2011年07月05日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:名蔵 石崎 底地
コンディション:南の風 気温32℃ 水温28℃ 透明度10~15m
どもども♪カズヤ♪です(^_^)/
気が付けば石垣島も夏にっ!!
日差しが痛いです(^_-)-☆
でもその分、海が気持ちよく感じるのですがね(*^_^*)
体験チームは1本目は名蔵湾でスノーケリング(^^♪
たくさんの魚を見ながら穏やかな海で口呼吸の練習をしてきました(^_^)/
本日のゲストはなかなかのスノーケリングセンスで
ヨユーな感じでスイスイ泳いでいました(^_-)-☆
なので早めに船に戻り、体験ダイビングの説明を(*^_^*)
ドキドキしてる人もワクワクしてる人もみんな真剣表情で説明を聞き
続いてのポイントへ移動してきました(^^♪
そしてそして2本目はマンタぁぁぁぁぁぁぁぁ~っを求めて
石崎M★C★Pへ(^_-)-☆
今日はマンタいるかなぁ~っと思いながら潜降していくと
透明度はイマイチでしたが、船の真下にマンタが(*^_^*)
体験チームはあっさりぱくっと見れちゃいました(^_^)/
今日のマンタはサービスも良く、かなり近くに来てくれる事も(>_<")
マンタの後は癒しのバブルリングを見たり、他の魚を観察したりと
ダイビングを楽しんできました(^_-)-☆
船にもどってからは、お昼ご飯を食べて
みんなでゆんたくタイム(*^_^*)
3本目はアカネハナゴイ、ハナゴイ、ハナビラクマノミやハマクマノミなどなど
カラフルな魚と可愛い魚を見てきました(^^♪
2011年07月05日 [ ファンダイビング ]
ポイント:電信屋・MCP・底地
コンディション:南の風 気温32℃ 水温29℃
今日は、久しぶりに皆でマンタ朗に会いに行って来ました♪
その前に電信屋前でエントリーです♪
透明度はあまり良くはありませんでしたけど、
ハタンポ&キンメモドキ&ノコギリダイの幼魚の群れは、爆発してましたよo(^-^)o
これて透明度が良ければパナリ行く必要ありませんけどね(^_^;)
それくらい魚は多かったですよ( ̄▽ ̄)
さぁ~僕的には久しぶりなマンタ朗居るのか???
期待しながらエントリーしたら、マンタ朗あっさり登場です(o^-^o)
すこしだけホバリングして何処に行ってしまいましたけどね(>_<)
ゲストの皆さん見れてましたので良かったですけどね。
ラストは、最近お気に入りの底地潜って来ました♪
初めて下げ潮で潜ってみたら、
上げ潮に比べて魚達が半分以下に減ってました(>_<)
なので、グルクンもグルクマも出会えませんでした・・・
キンギョハナタイ&アカネハナゴイは健在でしたけどね。
そんな感じで本日も終了です(^_^)
明日は、二艘予定です♪
2011年07月04日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:崎枝 石崎 崎枝
コンディション:南の風 気温31℃ 水温28℃ 透明度10~15m
青空が広がってる石垣島です(^_-)
天気にも恵まれいざ、出港です(^_^)
1本目は崎枝で体験チームはスノーケリング&体験ダイビングをしてきました(^^)
水面にはシマシマのロクセンスズメダイが群れていたり
灼熱の太陽の下、ガツガツ泳ぎ回ってきました(^o^)
口呼吸にもなれた後は、実際に水中へ潜ってきましたよ(^_-)
本日のゲストのみなさんは、ダイビング経験者も多くて
さくさく水中へ潜れました(^^)
ハマクマノミやカクレクマノミバブルリングなどなど
水中のカワイイ魚や水中芸を見て
久しぶりの人もはじめての人もダイビングを楽しみました>^_^<
その後は今日は早めにマンタを狙って
石崎へ船を走らせてきました(^_-)
結果から言うと本日は無事にマンタゲットです(^^)
しっかりホバーリングもしてくれてましたね(^_-)
最後には船の真下まで追いかけてきて
メチャメチャ近い距離でマンタを見ちゃいました>^_^<
それから船に戻り、ポイントを移動してから
お昼ご飯を食べて、まったりな島な感じを満喫♪
そして3本目はスノーケリング!!
キレイなサンゴを横目にバシャバシャ泳ぎに泳いできました(^o^)
2011年07月04日 [ ファンダイビング ]
ポイント:崎枝 石崎 崎枝
コンディション:南の風 気温31℃ 水温29℃ 透明度15~20m
今日も二艘に別れて出航です(^o^)
今日のチビ船には石垣島の水中カメラマンの西野さんも乗船です♪
そんな西野さんは情熱大陸の撮影で石垣島の珊瑚礁や群れる魚を
撮影したいとの事でし、本日のゲストの方もマンタ朗以外ならなんでも
OKでしたので(^_^;)一本目はヨッシー秘密のキンメの根で潜って来ましたよ♪
どっさり群れるキンメにゲストも西野さんもOKサインでしたo(^-^)o
カエルちゃんも大と小と本日も定置でスタンバイしてましたよ♪
二本目は御神崎で、三本目は米原で石垣島の元気な珊瑚礁&地形&
こちらもどっさり群れるかキンギョハナタイ&アカネハナゴイの群れに
癒されてきました♪ゲストの皆さんも西野さんも満足して頂きました(●^o^●)
情熱大陸放送予定は、8月7日か14日のどちらかで放送されるそうです♪
放送内容としては、石垣島の漁師さんの仕事?今回撮影したのは、
漁の合間に流れるらしいので、楽しみにしてて下さいねo(^-^)o
はいさーーーい!!Let’s go diving!!『みんなのタクオ』です★
もち今日も晴れちゃいましたー!!気持ち良い青空が広がっている石垣島より
1本目は、穏やかな崎枝へっ(^O^)浅場はキラキラ太陽と
スズメダイの最強コラボ!定番なカクレクマノミやイソギンチャクエビ
穴の中にはソリハシコモンエビもっ(^o^)ドロップ沿いにはハナゴイ
ロクセンスズメダイがぐっちゃり群れていましたよ!
2本目は、マンタロウリベンジでっでエントリーすると船のすぐ後ろで2枚が
ぐるぐるホバリングしてるじゃあーりませんかっ!!今日はじっくり
観察出来ちゃいましたっ♪
みんなのテンションも↑↑でハジけてましたねっ(^O^)
お昼休憩は静かな崎枝のポイントに戻りゆんたく&飛び込みをした後は
地形なポイントにエントリー↓↓サンゴの隙間から差し込む光がちょ→
キレイでしたっ!!カクレクマノミがわんさかわんさか。クマノミ5種類も
見ちゃいましたしっ!!
2011年07月03日 [ ファンダイビング ]
ポイント:浜島東 御神崎 石崎
コンディション:南の風 気温31℃ 水温28℃ 透明度15m
本日も張り切って二艘で出航です(^0_0^)
アリサⅣマンタ郎狙ってMCP方面にGO-GOです\(^o^)/
1本目は浜島の砂地で癒しのキンメモドキフィーバー(^^♪
もう少し透明度があってもよかったとは思いますが
やっぱり砂地の海はまったり沖縄な感じがいっぱいで
エダサンゴも元気に水中を彩ってくれてましたよ(^_^)/
2本目は御神崎でカメカメカメ!!
カメさんを探して潜って来ました(*^_^*)
海況も穏やかでファンダイバーチームはしっかりウミガメもゲット\(^o^)/
水中はソフトコーラルがたっぷりギッシリしき詰まっていて
スズメダイ達もいっぱい(^_-)-☆
光が入るとキラキラ輝きこれもまた癒しの空間(^^♪ですよね♪
その後はお昼ご飯を食べてからのぉぉぉぉ~
★MCP★ですよぉぉぉ(*^_^*)
今日はマンタは居るかなぁ~っとドキドキでエントリーでしたがまたしても
マンタ郎は撃沈だったそうです・・・・・・大潮の期間はマンタ郎
どこかに捕食にし出掛けてるのかも?????
夏場の捕食ポイントが見付かれば最高なんですけどね(~_~;)
アリサⅤは行っちゃう???スパーシークレット!!!!!!!!!
向かったのは良かったのですが、先客の釣船が居ましたのであっさり
NGです(-_-;)ドリフト用に船長一本目だけ借りて来たのに・・・・・・
どうしょう???悩んだ結果ノバル沖でドリフトして来ました♪
大物を狙ってのドリフトでしたが、大物は撃沈で壁沿いに群れるキンメ
モドキの群れが少しだけいました(~_~;)
二本目からは、ヨナラ水路を抜けてパナリですヽ(^o^)丿ギャハハ
パナリまでくれば透明度もスッコンと良い感じで、一本目で下がったゲストの
テンションもガンガン上がってきました(^0_0^)
流れてないパナリを今日はじめて潜った気がしまし♪
流れがない時はのんびりお魚見れて楽しいですね。
昼食はパナリに上陸りしてランチ食べて来ましたけど、港の中でも
潜れそうなくらい珊瑚がびっしりでビックリしました(^_^)
ラストは、久しぶりにテラピーでハナヒゲウツボを見て来ましたよ♪
</object>
YouTube: P7030013
そんな感じで、本日も楽しんで来ましたヽ(^o^)丿
明日は、そろそろマンタ郎帰って来ないかなぁ~~~~~~
以上よっしー&カズヤでした!(^^)!
2011年07月03日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:浜島・御神崎・石崎
コンディション:南の風 気温31℃ 水温28℃
本日も石垣島は、夏のお天気です(^o^)
とっても良く晴れて、日焼け日和になりました(^_-)
そんな太陽の下、今日はまず浜島へ!
ここで、たくさんのサンゴを見ながらスノーケルしてきましたよー(^○^)
青や黄色のサンゴ畑を水面から眺めて、
いっぱい泳いできちゃいました(^O^)
ポイントを御神崎へ移動して、体験ダイビング!!
今日の体験チームは、みんな経験者とあって、
スムーズに水底まで降りられましたよ(^o^)
水中では、カワイイアイドル、カクレクマノミや、
まぎらわしい名前のエビたちを見たり、
サンゴがいっぱいだったり、
水中芸を見てみたりと、盛り沢山の体験ダイビングでしたよー(^_^)
お昼を食べたら、マンタに会いにMCPへ!!!
期待に胸膨らませ、いざ水中へ(^○^)
マンタを待つこと、小1時間・・・
カヅヤの一発芸をみたり、
カズヤのマンタ絵を見たり、
カズヤが写真を撮ったり・・・
そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日はシンでした♪
2011年07月02日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:御神崎 崎枝 石崎
コンディション:南の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度15~20m
もう7月になりましたねー(^O^)!
日差しが痛いくらいにキラキラしてますよー♪
日々、日焼けまっしぐらです(^_^;)
みなさん、日焼け止めは必須!!!でしたね!
今日は細井さんご夫婦と、とっきーの故郷の生口島軍団の2組です!
まずは御神崎でみんなでスノーケリング。
上から下まで見える透明度にみなさん感激♪
魚を見つつ、呼吸にもバッチリ慣れてきたところで、
崎枝に移ってダイビングスタート♪♪♪
目の前に来る魚たちはみーんなカラフルで、鮮やか(^o^)
くっきりの魚と目が合ったりして、魚の表情も楽しめましたねー♪
2本目ではマンタに会いに行ってきたんですが・・・・・・
今日はさっぱり会えずで・・・・・(>_<)
クマノミと遊んで帰ってきましたよ(^_^;)
また、マンタに会いに遊びにきてくださいねー♪
とっきーでした(^_-)
2011年07月02日 [ ファンダイビング ]
ポイント:御神崎 崎枝 石崎
名蔵 御神崎 竹富
コンディション:南の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度15~25m
はいさーーーい!!天気サイコー(^○^)な『みんなのタクオ』です★
今日は2隻で出港ですっ!!マンタロウ見たいチームとマンタロウ以外チームに
分かれて遊んできましたよっ♪
デカ船チームはマンタロウ方面へ~!1本目はカメさん見ようポイントです↓↓
今日も後半にカメさんわんさか登場ですよっ!!
とっても近くで見れちゃいましたし(^o^)お客さんカメラにバッチリ撮れましたし!
続いて2本目は穏やかな崎枝へ~♪とぉーーーっても水がキレイで太陽サンサンで
泳いでるだけで気持ち良かったですぅー>^_^<
アーチの中に差し込む光やソリハシコモンエビのクリーニングシーンに
絶対的人気なカクレクマノミに癒されちゃいましたよっ★
浅場のサンゴ&スズメダイに見とれちゃいましたっ(^O^)
お昼休憩はイカ釣り&スノーケル&ゆんたくで盛り上がった後は
お待ちかねのシティーへ~。でもでも今日も居ませんでした~(>_<)最低ですねー・・・
チビ船チームは、一本目はリクエストのマンジュウイシモチをみに
名蔵湾の奥深くで潜って来ました♪透明度は、( ̄□ ̄;)!! って感じでしたけど
しっかりマンジュウイシモチをゲットして来ましたよ(^_^;)
二本目は、カメリクエストを叶え為に御神崎でエントリーです。
ここは透明度が良い感じで一本目に比べたらスーパーブルーでしたよ( ̄▽ ̄)
カメもしっかりゲットしてきました(o^-^o)ラストは、ヨッシー秘密のキンメの根で
まったり潜って来ましたよ♪キンメの群れは12457匹くらいに膨れあがり
凄い事になってますよo(^-^)o 台風を乗り越えたチビカエルちゃんも健在でしたよ(●^o^●)
でっ、デカイカエルちゃんは前回見付けた奴は居なくて
他のデカイカエルちゃんが登場してました!! カエルシティーポイントですかね???
そんな感じで、色々見て来ましたよ♪
2011年07月01日 [ ファンダイビング ]
今日は、まさか、まさかの波照間島まで遠征です( ̄▽ ̄)
海の色は濃いブルーでこれぞ波照間ブルーって感じでしたよ♪
一本目は、マグロを狙ってエントリーです♪エントリーした瞬間青い海か広がってて
マグロが居なくても良いよね???ってくらい綺麗でしたよ。
しかしそこは波照間マグロもしっかり登場してくれましたよ(^o^)
マグロの一本立ちまで見れちゃいましたよ(o^-^o)
本日一本目にリピーターのヒサツネさんが祝200本記念でした(^o^)/
波照間の青い海で200本おめでとう御座いますパチパチ♪
二本目は、さらに大物狙って東側を狙ってみましたが、ウネリが大きく断念です・・・。
なので、何かでそうな場所で適当に潜って来ました(^_^;) そしたら何も出ました(>_<)
ラストは、波照間らしい砂地に根があるポイントで潜って来ました♪
グルクンの群れにマダラトビエイ&イソマグロも登場しちゃいましたよ(o^-^o)
そんな大物のより記憶残ったのはチンアナゴだったそうです(^_^;)
2011年07月01日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:崎枝・MCP
コンディション:南の風 気温31℃ 水温28℃ 透明度15~20m
はいさーーーい(^_^)/『みんなのタクオ』が今日も登場ですっ!
夏ですね~♪朝はパラパラ雨が降ってましたがポイントに着く頃には
晴れてきてテンションも↑↑で遊んできましたよっ♪
穏やかな崎枝で早速スノーケリングゥ~!初めての方も最初は緊張してましたが
段々慣れてきて最後は自分で泳げてましたよー★口呼吸にも慣れて
サンゴ&熱帯魚に癒されてまったり泳いできましたよっ(^^♪
そして、しっかり『みんなのタクオ』の講習を聞いた後早速ダイビングへ↓↓
しっかりスノーケルで口呼吸に慣れていたのでスムーズに潜れましたよっ!(^^)!
ニモ事カクレクマノミやハマクマノミ、ウミヘビなどなど初めてのダイビングを
満喫しちゃいましたね!!お昼休憩は、まったりゆんたくと思いきや、はしゃいで
チビ船から飛び込んじゃう人も\(^o^)/
そしてお待ちかねのMCPへ。・・・でも今日はまさかのお休みパターンでした(ToT)/~~~
最後はスノーケリングでも探したんですが・・・(>_<")
でも、イカも釣れて終わり良ければ全て良し!?な『みんなのタクオ』がお送りしましたー(^_-)-★
バーーーイチャ♪♪♪
▲ページトップへ戻る
コメント