ★
2本目は、がらりと雰囲気を変えて浅い砂地でまったり癒し系ダイビング♪
スカシテンジクダイのスケルトンな体に見とれたり、エビちゃんに手をクリーニングして
もらったりペラペラなお魚の体の薄さに\(◎o◎)/!だったり、岩みたいな魚に
おどろきーだったりとゆっくり潜れちゃいましたねっ!!
お昼休憩は、まったりゆんたくタイムの後は、マンタを期待しつつ潜ってきたのですが・・・
なので穴に入ってみたり、うす紫色の小さいウミウシを見たり魚界の小林幸子的なヒレを持つ
カサゴを見たりと石垣の海に癒されて今日も無事に終了ですっ!!
2011年11月28日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富南・黒島×2
コンディション:北東の風 気温25℃ 水温25℃ 透明度15~20m
昨日は、石垣島BBQ大会ギネスチャレンジで、
見事にギネス新記録を更新しちゃったみたいですよ(^_^)
石垣市長が新聞一面で笑顔で載ってましたよ♪
また、あるのであれば僕も参加したいな(^_^;)
そんな本日はリピーターのハガさんとマンツーマンで潜って来ました(●^o^●)
マンタ郎を狙って行った訳じゃありませんけど、
ポイントに着いたマンタ郎二枚水面で捕食してるじゃありませんか!!
水中でも会えるかと思ったら・・・なので、
最初から狙ったジャパニーズピグミーの茶色を今日見て来ましたよ(●^o^●)
何気に移動してたジャパピグ次回会えるのか不安ですね(>_<)
http://www.youtube.com/watch?v=q0f9qlNqc5c
二本目は、黒島です♪
こちらも出ました水面マンタ郎♪
やっぱり水中では会えませんでしたけどね(ToT)
気を取り直してハナゴンベを見たり、
ドロップ沿いをのんびり泳ぎで来ましたo(^-^)o
ラストは、テラピーでハナビラウツボのブルーを見に行ったつもりが、
昨日2匹も見た、黒に変わってるしぃ~~~(T_T)
そんな日もあります・・・
ウミウシ&タツノハトコやハダカハオコゼを見ながらのんびり終了です♪
そろそろ黒島マンタシーズン到来も間近ですよo(^-^)o
今日の生き物・ジャパピグ茶、水面マンタ郎、イソマグロ大1匹、
ハナゴンベ、フジムスメウミウシ、キカモヨウウミウシ、
ミアミラウミウシ、サキシマミノウミウシ、サンゴモエビ、
ハダカハオコゼ、タツノハトコ、アカシマシラヒゲ、
ハナビラウツボ幼魚、そんな感じですかね。
2011年11月28日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:竹富南・黒島×2
コンディシ:北東の風 気温25℃ 水温25℃ 透明度15~20m
本日の石垣島は、朝から雲が多い1日(-_-;)
ちょこっと太陽が顔を出してくれたりもしましたが、
夕方からは、雨(T_T)
そんな天気に負けずに、今日は久しぶりに体験ダイビングしてきましたよー(^^♪
まずは竹富南でスノーケルです!
初めてのスノーケルで、なかなか口での呼吸になれない中、
悪戦苦闘していると、なんと、
僕らの真下を1枚のマンタが!!!
テンションMAXで盛り上がりましたよ!(^^)!
そして、ポイントを黒島へ移動して、体験ダイビングです!!
いろいろなトラブルを乗り越えて、
無事に水中で全員集合できました(*^_^*)
お昼は、まったりとお昼寝タイム\(^o^)/
そして、午後からはまたスノーケルで泳いできました(*^^)v
『みんなのたくを』による水中芸を眺めたりして、
今日も無事に終了です!(^^)!
以上、本日は信でした♪
2011年11月27日 [ ファンダイビング ]
ポイント:御神崎・屋良部・大崎
コンディシ:東の風 気温26℃ 水温26℃ 透明度15~20m
はいさーーーい!ギネスに挑戦!BBQ大会in石垣島!!『みんなのタクオ』です★
が、新石垣空港建設予定地で開催されたらしいですよっ♪
そんな今日の1本目は、頑張ってマンタロウに会いに行こうと思ったのですが
まだまだ波が高く、途中で断念・・・なのでカメさんに会ってきましたー(^^♪
ゆーっくり近づけば全然逃げないですよっ!今日もゆっくり見れちゃいましたね★
浅場に戻ってきてからは、キュートなガニや小さっ!なウミウシを観察です♪
そしてここで、OW講習のトクナガさんが見事ダイバーのお仲間になってくれましたー!!
おめでとうございますっ!!これから沢山色んな所で潜って下さいね\(^o^)/
続いて2本目は、マグロを見に屋良部崎へーGO!GO!GO!
どかーーーんとマグロちゃんも期待を裏切らず現れてくれちゃいましたー!!
大迫力でしたよ\(◎o◎)/!
かわいいカエルアンコウも見れましたしねー★
http://youtu.be/byH75kRQzSk
まったり休憩後は、穏やかな大崎へ~へ~へ~♪
今日は全体的にどこも透明度が良かったので、気持ちよく泳いでましたねっ(*^^)v
ヒレナガネジリンボーやコンペイ的なウミウシ、真っ黒なウツボなどなど。
今日もまったり癒されて無事に終了です!!以上、やべっ。年賀状の季節だ・・・な
『みんなのタクオ』がお送りしましたー(^_-)-★バーーーイチャ♪
今日の生物:アオウミガメ ツバメウオ キイロウミウシ キンチャクガニ ヒラムシ
イソマグロ シライトウミウシ キカモヨウウミウシ クマドリカエルアンコウ
ヒレナガネジリンボウ ハナヒゲウツボ幼魚 コンペイトウウミウシ アカククリ・・・etc
2011年11月26日 [ ファンダイビング ]
ポイント:大崎×2・名蔵
コンディション:北東の風 気温24℃ 水温25℃ 透明度10~15m
今日は、張り切って行けるならマンタ郎を見に行きたかったのですが、
まだまだ波が高かった為にマンタ郎は断念しちゃいました(>_<)
本日で最終日のゲスト様が多かったので、
行ってあげたかったのですが・・・こんな日もあります。
また、リベンジお願いします(●^o^●)
大崎&名蔵方面でのんびり潜って来ました♪
一本目は、コブシメ&珊瑚礁を見に行って来ましたよ。
カメさん狙ったチームありましたが、撃沈だったみたいです(-_-;)
コブシメ&珊瑚礁はゲットでしたけどね(^0_0^)
二本目は、ポイントを少しずらして、
マクロ目線でチマチマ潜って来ました♪
初めてみた、イソギンチャクエビSPを見たり、
ペアで仲良く寄り添うハダカハオコゼやオドリハゼ、
ハタタテシノビハゼ&コシジロテッポウエビや
ソリハシコモンエビなどチマチマ見て頂きました(^_^)
ラストは、アカククリの群れでワイドに攻めて来ましたよ!!
本日もアカククリ54匹?インドカイワリ10匹?や、
擬態の上手カサゴを見たりしながら、
長くいついてくれてたカエルちゃんを探してみましたけど、
ついに何処かに移動してしまったのか???見付かりませんでした・・・。
そんな感じで本日で大崎&名蔵方面で潜って来ました♪
国際キリスト教大学ダイビング部の皆さん、
3日間ありがとうございました(^_^)
マンタ郎には会えませでしたけど・・・また、来年リベンジして下さいね(●^o^●)
あっ、明日の石垣島大BBQギネスチャレンジ頑張って来て下さいね(^O^)
今日の生き物・イソギンチャクエビSP、コブシメ、
テングカワハギ、ウコンハネガイ、ハナミドリガイ、
ソリハシコモンエビ、ハナミノカサゴ、ハタタテシノビハゼ、
リングアイジョーフィッシュ、ハダカハオコゼ、
アカククリ、ユキヤマウミウシ、ネオンテンジクダイ、
イシガキカエルウオ、ウミタケハゼ、オニカサゴ、
コナユキツバメガイ、コンペイトウミウシ、
モンハナシャコ、ウメイロモドキ、キンギョハナダイ、などなど(^O^)
2011年11月25日 [ ファンダイビング ]
ポイント:黒島×2 竹富
コンディション:北東の風 気温24℃ 水温26℃ 透明度15~25m
今日も良い天気が続いてる石垣島です(^0_0^)
本日は、黒島方面で潜って来ました♪一本目は、久しぶりにテラピーです。
透明度もスッコーンと抜けて太陽の光りも入り、根に群れるスカシテンジクダイの群れも
とって綺麗でしたよ(^0_0^)ハナヒゲウツボもちゃっかりゲットして来ましたよ。
砂地には、尾がヒラヒラ?何だか変なヨウジウオの仲間も居ましたよ(>_<)
そんな一本目に、リピーターのモロズミさんが祝100本記念ダイブでしたよ(●^o^●)
おめでとうございます♪これからも沢山潜って150本目も目指して下さいね(^0_0^)
二本目は、砂地からイメージがガラリと変わりドロップからのドカーンと大きなアーチを
楽しんで来ました(●^o^●)こちらもアーチに光も入って中で群れるリュキュウハタンポ&
アカククリ&ウミウシなど見て来ました(^_^)
ラストは、この時期はやっぱりマグロでしょ???時間帯が少し早かったので
ドカーンとはいきませんでしたが、マグロ2匹ゲットでしたよ(^_^;)
そんな感じで本日は、砂地&地形&大物と楽しんで来ましたよ(^O^)
今日の生き物・ヨウジウオの仲間、イソマグロ、ハナヒゲウツボ、モンハナシャコ、クロホシハゼ、カクレクマノミ、ハマクマノミ、ムチカラマツエビ、アカククリ、ハナビラウツボ、アンナウミウシ、ルージュミノウミウシ、アカヒメジ、ノコギリダイ、カスミチョウチョウオ、テングハギモドキ、グルクン、オニカサゴ、ヨスジフエダイ、などなど(^_^)
2011年11月24日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富南×3
コンディション:北北東の風 気温23℃ 水温25℃ 透明度15~20m
今日の石垣島は、晴れて天気は良いのですが、
北風ビュービューで寒いで~す(>_<)
しかし、ゲスト方はそんなに寒くないみたいでしたけどね(^_^;)
一本目は、砂地で潜って来ました♪
ハダカハオコゼやトグウツボをクリーニングしてくれる
アカシマシラヒゲエビなどを見ながら、
スカシテンジクダイ&グルクンの群れに囲まれたりと、
のんびり潜って来ました(●^o^●)
二本目は、サメを狙ってエントリーでしたが、
サメさん撃沈でしたのでチマチマ小物を見て来ました(-_-;)
ラストは、地形ダイブです♪
晴れ日にはやっぱり地形でしょ???
光もさんさんと入ってアーチの中はとっても綺麗でしたよ(●^o^●)
そんな感じで本日は、竹富方面で三本潜って来ました♪
今日の生き物・ケラマハナダイ、フタイロハナゴイ、
オニダルマオコゼ、スカシテンジクダイ、
ハダカハオコゼ、ドクウツボ、アカシマシラヒゲ、
白のコマチコシオリエビ、ナンヨウハギ、 ハナハゼ、
タテジマキンチャクダイの幼魚、アザハタ、
ベンケイハゼ、リュキュウハタンポ、カクレクマノミ、ハマクマノミ、
おまけでジャパピグ(^_^)
2011年11月23日 [ ファンダイビング ]
ポイント:石崎・屋良部・大崎
コンディション:東北東の風 気温27℃ 水温26℃ 透明度15~20m
今日も昨日に引き続き晴れて暖かい石垣島ですo(^-^)o
明日からは、またまた冬に逆戻りしそうな気がしますけど(>_<)
明日の事は明日考えるとして、
行けるのらマンタ郎に一本目からチャレンジです!!
少し波はありましたが、行って来ましたマンタ郎に会いに( ̄▽ ̄)
メインの根で待つこと3分出ましたぁ~~~マンタ郎(●^o^●)
三枚のマンタ郎が優雅にホバリング開始です♪
動画でどうぞ(^_^)
http://youtu.be/2QcWMBWtzi4
二本目はマグロを狙ってエントリーでしたが見事に撃沈・・・
可愛いカエルちゃんもどこかに飛んでってしまってました(ToT)
ラストは、大崎でコブシメ&カメさんを見ながら、
珊瑚畑で癒されて来ました♪
今日の生き物・マンタ、アオウミガメ、コブシメ、
デバスズメダイ、バブルコーラルシュリンプ、
フィリノープシス、コバンザメ、サザナミフグ、
ハタタテハゼ、コクテンフグ、などなど(^_^)
▲ページトップへ戻る
コメント