2011年 8月の記事

ぜぜぜ絶好調!!

2011年08月31日  [ ファンダイビング

ポイント:石崎 川平 米原
コンディション:南東の風 気温33℃ 水温30℃ 透明度15~20m

台風は去りましたけど風が強い日が続いてる石垣島です(>_<)
だけど、張り切って一本目からMCPです♪
本日のマンタ郎3枚ゲットです(●^o^●)
最初は、一枚のマンタ郎が優雅にホバリングしてると
、そこに二枚加わり後半は三枚のマンタ郎が優雅にホバリングしてくれましたよ♪
二本目は、川平水路の近くで潜って来ました♪
ちょっとした地形を楽しんだり、小さなナポレオンも登場しましたが、
ゲストの方には確認出来なかったみたいです(^_^;)
ラストは、米原です♪
やっぱり珊瑚&キンギョハナダイの群れは綺麗でしたよ(●^o^●)
石に擬態したニライカサゴや真っ黒になりすぎたクマノミやモンハナシャコなどを見て来ました♪
  そんな感じで、8月最終日も無事に終了ですo(^-^)o
明日から9月ですよ~早いね~。石垣島が暖かいのも9月までかな???
明日からも張り切って潜って来たいと思いますo(^-^)o

P8310005 P8310008 P8310009

P8310010 P8310011 P8310015
以上よっしーでした。


今日もマンタ居ましたよ(^_-)

2011年08月31日  [ 体験ダイビング

ポイント:石崎 米原×2
コンディション:南の風 気温33℃ 水温29℃ 透明度15~20m
どぉ~もぉ~カズヤです(^^ゞ
本日もマンタを見に行ってきましたよぉぉ(^^)
体験チームはスノーケリングで水面からでしたが
今日は3枚のマンタをガッツリ見れちゃいました(^_-)
風が強かったので水面はバシャバシャ(^_^;)
ゲストも荒波の中頑張ってくれましたので、気付けば口呼吸も
マスターし、次の体験ダイビングに備えました(^_^)

Gedc0005 Gedc0008 Gedc0010
ポイントを移動して、いざ水中へ(^^ゞ
緊張しながらではありましたが、みなスルスル水中へ
潜ってましたよぉぉぉ(^^)
水中ではクマノミ、ハマクマノミやソフトコーラルを触ってみたり
バブルリングを見たりとダイビングを楽しんできました(^_-)
船に戻る直前にはウミヘビも登場で一瞬ヒヤッとしましたけどね)^o^(
船に戻ってからはお昼ご飯を食べて、まったり休憩(^^ゞ
そして、体験チームは本日2本目のポイントへ♪
ここでは、数え切れないほどのキンギョハナダイを見て
オニヒトデを避けて水中を大移動(^。^)
岩の隙間から顔だけ出してる、イシガキカエルウオちゃんも
かなりキュートでしたよ(^^)

Gedc0015 Gedc0023 Gedc0034
最後は泳ぎながら船に戻って本日も終了です(^^ゞ
以上☆カズヤ☆でした。

直撃は避けました♪

2011年08月30日  [ 体験ダイビング

ポイント:崎枝 石崎
コンディション:南の風 気温32℃ 水温29℃  透明度15~20m
はぁ~い!!カズヤです(*^_^*)
台風直撃!!ではなかったですね\(^o^)/
まぁ~水不足の石垣島は程好く雨が降り、良かったのではないでしょうか♪
台風後、1本目は崎枝でスノーケリング&体験ダイビングを(^_-)-☆
説明を聞き海に飛び込んできましたが、今日は水もキレイでしたよ(^^♪
台風後なので透明度はあきらめていたのですが、予想外の透明度に
ゲストの方々からも笑顔が\(^o^)/
水面でキラキラ光ってる「キビナゴ」を追いかけたり、「クマノミ」を覗いてみたり
と口呼吸の練習をしながら、スノーケリングを楽しんで来ました(*^_^*)

Gedc0004 Gedc0005 Gedc0006
そしてぇ~続いては実際に海の中へぇ~~~~~♪
行ってきましたが♪
潜降に苦戦するゲストが…やる気はあるが、水中が怖いっ!
っとの事でしたので「カズヤ スペシャル スパルタ講習」を行い…水中へ(^_-)-☆
一度水底までたどり着ければみなさんヨユーな感じでカクレクマノミやバブルリング
水中を泳ぎ水中遊泳を楽しんで船に戻りました(^^♪

P8300007_2 P8300016 Gedc0332_2 
船に戻るとお昼ご飯を食べて、お昼休み\(^o^)/
本日はみんなでゆんたくタイム(^_^)
っを楽しんでると空がだんだん暗く…雨です(-_-;)
さっきまでの日差しはどこっ!?ってぐらい降ってきました(>_<")
ので、そんな空気を吹っ飛ばすべく、マンタロウへ(^^♪
ウネリと流れがあり、少しにゴリ気味ではありましたが
水中を泳いで移動していくと、1枚のマンタロウがホバーリング\(^o^)/
ツーショットを撮ったり、大きいマンタを眺めて、最初から最後まで
ガッツリ、マンタを見て本日も無事に終了です!

Gedc0020_3 P8300012
以上☆カズヤ☆でした♪

今日はビーチです(^_^)

2011年08月28日  [ ファンダイビング

ポイント:御神崎 御神崎
コンディション:東の風 気温32℃ 水温30℃ 透明度20m

風は強くなってきてますが、
まだお日様照ってて、いいお天気の石垣です(^_^)v
でも、船は台風対策しちゃってますので、
今日はビーチで潜ってきましたよー♪
御神崎でのビーチは私は初めてだったんですけど、
地形やサンゴでじっくり楽しんでこれましたよー(^_-)♪

Gedc0001 Gedc0005 Gedc0009

1本目は地形コース!
穴がいくつかあって、そこから太陽の光も差し込んでで、
癒しの空間があちこちありましたよ。
10m越えると透明度も良くなって、ブルーも気持ち良かったですネ(^^ゞ

Gedc0019 Gedc0024 Gedc0027

2本目はウミウシみたり、ガレ場めくったりして
じっくりの探索ダイビング♪
久しぶりのビーチダイブでしたが、まったりまったり潜れて満喫できましたよー!

とっきーでした(^_-)

今日はビーチです♪

2011年08月28日  [ 体験ダイビング

ポイント:御神崎
コンディション:東の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度10m

本日の石垣島は、本当に台風?と思うくらい、
晴れ間がひろがったりしてましたが、やっぱり風が強く、
船は出せず、ビーチでの体験ダイビングになりました!
僕も初めて行く、御神崎のビーチ!
何がいるのかドキドキしながら、スノーケル(^。^)
泳いでも泳いでも、どこまでいっても足の着く深さ(^_^;)
でも、そんな浅い所でも、カクレクマノミを発見(^O^)
とっても小さくて、可愛かったですよ(^o^)
更には、同じイソギンチャクに住んでいると思われる、
体が透けているエビも、見えちゃいました(^^)
そして、海藻に擬態していたイカもいたりして、
なかなか楽しめましたよ(^。^)
Gedc0315 Gedc0321

一旦、ビーチに戻り、今度はダイビングの説明をし、
いよいよ潜る時間です(^○^)
とっても浅い所で、まずは呼吸の練習をして、
移動開始(^_-)
寝ているフグにちょっかいだしてみたり、
沖縄ーな感じのキレイな魚をみたり、
バブルリングをみたりして、
気がつけば、なかなかの水深まできてました(^_^;)
Gedc0323 Gedc0325

そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日はシンでした♪

今日はまだ良好でした!

2011年08月27日  [ ファンダイビング

ポイント:屋良部 御神崎 MCP
コンディション:東の風 気温32℃ 水温30℃ 透明度20m

いやぁ(^_^;)台風ですねぇ・・・・・
なんだか今回のは長くなりそうで、嫌なかんじですねぇ(@_@)
でも、今日は石垣周辺はそんなに影響はなくて、
絶好調なダイビングしてこれましたよ♪
まずは屋良部でバラクーダ狙い!!!
なんとなーく、気配はあったんですが、ファンダイブチームはさっぱり当たらず(^_^;)
なんと、OW講習チームのみバラクーダGET(^_^)v

Gedc0001 Gedc0004 Gedc0013

今回講習チームのユウガ君は、なにか持ってますね!
人気の大物どころは、見れちゃってますし♪♪♪
ダイバー誕生おめでとう(^^ゞ♪
これからもどんどん水中世界を楽しんでいってくださいねー!
2本目は地形とカメさんにあってきましたよ。
透明度も良くて、かわいいのもじっくり見れました(^_-)

P8270003 P8270009 P8270013

3本目はマンタに会ってきましたよー♪♪♪
さすがにうねりは入ってましたが、
水中ではマンタが、3枚4枚ほど入れ替わりたちかわり、くるくる舞ってくれて(^O^)!
じっくり見れて良かったですよー!

明日は船は出せそうにないので、
ビーチでまぁったり潜ってこようと思います。

とっきーでした(^^ゞ

ウミガメにマンタ!!

2011年08月26日  [ 体験ダイビング

ポイント:竹富北 御神崎 石崎
コンディション:東の風 気温34℃ 水温30℃ 透明度15~20m
だんだん風も強くなってきましたね(-_-;)
台風デス!!今回のはかなり強力な感じに仕上っております。
まずは竹富で体験チームはスノーケリング♪
抜群にキレイなサンゴを眺めてきました(^O^)
水面は少しバシャバシャしてましたが、本日のゲストはそんな事は
お構いなしで泳ぎ回ってましたよ(^^)
サンゴに癒された後は船に戻ってダイビングの説明を聞き
次のポイントへ移動です(^_-)

Gedc0017 Gedc0019 Gedc0009_2
続いては御神崎で海に潜ってきました(^o^)
ドキドキしながら水中を移動して行くと…
なんと、ウミガメが僕達の方へ向かって泳いで来てくれました(^^ゞ
そのままソフトコーラルの上へ、着底してしばらくそのまま
じっくりウミガメを眺めれましたよ(^O^)
その後はクマノミとツーショットを撮ったり
水中を泳いでダイビングを楽しんできました(^o^)

Gedc0027 Gedc0029 Gedc0292_2
船に戻ってからはお昼ご飯を食べて、船の上でまったり
そして3本目はマンタを狙いに石崎へ(^_-)
昨日の北風の影響でうねりがあり、バシャバシャしてましたが
ポイントに到着後はすぐ水中へ(^^)
潜降に苦戦することなく海に入り、移動を開始すると
今日はマンタの方からやってきてくれましたよ(^^ゞ
幸先いいです(^。^)そこから更に泳いで行くと…
なんと今日は3枚のマンタがホバーリングをしてくれましたよ(^O^)

P8260009 P8260018_2
ガッツリマンタも見れて、今日も無事に終了です。
以上☆カズヤ☆でした。

台風前のフィーバー♪

2011年08月26日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富 御神崎 MCP
コンディション 東の風 気温32℃ 水温30℃ 透明度15~20m

はいさーーーい!!じわじわ近づいて来ております・・・『みんなのタクオ』です♪
デカイですね(>_<")じかも足(速度)も遅いし~(-_-;)石垣島が無くなるんでは
ないかという恐れもありますが、台風前にさくっと潜ってきましたよっ(^_^)/
1本目は、竹富の北っ側でスーパーサンゴに癒されてきましたよっ★
ハナミノカサゴの若魚やカクレ&ハナビラクマノミ、アカククリやナマコの裏に
付いているナマコマルガザミなどなど。楽しんできちゃいましたねっ!!

P8260001 P8260004
2本目は穏やかな御神崎へ~ゴ→ゴゴ→(^^♪
遠くでしたがカメも見れちゃいましたし、紫色のハナゴイにも囲まれちゃいましたよっ!!
休憩後は台風前、最後になるかもしれないマンタロウを見にシティーへビュイーンと(*^^)v
いや~今日もフィーバーフィーバー★★★
合計5枚のマンタロウがグルングルンしてくれましたよっ!奥さんっ!!

P8260022 P8260024
そんな感じで今日も無事に終了ですっ!!明日まで出港できるかな~。。。
以上、ゲオにDVD借りに行こっ。な『みんなのタクオ』がお送りしました~(^_-)-★
バーーーイチャ♪♪♪

嵐の前に!

2011年08月25日  [ ファンダイビング

ポイント:黒島×3
コンディション:北東の風 気温32℃ 水温:30℃ 透明度:15~20m

今日は、朝から北風が吹いてましたのでマンタ郎方面は諦めて
黒島方面で潜って来ました(^_^;) 一本目は砂地でハナヒゲウツボ黒&ブルーの二匹を
ゲットでしたよ♪その他にもシャコのチビやゴマモンガラの幼魚などが見れましたよo(^-^)o

P8250001 P8250003 P8250005 P8250006
二本目は豪快なドロップ沿いを泳ぎながら、グルクン&アカヒメジ&カスミチョウチョウオの
群れをみながらのんびり潜って来ました♪ラストは、地形ダイブですo(^-^)o
光も良い感じに入っててとっても綺麗でしたよ♪

P8250010 P8250012
三本目には、リピーターのカネモトさんが祝300本記念でしたよ(●^o^●)おめでとうございます♪
これからも安全第一で沢山潜って下さいね。

P8250014 P8250019
今月末石垣島に来られるゲストの方は台風11号の動きに注意して下さいね!!

今日は北風でぇ~す(^_^;)

2011年08月25日  [ 体験ダイビング

ポイント:黒島×3
コンディション:北東の風 気温33℃ 水温29℃ 透明度15~20m
台風近づいてますねぇ~(-_-;)
風もなんだか冷たくなってきました(^_^;)
今日は北風が吹いていたので1本目から黒島へ行ってまいりました(^○^)
まずは砂地のポイントで潜ってきました(^o^)
体が透明のスカシテンジクダイやキレイな色のウツボ♪
砂地の海をまったり移動して、イソギンチャクに住んでるイソギンチャクエビや
蛇みたいな魚、オビイシヨウジなどなどダイビングを楽しんできました(^O^)

Gedc0262 Gedc0008 Gedc0018
続いて2本目はまたまた水中に潜ってきました(^^ゞ
潮通りの良いポイントなので、大きめのグルクンの群れやキビナゴの群れや
クマノミとツーショットを撮ったり、水中をスタッフと手をつないでまったり
泳いで水中遊泳を楽しんだりしてきました(^0_0^)
船に戻ってからはお昼ご飯&お昼休み!!
お弁当を食べて、船の2階からチビッコ達はガンガン海に飛びこんでましたよ(^^)
そして、3本目へ(^O^)
とりあえずここも魚の群れを見たり、本日2本目のゲスト達はさくさく水中を移動♪
上手な人は泳いでる人もいましたよ(^_-)
浅場でじっくり生き物を探して本日も終了です(^o^)

Gedc0011 Gedc0030 Gedc0033
そんな感じで今日も無事に終了です。
以上☆カズヤ☆でした。

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2011年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る