2011年07月16日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:御神崎 石崎 浜島東
コンディション:南東~北東の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度15~20m
今日も海に行ってきました♪
台風の影響はほとんどなく海もベタ凪ぎな感じです(^^ゞ
1本目は御神崎でカメを探して体験チームはスノーケリングです♪
海に入って5分も経たないうちになななんとウミガメ発見です(^0_0^)
僕等の存在に気付いてすぐにいなくなっちゃいましたが、写真は撮れましたよ(^o^)
その後は船に戻り、体験ダイビングの説明を聞き、続いてのポイントへ(^^ゞ
続いてはぁ~マンタを狙いに行ってきました(^_^)
ドキドキしながら水中に潜ると、なんと正面からマンタ登場です♪
今日の体験チームは大物運持ってます(^皿^)
そのあともマンタのホバーリングをまったり眺めて船に戻りました(^^ゞ
お昼ご飯を食べ、お昼休みを満喫し、3本目は
浜島東まで船を走らせました。
体験チームは砂地の海をまったり泳いで
デバスズメダイやスカシテンジクダイ、透明のエビやハマクマノミと
写真を撮ってきました(^o^)
そしてラストはバブルリング!!
皆さん知ってました??
バブルリングにペットボトルのキャップを近づけると…
2011年07月15日 [ ファンダイビング ]
台風の影響がまだない、本日の石垣島です(^0_0^)
明日あたりからウネリが入ってきそうですけどね(ToT)
到着ダイブの方が居ましたので一本目は竹富南でどっさり群れるスカシテンジクダイを見たり、ナンヨウハギ&ハダカハオコゼ&チンアナゴなどのんびり見ながら潜って来ました♪
二本目は、御神崎で地形&珊瑚&カメなど見て来ましたよo(^-^)o
ラストは、本日もMCPです♪今日のマンタ朗メインの根に行くとあっさりホバリングしててくれましたよ( ̄▽ ̄)
20分くらいホバリングしてくれて、その後は去って行っちゃいました(^_^;)
そんな感じで、台風の影響のない今日も無事マンタ朗ゲット出来ました(^o^)
よっしーでした♪
2011年07月15日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:石崎 崎枝
コンディション:南~南東の風 気温31℃ 水温29℃ 透明度15~20m
どぉ~もぉ~(^^ゞ
かづやです(^o^)っあ!!
かずやです(^0_0^)
台風が近づきつつありますが、今日も良い天気の石垣島ですよぉぉぉ(^_-)
体験チームは1本目からマンタロウを狙ってきました(^^ゞ
ポイント到着後、さっそくスノーケリングです(^o^)
透明度はあまりよろしくないですが、マンタを探しつつ泳いできました(^0_0^)
マンタロウは見つけられませんでしたが、口呼吸もマスターし
船に戻って体験ダイビングの説明です(^^ゞ
そしてぇ~説明の後は、水中からマンタロウを狙っちゃいましたよ♪
海に潜る前に水面からチラッとマンタロウの姿は確認していたので
ササッとマンタロウのもとへ(^o^)
今日は2枚のマンタロウがホバーリングしてくれてましたよ♪
まったりマンタロウを眺めようと思ったのですが
すぐに海の彼方へ泳いで行っちゃいました(^_^;)
しかぁ~しそのままあきらめずに
マンタロウを待ちつづけること20分!!
再び1枚のマンタロウ登場で水中に居たダイバー達も大盛り上がりで
みんなバシャバシャマンタロウを激写してました(^^ゞ
船に戻ってからは
昼食&お昼休憩を(^o^)
スノーケリングをしたり船の前から飛びこむ人も(^皿^)
続いてのポイントでは
カクレクマノミやロクセンスズメダイ、黄色い点のノコギリダイなど
魚をたっぷり、水中をガッツリ泳いで
体験ダイビングをめちゃ×2楽しんで終了です(^○^)
そんな感じで今日も無事に終了です!
以上☆カズヤ☆でした♪
そんな感じで今日も無事に終了です。
以上☆カズヤ☆でした。
2011年07月14日 [ ファンダイビング ]
ポイント:MCP・崎枝・御神崎
コンディション:南東の風 気温31℃ 水温29℃ 透明度15~20m
本日も石垣島は、とっても良い天気に恵まれましたよ(^o^)
まさに快晴な1日でした(^_^)
そんな今日は、朝一マンタ狙ってきました!!
今日のMCP、透明度もばっちりで、
期待に胸膨らませて、エントリー!
しかーし、いくら待ってもマンタの姿は・・・
昨日に引き続き、今日もか???
ちょっと諦めて、安全停止に向かったその時、
最後の最後にマンタ登場です(^0_0^)
いやー、だいぶ待たされました(^_^;)
でも、しっかりとホバリングしてくれて、
しかも、最後には2枚に増えて(^o^)
まるで、逆転満塁ホームランでした(^○^)
マンタで興奮した後は、
地形と珊瑚に癒されに、崎枝へ!!
ここもなかなかの透明度で、
穴に差し込む光が、とってもキレイでしたよ(^_-)
珊瑚畑に心奪われ、
色んな種類のクマノミと戯れ、
癒しに癒され、マッタリと潜ってきました(^_^)
最後は御神崎へ!!!
いっぱい泳いで、カメやナポレオンなどを見てきちゃいました。
そんなこんなで、今日も無事に終了です。
以上、本日はシンでした♪
2011年07月13日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富北・浜島東・MCP
コンディション:南の風 気温31℃ 水温29℃ 透明度10~15m
本日の石垣島は、とってもよく晴れましたよー(^o^)
とっても気持ちの良い、ダイビング日和となりました!
そんな今日は、まずジャガリコで1本目です!
サンゴがとってもキレイで、
珊瑚に群がる小魚達を眺めてきましたよ(^_^)
リフレッシュコースでは、
実習生テルボンのナマコ芸が飛び出したりして、
のんびりまったりと潜ってきましたよ(^o^)
2本目は浜島東へ!!
ここでは、穴の中のキンメモドキや、
スカシテンジクダイなどに癒され、
サンゴの群生に癒され、
砂地に癒されて、
癒しのダイビングとなりましたよ(^0_0^)
最後は、MCPへ!!!
今日も張り切ってマンタに会いに行って来ましたよ!
しかーし、今日のMCP、とっても静かでした。
粘って粘って、マンタを待ってみましたが・・・
そんなこんなで、今日も無事に終了です。
以上、本日はシンでした♪
2011年07月13日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:竹富北 浜島東 石崎
コンディション:南の風 気温31℃ 水温28℃ 透明度15~20m
今日も海に行ってきました(^^ゞカズヤです♪
1本目は竹富島の北でスノーケリングを楽しんできました(^_^)
手の届きそうな距離にあるサンゴ畑をまったり眺めながら
口呼吸になれ、サンゴに癒されてきました(^○^)
もちろん、ナマコ写真も撮りましたよ(^^ゞ
その後は、船に戻り体験ダイビングの説明を聞き
次のポイントへ(^^)
続いては砂地の海でドキドキわくわくの体験ダイビング!!
潜降に苦戦する人もなく、みなラクラク水中へ(^O^)
砂地を移動して行くと、目の前には水色がキレイなデバスズメダイが
たくさん群れており、水面の方には体が透けてる魚もいましたよ(^^ゞ
サンゴもバリバリに広がっていましたし、ハマクマノミとも一緒に写真を
とったり、バブルリングを見たりと水中をまったりのんびり楽しんできました(^_^)
船に戻ると、お昼ご飯&お昼休み!!


照り付ける日差しの下、みんなで飛びこみもやっちゃいました(^^)
晴れてる日の浜島はホントにキレイですよね(^o^)
お昼をまったり満喫した後はマンタを狙いに石崎へ(^^ゞ
ポイントに着くと、今日はなんだか透明度が良いぞ(^0_0^)
そして感じのマンタロウは??
透明度のいいこんな日に限って、マンタロウ撃沈です(^_^;)
通常の1.5倍待ち伏せしてましたが残念です(-_-;)
2011年07月12日 [ ファンダイビング ]
ポイント:御神崎 底地 MCP
コンディション:南東の風 気温:31℃ 水温:29℃ 透明度:15~20m
今日は、朝から風の強い石垣島ですよ!!
なので、風が当たらない場所を選らんで潜って来ました♪
一本目は、カメさん狙って来ましたよ(^0_0^) 三匹のカメさんに会えましたよ♪
</object>
YouTube: カメ@石垣島シーフレンズ
浅場ではミミイカのハッチアウトも見れちゃいましたよ( ̄▽ ̄)
</object>
YouTube: ミミイカのハッチアウト@石垣島シーフレンズ
二本目は、ハナゴイの根でエントリーです♪後半は上げ潮に変わり
グルクン&ハナゴイなどが群れて綺麗でしたよ♪ラストやっぱりMCPです(^o^)
本日は、二枚のマンタ朗がちょっとだけホバリングしてくれましたo(^-^)o
一瞬スカかと思ったけど登場してくれて良かったです(^_^;)
台風がまたまた発生しちゃいましたよ!!今週末ご来店されるゲスト方々
台風情報チェックして下さいね。
2011年07月12日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:御神崎・底地・MCP
コンディション:東南東の風 気温31℃ 水温29℃ 透明度10~15m
本日の石垣島は、晴れ時々曇り、時々雨な1日でした。
久しぶりに太陽が良い感じで出てくれて、
暖かい1日になりました(^_-)
そんな今日は、まず御神崎でスノーケルしてきました!
水面から、きれいなサンゴたちを眺め、
思い思いに泳いで、遊んできましたよー(^O^)
ポイントを底地に移動して、
いよいよ体験ダイビングです!!
水中には、たっくさんのカラフルな魚達(^o^)
可愛らしいクマノミと戯れたり、
不思議な生物で遊んでみたり、
水中芸を見ていただいたり(^0_0^)
気がつけば、あっという間に時間が経っていました(^_^;)
お昼ご飯を食べた後は、
マンタを探しにMCPへ!!!
いっぱい泳いでマンタ探してきましたよ(^_^)
なんとか今日もマンタを見る事ができ、
良かった良かった(^○^)
そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日はシンでした♪
2011年07月11日 [ ファンダイビング ]
ポイント: 黒島・竹富・竹富
屋良部アーチ・コーラルウェーブ・MCP
コンディション:南東の風 気温30℃ 水温29℃ 透明度20m
本日のチビ船は、黒島&竹富方面で楽しんで来ました♪
途中色々ハプニングがありましたけどね(●^o^●)
黒島の透明度今日はスッコーンて感じ浮いてるたけで幸せになれましたよ(^0_0^)
二本目は、シケシケになる前に竹富南まで戻って、秘密のキンメの根で潜って来ました♪
スカシテンジクダイの群れも綺麗ですけど、キンメモドキは群れで移動しますので、スカシテンジクダイより何だか迫力がありましたよo(^-^)o
可愛い子ちゃんも健在で良かったです。シケてきましたので昼食は竹富島に上陸してのんびりランチタイムしてきました♪
ラストは、サメでも狙ってみましたがサメ居なくて流れがビュービューでしたよ!!イソバナは綺麗でしたけどね(^o^)
ここまでは、よっしーでした(^^♪
今日は朝から青い空が広がって、久しぶりにいいお天気復活だなぁ(^O^)!
って思って、ウキウキでの出航だったんですけど・・・・・
そしてお日様出てるので、地形のポイントに1本目は行こう!!
って、エントリーしたんですけど・・・・・・・・・
何だか分厚い雲がせまってきて、ちょっと台風ちっくな雨風が吹いてきちゃいました。
晴れたり雨だったり、よく分かりませんね(^_^;)
そんなお天気だったので、1本目のアーチはちょっぴり薄暗い水中になってしまいました。
でも!穴の中にはテンジクダイの子供やハタンポの子供など、
ちっこい子達がワサワサでしたね♪♪♪
水面にはキビナゴ達もいてキラキラキラキラ!!!!
いっぱいの魚達に囲まれて、気持ちの良い1本でした(^_-)♪
2本目は寝ぼけ眼のカメさんに遭遇!
ダイバーのみなさんに囲まれても、ちっとも起きず。
ボーっとしてる感じがとっても可愛かったですよ(^^ゞ
ラストは今日もマンタに会いに行ってきましたー♪♪♪
今日のマンタは登場がカッコ良かったですよー!
みんなの後ろから2枚列を組んでドーンと現れ、
その後はくるくるホバーリングしてくれて、じっくり見れちゃいましたよ(^_^)!
今日はカメにマンタにじっくり会えて楽しく潜れましたね♪
とっきーでした(^^ゞ
2011年07月11日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:屋良部 御神崎 石崎
コンディション:南東の風 気温30℃ 水温28℃ 透明度15~20m
はァ~いカズヤです(^O^)
今日も良い天気ですねぇ~青空が広がっております(^_-)
1本目、体験チームは屋良部でスノーケリングをしてきました(^o^)
経験者もそうでない人もバシャバシャ水面を上手に泳いでいましたね(^_^)
水面でキラキラ輝くキビナゴなどを見ながら
口呼吸の練習&まったり癒されてきました(>_<)
続いて2本目は穏やかなポイントで水中に潜ってきました(^_-)
ドキドキしながら潜っていくと、まず、お出迎えしてくれたのは
カクレクマノミのニモリンです(^_^)
じっくり眺めたり、写真を撮ったりしてきました(^o^)
その後は、水中をまったり泳いでたくさんのスズメダイや
紫色のハナゴイなどを眺めて船に戻りました(>_<)
お昼ご飯を食べて、今日は少し長めのお昼休憩!!
みんなでウミガメを探してスノーケリングを楽しんできました(^_^)
そしてそして、その後はマンタを見に行ってきました(^o^)
昨日に続きマンタロウは僕達が潜るとすぐに登場(>_<)
それから船に戻るまでずっとホバーリングしてくれてましたよ(^_^)
みんなでマンタとツーショットをとり、マンタをじっくり眺めてきました(^O^)
スノーケリングのゲストもバッチリ見れてましたよぉぉぉ(^_-)
▲ページトップへ戻る
コメント