2011年09月20日 [ ファンダイビング ]
ポイント:東海岸×3
コンディション:北の風 気温31℃ 水温30℃ 透明度10~25m
今日の石垣島は、予報どり晴れてくれましたよ(^O^)
天気は、良いのですが風はやっぱり強くて行く場所は穏やかな東海岸です♪
一本目は、春にはコブシメの産卵で賑やかになる場所で潜って来ました♪
コブシメも少し期待したのですが1匹も居ませでした(>_<)
ユビエダハマサンゴに群れるスズメダイの群れはとって綺麗でしたけどね♪
そんな一本目にリピーターの畔柳さんが祝300本記念でしたよ(●^o^●)
おめでとうごまざいます♪記念フラックは二本目に登場でしたけどね!?(^_^;)
二本目は、そんな畔柳さんのリクエストのポイントにGO!GO!です♪
砂地には、名も知らないハゼがゴロゴロ居たり、タテジマキンチャクダイの幼魚や
シャコのチビなど色々隠れてましたよ♪ラストは、ハマクマノミを沢山見たり
カメさん二匹ゲットです♪岩場にはドカーンとマダラエイが寝てた?いや?動き出して
少し焦りましたけど、色々みれちゃいました♪
2011年09月20日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:東海岸×3
コンディション:北の風 気温29℃ 水温29℃ 透明度15~20m
どぉ~もぉ~カズヤです(^_^)
台風それていきましたね(^^ゞ
それでは今日の1本目は東海岸でスノーケリングです(^_-)
サメを狙って水面を大移動です(^0_0^)
海に入ってから15分ぐらい泳いで、ナマコとサメをゲットしてきましたよ(^○^)
その後はダイビングの説明を聞き、ポイントを移動です(^^)
続いての2本目は穏やかなところで海の中へ(^^ゞ
ハマクマノミやデバスズメダイ、水中を移動して行くとマンジュウヒトデやミノカサゴ
が水中でまったりしてましたよぉぉぉぉ(^_-)
そのまま水中遊泳を楽しんで船に戻りました(^_^)
船に戻ってからはお昼ご飯&お昼休憩です(^○^)
まったり休憩中の人や船の後ろでゆんたくチームに分かれて
お昼の時間を楽しんできました(^0_0^)
そしてラストはクマノミや大漁のハマクマノミ
グルクンの群れに岩の隙間から夜光貝も見つかりましたよぉぉ(^^ゞ
透明度も良かったので大物でもでてくれないかなぁ~っと
思いつつ船に戻り、本日のダイビングは終了です(^_-)
2011年09月19日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富南アウトリーフ×3
コンディション:北の風 気温31℃ 水温30℃ 透明度15~20m
今日も朝から北風がビュービュー吹き荒れてる石垣島です(>_<)
波の高さ5mとビックリの予報です!!そんななか気合い入れて潜って来ました(^O^)
一本目は、地形をメインに潜って来ましたよ♪晴れていれば光も入って綺麗な予定でしたが
曇り空でしたので何だかどんよりしてました(^_^;)
二本目は、大物狙ってビックドロプで2mくらいのサメ1匹ゲットでしたよ♪
マンタ郎も期待したのですが会えませんでした・・・ラストも大物狙って深場のビックドロプでしたが、カスミチョウチョウオ&グルクン&テングハギモドキの群れは凄かったけど
マンタ郎&大物は登場しませんでした・・・そんな感じで本日も大物狙って頑張って来ました(^_^) 明日までこんな天気が続きそうですけど、頑張って潜って来たいと思います♪
2011年09月19日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:竹富南×3
コンディション:北北西の風 気温28℃ 水温29℃ 透明度10~15m
本日の石垣島は、冬模様です(-_-;)北風がビュービュー吹いていて
なおかつ、雨がぱらつき、本当に寒い1日になってしまいました。
そんな中、竹富南の三ケ所のポイントで遊んできましたよ!
まず最初のポイントでは、スノーケルです。水面から、三角形の形をした魚をみたり
クマノミの仲間をみたり、ナマコに絶叫してみたりして、泳いできちゃいましたよー(^_-)
ポイントを少し移動して、いよいよ体験ダイビングのお時間です!!
多少の恐怖と戦いながら、ゆっくりと耳抜きをして、水底まで降りて行くと
小さな魚がわんさかと、お出迎えです(^0_0^)
サンゴに隠れているカニをみたり、とっても小さなウミウシをみたり
カヅヤの得意芸をみたりしていると、なんと、一匹の大きなサメが
目の前を泳いでいきました(^○^)けっこうな近さで、サメの優雅な姿をみてきましたよ(^^)
お昼の後は、またちょっと移動して、最後はスノーケルです!!!
波に揺られながら、マンタの姿を探してみましたが、見えるのはグルクンばかり(-_-;)
美味しそうなグルクンの群れを、たっぷりと見てきて、今日も無事に終了です。
以上、本日はシンでした♪
2011年09月18日 [ ファンダイビング ]
ポイント:東海岸×3
コンディション:北の風 気温30℃ 水温30℃ 透明度15~25m
本日も穏やか東海岸で潜って来ましたよ(●^o^●)
一本目はやっぱりサメ狙って白保でエントリーです♪
最近絶好調のサメさん、マンタをみているか???の様にサメさんぐるぐる回遊してくれたのでゆっくり見れましたよ( ̄▽ ̄)ボートの後ろでは、マダラトビエイも見れましたよ♪
二本目は、開拓してきました(^_^;) ポイントの名前はモンツキ団地です(^o^)
東海岸では居ないかと思ってましたが、居るとこには沢山いるんですね(^_^)
なので目線をマクロモードに切り替えてモンツキカエルウオ&ヒナギンポなと
ちまちま潜って来ました♪ラストは、前里ケーブで地形を楽しんだ後は
ウミウシパラダイスでしたよ( ̄▽ ̄) 明日は波が5mの予報ですけど頑張って
出航したいと思います(^_^;)
2011年09月18日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:白保沖 大浜沖 真栄里ケーブ
コンディション:北西の風 気温28℃ 水温30℃ 透明度20~15m
今日は石垣も台風の影響でてますねー(-_-;)
うーん・・・・お天気はまぁ良かったんですけどねぇ。
でも、穏やかなポイント目指して行ってきましたよー!
白保沖でまずはスノーケルでひと泳ぎ!!!
流れはあったんですが、ブルーウォーターを楽しめましたね(^_^)!
ばっちり呼吸にも慣れたら、
大浜の方へ戻ってダイビングスタートです♪♪♪
今日はレディースチームとメンズチームの2チーム(^^ゞ
可愛らしいハタタテハゼ見たり、ヤドカリと遊んでみたり、
一緒に泳いでふわふわ感も楽しめちゃいましたね♪
お昼休みはプチ飛びこみ大会(^^)
まぁ若干船がゆらゆらしてましたので、プチっと終わったんですけどね(^_-)
2本目に突入して、今度はハマクマノミパラダイス!!!
色鮮やかなクマノミたちがわさわさで、ちょっと癒しのひとときでした♪
じーっくりお魚達と遊んで、じーっくり水中遊んできましたよー!
とっきーでした(^^ゞ
2011年09月17日 [ ファンダイビング ]
ポイント:石西礁湖南×2 大浜
コンディション:東西の風 気温32℃ 水温30℃ 透明度20~15m
台風の影響もあって、海は若干のバシャバシャ度はありますが、
いいお天気の石垣です!
でも、ポイントによっては透明度も良くって♪♪♪
そして今日は日頃潜らないようなポイントで楽しんできちゃいましたよ(^O^)!
まずは、透明度のよさげなところでエントリー!
じっくり遊ぶにはちょっぴり深めな所でしたけど、探索ダイブで面白かったですよー♪
大きなハマサンゴの下に、これまた大きなオオテンジクザメがでーんっと寝ててビックリ!!!
3m弱はありましたかねぇ(^0_0^)ってくらい大きかったですよ(^^ゞ
久々に大物感あり!!!の1匹でしたよ♪
2本目もポイント開発的にエントリー(^^ゞ
大物いそうな雰囲気あったんですけど・・・・・・
流れもあって濁りもあって、ちょっとハードなダイビングでした(^_^;)
でも!!!一瞬、ここでも巨大ネムリブカ出現!!!
見れたのは2名ってのが残念でしたけどね・・・・・・(^_^;)
ラストは大浜の方へ行って地形を満喫♪
サメづいてるので、ここでも見れるかなぁって思ったんですけど、出ずでしたね!
でも透明度は良い感じでブルーでマッタリ出来ました♪
今日はドキドキ未開の地を楽しんできましたよー(^_^)v
とっきーでした♪
2011年09月17日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:石西礁湖南×2 大浜
コンディション:北西の風 気温32℃ 水温30℃ 透明度15~25m
はいさーーーい!!なんか昨日より風・波落ちてる♪『みんなのタクオ』ですっ★
昨日に比べれば全然うねりも無いじゃないですかー(^O^)
なので、晴れ渡る石垣の海で遊んできちゃいましたよっ!!
最初はレッツゴースノーケリング!!ばっちり口呼吸にも慣れちゃいましたねっ!
少し流れがありハードな感じになっちゃいましたが…(^^ゞ
しっかりスタッフかづやのダイビングの説明を聞いた後は、いよいよ
ダイビングしちゃいましたよっ★
美味しそう!?なソフトコーラルや触るとハゲるサンゴ、キュートなクマノミと
写真を撮ったりと初めてのダイビングの人も思いっきり楽しんでましたねっ!!
休憩後は、青い海を求めて大浜までブィーンと♪
ここでは、上手に泳いでるチームやAKB的アイドル、カクレクマノミと
たわむれたり。などなど本日も台風接近!?とは思えない海で癒され終了ですっ!!
2011年09月16日 [ ファンダイビング ]
ポイント:石垣 宮良 白保
コンディション:北西の風 気温32℃ 水温30℃ 透明度50~25m
はいさーーーい!!この台風めっ(*_*)『みんなのタクオ』ですっ★
その影響で北風強し&南うねりで、ん~~~ポイントが限られるー(-_-;)
でも今日も楽しく潜ってきましたyo♪
今日は北風を避けて東海岸へ!1本目はとってもキレイなソフトコーラルの
群生や可愛らしいカスリフサカサゴに見惚れたり、大きなアザミサンゴに
ビックリっ(^O^)底揺れはあったものの、がっつし癒されてきちゃいましたー☆
2本目は、大物を狙ってみましたが…orz
ちまちま小物を見ながらのダイビングでしたよっ!
ハマクマノミ城を見たり、変なカニや可愛いトウモンウミコチョウなどなど。
小さいのがいっぱいでさらに癒されモードに(^○^)
休憩後は、今度こそ大物をっ!と宮良までサメを狙いに)^o^(
そしたら出ましたよっ!ホワイトチップが!!
みんなの前を悠然と泳いでましたしね(^。^)
グルクンを狙う様子も確認できましたよっ★やっぱりサメはカッコイイ♪
そんな感じで今日も癒し&大物で終了ですっ!!
以上、残暑キビシイデスネっな『みんなのタクオ』がお送りしましたー(^_-)★
バーーーイチャ♪♪♪
2011年09月16日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:東海岸 宮良 白保
コンディション:北西の風 気温31℃ 水温29℃ 透明度15~20m
どぉ~もぉ~カズヤです(^_^)
今日もいい天気ですねぇ~♪
1本目はスノーケリングをしてきましたよぉぉぉ(^。^)
透明度も良く、スコーんっと青い海を泳いできましたが
サメやカメの大物の姿は見れず(^_^;)
でしたが、口呼吸にもなれ、スノーケリングを楽しんできました(^0_0^)
続いて2本目は宮良で体験ダイビングです(^O^)
少し濁り気味ではありましたが、サクサク水中へ♪
クマノミと記念写真を撮ったり、サメのウ○ンコみたいなタカセ貝を触ったり
と水中を楽しんできました(^_-)
バブルリングなんかも見れて、1本目のダイビングを終了しました(^○^)
船に戻ってからはお昼ご飯(^0_0^)
を食べて、その後はまったりのんびりお昼休憩♪
体力を回復し、続いては白保で潜って来ました(^0_0^)
カズヤ的にはサメとの遭遇率が高いので、体験ダイビングでサメを狙ってきました(^。^)
潜降して、3分経過したその時っ!!
僕達体験チームの視界の中に大きな影が(^皿-)
あっさりサメゲットです(^○^)
良い出だしなので、他にも大物が!?っと思っているとナポレオンの姿が(^O^)
サメにナポレオンに大物DAYな感じでダイビングを無事終了してきました(^^ゞ
以上☆カズヤ☆でした。
▲ページトップへ戻る
コメント