2011年10月31日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:竹富南×3
コンディション:北東の風 気温27℃ 水温26℃ 透明度10~20m
本日体験ダイビングのゲストは、
お一人様でしたのでマンツーマンダイブですo(^-^)o
それも2日前にも潜りに来て頂いたゲスト様でしたので、
一本目からマグロ狙ってエントリーです(^0_0^)
6mラインを泳ぎながらマグロ&マダラトビエイまでゲットしちゃいましたよ(●^o^●)
二本目は砂地であれ?
ダイバーの方ですか?ってくらい上手く泳いで、
大仏の頭などを見て来ました( ̄▽ ̄)
三本目!?
久しぶりに登場です体験ダイビング三本潜る方(^_^;)
潜れるだけ潜りたいとの事でしたので、
三本潜ってきちゃいました(^^)
ラストは、サメを探しひたすら泳ぎましたがサメさんゲットなりませんでした(^_^;)
2011年10月31日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富南×3
コンディション:北東の風 気温27℃ 水温26℃ 透明度10~20m
本日の石垣島は、晴れです(^。^)
今日も、気持ち良く晴れてくれましたよー(^O^)
そんな今日は、まず1本目からマグロを狙って、竹富南へ!
良い流れの中、定番のグルクンやら、
カスミチョウチョウウオなんかを眺めていると、
マグロ登場です!!
チビマグロから、中くらいのまで目の前を泳ぎまわってくれましたよ(^o^)
その後は、クマノミを4種類みたりしてきました(^_-)
2本目は砂地です!!
ガーデンイールがいっぱい顔を出していましたよ(^。^)
根には、スカシテンジクダイが群れ、
デバスズメダイが群れ、
オビイシヨウジやら、エビやら、細かいのがいっぱいでした(^○^)
最後は、また大物を狙ってエントリー!!!
残念ながら、サメなんかはいなかったので、
チマチマと、ウミウシなんかを探して、
今日も無事に終了です!
以上、本日はシンでした♪
2011年10月30日 [ ファンダイビング ]
2011年10月30日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:東海岸×3
コンディション:北~北東の風 気温27℃ 水温27℃ 透明度15~20m
最近良い天気が続いてますよぉぉぉ♪
今日も1日晴れそうです(^_^)
1本目、体験チームはスノーケリングで口呼吸の練習をしつつ
クマノミやカラフルな魚をいっぱい見てきました\(^o^)/
泳ぐのになれた後は、船に戻ってダイビングの説明っ!!
を聞き、次のダイビングに備えました♪
さぁ~ポイントを移動して、いよいよ水中です(^_-)-☆
緊張するのは最初だけ!
海に潜ってしまえば、たくさんの魚達やキレイなサンゴもいっぱいです(*^_^*)
岩みたいなカサゴを見たり、ペラペラ でもキレイな模様のヒラムシなどなど
最後にはハマクマノミパラダイス状態でしたね(*^^)v
水中をまったり泳ぎながら、ダイビングを楽しんで来ました♪
海から上がると、お昼ごはんです!!!!!!
波、風の静かなところへ移動して、みんなで☆ユンタクタイム☆
まったり休憩した後は、またまたスノーケリングです(^_-)-☆
少し大物を狙って泳ぎ回ってきましたが、収穫はタカセ貝でした(^^♪
サメでも居ると思ってたんですがね…
2011年10月29日 [ ファンダイビング ]
ポイント:大崎 竹富 竹富
コンディション:北東の風 気温28℃ 水温27℃ 透明度10~30m
今日は、天気は良かったのですが風の強い一日でした(>_<)
一本目は風が強くなる前にマンタ郎に会いに行こうと思いましたけどうねりがあり断念・・・
なので大崎でカメさん見たり、甲殻類色々見たりしてのんびり潜って来ました♪
二本目からは、青い海を求めて竹富ですね(^0_0^)
期待を裏切らない青い海が待ってましたよ( ̄▽ ̄)
スカシの群れを見たり、岩か?石か?よく見てもどっちかにしか見えない
オニダルマオコゼをみたり、タテキンの幼魚みたり、コブシメ見たりと
青い海でのんびり潜って来ましたよ(●^o^●)
2011年10月29日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:大崎・竹富南×2
コンディション:北東の風 気温27℃ 水温26℃ 透明度10~20m
本日も石垣島は、晴れました(^○^)ちょっと風が強かったですが
太陽に当たっていると、とっても気持ちの良い1日でしたよ(^o^)
そんな今日は、まず大崎でスノーケル!
水面から、まるでこちらに襲いかかってくるのでは?と、思わせるくらいの魚の群れをみたり
石垣のスーパーサンゴを見たりしてきましたよー(^_-)
ポイントを竹富南へ移動して、体験ダイビング!!
水中では、カラフルな魚がいっぱい(^_^)
青や、黄色、黒や白、いろんな色の魚を見てきちゃいました(^O^)
他にも、これって魚?と、疑いたくなるような形の魚を見たり、
ガイドによるバブルリングを見ちゃいました(^○^)
ポイントを移動して、
午後からは、クマノミをいっぱい見てきました(^_-)
クマノミ、ハマクマノミ、ハナビラクマノミ、カクレクマノミと
4種類のクマノミをみて、あっちへ、そしてこっちへ
もうファンダイバーのごとく泳いできました(^o^)
そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日はシンでした♪
2011年10月28日 [ ファンダイビング ]
ポイント:名蔵×2 大崎
コンディション:北東の風 気温28℃ 水温:27℃ 透明度10~20m
今日最近のなかでは一番良い天気の石垣島です(^O^)
そんな本日は、リクエストのあったマンジュウイシモチを見に名蔵湾の奥深くに行って来ました♪透明度が心配でしたけど、思ったよりましだったので一安心です(^_^;)
おめあてのマンジュウさんサイズは大きかったけど、しっかりゲットして来ましたよ(^0_0^)
浅くてサンゴも綺麗なので、透明度が良ければ毎回使いポイントなんですけどね(^_^)
二本目は、名蔵の沖に出て大物狙いましたがあっさり撃沈でした(-_-;)
前回まで居たニシキフウライウオも居なくなってしまいました(>_<)
また、探したいと思います♪ラストは、大崎でまったり潜って来ましたよ(^O^)
2011年10月28日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:大崎
コンディション:北東の風 気温28℃ 水温27℃ 透明度10m
本日の石垣島は、とってもイイお天気になりました(^○^)
太陽がサンサンと輝き、ぽっかぽっか陽気でしたよ(^O^)
久しぶりの日焼け日和な1日でした(^_-)
そんな今日は、午後から、半日体験ダイビングで、大崎へ行ってきました(^o^)
コワーイと、言いながらも、呼吸の練習をして、耳抜きの練習をしたら
みんな上手に水底まで(^_^)水中では、ウミウシみたよ!
なんか、変な生物がいたり、可愛いクマノミがいたりして
あとは、バブルリングなんかも見ちゃって、遊んできましたよー(^○^)
そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日はシンでした♪
2011年10月27日 [ ファンダイビング ]
ポイント:名蔵 大崎
コンディション:北の風 気温30℃ 水温27℃ 透明度15~20m
はいさーーーい!!芋焼酎大好き♪『みんなのタクオ』ですっ★
今日の石垣島は曇りの予報に反して晴れましたよ~(^○^)
そんな気持ちイイ本日の1本目は、『みんなのタクオ』も初めて入るポイント☆
水深は6m前後と浅くとってもいっぱいのスズメダイ達・たち・タチ♪
デバ・アサド・ネッタイスズメダイなどなど(^O^)アカククリもたっくさんです!
浅ーいのでまったり癒されちゃいましたしー)^o^(
2本目は、大崎へぶぃーーーんとっっっ→→→
太陽が出ると海の中も明るく華やかになりますねー★
サンゴの上に群れるキンギョハナダイやアカネハナゴイ、逆さま過ぎーーーな
サカサクラゲや、えっ!?葉っぱなカミソリウオもゆらゆら系で登場ですっ!!
そんな感じで今日は2本で暖かいのでユンタクして今日も無事に終了ですっ(^o^)
以上、でも日本酒も美味しいね!な『みんなのタクオ』がお送りしましたー(^_-)★
バーーーイチャ♪♪♪
2011年10月26日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:竹富 黒島×2
コンディション:北東の風 気温27℃ 水温27℃ 透明度15~20m
今日の1本目は竹富南でスノーケリング(^^ゞ
ドリー(ナンヨウハギ)を見たり、カクレクマノミのニモもいましたよぉぉ(^_-)
水面はバシャバシャでしたが、今日のゲストはガツガツ泳いでましたね♪
続いては黒島でマンタを探して、泳ぎ回ってきましたが…
マンタどころか、ウミガメ、サメも見れませんでした(-_-;)
っが、石垣の海を楽しんできましたよぉぉぉ♪
▲ページトップへ戻る
コメント