2011年 8月の記事

さぁ~今日のマンタはっ??

2011年08月14日  [ 体験ダイビング

ポイント:崎枝 米原 石崎
コンディション:南の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度10~30m
今日は暖かくなりそうですね(^_-)
1本目は崎枝で体験チームはスノーケリングをしてきました>^_^<
抜群の透明度の中泳ぎ回るキビナゴ、光が反射して
キラキラめちゃ×2癒しでしたよ(^^)

Gedc0001 Gedc0008
続いては米原へ(^O^)
ポイントに到着すると、かなり透明度が良い感じ
ワクワクしながら潜って行くと沢山のサンゴと
ハマクマノミ(^○^)アカネハナゴイなどなど
触るとハゲる不思議なサンゴを触ったり、水中を大移動して
ダイビングを楽しんで来ました(^○^)

Gedc0025 Gedc0026
お昼休憩をとり
みんなでゆんたくタイム(^o^)
その後、ポイントを更に移動して
マンタを狙ってきました(^^)
ドキドキ、ワクワクさぁ~いざマンタを見に(^O^)
潜降後、5分ぐらい経った頃でしょうか、なんと1枚のマンタが
ホバーリングを開始♪
マンタの飛ぶように泳いでいる姿を、まったり眺めてきました(^o^)
マンタは途中でどこかへ行ってしまいましたが
最強アマゾネスのゴマモンガラはエサを探して
あっちへ行ったり、こっちいへいったりしてましたよ(>_<)

Gedc0031_2Gedc0030
そんな感じで今日も無事に終了です。
以上☆カズヤ☆でした。

夏の日差し♪

2011年08月14日  [ ファンダイビング

ポイント:MCP・崎枝・御神崎
コンディション:南の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度10~15m

本日の石垣島は、朝はどんより曇り(>_<)
やがて晴れてきて、また夏の日差しが帰ってきましたよ(^^)
そんな今日は、朝一マンタを狙って、MCPへ!
ここのところ、朝一での遭遇率が高いので、
期待を膨らませて、気合を入れてエントリー(^○^)
水中、しばらくはシーンとしてました(-_-;)
が、そろそろ船の方へ戻ろうかというときに、
ようやく、マンタ登場です(^0_0^)
バッチリとメインの根を回ってくれて、
無事に全員、マンタを堪能することができましたよ(^o^) 
そして、マンタに祝福されるように、
ここで、2人のダイバーが誕生しました(^O^)
トッキーさんの厳しい講習に耐えたのですから、
立派なダイバーになってくれることでしょう(^○^)
Gedc0011 Gedc0007 Gedc0022

続いては、崎枝の地形で、癒しです!!
穴の中には、これでもか!?ってなくらいの、
スカシテンジクダイや、ウスモモテンジクダイが群れていて、
奥の方に目をこらせば、
ソリハシコモンエビなんかもいて、
浅い方では、カクレクマノミと戯れ、
サンゴの隙間に隠れている、カニやらハゼやらを眺めて、
のんびりと潜ってきましたよー(^_-)
最後は、カメさんです!!!
今日も、サンゴの上で休んでいるカメたちを、訪問してきました(^^)
クマノミもいっぱいいて、ここでも癒されて、
今日も無事に終了です!
Gedc0031 Gedc0043 Gedc0059

以上、本日はシンでした♪

マンタは…??

2011年08月13日  [ 体験ダイビング

ポイント:名蔵 石崎×2
コンディション:南の風 気温31℃ 水温29℃ 透明度15~20m
ちわ♪
かずやです>^_^<
今日は名蔵へぇ~1本目はスノーケリング♪
グルクンの子供をいっぱい×2見てきました(^_-)
キラキラ輝いてきれいですよね(^o^)
グルクンの親達は今頃、居酒屋に並んでるんですかね(^^ゞ
まぁ~それは置いといてその後、船に戻りダイビングの説明を聞き
ポイントをマンタポイントへ移動しました(^○^)

Gedc0009 Gedc0031
ドキドキしながら、水中へ潜ると、なんと今日は
肝心のマンタがいません(^_^;)
水中で待ち伏せしましたが、今日はマンタには会えませんでした(T_T)
そんな時はシン君のバブルリングでも見て
船に戻りました(^^ゞ
お昼休みです(^_^♪
イカ釣りをしたり、船の上でまったりしたり(^^)
エアロビクスを踊ってるスタッフもいました(^^ゞ
そして3本目はマンタスクランブルで潜ってきましたが
マンタの姿は見当たらず…
ハマクマノミや大漁のロクセンスズメダイなどなど
ダイビングを楽しんできました>^_^<

Gedc0025 Gedc0026 Gedc0028_2
そんな感じで今日も無事に終了です。
以上☆カズヤ☆でした。

2隻で出航ですが…

2011年08月13日  [ ファンダイビング

ポイント:名蔵 石崎  石崎
コンディション:南東の風 気温31℃ 水温30℃ 透明度15~20m

本日も二艘で出航です♪今日の離島チームは、竹富島周辺で3本潜って来ましたo(^-^)o
一本目は、久しぶりキンメの根で潜って来ましたよ。メインのキンメの群れは
台風前に比べたら減ってましたけど、まだまだ見応えありますよ( ̄▽ ̄)
チビカエルアンコウ&ヤシャハゼのペアも健在でしたよ♪

P8130001 P8130004
二本目は、大物狙ってトカキンの根でしたが、チビマグロが1匹登場しただけでした(T_T)
ラストは、石垣島に来たのなら珊瑚も観てもらおうと思って、最近見付けたデバ根で
潜って来ました。透明度は、いまいちでしたが、珊瑚の回り群れるデバスズメダイの
群れにはゲストの方にも喜んでもらいました♪
砂地の根でもちょこちょこ色々な生き物を見て来ましたo(^-^)o
そんな感じで本日は、竹富周辺で楽しんで来ました♪

P8130005 P8130012 P8130018


はいさーーーい!!雲が多いー(>_<)『みんなのタクオ』です★
でも雨が降ってないので全然暖かいですケドー♪
1本目は、名蔵湾でレッツラゴー↓↓
水はぼちぼちでしたが大物は…小物中心で攻めてきましたよ(^o^)
グルクンの子供がフィーバーで、かわいらしいニセアカホシカクレエビや
イソギンチャクエビ、オトヒメエビなどなどの甲殻類からの~
ウルトラマンホヤやウミウシ系などなど。まったり遊んできましたよっ!!

Gedc0011 Gedc0015 Gedc0017
続いて2本目はお待ちかねのシティーでしたが…
見事に外しましたーーー(T_T)(T_T)(T_T)
悔しかったので…休憩後はスクランブルへ~!!
で、結果は…エントリーしてすぐの素通りマンタ1枚でした(^_^;)
まぁ自然のものなんでこんな日もありますよね…

Gedc0019 Gedc0021 Gedc0024 Gedc0027 Gedc0028 Gedc0033
以上、明日リベンジだっ!!な『みんなのタクオ』がお送りしましたー(^_-)★
バーーーイチャ♪♪♪

今日も絶好調!!

2011年08月12日  [ ファンダイビング

ポイント:石崎 崎枝 名蔵
コンディション:南東の風 気温31℃ 水温30℃ 透明度15~25m

はいさーーーい!!きらーん★と登場、『みんなのタクオ』です★
本日の石垣島は、雲が多いですが爽やかな感じで今日も1本目から
お決まりのシティーへマンタを見に行ってきましたよっ(^○^)
もちろん・今日も・マンタロウ・フィーーーーバーーーー!!!!!!!!
ぐるんぐるんホバリングしてくれ、あっちからもこっちからも現れるので
忙しい感じで6枚のマンタロウをゲットンですっ>^_^<
いやー朝一マンタロウ絶好調ですねー★★★

Gedc0012 Gedc0022 Gedc0023 Gedc0026
続いて2本目は穏やかな崎枝へ~~~
透明度バツグーン↑↑テンションもうなぎ上りですよっ♪
で、穴の中はぐっちゃりぐちゃぐちゃな感じでウスモモテンジクダイや
スカシテンジクダイが群れていて向こう側が見えないです…
定番のソリハシコモンエビやニセアカホシカクレエビ、カクレクマノミや
オグロクロユリハゼなどなど。がっつり群れを堪能ですっ!!

Gedc0034 Gedc0057 Gedc0060
お昼休憩は、ゆんたく&イカ釣りに明け暮れ最後は名蔵へピューンとっ!!
大物は期待外れでしたが、グルクンの子供やイソギンチャクエビ
クロスジリュウグウウミウシやキスジカンテンウミウシなどなど。
おっきなハナミノカサゴもデーーーンと登場しましたしー(^o^)

Gedc0071 Gedc0072 Gedc0073 Gedc0079 Gedc0080
そんな感じで今日も無事に終了ですっ!!
以上、お盆ですねっな『みんなのタクオ』がお送りしましたー(^_-)★
バーーーイチャ♪♪♪

レッツゴー!ダイビング!

2011年08月12日  [ 体験ダイビング

ポイント:石崎 崎枝 名蔵
コンディション:南の風 気温30℃ 水温29℃  透明度15~20m
はぁ~い\(^o^)/
どぉ~もぉ~(^^♪
いやぁ~夏ですねぇ~、カズヤカズヤです(^_-)-☆
本日も海へ行って来ましたよぉぉぉ(^_^)/
まずは、マンタマンタを狙ってきました\(^o^)/
体験チームはスノーケリングで水面から攻めてきました(^_-)-☆
勢い良く海に飛び込んでからのぉ~マンタロウ二枚GET(^^♪
なんともあっさりマンタロウを見ちゃいましたよ(*^_^*)
いやぁ~やっぱりマンタロウ大きいっすよね~
優雅っすよね~
おいそうっすよね~(ノ>。☆)ノ キャッハ

Gedc0001 Gedc0005 Gedc0006
っ的な感じでスノーケリングを終えてきました(^^ゞ
続いては、崎枝で海の中に行ってきまぁ~す\(^o^)/
サンゴもキレイでカクレクマノミのニモリンも登場(^_-)-☆
ツーショットを撮ったり、しん君のバブルリングも見ちゃったり
水中遊泳を楽しんで1本目のダイビングを終了です(*^^)v

Gedc0012_2 Gedc0013 Gedc0015
お昼休憩の後は、名蔵湾へぇ~ぇ~ぇ~ぇ~♪
メンズ体験チームで下ネタ、ダイビングにしようと思いましたが
このブログに内容が書けなくなるので、断念(-_-;)
2本目はコクテンフグやミスジ・フタスジリュウキュウスズメダイや
僕のペットの太朗くんを紹介したり、水中を大移動して
ダイビングを満喫しちゃいました(*^_^*)

Gedc0019 Gedc0035
そんな感じで今日も無事に終了です!
以上☆カズヤ☆でした♪

夏だね~♪

2011年08月11日  [ 体験ダイビング

ポイント:MCP・御神崎・浜島東
コンディション:南東の風 気温31℃ 水温29℃ 透明度10~15m

本日の石垣島も、とっても良く晴れて、
すごく気持ちの良いお天気になりましたよ(^○^)
そんな今日は、朝一マンタを狙ってMCPへ!
体験チームは、スノーケルで、
水面からマンタを探してきました(^_-)
海に入ってすぐに、1枚のマンタが(^_^)
そのマンタを眺めていると、更に1枚のマンタが(^○^)
そしたら、更に更に1枚のマンタがやってきてくれて、
今日はマンタフィーバーしてましたよー(^0_0^)

Gedc0011 Gedc0010 Gedc0006
マンタをたっぷりと堪能して、
続いての御神崎で、体験ダイビングしてきちゃいました(^_^)
初めての水中世界に驚きながら、
たっくさんの魚達をみたり、
やわらかいサンゴを触ってみたり、
タコと戯れて、墨をはかれたり、
スーパーアイドル、ハマクマノミの生態について、
カヅヤ先生の講習を聴いたり(^_-)

Gedc0031 Gedc0012 Gedc0013 Gedc0016_2 Gedc0020 Gedc0025
お昼ご飯の後は、浜島東へ移動して、
もう1本ダイビングを楽しんできました(^0_0^)
今度は砂地のポイントで、
砂に隠れている魚をみたり、
体が透けている魚の群れをみたり、
バブルリング芸を見たりして、
ここでも、いっぱい遊んできちゃいました(^○^)

そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日はシンでした♪

2隻で出航!!

2011年08月11日  [ ファンダイビング

ポイント:石崎 御神崎 浜島
              西表×3
コンディション:南の風 気温32℃ 水温30℃ 透明度10~20m

本日も張り切って二艘で出航です( ̄▽ ̄)
チビ船は、リピーターの皆さんを乗せて西表に遠征です♪一本目からバラス東です~
ポイントに着いた瞬間に水底の綺麗な珊瑚にゲストの皆さんも
テンション上げ上げですo(^-^)o 珊瑚の回り群れるキンギョハナダイの群れは
いつ観ても癒されますね♪ガレ場にはキンチャクガニなどもみれましたよ。

P8110004 P8110006
2~3本目は、大物狙ってトカキン曽我で潜って来ました(^O^)
水面にはグルクンが1000匹くらい群れてましたので、マグロ100匹くらい期待しましたが
カスミチョウチョウオ1000匹でした( ̄▽ ̄)
ラストは、場所を少しずらして潜ってみると、出ました!!
キンガメアジの群れ遠くの方にね(^_^;)イソマグロもチラホやでてましたよ♪
そんな感じで、離島チームは西表の海を楽しんで来ました♪

P8110011 P8110012 P8110014

デカ船マンタ見たいチームです!!
はいさーーーい!!じりじりキテマス(^_^;)『みんなのタクオ』です★
真っ黒こげになって、お客さんからも少しひかれる事が多いですが…
でもそんなの気にしなーいで、ベタ凪ぎの中、1本目からシティーへ
マンタロウを見に行ってきましたよっ!!
今日のシティーは、スコーンとぬけていて海が真っ青♪
とってもキレイでしたしー(^○^)そんでもって、マンタロウもフィーバーですっ★
何枚居ただろ。数えるのも一苦労(^_^;)おそらく5~6枚は居たんじゃないかなっ!
色んな所のサンゴの根でぐるぐるホバリングしてましたよっ(^O^)
一気にみんなのテンションも↑↑↑↑で大興奮!!!!

Gedc0016 Gedc0022 Gedc0024 Gedc0032
その勢いのまま、石垣はマンタだけじゃないんだーって所を見せ付けるべく
カメさんポイントへレッツゴ→ゴ→ゴ→(^o^)
もちろん、今日もがっつり4匹のカメさんゲットンですしっ♪
石垣の定番になりつつあるカメさんPに、皆さんも潜りに来て下さいねっ)^o^(

Gedc0037 Gedc0041 Gedc0045
そしてそして、ゆんたく&スノーケルのお昼休憩の後は
まったり浅い水深で潜れる浜島へ~★
透明度はイマイチでしたが、ちまちま小さいユキンコボウシガニや
スカシテンジクダイ、キンメモドキ、ホタテウミヘビ、イソギンチャクエビ
などなど。まったり遊んで今日も無事終了ですっ!!

Gedc0049 Gedc0052 Gedc0060
以上、フィッシュアイレンズ買っちゃったっ(^○^)な『みんなのタクオ』が
お送りしましたー(^_-)★バーーーイチャ♪♪♪

どっさりどっさりの群れでした(*^_^*)

2011年08月10日  [ ファンダイビング

ポイント 名蔵 崎枝 MCP
コンディション 南東の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度15~20m

今日も気持ちよーく晴れましたね~(*^^*ゞ
なかなかいい日和が続いてる石垣ですよ!
まず、本日の1本目は名蔵でドッサリの魚をじっくり見てきましたね~♪
大物でも探しにちょっと深場におりて探索してると、
グルクンのこどもを狙ってサバやらアジやらがグルグル旋回!
太陽の光を受けて、シルエットがかっこよかったですよ(*’-‘*)

P8100003 P8100006 P8100008

コガネシマアジも数匹クリーニングされてて、
まぁ!大きいお魚はGETできましたね(^_-)-☆
崎枝のアーチの中はテンジクダイのこどもたちが爆発的にワサワサワサワサ!!!!
アーチを埋めるくらいどっさりの中を通るときは、
雪吹雪の中にいるみたいで、気持ちよかったですよ♪
あとは、ラブリーなイガグリウミウシやらキュートなパンダダルマハゼやらに癒されてきましたね(‘-‘*)
ラストはMCPでマンタに会ってきました~!
若干、透明度が悪かったものの、2枚のマンタがクルクル舞ってくれて、
じっくり堪能してみれましたよ♪
ナマタメさんがめでたく50本のお祝いです♪♪♪
マンタバックに記念撮影できて良かったですo(*^▽^*)o
これからも、いーっぱい潜ってってくださいね~!

とっきーでした(^^ゞ

今日もいっぱい潜ってきましたよ♪

2011年08月10日  [ 体験ダイビング

ポイント 名蔵・崎枝・MCP
コンディション 南東の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度15m

本日の石垣島は、とっても良く晴れ、
今日も暑ーい一日になりました(^_^;)
そんな今日は、まず名蔵でスノーケルです!
Gedc0009 Gedc0010

水面から、シマシマの魚をいっぱい見てきたり、
気持ちの悪いナマコをいっぱい見てみたり、
素潜りに挑戦してみたりして、
泳ぎ回ってきましたよ(^^♪
Gedc0011 Gedc0012

ポイントを崎枝に移動して、
体験ダイビングしてきちゃいました!(^^)!
ゆっくり水底まで降りていくと、
小さい魚がたっくさんいました(*^_^*)
やわらかいサンゴを触ってみたり、
ヤドカリを見てみたり、
一発芸を見たり、
あっちこっち泳ぎ回ってみたり(^_-)-☆
今日もたっぷりと、潜ってきましたよ(^_^)/
Gedc0021 Gedc0026

お昼ごはんを挟んで、
マンタを探しにMCPへ!!!
水中に入ってしばらくは、静かーな感じでしたが、
突然のマンタ登場に、みんなテンションが上がりまくってましたよ(^_-)-☆
しかも、2枚も来てくれて、ラッキーでした(*^^)v
Gedc0030 Gedc0009_2

そんなこんなで、今日も無事に終了です!(^^)!
以上、本日はシンでした(^^♪

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2011年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る