2011年 10月の記事

竹富&黒島で癒されて♪

2011年10月26日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富 黒島 黒島
コンディション:北東の風 気温28℃ 水温27℃ 透明度15~20m

はいさーーーい!!曇ってます・・・『みんなのタクオ』です♪
北風もピープー時化模様( ̄Д ̄;;でも時折差し込む太陽が嬉しくなっちゃいますねっ(*^_^*)
そんな今日の1本目は、竹富でまったりチマチマ潜ってきましたー★
うすピンクなケラマハナダイはいつ見ても’いとおかし’ですねー!
まさに小野小町の雰囲気を漂わせておりましたー(*^^)v
『みんなのタクオ』のキタナイ手をエビちゃんがクリーニングしてくれましたしー♪
ペラペラなハダカハオコゼもユラユラ、コブシメもユラユラしてましたー\(^o^)/

Pa260001 Pa260004 Pa260005 Pa260007
2本目は、黒島まで行っちゃえ~って事でKUROSHIMA ISLANDへゴー!!
きゃわいらしいシライトウミウシに見とれたり、オランウータン!?なカニを見たり
ライオンのたて髪!?みたいなカサゴを見たりと黒島の海を堪能ですっ★

Pa260009 Pa260014 Pa260017
3本目も穏やかな黒島の南側へっっっ♪
穴の中には、いつ見ても絵になるアカククリちゃんもデーンと登場ですし
チラッとですが小さいサメ肌なサメもびゅいーんと現れてくれました~!(^^)!

Pa260024 Pa260028
そんな感じで、竹富&黒島で癒され今日も無事に終了ですっ!!
以上、熱燗が恋しい季節!!??な『みんなのタクオ』がお送りしましたー(^_-)-★
バーーーイチャ♪

竹富方面♪

2011年10月25日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富×3
コンディション:北北東の風 気温27℃ 水温27℃ 透明度 15~20m

今日は、波の高さ4mまで上がる予報でしたので、
竹富方面でのんびり潜って来ました(^O^)
一本目は、砂地でカエルちゃんでも見ようかといつもの場所に向うと、
あれ?居ないし・・・
気を取り直してスカシの群れを見たり、ウニシャコを見たり、
ヨスジフエダイの群れを見ながらのんびり潜って来ました(^_^)
P1010022 P1010023 P1010026

二本目は、ドカーンとビックドロップオフで、
ダイナミックな地形とサメ1匹ゲットでした(^_^;)
ラストは、上げ潮を見計らってマグロ狙ってエントリーです♪
マグロ1匹とグルクン12456匹とデングハギモド215匹と、
カスミチョウチョウオ1245匹の群れに囲まれて来ましたよ(^0_0^)
感じのマグロは1匹だけでしたけどね(^_^;)
P1010029 P1010031

そんな感じで、波4mになるまえに楽しんで帰って来ました(^O^)

癒しのち・・・

2011年10月24日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富 大崎 石崎
コンディション:南東の風 気温29℃ 水温27℃ 透明度15~20m

はいさーーーーーーーい!!お久しぶりですねっ♪太陽ちゃん★
『みんなのタクオ』ですしっ\(^o^)/
気持ちイイ青空が広がりました石垣島ですっっっ♪
久しぶりにこんなに晴れ渡ったような(*^^)v
そんな今日の1本目は、竹富のスーパーウルトラグレートサンゴを堪能してきましたよー!
太陽にキラキラ光る元気なサンゴ★なんかこっちまで元気もらっちゃいますねっ!!
ニセアカホシカクレエビやニモも登場でますます癒し度UPPPPPP↑↑

P1010004 P1010001 P1010005
2本目は、穏やかな大崎へ~!ここも癒し系でしたね(^^♪
サンゴの上にキンギョハナダイ&アカネハナゴイの群れ群れ群れ!(^^)!
やや深場には、リングアイジョーフィッシュやハナミノカサゴ&キンメモドキ達もっ♪
やっぱ太陽出てると2段階テンション上がりますねー!

P1010010 P1010014
だってお昼休憩は大飛び込み大会が開催されてましたもん\(~o~)/
そしてそしてお待ちかねの、今日は行けちゃうマンタロウポイントへ~!
早速M・C・Pへエントリーすると2枚のマンタロウがお出迎え~★
ずっとホバリングしてくれたのでゆっくり堪能出来ちゃいましたねっ♪
そんな感じで、癒し~からのマンタロウで今日も無事に終了ですっ!!

P1010018 P1010020
以上、爽やかな秋っ!!な『みんなのタクオ』がお送りしましたー(^_-)-★
バーーーイチャ♪

太陽の力は偉大です♪

2011年10月24日  [ 体験ダイビング

ポイント:竹富・大崎・MCP
コンディション:南東の風 気温29℃ 水温27℃ 透明度15~20m

本日の石垣島は、久しぶりにとってもよく晴れました(^O^)
やっぱり太陽の力は偉大ですね(^○^)
そんな今日は、太陽の下に輝くサンゴを見に、まずは竹富へ!
スノーケルで、水面から一面に広がるスーパーサンゴを見てきました(^_-)
心なしか、太陽が出ていると、魚たちもいつもより元気そうに見えましたよ(^o^)

Gedc0008 Gedc0009
水面から、サンゴを見た後はポイントを移動して、今度は水中からサンゴなどを
見てきました(^O^)
サンゴに群がるカラフルな魚達が、まさに沖縄(^_-)他にも、クマノミと戯れたり
ナマコで遊んだり、バブルリングを見たりして、いっぱい遊んできましたよ(^_^)

Gedc0002 Gedc0007 Gedc0012 Gedc0046
そして、午後からは、こちらも久しぶりにマンタに会いにMCPへ!!!
バッチリとマンタを見てきましたよー(^○^)
目の前を優雅に泳ぐマンタに、みんな夢中でした(^o^)
写真もいっぱい撮って、今日も無事に終了です!

Gedc0150 Gedc0180 Gedc0020
以上、本日はシンでした♪

竹富島で会いましょう!

2011年10月23日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富×3
コンディション:北東の風 気温28℃ 水温27℃ 透明度15~20m

はいさーーーい!ハロウィンって終わったの??『みんなのタクオ』です!
今日の石垣島は、晴れ予報なのに曇ってる!?でも時折日の差し込む
気持ちイイ1日となりましたしー\(^o^)/
そんな今日は穏やかな竹富南周辺で遊んできましたよっ!!
1本目は、砂地でまったりまったりー♪
カエルアンコウは・・・でしたがペラペラなハダカハオコゼや細っ!なオビイシヨウジ
数は少なくなりましたがスカシテンジクダイもー★これでもかと言わんばかりの
ガーデンイールもニョキニョキでしたー(^^♪

Pa230004 Pa230005
2本目は、何年ぶり?3年ぶり?なポイントへ~(*^^)v
ウミウシ沢山居ましたね♪シライト・リュウグウ・アカフチリュウグウ・イガグリなどなど。
きゃわいいーカクレクマノミもひょっこり登場です(*^_^*)

Pa230007 Pa230009 Pa230010 Pa230013
お昼休憩は、まったりユンタクタイムの後は、どか~んと大物狙って
ゴ→ゴゴ→!!イイ感じに潮が流れとるっ!!イイ感じにグルクンも群れとるっ!!
となれば、もちろん出るでしょ!!マグロ登場するでしょ!!大きなマグロちゃんが
登場してくれましたよっ★そんな感じで今日も無事に終了ですっ!!

Pa230014 Pa230017
以上、ハロウィンって何の祭り??な『みんなのタクオ』がお送りしましたー(^_-)-★
バーーーイチャ♪

今日は竹富でース!

2011年10月23日  [ 体験ダイビング

ポイント:竹富×3
コンディション:北東の風 気温28℃ 水温27℃ 透明度15~20m

10月ももうすぐ終わりますね♪
働き出すと1年が短く感じます。今日の1本目は竹富南でスノーケリング!!
グルクンの群れにナマコも触って水面でハシャイできました(^^ゞ
いやぁ~日に日に水が冷たく感じますよぉ~(-_-;)
みなさん、お腹冷やさないようーにね(*_*)

Gedc0007 Gedc0017 Gedc0018
続いてはドッキドキワックワクの体験ダイビング(^_-)
カクレクマノミにハマクマノミ!!
ナマコにチョーデッカイ ナマコもありましたね(^^ゞ
水中をガツガツ移動して、最後は泳いでいる人もいましたよぉ(^o^)
サメに食べられない内に船に戻りました(^O^)

Gedc0023 Gedc0026 Gedc0029
お昼を食べてから3本目へ)^o^(最後はマグロを狙って潜ってきました(^^ゞ
マグロを待つこと10分…20分…30分…っ!!っとその時2匹の大きなマグロを発見!
みんな美味しそうな目でマグロを見つめてましたよぉぉ(^o^)

Gedc0041 Gedc0044 Gedc0053
そんな感じで本日のダイビングは終了です(^_-)
以上☆カズヤ☆でした。

ステキな出会い♪

2011年10月22日  [ ファンダイビング

ポイント:名蔵 大崎 大浜
コンディション:北東の風 気温27℃ 水温27℃ 透明度15~20m

今日は朝からパラリパラリと雨が降ってますねぇ(~_~;)
やっぱりすっきりしないお天気の石垣です。
今日は午前中は名蔵大崎でマッタリのダイビングをやってきましたよ♪
名蔵のカエルちゃんはもうすっかり定番になってますね。
ぷくぷくの顔がたまりません(*^^*ゞ
アカククリもテンジクダイもどっさりで、きもちよーっく魚達に囲まれてきましたよ!!!

P1010003 P1010004 P1010005

2本目はカメ狙う?群れで行く??って感じで、チーム別で探索開始。
カメさんヒジョーに早く泳いで行っちゃったんですけど、
でも会えてよかったですね(^o^)ゞ
今日のラストダイブは、着後の方を迎えて大浜へ!!!
透明度もなかなか良くって、地形でまったりしてきたんですけど。
今日はステキな出会いがありましたよ~o(*^▽^*)o
ガレバで石をめくってたら、なんと!ひょっこりハナイカのこどもが出現!!!
とってもキュートでしたよ~♪
写真が無いのが残念です( ̄▽ ̄;)!!
また出会えるかも、ですしね♪その時はバッチリ激写しときます!

今日もまったりまったり
とっきーでした(*’-‘*)

↓↓↓↓北風吹いてます↓↓↓↓

2011年10月22日  [ 体験ダイビング

ポイント:名蔵 大崎 宮良
コンディション:北東の風 気温27℃ 水温27℃  透明度15~20m
今日は朝から雨がパラパラ↓
風が冷たくなってきている分、暖かい日差しが欲しいです(#^.^#)
1本目は名蔵湾でスノーケリングをしてきました\(^o^)/
水面はバシャバシャでしたけれども、本日のゲストはガツガツ泳いで
グルクンの群れやチラッとアカククリの姿も発見っ!!
口呼吸もマスターしましたぽ(^^♪
船の上でダイビングのスーパー体験ダイビングの説明をきき
続いての大崎で海の中へ(^皿^)
オレンジ色に輝く「アカネハナゴイ」、めちゃ×2 カワイイ「クマノミ」♪
クマノミのイソギンチャクの裏には、得体の知れないカニもっ!!
水中をまったり泳ぎながら、ナマコ一発芸までやっちゃいました(*^_^*)
ダイビングを楽しんだ後は、お昼ご飯を食べて次のポイントへぇ~♪
本日ラストのポイントは宮良湾でソフトコーラルパラダイス!!!!
的なポイントでカクレクマノミ、ハマクマノミ、小さいエビも見てきました(*^^)v
ソフトコーラルの隙間にはイシガキカエルウオやウミウシの姿もありましたよ(^_-)-☆

Gedc0028 Gedc0008 Gedc0009
そんな感じで本日も無事に終了です♪
以上☆カズヤ☆でした♪

今日もありがとう♪

2011年10月21日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富南・名蔵・MCP
コンディション:北東の風 気温28℃ 水温27℃ 透明度15m

本日の石垣島は、雲は多かったですけど、
風は無風で穏やかな一日でしたよ(^0_0^)
本日一本目は、可愛い子ちゃん達を見て来ましたよ♪
前回見付けたカエルアンコウに、
久しぶりの登場のギンガハゼ&カイカムリなどを見てると、
浅場にイソマグロのチビちゃん達も登場でしたよ(^O^)
Pa210001 Pa210006 Pa210007

二本目は今日こそはコガネジマアジの群れと期待して、
名蔵でエントリーでしたが、本日は1匹も登場しませんでした(-_-;)
なので浅場にもどり、
コマチテッポウエビ&ニシキフウライウオなど
定番な生き物を見て来ました(^_^;)
Pa210005 Pa210011

ラストは、やっぱりMCPでしょ♪
本日のマンタ郎二枚メインの根でホバリングしててくれましたよ(^0_0^)
ゲストの近くを通過したりとサービスしてくれましたよ♪
Pa210013 Pa210014

今日も登場してくれて、ありがとう(^O^)

石垣島は今日も晴れです!

2011年10月21日  [ 体験ダイビング

ポイント:竹富南 名蔵 石崎
コンディション:北東の風 気温28℃ 水温27℃ 透明度15m

石垣島は今日も晴れてますよぉぉぉ(^^ゞ
最近お天気の良い日が続いてますね(^_-)
体験チームの1本目は竹富南でスノーケリング(^○^)
グルクンフィーバー状態の海に飛びこんできました(^o^)
まったり泳ぎながらクマノミに癒されモード♪
Gedc0010_2 Gedc0025

続いて2本目は名蔵で体験ダイビング!!
ナマコ!ナマコ!ナマコ!と記念撮影!!
スーパーブルーな魚をみんなで捕まえようとしました!!
っが海の中では魚のほうが上手です(^_-)
一発芸やらバブルリングを見て船に戻りました(^○^)
Gedc0026 Gedc0033 Gedc0027

お昼のあとはぁ~!!
お待たせしましたマンタロウです!!
今日のマンタロウはめちゃめちゃ至近距離!!
一瞬ではありましたが、食べられちゃうぐらいの距離でみれましたよ!
Gedc0029 Gedc0046 Gedc0038

そんな感じで本日のダイビングは終了です(^_-)
以上☆カズヤ☆でした。

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2011年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る