2011年09月03日の記事

気付けば9月じゃないですか♪

2011年09月03日  [ ファンダイビング

ポイント:電信屋前 大崎 大浜
      竹富南
コンディション:北北西の風 気温31℃ 水温29℃ 透明度10~25m

はいさーーーい!!北風じゃないっすか もう冬???(^^ゞ
マジ無理っす 『みんなのタクオ』ですっ★
そんな今日も北風に負けずに、みんなで遊んできましたYOー(^○^)
いっってみよー!シーフレ今日のファンぶろぐぅ~♪
最初は、御神崎まで行きたかったけど、
ウネリがハンパなくて、穏やかな電信屋前へ逃げてきましたよ(^_^;)
スーパーデバスズメダイに巻かれ、
キュウティーなフタイロカエルウオにメロメロ!
エ???葉っぱ?????
みたいなヘコアユの幼魚も登場です(^○^)
続いては久しぶりの大崎でレッツラゴ→ダイブ↓↓
ワッ!?カワイイ!!カクレクマノミ(^O^)
どこに??ニセアカホシカクレエビにムチカラマツエビ(^0_0^)
遠い!!なアオウミガメ(^_^;)
お昼休憩は、のんびりマッタリなお昼寝タイム(^^)
そして最後は大浜へ!!!
狭っ!!な、地形を通りぬけ、
デカッ!!!な、ドクウツボに大興奮(^_^)
ラストは、ソフトコーラルお花畑で埋もれて、
今日も無事に終了ですっ!!
以上、北風、早くやめっ!な『みんなのタクオ』がお送りしましたー(^_-)★
バーーーイチャ♪♪♪


今日は二艘で出航です♪
チビ船チームは竹富南でガレ場&
砂地でひたすらレアー物探しです(^O^)
しかし、ガレ場ではそれと言って新しいネタは見付からなかったです(>_<)
砂地では、チビカエルアンコウちゃん,
台風で飛ばされてないか確認しにいくと、
チビカエルアンコウの家が半分倒壊(T_T)
チビカエルアンコウも行方不明でしたけど、
大カエルアンコウは飛ばされないで、
いつも居るカエルアンコウと別で、
また違う大カエルアンコウが登場してましたよ(●^o^●)
P9030002 P9030003 P9030004

そんな感じで、チビ船チームは竹富南でのんびり潜って来ました♪

クマノミいっぱい♪

2011年09月03日  [ 体験ダイビング

ポイント:電信屋前・大崎・大浜
コンディション:北北西の風 気温31℃ 水温29℃ 透明度10~15m

本日の石垣島は、雲が多い1日で、港に帰ってくる頃に、
ようやく太陽が出てくる、というお天気でした(-_-;)
そんな今日は、まず電信屋前でスノーケルです!
サンゴがとってもキレイで、
小さな魚がいっぱい(^○^)
水面からでも、クマノミや、
体が透けている魚の、骨まで見てきちゃいました(^。^)
Gedc0011 Gedc0012

ポイントを大崎に移動して、
いよいよ体験ダイビングです(^0_0^)
ちょっと耳抜きに苦戦されていた方も、いましたが、
無事に、全員水中で集合できましたよー(^_-)
サンゴに群がる小さな魚を見たり、
クマノミと戯れたり、
イソギンチャクに隠れているカニみたいなのをみたり、
とっても色のキレイな魚に囲まれて泳いでみたり(^。^)
Gedc0034 Gedc0523

お昼を食べた後は、
大浜で、またまた潜ってきました(^O^)
ここには、柔らかいサンゴがあたり一面に広がっていて、
まるでお花畑のようでしたよ(^0_0^)
いろんなクマノミもいて、
いっぱい泳ぎ回って、遊んできました(^○^)
Gedc0531 Gedc0041

そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日はシンでした♪

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2011年9月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る