2011年09月25日 [ ファンダイビング ]
ポイント :名蔵 屋良部 石崎
コンディション 東の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度15~20m
はいさーーーい!久しぶりーな『みんなのタクオ』ですよっ!
いやー夏は終わってませんでしたね\(^o^)/
日差しがジリジリきとります(^^ゞそんな夏日が戻った今日は・・・
1本目は名蔵で群れを見てきましたよっ♪
アカククリがワンサカ群れてましたー!!40~50匹程は居ましたかね!
あとはチマチマ小さい感じで、ニセアカホシカクレエビやミカヅキコモンエビ
クマドリカエルアンコウなどなど。あっ!大っきなワニゴチも居ましたよ(^o^)
続いて2本目は、大物狙って屋良部へゴーーーダイブゥ~↓↓
ですが・・・さっぱりでしたねm(__)m遺跡チックな地形やハタタテハゼを
見てきましたよっ♪
お昼休憩は、まったりゆんたくチームと飛び込み&スノーケルチームに
分かれて遊んじゃいましたー★
そしてそして③本目は、お待ちかねのシティーへマンタを見にレッツラゴー!!
もちろん今日もぐるんぐるんホバリングしてくれましたよっ(^^♪
しかも・・・5枚\(◎o◎)/!皆さん大興奮で今日もテンション↑↑で終了ですっ!
2011年09月25日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:名蔵 屋良部 石崎
コンディション:東の風 気温28℃ 水温29℃ 透明度15~20m
はいさぁ~い♪カズヤです(^_^)
今日も良い天気になりましたねぇ~(^^ゞジリジリ日差しがキテます!!
1本目は名蔵湾に行ってきました(^^)
体験チームはスノーケリングでグルクンやスズメダイ
水面からイロイロな魚を見て、船に戻りダイビングの説明を聞き
次のポイントへ(^_^)続いては屋良部で水中へ(^0_0^)
ドキドキしながら潜って行くと、沢山のソフトコーラル、ウミシダなどなど
水中生物をじっくり観察してきました(^O^)
大物も探してきましたが、今日は見る事ができづ…(-_-;)
船に戻ってからはお昼ご飯&お昼休憩を取り
3本目はマンタロウを見に行ってきました(^^ゞワクワクしながら水中へ入って、移動すると…
今日は最初から最後までマンタロウを見る事ができ
みんな大満足のダイビングとなりました(^^)そんな感じで本日のダイビングは終了です(^_-)
2011年09月24日 [ ファンダイビング ]
ポイント:MCP・御神崎・竹富北
コンディション:東の風 気温30℃ 水温28℃ 透明度15m
今日は、頑張って朝一から久しぶりマンタ郎会いに行って来ました( ̄▽ ̄)
MCP行きたかったのですが、
すでにボートが5艘停泊してましたので、
久しぶりスクランブルです(^_^;)
居るのか???心配でしたが、
マンタ郎しっかり登場してくれましたo(^-^)o
何とかマンタ郎三枚ゲット出来ましたので一安心でしたo(^-^)o
二本目は、カメさん狙って無事にカメさん三匹ゲットでしたよ( ̄▽ ̄)
ラストは、マンタ&カメ見た後は、
石垣島と言えば珊瑚礁でしょ???
石垣島のスーパー珊瑚礁畑を見て来ましたよo(^-^)o
どこまでも続く珊瑚礁にゲストの皆さんも喜んで頂きました(●^o^●)
そんな感じで本日は、マンタ&カメ&珊瑚礁に癒されて来ました♪
2011年09月24日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:石崎・御神崎・竹富北
コンディション:東の風 気温30℃ 水温28℃ 透明度15m
本日の石垣島は、久しぶりに夏の日差しが戻ってきましたよ(^_^)
船の上が暖かいって、ステキなことですね。
そんな今日は、久しぶりにマンタに会いに行ってきました(^0_0^)
しかも、朝一を狙って!
体験チームは、スノーケルでマンタ捜索です!
しばらく、波に揺られて泳いでいると、
1枚のマンタが(^_-)
その後ろから、もう1枚のマンタが(^○^)
更には、違う方向からもう1枚のマンタが(^0_0^)
スノーケルで、たっぷりとマンタを見てきましたよ(^_-)
ポイントを御神崎へ移動して、いよいよ水中へ!!
柔らかいサンゴで遊んだり、
クマノミと戯れたりして、
あっちこっちへ泳いできました(^O^)
最後は、竹富北です!!!
サンゴがメチャメチャ綺麗なこのポイントで、
サンゴに癒され、
カクレクマノミに癒され、
サンゴに群がっている小魚達に癒されて、
今日も無事に終了です!
以上、本日はシンでした♪
2011年09月23日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:黒島×2 パナリ
コンディション:北東の風 気温27℃ 水温29℃ 透明度20~30m
どぉ~もぉ~カズヤです(^_^)
今日は朝から黒島へぇ~♪
1本目から体験チームは水中へ(^^ゞ
砂地の海をのんびり移動して、体が透けてるスカシテンジクダイや
青色のウツボ、ハナヒゲウツボを見たり、ペラペラのハダカハオコゼ
も見れちゃいました(^_-)

そして、続いては黒島を越えて、パナリへ(^0_0^)
体験チームはスノーケリング&まったり休憩です(^^)
お昼ご飯を食べてお昼休憩!!
それから3本目は再び黒島へ(^^ゞ
豪快な地形のポイントで透明度もよかったので
水底まで丸見え♪見え見え(^皿^)
クマノミと遊んだり、カニみたいなエビをみたり
最後はまったりと水中を泳いできました(^0_0^)
透明度がよかったので、気分は空を飛んでるような感じでしたよぉぉ♪
そんな感じで
本日のダイビングは終了です(^_-)
以上☆カズヤ☆でした。
2011年09月23日 [ ファンダイビング ]
ポイント:黒島・パナリ・黒島
コンディション:北東の風 気温27℃ 水温28℃ 透明度20~30m
今日は、黒島&パナリ方面です( ̄▽ ̄)
朝のうちは晴れ間も出てましたけど、
何故か?ダイビング中は雲の多い1日でしたけど、
曇り空を忘れるくらい、
透明度はどこのポイントもスッコーンと抜けて、
30mくらいありましたよ!!
一本目は定番のハナヒゲウツボに挨拶して来ました♪
二本目は、久しぶりパナリです( ̄▽ ̄)
クダゴンベ&ユキンコなどみながらのんびりしてると、
岩の下にサメさんゲットです♪
みんなでをサメを触ったりしちゃって楽しんで来ました(^_^;)
ラストは、地形をメインに、
青い海でまったり潜って来ました♪
モンツキカエルウオやオランウータンクラブなど
小物もちまちまみながら、
本日も無事に終了ですo(^-^)o
2011年09月22日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:白保 宮良×2
コンディション:北東の風 気温27℃ 水温29℃ 透明度15~20m
はいっ!!カズヤです(^_-)-☆
今日は到着のゲストを迎えて海にいってきました(^_^)/
宮良で潜って来ましたが、なかなかの透明度があり
ハマクマノミやカクレクマノミ、セジロクマノミと三種類のクマノミを見てきちゃいましたよぉ♪
その他にもたくさんのソフトコーラルやペラペラのヒラムシも気持ちが良いのか
水中をヒラヒラ体をくねらせて泳ぎ回っていました(*^_^*)
触るとハゲるハナガササンゴを触ったり、ウミウシを見たりと
ダイビングを楽しんできました(^^ゞ
お昼ごはんを食べた後は、体験チームはスノーケリングチームと
水中チームに別れて海を楽しんで来ましたよぉぉぉ\(^o^)/
そんな感じで本日も無事に終了です!
以上☆カズヤ☆でした♪
2011年09月22日 [ ファンダイビング ]
ポイント:東海岸×3
コンディション:北東の風 気温29℃ 水温29℃ 透明度15~20m
スッコーンと晴れない石垣島ですが、本日も元気に三本潜って来ました♪
一本目は、サメを狙ってエントリーです。ドロップ沿いを泳いでサメを探してたら
ひょこり小さなナポレオンが登場です♪あっさり居なくなりましたけどね(^_^;)
大きなサメも登場しましたが、こちらもあっさり居なくなりました(>_<)
気を取り直して、二本目は地形を楽しんで来ました♪アーチの中には石か?カニか?
よくわからないカルイシガニが居たり、真っ黒なハダカハオコゼが居たり
久しぶりにフィコカレス・シムランスなど見て来ましたよ。
ラストは、カメさん狙ってエントリーでしたが見れたチームと見れなかったチームに
別れちゃいました(>_<) そんな日もあります・・・ごめんなさい(^_^;)
そんな感じで、本日も終了です♪
2011年09月21日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富南 黒島×2
コンディション:北の風 気温28℃ 水温28℃ 透明度15~20m
今日は、風も少し落ち着いて来ましたので、
久しぶりに竹富&黒島方面にGO!GO!です( ̄▽ ̄)
一本目は久しぶりカエルアンコウに会いに行ってみましたが・・・。
なのでヤシャハゼ&ハダカハオコゼ&
コガラシエビ&オニダルマオコゼなと見て来ました♪
二本目からは黒島です(^o^)
カメさんリクエストもありましたのカメさん狙って潜って来ました♪
逃げ足の早いカメさん1匹ゲットでした(^_^;)
ラストは、また砂地に戻りハナヒゲウツボ&
グルクン&スカシの群れに癒されながら
のんびり潜って来ました( ̄▽ ̄)
久しぶりの砂地でしたので、
ゲストの皆さんよりスタッフの方が
テンション上がってたかも(^_^;)
そんな感じで本日も無事に終了です♪
2011年09月21日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:竹富南 黒島×2
コンディション:北の風 気温28℃ 水温28℃ 透明度15~20m
石垣島も夏の日差しが懐かしく感じる今日この頃
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
カズヤでぇ~す♪
今日は1本目竹富南でスノーケリングをしてきました(^^)
透明度はかなり良く、グルクンのトルネードを一瞬見てきました(^_^)
途中で風が強くなって波が出てきたので、船に戻りダイビングの説明を…
して、2本目のポイントへ(^_-)
2本目は黒島まで行ってきちゃいました(^○^)
水中は少し流れがありましたが、水中を移動、移動の大移動をして
クマノミやオトヒメエビ、小さいカニや不思議な生き物ウミシダも見てきました(^^ゞ
船に戻ってからはお昼ご飯&お昼休憩(^0_0^)
まったりお昼を過ごしてからは本日の3本目砂地のポイントへぇ~(^_^)
透明度も良く、流れもなく、体験ダイビングでキレイなウツボを見てきました(^^ゞ
その他にも、体が透明の魚やクマノミ(^皿^)
水底には小さなウミウシもいっぱい隠れてましたよぉぉぉ(^0_0^)
▲ページトップへ戻る
コメント