2011年07月10日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:御神崎 崎枝 石崎
コンディション:南東の風 気温29℃ 水温28℃ 透明度15~20m
どぉ~もぉ~カズヤです(^○^)
今日は雲が多い感じの石垣島です♪
お昼は少し雨が降っちゃいましたけど…
今日の1本目は御神崎でスノーケリングです!!
透明度はまずまずな感じでしたけどさすが石垣の海♪
それでも水底までスケスケでしたよぉ(^o^)
みんなでウミガメを探しに行ってきましたが見つからず(-_-;)
クマノミやハマクマノミを見てスノーケリングを楽しんできました(^_^)
続いては崎枝で体験チームは海の中へ!!
カクレクマノミと写真撮影をしたり、バブルリングを見たり
みんなで水中を泳いで大移動(^o^)
ダイバーレベルで体験ダイビングを楽しんできました(^_-)

お昼ご飯を食べた後はお決まりの飛びこみ大会(^_^)
パラパラ降っていた雨も止み3本目のマンタポイントに移動です(^o^)
そしてそして本日のマンタはというと
1枚のマンタがずっとホバーリング(>_<)
じっくりマンタを眺めてツーショットをとり
大満足な感じで船に戻りました!!
2011年07月10日 [ ファンダイビング ]
ポイント:御神崎・崎枝・MCP
コンディション:南東の風 気温28℃ 水温29℃ 透明度10~15m
本日も石垣島は、すっきりとしない1日になってしまいました(T_T)
なかなか晴れ間が続かない日々が、続いています(-_-;)
そんな今日は、まずカメを探しに御神崎へ!
透明度はイマイチでしたが、
全チームが、ばっちりとウミガメをゲットしてきましたよ(^_^)
カメを見た後は、のんびりとクマノミなど見て、
潜ってきましたよー(^O^)
続いては、地形で遊んできましたよ(^_-)
やっぱり太陽が出てくれず、
穴の中の光の差しこみは、若干弱かったですが、
まったりと、イロブダイの幼魚なんかと遊んできました(^o^)
お昼には、すっきりとしない天気のうっぷんを晴らすかのように、
船の2階から、飛びこみをして、気分を盛り上げちゃいました(^0_0^)
最後は、今日もマンタに会いにMCPへ!!!
昨日は大フィーバーしていたMCP!
今日も期待しつつエントリー(^_^)
メインの根でまずは1枚のマンタがホバリング中でした(^o^)
さぁー、これから何枚増えるかな???
最初から、最後まで1枚でした(-_-;)
まあ、ずーーーーーっとホバリングしてくれていたので、良かったです(^_^;)
昨日が良すぎましたね(>_<)
そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日はシンでした♪
ここからはチビ船です!!
昨日のオリオンビール祭りは雨が降るのかと思ったら
何気に晴れて無事花火も打ち上がってましたよ(^o^)
そんな本日も元気に二艘で出航です♪
チビ船チームは、一本目はカメさん&地形を楽しんで来ましたよ。
本日カメさん2匹ゲットです♪ふと水面を見るとなんとわ!!
バラクーダー10匹くらいの群れゲットです(●^o^●)
二本目は、三年前に米原Wリーフで潜って
あの綺麗な場所にまた行きたいとのリクエストでしたので行って来ました♪
Wリーフ、最近ちょこちょこ潜ってますけどやっぱり綺麗でしたね。
ゲストの方がリクエストしたくなるのがわかるくらい綺麗な場所でしたよo(^-^)o
ラストは、MCPです♪
午前中に潜った他の店からは出てないよ~情報が・・・
だからと言ってスクランブルに行くわけないでしょ!!
信じたMCPにGO!GO!です!!
メインに行くとあっさり一枚のマンタ朗がすでに登場してて
50分間優雅な姿を披露してくれましたよ( ̄▽ ̄)
ボートが5船泊まってない限り
シーフレのマンタ朗狙う場所はMCPです(^0_0^)
2011年07月09日 [ ファンダイビング ]
本日石垣島オリオンビール祭りですよ♪
すかっと晴れて冷たいビールが飲みたいとこでしたが・・・雨です。
そんな今日は、二艘で張り切って出航ですo(^-^)o 石垣島の近くにある
低気圧のせいで曇り雨の天気でしたが頑張って潜って来ました♪
チビ船チームは一本目は秘密のキンメでどっさり群れるキンメモドキや
珊瑚の隙間に隠れてるカエルアンコウなどを見て来ました♪
二本目は、綺麗な珊瑚がリクエストでしたので、秘密のじゃがりこで綺麗な珊瑚を
見てもらいラストは、最近先輩に教えてもらったピーチクポイントで
キンガメアジ&コガネシマアジなどがグルクンのチビをばくばく食べる捕食シーンを
見て来ましたしたよ(●^o^●)おまけにナポレオンまで登場で久しぶりエキサイティングな
海でした(^o^)透明度が良ければテングハギモドキ&グルクン&ウメイロモドキの
群れも凄かったと思いますけどね!! また、タイミングが合えば潜ってみたいと思います♪
</object>
YouTube: グルクンにアタックするガーラ(アジ)by石垣島シーフレンズ
デカ船チームは、1本目は名蔵湾で大物狙ってみましたが・・・(>_<")
なので、ちょーいっぱい群れてるグルクンの子供達や色んなウミウシ
ハナミノカサゴなどなど見てきちゃいましたっ★
2本目は、大崎東のあっさーいポイントへ~。ここでもぐっちゃり群れてるデバスズメダイや
リュウキュウハタンポ、ニセアカホシカクレエビやアカホシカニダマシなどなど。
そしてそして、お待ちかねのシティーへうねりに負けず頑張って行ってきましたよ♪
奥さん。今日凄いですよっ!!なんと8枚のマンタロウがフィーバーしてましたよっ!!
いやーお客さん含めスタッフもテンション↑↑↑↑で本日も楽しく終了ですっ(*^_^*)
2011年07月09日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:名蔵・電信屋・MCP
コンディション:東→西→南の風 気温28℃ 水温29℃ 透明度10~15m
本日の石垣島は、昨日に引き続き、どんよりとしたお天気(-_-;)
たまに雨がぱらつき、なんだか肌寒い感じな1日になってしまいました(T_T)
そんな中、今日はまず名蔵でスノーケルをしてきましたよ!
水面近くを泳いでいる、小さい魚をいっぱい見たり、
みんなでスノーケリングレースをしたりと
水面をいっぱい泳いできました(^_^)
づづいて、ポイントを移動して実際に水中へ潜ってきました(^O^)
海の中は砂地が続いており、時々ポツンとサンゴの固まりがあり
そこにスズメダイが群れたり、スカシテンジクダイが群れてたりと
石垣の砂地の海にまったり癒されてきました(^o^)
船に戻るとパラパラ小雨が降っており、気温も少し寒くなったような・・・
んでもでも、みんなでご飯を食べたり、ゆんたくしたりと
お昼休みを過ごし、3本目はマンタをGETしに行ってきました(^_-)
海はバシャバシャでしたが水中は穏やか&マンタもフィーバーで
潜ってから船に戻るまでずっとマンタを眺めてました♪
合計4枚、5枚?のマンタをゲットしちゃいました(^^ゞ
</object>
YouTube: マンタの腸洗いby石垣島シーフレンズ
そんな感じで今日も終了です。
以上★カズヤ★でした。
2011年07月08日 [ ファンダイビング ]
今日は、低気圧の影響でシケシケな石垣島でした(>_<)
最近天気が良すぎましたのね。
そんな本日もバリエーション豊富に潜って来ました♪
一本目は、大物狙って久しぶりトカキンの根でエントリーです。
流れも良い感じでリーフの先端ではグルクン&カスミチョウチョウウオ&テングハギモドキの群れがどっさり群れましたが肝心のトカキンは1匹だけでした(ToT)
トカキンシーズン終了ですかね!?
二本目は、大物モードからまったりモードに切り替えて砂地で潜って来ました♪
一つの根にスカシテンジクダイ&ガチュン&ケラマハナダイの群れに癒されて来ました(o^-^o)
久しぶりに見たミヤケテグリの幼魚なども居ました♪
ラストは、またまた砂地かと思いましたけど、砂地2連発はさすがに個人的に嫌なので、頑張ってマルベ石まて行って来ました♪
前回キンメモドキのチビが群れてましたので、そろそろ穴の中でキンメモドキが爆発してるのかな?
すこし期待してましたがハタンポのチビがすこし群れてるだけでした(^_^;)
そんな感じで、今日はシケシケのなか頑張って潜って来ましたo(^-^)o
明日は風も落ち着いてきそうなので、MCP方面に向かってみたいと思います♪
よっしーでした!
2011年07月08日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:竹富 竹富 大浜
コンディション:北西の風 気温29℃ 水温29℃ 透明度15~20m
はいさーーーい!!荒れております(>_<)『みんなのタクオ』です★
なんですかー?この冬のような風は…(@_@)
でも全然暖かいので船酔いに負けないで頑張ってきましたよっ!!
1本目はスノーケルでマグロを探しましたが…あれっ(^_^;)終わってましたね(>_<)
講習をしっかり聞いた後は、浅いドリドリポイントで流れに負けず
レッツダーイブ↓↓なんと皆さんスムーズに潜っていくじゃないですかー!!
イケメンスタッフかづやのバブルリングやおっきなうつぼ、きゃわいらしいニモにも
癒されちゃいましたね★

3本目も皆さんダイビングするという事なので、まだ穏やかな大浜のポイントへ↓↓
ソフトコーラル畑に各種クマノミも。2本目なのでとっても上手に潜れてましたね♪
以上、船酔いに負けず!!な『みんなのタクオ』がお送りしましたー(^_-)★
バーーーイチャ♪♪♪
2011年07月07日 [ ファンダイビング ]
ポイント:屋良部・御神崎・MCP
コンディション:北西の風 気温 31℃ 水温 29℃ 透明度15m
風も弱く穏やかな石垣島ですよo(^-^)o
一本目から、大物狙って屋良崎でエントリーです(^o^)
流れも良い感じで、最初に出てきたのはバラクーダーです♪
単品で1匹(^_^;)
その後もまたまたバラクーダー今度は二匹♪
次早群れと思いましたが、その後はマグロが1匹登場しただけでした(^_^)
二本目、エビ穴で地形&珊瑚礁を楽しんで、
ラストはMCPです♪
今日のマンタ朗は凄かったよ!!
6~7枚のマンタ朗がグルングルしてましたよo(^-^)o
本日のゲストの皆さんは超ラッキーでしたね( ̄▽ ̄)
明日も頼みますよ♪
2011年07月07日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:屋良部 御神崎 石崎
コンディション:北西の風 気温31℃ 水温28℃ 透明度15m
どぉ~もぉ~カズヤです(^○^)
本日も海に行ってきましたよぉぉ(^_^)
1本目は屋良部崎で体験チームはスノーケリング♪
少し流れがありましたが、海に飛びこんできました(^o^)
最近、外が暑くて海につかってるだけで気持ち良いんですよねぇ(^O^)
プカプカ水面に浮きながらイソマグロを探しましたが
今日はイソマグロはお休みに感じで・・・
グルクンはいっぱい居ましたけどね(^_-)
続いて2本目は御神崎で実際に水中へ(^o^)
穏やかぁ~な水中でシャコ貝やたくさんのスズメダイ、貝殻をお家にしている
ヤドカリさんなど水中の生物を見て
最後はハマクマノミにサカサクラゲで〆てきました(^O^)
船に戻ってからはお昼ご飯を食べて
久しぶりに飛びこみ大会(強制ですけどね・・・)
お昼もいっぱいハシャイだ後は
マンタを狙って石崎へ(^o^)
体験チームはスノーケリングで突撃です!!
気合を入れて、海に飛び込んだんですけどなんとなんと海に入ると
船のしたにはすでにマンタがスタンバイ済み♪
あっさりさくっとマンタをゲットしちゃいました(^O^)
そのあともずっとマンタを眺めながらスノーケリングを終了してきました(^_^)
2011年07月06日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富 竹富 石崎
コンディション:南東の風 気温:31℃ 水温:29度 透明度:20~25m
今日は、二艘予定でしたけど一艘で出航です(^_^;)
午前中は竹富南で潜って来ました♪一本目は、久しぶりにサメの家で大物狙ってみましたがグルクンの大群とテングハギモドキだけの登場でした( ̄▽ ̄)
二本目は、沖縄らしい海を見にドリドリに行って来ました(o^-^o)
海よりも水が綺麗でメインの根は魚達の楽園になってましたよ♪
ラストは、やっぱりMCPでしょ♪本日もマンタ朗絶好調で二枚登場しましたが
一枚去って行きましたけど、もう一枚はしっかりホバリングしてくれたので
のんびり見る事が出来ましたよo(^-^)o
2011年07月06日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:竹富南×2 MCP
コンディション:南東の風 気温31℃ 水温29℃ 透明度15m
今日も石垣島は、夏の日差しが照りつけていましたよ(^_^;)
これから石垣島にいらっしゃる方は、
日焼け対策を念入りにしてきてくださいね(^^)
そんな今日は、まず竹富南へ!
最初のポイントではスノーケルしてきたのですが、
やや流れがあり、なぜが何かの修行のようなスノーケルに(>_<)
でも、頑張って泳いできましたよー(^_-)
無事に修行を終え、
次のポイントで、体験ダイビングしてきました(^o^)
砂地をはって移動していくと、
たっくさんの魚達が群れをなしてお出迎え(^O^)
なかには、体が透けている魚とか、
名前と模様が全然あっていない魚とかも(^○^)
あまりの数の魚がいたので、
とっきーの一発芸を賭け、魚のつかみ取りに挑戦!!
僕的には、ぜひつかんで欲しかったのですが、
やっぱり無理でしたね・・・(^_^;)
一発芸が見れなかったので、
かわりに僕のバブルリングを見てもらいました(^_^)
お昼を食べた後は、
いざ、マンタに会いにMCPへ!!!
結果から申しますと・・・
今日は、マンタ見れちゃいました(^0_0^)
途中までは、ハラハラドキドキな感じでしたが、
2枚のマンタが泳いで来てくれて、
そのうちの1枚が、僕等の目の前を泳ぎつづけてくれました(^_-)
そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日はシンでした♪
▲ページトップへ戻る
コメント