2011年 9月の記事

カメ&地形&マンタ郎

2011年09月10日  [ ファンダイビング

ポイント:御神崎・崎枝・MCP
コンディション:東の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度15m~25m

本日も石垣島は夏日ですよo(^-^)o
そんな本日は、カメさんリクエストもありましたので、
一本目からカメさん狙って潜って来ました♪
いつもの場所にカメさん1匹ゲットです(●^o^●)
他のカメさんも探したら
もう1匹カメさん発見で本日二匹のカメさんに会えましたよ( ̄▽ ̄)
二本目は、天気も良かったので地形を攻めて来ました♪
アーチの中には数は減ってましたが
ウスモモテンジクダイ12456匹くらいまだ群れてましたよ(●^o^●)
ラストは、やっぱりMCPでしょ♪
本日マンタ郎行ったり来たりしてましたが
三枚のでマンタ郎をみる事ができましたよ(^O^)
P9100003 P9100006 P9100010

そんな感じで、本日は、カメ&地形&マンタ郎と楽しんで来ました(^_^)

本日の体験チーム♪

2011年09月10日  [ 体験ダイビング

ポイント:御神崎・崎枝・MCP
コンディション:東の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度15~20m

本日の石垣島は、ダイビング日和な1日でしたよ(^。^)
そんな今日はまず、御神崎でスノーケルです!
Gedc0010 Gedc0748

みんなで、カメを捜索すると、
前方から、カヅヤの
『カメだーーーー!!!!』の叫び声が(^0_0^)
今日は、水面から皆でカメさんを見てきましたよー(^_-)
Gedc0744 Gedc0745

船に戻って、ダイビングの説明を聞き、
ポイントを崎枝へ移動して、
ついに体験ダイビングの時間です(^○^)
水中には、たっくさんの魚が群れていて、
可愛いクマノミとか、
美味しそうな貝が落ちてたり、
キケンなヒトデがいたり、
バブルリングを見たりして、
あっちこっち泳いで、遊んできました(^○^)
Gedc0756 Gedc0003 Gedc0034

お昼には、船の2階から海へ飛びこんでみたりして、
はしゃいだ後は、マンタに会いに行ってきましたよ!!!
水中に入って、移動すると、
すぐに1枚のマンタが、ご挨拶にきてくれ、
そのあともずーーーっと、目の前を泳いでくれましたよ(^O^)
今日もあっさりとマンタを見てきて、
本日も無事に終了です!
Gedc0023 Gedc0039 Gedc0769

以上、本日はシンでした♪

夏かむばっく♪

2011年09月09日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富 三ツ石 石崎
コンディション:南東の風 気温32℃ 水温30℃ 透明度15~25m

夏の石垣島が戻って来ましたよo(^-^)o
本日午前中はは、石垣島の珊瑚礁を求めて潜って来ました♪
浅場には、宝石箱をひっくり返したよな枝珊瑚&テーブル珊瑚がビッシリで眺めているだけで
幸せになれるくらいのスパー珊瑚礁を見て来ました♪
キンチャクガニ&イロブダイの幼魚&ネムリブカなどを見れました。

P1010007_2 P1010010 P1010013 P1010016 P1010018 Casculn4
ラストは、やっぱり本日もMCPにGO!GO!です♪本日のマンタ郎二枚ゲットです(●^o^●)
一枚のマンタ郎は、マンタ爆弾!?発射して去って行きましたけどね(^_^;)
ゲストの皆さんもこれには、ビックリしたようすでしたよ( ̄▽ ̄)

P1010020 P1010023 
そんな感じで、本日もマンタ郎ゲットです♪

またまた発見、フィン泥棒♪

2011年09月09日  [ 体験ダイビング

ポイント:竹富北・三ツ石・MCP
コンディション:南の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度15~20m

今日も石垣島は、晴れました(^0_0^)
風向きも、南になり、船の上に居る時に受ける風の冷たさが、
弱くなり、とっても暖かい1日でしたよー(^○^)
そんな今日は、まずは竹富北へ!
石垣島周辺のポイントの中では、トップ3に入るくらいサンゴがキレイなこの場所で、
まずはスノーケルで遊んできましたよ(^^)
水面から、メチャメチャ綺麗なサンゴを眺めて、サンゴに群がる小魚をいっぱい見て、
ナマコなんかとも遊んじゃって、たっぷりと泳いできました(^_^)

Gedc0011 Gedc0013
続いては、三ツ石で体験ダイビングです!!ここも、サンゴが一面に広がっており、
いろんなサンゴを楽しんで、クマノミと戯れたり、美味しそうな貝や、魚を見たり、
ガイド陣による、バブルリングをみたりして、たっぷりと潜ってきましたよー(^_-)

Gedc0020 Gedc0021 Gedc0023 Gedc0028
最後は、マンタに会いにMCPへ!!!水中に入って、少し移動しただけで、
マンタ登場です(^。^)あっさりとマンタ、見れちゃいました(^0_0^)
2枚に増えてみたり、頭上を通ってくれたり、ずっと僕等の前を泳いでくれましたよ(^O^)そんなこんなで、今日も無事に終了です!

Gedc0034 Gedc0038 Gedc0005 Gedc0015
以上、本日はシンでした♪

絶好調ですっ!

2011年09月08日  [ ファンダイビング

ポイント:大崎 御神崎 石崎
コンディション:北の風 気温32℃ 水温30℃ 透明度15~30m

今日も石垣島は、ピーカンで良い天気が続いてますよ(●^o^●)
風も穏やかな北風♪なので、久しぶりに大崎で潜って来ましたよ(^O^)
久しぶりに潜る大崎生物豊富ですね~。アカククリのクリーニングシーンを見た後は
少し深場のヤシャハゼ&オドリハゼなどちまちま見て来ました♪

P9080002 P9080004 P9080005
二本目は、カメ狙って潜って来ました♪本日カメさん3~4匹のカメさんゲットでしたo(^-^)o

P9080010 P9080011
ラストはMCPです♪透明度スッコーンと30mオーバーで、そんな中でメインの根で
マンタ郎が一枚優雅にホバリングしててくれましたo(^-^)o

P9080025
本日もマンタ郎一枚でしたけど、無事にゲット出来ました( ̄▽ ̄)

今日も良い天気です♪

2011年09月08日  [ 体験ダイビング

ポイント:大崎・御神崎・MCP
コンディション:北の風 気温31℃ 水温29℃ 透明度15~20m

本日の石垣島は、良く晴れて、とっても気持ちの良い1日になりました(^O^)
そんな今日は、まず大崎へ!
まずは、水と、口での呼吸に慣れる為に、スノーケルで泳いできましたよー(^^)
水面からでも、いろんなクマノミや、ウミヘビ、更にはイカなんかもいて、
盛り沢山なスノーケルになりました(^○^)

Gedc0010 Gedc0011 Gedc0012 Gedc0014
ダイビングの説明を聞いて、ポイントを御神崎へ移したあとは、
いよいよ体験ダイビングです!!
初めての水中世界に、やや恐怖を感じてしまう方もいましたが、クマノミと写真を撮ったり
カヅヤの水中芸を見たりして、遊んできちゃいましたよー(^0_0^)

Gedc0032 Gedc0035 Gedc0041
お昼休憩では、みんなマッタリと過ごし、体力を温存(^_^;)
そして、今日も会いに行ってきました!!!みんな大好きマンタ(^。^)
今日も全員が、無事にマンタの優雅な姿を目にし、感激、感動し今日も無事に終了です!

Gedc0049 Gedc0050 Gedc0005 Gedc0007 Gedc0734
以上、本日はシンでした♪

夏が戻ってきましたよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ(^_^)

2011年09月07日  [ 体験ダイビング

ポイント:白保 宮良 石崎
コンディション:北の風 気温31℃ 水温29℃ 透明度20m
どぉ~もぉ~カズヤです(^_^)
今日もいい天気ですねぇ~♪
石垣島は晴れてますよ(^_-)
1本目は白保まで行ってきました(^^)
体験チームはまったりスノーケリングをして
キビナゴを追いかけてきました!!
流れが少しありましたが、みんなでガツガツ泳いで口呼吸になれてきました(^_^)
その後は、ダイビングの説明をきき、次のポイントへ(^O^)
Gedc0013 Gedc0015 Gedc0709

2本目は宮良沖で水中へ(^_-)
クマノミと遊んだり、バブルリングを見たり
水中を泳いでいるチームもありましたよ(^_^)
海の中はゆれていましたが、みなダイビングを楽しんできました(^O^)
Gedc0722 Gedc0011

船に戻ってからは、お昼ご飯を食べて学生ダイビングチームが
船の2階からガンガン飛びこんできましたよ(^^)
そしてそして3本目は…
久しぶりのマンタポイントへ(^_^)
最近、北風が強くてなかなか行けてなかったんですよねぇ~(^○^)
1週間ぶりぐらいに潜ってきました(^。^)
肝心のマンタロウもしっかり見れましたし(^皿^)
しかし…途中でどこかへ行っちゃいましたので
マンタを見送って船に戻りました(^O^)
Gedc0017 Gedc0726

今日も無事に終了です。
以上☆カズヤ☆でした。

久しぶりの・・・

2011年09月07日  [ ファンダイビング

ポイント:白保・宮良・MCP
コンディション:北の風 気温31℃ 水温29℃ 透明度20m

本日午前中は、
東海岸スパーブルーの海で,
大物&ダイナミックな地形を楽しんで来ましたよ(●^o^●)
一本目は、久しぶりサメゲットです♪
P9070003 P9070006 P9070007

二本目にはバラクーダ&カメ二匹ゲットでしたよo(^-^)o
透明度の最高の海を楽しんだ後は、
久しぶりMCPにGO!GO!です( ̄▽ ̄)
思ってたよ波もなかったので一安心でした(^_^;)
水中は、マンタ郎フィーバーしてましたよ(●^o^●)
三枚のマンタ郎がメインの根でぐるぐる回ってくれて、
そのうちの一枚は何度もゲストの近くを通過してくれましたよ♪
そんな感じで、本日は久しぶりマンタ郎をゲットして来ましたo(^-^)o
P9070013 P9070017 P9070015

やっぱり黒島ブル~♪

2011年09月06日  [ ファンダイビング

ポイント:黒島×2 竹富
コンディション:北北西の風 気温31℃ 水温30℃ 透明度15~35m

今日は、青い海を求めて黒島です(●^o^●)
やっぱりスペシャルブルーな海が待ってましたよ(^O^)
一本目は、スッコーンと抜けて30mオーバーのテラピーでまったり癒されて来ました♪
定番のハナヒゲウツボ&ハダカハオコゼや124578匹くらい群れるスカシテンジクダイの
群れはやっぱり綺麗でしたよ♪

P9060002 P9060006 P9060009
二本目は、地形です。光もサンサンと入って綺麗でしたよ♪
アーチを楽しんだ後は、青い海で大物でも探しましたが撃沈でした(^O^)

P9060011 P9060012
ラストは、久しぶりにトリーに会って来ましたよ♪
サイズの大きいドリーでしたので可愛いさはイマイチでしたけどね(^_^;)

P9060018 P9060019 P9060022 
そんな感じで、本日は黒島ブルーを楽しんで来ました(^O^)
明日は久しぶりにMCP行けるのら行ってみたいですね( ̄▽ ̄)

ダイビングの秋♪

2011年09月06日  [ 体験ダイビング

ポイント:黒島×2・竹富南
コンディション:北北西の風 気温31℃ 水温29℃ 透明度15~20m

本日の石垣島、とっても良く晴れましたが、
まだ北風がやまず、海から船に上がって風にあたると、
肌寒い1日でした(-_-;)
そんな今日は、キレイな水を求めて黒島方面へ!
最初のポイントでは、スノーケルで口での呼吸に慣れてきました(^○^)
水面からでも、カクレクマノミが見れたり、小さい魚の群れを見て、
泳ぎ回ってきちゃいました(^0_0^)

Gedc0001 Gedc0008 Gedc0674
続いてのポイントで、いよいよ体験ダイビングです!!
水中に入ると、とっても青い水がどこまでも広がっており、
いろんな魚の群れがいたり、なんだか不思議な生物と戯れたり、
クマノミと写真を撮ったり、バブルリングをみたりして、
いっぱい遊んできましたよー(^。^)

Gedc0677 Gedc0686 Gedc0017 Gedc0003
最後は、竹富南へ移動して、ダイビングチームと、スノーケルチームに分かれて
遊んできました(^^)
ダイビングチームは、骨まで見える魚の体をのぞいてみたり、
ちっちゃいエビなんかも見てきたり、
中には、水中大競走大会なんかを開いたグループも(^_-)
スノーケルチームは、水面から、またカクレクマノミを見たり、
グルクンの子供をみたり、ドリーを見つけてみたりして、
泳いできましたよー(^O^)

Gedc0019 Gedc0023 Gedc0705

そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日はシンでした♪

Gedc0706

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2011年9月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る