2011年08月09日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:御神崎 石崎
コンディション:南東の風 気温31℃ 水温30℃ 透明度15~20m
はいさーーーい!!糸満高校負けちゃいましたし(>_<)『みんなのタクオ』です★
よっしーが肩を落としてましたよっ…あはっ(^o^)
まぁ広島代表の如水館が勝ったので良いんですがねー♪
そんな今日の体験チームは、御神崎でスノーケリングゥ~!いぇーい(^○^)
最初は、ビビってた人もスーパーブルーな石垣の海を見た瞬間
夢中になって泳いでましたね(^_^)
ハマクマノミやクマノミ、そしてお決まりのナマコとツーショもばっちり
決めた頃には、いつのまにか口呼吸にも慣れてましたねっ★
しっかりスタッフかづやのダイビング講習を聞いた後は
いよいよダイビングゥ~↓↓
みんなスムーズに潜っていけちゃいましたよっ!!
クマノミと写真を撮ったり、サザエ&タカセ貝発見!や大きなウツボも♪
がっつり楽しんできちゃいましたよー(^O^)
お昼休憩は、懐かしの給食トークに花を咲かせお待ちかねのM・C・Pへー
レッツラゴーゴゴー→→→
今日もマンタロウは期待を裏切らない感じで、2枚のマンタロウが見れて
みんなのテンションも↑↑で遊んできちゃいましたよっ!!
おっきなエンマゴチも見れちゃいましたしね!
2011年08月09日 [ ファンダイビング ]
まずはデカ船チーム!
ポイント:御神崎・MCP
コンディション:南東の風 気温31℃ 水温29℃ 透明度10~15m
本日の石垣島は、雲が多く、
海から上がった後は、風に当たるとやや肌寒いお天気に(>_<)
夏真っ盛りのはずなのに(-_-;)
そんな今日は、まずカメを探しに御神崎へ!
久しぶりのダイビングでしたので、
ゆっくりゆっくりと潜降して、カメ探しに!
今日もアオウミガメ、3匹?4匹?
見れちゃいましたよ(^○^)
他にも、クマノミや、ちっちゃいハゼなんかも見てきました(^_-)
お昼をはさんで、午後からは、
マンタに会いにMCPへ行ってきました(^o^)
エントリーしてすぐに、
メインの根で1枚のマンタがホバーリングしていて、
それを眺めていると、更に1枚のマンタがやってきてくれ、
2枚のマンタの姿を堪能してきましたよー(^_^)
そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日はシンでした♪
ここからはチビ船チーム!!
今日は、離島方面&マンタ方面に別れて2艘で出航です( ̄▽ ̄)
離島チームは、黒島&パナリ方面で元気に三本潜って来ました♪
一本目は、てらぴーでハナヒゲウツボ&ハダカハオコゼ&
スカシテンジクダイの群れに囲まれ来ましたo(^-^)o
二本目からはパナリです♪
パナリに着いた瞬間から海の青さにゲストの方より、
僕の方がテンション上がりまくりですo(^-^)o
久しぶりスパーブルーのパナリで潜って来ました♪
ラストもそのパナリで潜って来ました(●^o^●)
本日の三本目には、
スパーブルーの海でリピーターの庄子さんが祝150本でしたよ( ̄▽ ̄)
おめでとうございます♪
リクエストの黒島&パナリで150本記念出来て良かったですね。
そんな感じで、離島チームは楽しんで来ました(^O^)
2011年08月08日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:MCP・荒川・米原
コンディション:南東の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度10~15m
本日の石垣島は、台風の影響も弱くなり、
暑ーい1日になりましたよ(^_-)
そんな今日は、まず、
久しぶりにマンタに会いにMCPへ行ってきました(^O^)
体験チームは、スノーケルで水面からマンタ捜索です!
海に入って、少し泳ぐと、
あっさりマンタ、見れちゃいました(^○^)
しかも、3枚も!!!
バッチリとマンタを見れて、
船に戻り、ダイビングの説明を聞き、
続いての荒川で体験ダイビングしてきましたよ!!
ウネリの影響で、水中もけっこう揺れていましたが、
そんな揺れにも負けずに、楽しんできましたよ(^^)
ナマコ芸の披露をしてみたり、
変なサンゴや貝の仲間と戯れてみたり、
ちっちゃなおっさんを見てみたり(^o^)
あっという間に、時間が過ぎちゃいました(^_^;)
2011年08月08日 [ ファンダイビング ]
ポイント:石崎 荒川 米原
コンディション:南東の風 気温31℃ 水温29℃ 透明度20m
だんだん夏の調子に戻ってきましたよー(^O^)!
今日は台風の影響もほとんどおさまって、透明度もなかなか良い感じ♪♪♪
朝一は若干、うねりが残ってたものの問題無し!で、
1本目からMCPで潜ってきましたよー(^^ゞ
エントリーしてすぐに1枚のマンタに遭遇!!!!!
幸先いいなーって思ってたら、去ってそこからシーン・・・・・(>_<)
でも!エキジット前には4枚マンタが登場してくれて♪♪♪
最終的にはみんな、ばっちり会えて良かった良かった(^_^)!
2本目からは米原方面へ。
荒川でじーっくりの魚観察大会!
カサゴにオコゼに、可愛らしい幼魚がもりだくさん♪
ちぴっこ達はやっぱり可愛らしくってついつい見惚れてしまいますね♪♪♪
穴の中にもテンジクダイやキンメがわんさか!
ここでもいっぱいの魚に囲まれちゃいましたねー(^_-)
3本目は米原のサンゴでまったり♪
アカネハナゴイの鮮やかさに癒されて、まったり終了です(^_^)
とっきーでした♪
2011年08月07日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:竹富北×2
コンディション:南の風 気温32℃ 水温30℃ 透明度10m
いやぁ~台風も過ぎ去りましたね(^_^)
昨日は台風の影響で出航できづ…かずやです(^O^)
台風明け1発目は午後出航で竹富北へ(^o^)
スノーケリングで抜群にきれいなサンゴを見てきました(^○^)
サンゴを見た後は、説明を聞いて実際に海の中へ♪
水中では3本ラインのミスジリュウキュウスズメダイを見て
ハマクマノミさん達も台風に流された個体が必死に新しい
お家を探してましたよ(^^ゞ
透明度も台風後にしてはなかなかよかったので
お昼ご飯の後は、枝サンゴがきれいなポイントへ移動して
再び水中へ(^O^)
本日2本目と言うこともあり、潜降もラクラク(^○^)
すぐに水底へ到着でした(^^)
セジロクマノミやヤドカリ君♪
スタッフと手をつないで水中遊泳を楽しみながら枝サンゴ畑を眺めて
終了です(^O^)
2011年08月07日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富 竹富
コンディション:南の風 気温31℃ 水温30℃ 透明度10~15m
はいさーーーい!!台風も無事通り過ぎた石垣島より『みんなのタクオ』です★
今日は、午前中に台風対策の解除をしてお昼から遊んできましたよっ(^O^)
南風は激強ですが島影の比較的穏やかなポイントで2ダイブです↓↓
1本目は、ジャガリコでエントリーだっ♪
透明度は…でしたがアカククリやニセアカホシカクレエビ、オイランヨウジや
ハナビラクマノミなどなど。目をマクロにして楽しんできちゃいましたよ)^o^(
お昼は、台風明けの飛び込み大会が開催されましたよっ!!
2本目は、パシっと海底温泉へ~(ぶくぶく)
間欠泉っであったまり、美白効果あり!?な感じでいっぱい温水を浴びて
セジロクマノミやアカメハゼ、キュートなミツボシクロスズメダイなどなど。
アオリイカの産卵も見れちゃいましたよっ>^_^<
そんな感じで、台風明けも無事に終了ですっ!!
以上、甲子園開幕!!な『みんなのタクオ』がお送りしましたー(^_-)★
バーーーイチャ♪♪♪
2011年08月04日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:東海岸×2
コンディション:北西の風 気温32℃ 水温30℃ 透明度20m
台風、接近中です!!
第1次緊急警戒態勢をとってください♪
(北西より非常に強力な風が吹き荒れていますので
横分けに注意して下さい)
1本目は桜口へ行ってきました(^○^)
やはり…海は…シケシケ・で・す(>_<)
まずはスノーケリングでいざ、海へ突入!!
水面に溢れてた「キビナゴ」が太陽の光に反射して
キラキラ輝いてとてもキレイでしたよ)^o^(
その後はカズヤのダイビング講習を聴いて、海の中へ>^_^<
水中へゆらゆら揺れてましたけど、海の中のクリスマスツリーや
やらかいサンゴ、ソフトコーラルを触ったり
セジロクマノミと一緒に記念撮影をしたり、最後はバブルリングで
〆てきいました(^O^)
2011年08月04日 [ ファンダイビング ]
ポイント:桜口
コンディション:北西の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度10m
いよいよ台風近づいてきました!
風・波があがってきて、
いけるポイントも限られてしまいました(T_T)
そのポイントとは、桜口!!
今日は2本、桜口で潜ってきちゃいました(^_^)
まず1本目は、
ツバメタナバタウオ・アティスセミストリアータや
ノトドーリスセレナエ・キヌハダウミウシなど、
小物でせめてみました!
2本目は、
たくさんのクマノミや、
ツユベラの幼魚とか、キンチャクガニ、
などなどの、やっぱり小物を探し回って、
揺れ揺れの水中探索をしてきましたよ(^O^)
午後からは、台風対策です!
船を、どこからの風にでも耐えられるように、
ロープを四方八方に張り巡らせ、
チビ船は、陸にあげ、
店には、物が飛んできても対丈夫なようにネットを張り、
万全な状態で、台風に臨みたいと思います!
そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日はシンでした♪
2011年08月03日 [ ファンダイビング ]
ポイント:石崎 大崎 名蔵
コンディション:北の風 気温32℃ 水温30℃ 透明度15~20m
はいさーーーい!!もー台風やめて(T_T)な『みんなのタクオ』です★
嵐の前とは思えない位、晴れてますよっ(^○^)
1本目から頑張って、昨日見れなかったマンタへゴー!!
水面はバシャバシャしてましたが、海に潜ってしまえば静かー♪
メインの根に行くと…1枚のマンタロウがぐるんぐるん(^O^)
やっぱり頑張ってきて良かったねー的な感じで、最後は3枚に増えましたよっ!!
続いて2本目は、静かな大崎東に~↓↓
最大水深6m!?位の砂地に、水色なデバスズメダイ&変な形の
リュウキュウハタンポ、骨まで透けてるぜっなスカシテンジクダイなどなど。
まったり癒されてきちゃいましたよー)^o^(
そしてそして、3本目は名蔵湾の魚いっぱい群れてるポイントへレッツラゴ→
アカククリ&グルクンチルドレンの大群や、シライトウミウシや
センテンイロウミウシ、ダイバーに人気のクマドリカエルアンコーも>^_^<
2011年08月03日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:MCP・電信屋前・名蔵
コンディション:北の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度10~15m
本日も石垣島は、晴れましたよー(^_^)
本当に台風接近中?な感じの1日でした(^_^;)
そんな今日は、朝一からマンタに会いにMCPへ!
マンタを水面から探してスノーケル!
なんと、見事にマンタの姿が見れちゃいましたよ(^○^)
今日も優雅に舞っていましたよ(^o^)
しばしマンタを鑑賞して、
船に戻って、ダイビングの説明を聞き、
穏やかな電信屋前まで移動して、
いよいよ体験ダイビングです!!
先ほどのMCPで、ちょっと気分が悪くなってしまった方も、
水中に入ってしまえば、そんなことも忘れて、
魚に夢中になっていましたよ(^0_0^)
沖縄な感じ満載のこのポイントで、
キレイな魚いっぱい、
サンゴいっぱいでしたよ(^O^)
お昼を挟んで、最後は名蔵へ!!!
ここでも、たっくさんの魚が泳いでいましたよ(^_^)
さらに、ここにはたくさんのナマコの姿が(^○^)
巨大なヤツから、気持ち悪いヤツとか、
なんだかちょっとキレイなヤツとか(^o^)
可愛いクマノミとも戯れてきて、
今日も無事に終了です!
以上、本日はシンでした♪
▲ページトップへ戻る
コメント