2011年09月15日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富 黒島×2
コンディション:北東の風 気温32℃ 水温30℃ 透明度:20~
本日は、竹富&黒島方面で潜って来ましたよ(^o^)
一本目の竹富は、潮当たりの良い場所にはグルクンの幼魚がわんさか群れてましたので
イソマグロも期待しましたが会えませんでした(>_<)
二本からは黒島です♪
ここの場所はスッコーンと青い海の水と浅場からは流れて来た濁った水が混じってましたが
カメさん二匹ゲットでした(●^o^●)
ラストは、砂地でハナヒゲウツボ久しぶりブルー&黒の幼魚が登場でしたよ♪
岩場の隠れた場合にはオニダルマオコゼ&ドクウツボのペアー???
なども隠れてビックリでした(^o^)擬態の上手いオニカサゴなとみながらのんびり終了です♪
2011年09月15日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:竹富南・黒島×2
コンディション:北東の風 気温31℃ 水温29℃ 透明度10~15m
本日の石垣島は、夏の日差しが戻ってきましたよ!ぽかぽか陽気なお天気でした(^。^)
そんな今日は、竹富南で水慣れの為の、スノーケル!不思議な物体を見せられ
あやうくパニックになりかけましたが、たくさんの魚を水面から見て
キャッキャ言いながら、泳いできました(^_-)
スノーケルの後は、黒島まで船を走らせて、いよいよ体験ダイビング!!
初体験ダイビングでも、皆とっても上手に耳抜きもできて、無事に水中で全員集合(^O^)
クマノミと戯れたり、不思議な物体の正体を見たり、あこがれの生ウミウシを見たり
バブルリングをみたりして、いっぱい泳いできましたよ(^_^)
最後は、黒島の砂地で潜ってきました!!!
可愛いカクレクマノミをみたり、骨の見える魚を眺めたり
とっても色鮮やかなウツボをみたり(^○^)
船に戻る途中には、最近多発しているフィン泥棒を発見!
捕まえるべく、皆で追いかけてみました(^0_0^)
ギリギリで逃してしまいましたが、あまりの必死さに、盗ったフィンを全部捨てて、
逃げていきましたよ(^O^)
そしてそして、ここで以前シーフレンズで体験ダイビングをされたゲストが
見事ライセンスGET!!です。これから沢山潜って下さいね★
2011年09月14日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:名蔵・大崎・浜島東
コンディション:東北東の風 気温31℃ 水温29℃ 透明度10~15m
本日の石垣島は、ちょっと雨がぱらついたりもしましたが、
久しぶりに晴れ間が広がり、
太陽の日差しが、とっても気持ちの良い1日でしたよ(^_^)
そんな今日は、まず名蔵でスノーケルです!
もう何回もスノーケルしたことある方も、
初めてスノーケルされた方も、
みんなとっても上手に泳ぎ回って、
水面から、魚をいっぱいみてきましたよー(^○^)
ポイントを大崎へ移動したら、
いよいよ体験ダイビングです!!
水中には、おもしろい生物がいっぱい(^O^)
なんだか、やたらと手にくっついてくる生物や、
地面を這いつくばっているナメクジみたいな生物や、
体が透明なエビや、サンゴに隠れているカニ、
ガイドによる水中芸なんかも見ちゃいましたよー(^_-)
最後は、浜島東で潜ってきました!!!
サンゴに群がっている小魚達を眺め、
体が透けている魚の骨を観察し、
とっても綺麗なサンゴの上を泳いできましたよ(^。^)
ここ石垣島周辺の砂地のポイントでは、
最近、フィン泥棒が多発しております!
砂地で体験ダイビングをされる方は、
十分にお気をつけください(^0_0^)
そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日はシンでした♪
2011年09月14日 [ ファンダイビング ]
ポイント:名蔵 大崎 浜島
コンディション:東北東の風 気温31℃ 水温29℃ 透明度10~15m
今日熱帯低気圧の影響で風の強い石垣島です(>_<)
本日も風波を避けるたけに名蔵&大崎&浜島方面で潜って来ました♪
一本目は、アカククリの群れを見たり、三ヶ月ちかくいるクマドリカエルアンコウを見たり
キスジカンテンウミウシなどみながのんびり潜って来ました♪
二本目は、カメさん狙って大崎で潜って来ましたが…
カメさん居なくて、大きなコブシメさんの登場とこちらも大きなオニダルマオコゼの登場になりました( ̄▽ ̄)
ラストは、綺麗な珊瑚礁を求めて潜って来ました♪
スカシ&キンメの群れは少なくなってましたが、
逃げない珊瑚礁は本日もとって綺麗でしたよ♪
2011年09月13日 [ ファンダイビング ]
ポイント:大崎 大崎東 名蔵
コンディション:東北の風 気温30℃ 水温30℃ 透明度20~15m
すっきりしないお天気になっちゃいましたねー(^_^;)
雨がけっこうな勢いで降ったりやんだりで・・・・
なんだか肌寒い1日になっちゃいました。
でも!今日も張りきってガッツリ潜ってきましたよ(^_^)v
まずは大崎で1本!
北よりの風が続いてるので、今日は大崎止まりです!
大崎は透明度良くって、ブルーウォーター♪♪♪
ちょーキュートなイロブダイの赤ちゃんがいて、癒されちゃいましたよ(^_^)
ここで、ワタナベさんが100本のお祝いです(^O^)!!!
これからも楽しくガッツリ潜っていってくださいねー♪
2本目は穏やかな電信屋前です。
浅いのでじーっくり探索ダイブが楽しめました!
ラストは名蔵で大物でも狙ってみようかと思ったんですが、
大物の影はなく・・・・・(^_^;)
可愛いウミウシやら、エビやら見てまったりしてきました。
明日はお日様出るといいなぁ(^_-)
とっきーでした!
2011年09月13日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:大崎・電信屋・名蔵
コンディション:北東の風 気温31℃ 水温29℃ 透明度10~15m
本日の石垣島は、昨日に引き続き、
北よりの風が吹き、雨が降ったりやんだり、降ったり(-_-;)
今日もちょっと寒い1日になってしまいました。
そんな今日は、まず大崎でスノーケルです!
ナマコで遊んだり、
シマシマの魚がいっぱいいたり、
水中に潜っているダイバーを、水面から見たりして、
あっちこっち泳いできましたよ(^○^)
場所を、穏やかな電信屋に移して、
体験ダイビングです!!
今日は、前半組、後半組と、
2組に分かれて、体験ダイビングしてきました(^O^)
どちらのチームも、
まさに沖縄ーな感じの魚をいっぱい見て、
つかみ取りが出来るんじゃないかと言うくらいの、
小魚達と戯れ、
可愛いクマノミに威嚇され、
遊んできちゃいましたよ(^_^)
お昼ご飯を食べた後は、名蔵でダイビング!
ここでも、クマノミと遊び、
体が透けているエビをみたり、
不思議な生物、ウミウシや、ウミシダをみて、
バブルリングを眺めて、
今日も無事に終了です!
以上、本日はシンでした♪
2011年09月12日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富 黒島 黒島
コンディション:北東の風 気温31℃ 水温:30℃ 透明度:20~
今日の石垣島は、南の海上にある熱帯低気圧のせいで
朝から雨で風向きも悪く北東の風が吹いてましたので、マンタ郎方面は諦めて
黒島に行って来ました♪その前に 久しぶりに竹富南でカエルアンコウに会いに
行ってみましたが、撃沈でした(>_<)
二本目からは、気を取り直して黒島です♪透明度もスッコーンと抜けてて綺麗でしたよ(^O^)
ドロップ沿いを泳ぎながら、オランウータンクラブ&ゴミしか見えなかったらしい
クビナイアケウス&キイロウミウシ&ミヤケテグリなとちまちま見て来ました(●^o^●)
ラストは、テラピーでハナヒゲウツボみながらのんびり潜って来ました♪
明日も何だか天気悪るそうですけど、頑張って潜って来ます(^o^)
2011年09月12日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:竹富 黒島×2
コンディション:東北の風 気温28℃ 水温29℃ 透明度20~25m
どぉ~もぉ~カズヤです(^_^)
今日は朝から雨です、雨です、カズヤです!!
1本目は竹富の南で体験チームはスノーケリング(^^)
途中、風が強くなってきたので水面はバシャバシャでしたが
口呼吸を練習して、次のダイビングに備えました(^○^)
っが、船の上にあがると体が濡れたままですとやっぱり寒いですね(^_^;)
風の当たらないところで休憩して
続いては黒島まで行ってきました(^^)
ドキドキしながら、水中に潜って行くと…
まず出迎えてくれたのがハマクマノミ♪
カワイイ顏で癒してくれましたよ(^○^)
水中を移動して行くと、ウミシダや黄色のアカヒメジなどなど
ダイビングを楽しんで船に戻りました(^_-)
船に戻ってからはお昼ご飯を食べて、今日は少し寒いので
風の当たらないところで再び休憩(^O^)

そして3本目へ(^^)
最後は砂地の海に潜ってきました(^。^)
体が透明のスカシテンジクダイやクマノミ、イソギンチャクに住んでるエビなんかも
水中で見る事ができましたよぉぉぉぉ(^○^)
あっ後、青色が綺麗なウツボやカクレクマノミも見ちゃいました(^_-)
そしてそして船に上がる直前にはフィン泥棒登場で
みんなのフィンがもっていかれちゃいましたよぉぉぉ(^O^)
砂地の海を歩いて船に戻りました(^^ゞ
2011年09月11日 [ ファンダイビング ]
ポイント:石崎 御神崎 大崎
コンディション:東~北東の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度10~25m
はいさーーーい!!夏戻ってきてますよー(^○^)『みんなのタクオ』ですっ★
でもアヤシイ熱低がありますが…まぁそんな事は気にせず今日も
爽やかに遊んできましたよっ★
1本目は、いきなりなシティーへマンタロウを拝見しに♪
もちろん今日も1枚のおりこうマンタがグルグルほばりんぐしてくれました(^O^)
見れて良かったですネっ(^_-)☆
2本目は、穏やかな御神崎へ~!絶品サンゴに小さいウミウシなどなど。
まったり癒されちゃいましたよー!!
そしてそして3本目は、大崎へっっっっっっっ♪
小さいエビやキャワイイカクレクマノミ、にょきにょきガーデンイールなどなど。
遠くにカメの姿も(^_^;)最後は浅場でゆっくり潜って今日も無事に終了ですっ!!
2011年09月11日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:石崎 御神崎 大崎
コンディション:北東の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度15~20m
どぉ~もぉ~どぉ~もぉ~(^^)カズヤです♪
今日はぁ~1本目からぁ~マンタロウをぉ~見に行ってきましたよぉぉ(^。^)
スノーケリングで海に入ると同時ぐらいにマンタロウを発見(^_-)
水面からじっくりマンタロウの姿を覗いてきました(^0_0^)
その後は、船に戻ってダイビングの説明を聞き、次のポイントへ(^^)
続いては御神崎で体験ダイビングです(^_-)
透明度も良かったのでウミガメを探してきましたが、ウミガメの姿はなく…
でもでも、コチがソフトコーラルの上でお昼寝しているのをゲストが発見(^。^)
ドキドキしながら記念撮影などなど、ダイビングを楽しんできました(^0_0^)
船に戻ってからはお昼ご飯&お昼休み(^_-)
今日はお昼寝している人が多かったような気がします(^^)
それからそれから3本目は大崎で再び水中へ(^0_0^)
ハマクマノミやナマコ!!ウツボにクマノミなどなど、水中生物盛りだくさん(^^)
中型のゴマモンガラも登場しましたし、触るとハゲるハナガササンゴもありましたよ♪
▲ページトップへ戻る
コメント