2011年 7月の記事

マンタフィーバーです♪

2011年07月21日  [ ファンダイビング

ポイント:御神崎 石崎 石崎
コンディション:南西の風 気温32℃ 水温30℃  透明度10~20m
どぉーもぉーカズヤです(^^♪
今日も良い感じに晴れてますねぇ~♪
なにやらお昼から雨が降る予報が出てますけれども…
1本目は御神崎でウミガメを狙ってきました!!
朝一なので寝てるところをこっそりアタックしてやろうと
エントリーもそぉ~~~っと(^皿^ゞ
っにしても水温が30℃って…僕にとってはロングダイブしても
寒くならないのでラッキーって感じですけど(^_-)-☆
水中では3回カメさんと遭遇!!
寝ボケながら泳いでいく姿でしたが、ガッツリ見れました(^^♪
その他にもイソマグロも水面を泳いでいたり、ツバメウオが4,5匹群れていたりと
なかなか楽しませてくれますねぇ~(*^_^*)
それからなんと言っても紫色がキレイなハナゴイがハンパなくキレイ(>_<")
ゲストも僕も思わずうっとりしちゃいました(^_-)-☆
2本目はマンタを狙ってマンタスクランブルへ\(^o^)/
個人的には久しぶりに潜るポイントなので
少しドキドキしながら、ドボーン(*^_^*)
マンタいますようにと願いながら、メインの根まで泳ぎましたが
そこにはマンタの姿はなく、気長にマンタを待ちましたが
結局マンタは現れず…(-_-;)
グルクンやホソカマスはフィーバーしてましたけどね(^_^;)
船に戻り、お昼ご飯(^_-)-☆
本日船に乗っていたゲストは全員病院関係のお仕事で
病院?トーク的な話で盛り上がってからのMCPへ移動(*^_^*)
結果はというと、合計三枚のマンタロウGETだす\(^o^)/
透明度も良くて、最初から最後まで優雅にホバーリングを見せてくれたり
1枚のマンタは腸洗いまでやってくれました(^^♪
なんだかんだで大物狙いな1日でした(*^_^*)

P1010008 P1010018 P1010025
そんな感じで今日も無事に終了です!
以上☆カズヤ☆でした♪

サンゴに癒されました♪

2011年07月20日  [ 体験ダイビング

ポイント 名蔵・三ツ石・浜島
コンディション 南西の風 気温30℃ 水温28℃ 透明度15m

今日もじっとり暑い日でしたねぇ。
そして、南西からの風が強くって!!!!!
なかなかハードな海況になってしまいましたね( ̄▽ ̄;)!!

Gedc0002 Gedc0003 Gedc0006

でも、今日のゲストの笠島さんご夫婦はそんなハードな感じの海でも、
がっつり2本潜って、石垣の海を楽しんできましたよー♪
名蔵でのスノーケルは迫力まんてん“r(^^;)
グルクンの子供達にも囲まれて、じーっくり子供達の表情見れましたね♪
船酔いにも負けず、いざ!三ツ石でダイビング!!!
ちょっぴりうねりはありましたが、
サンゴの群生に癒され、キュートなクマノミと遊んで、
じっくり水中世界を楽しめましたね♪♪♪
2人ともスイスイ泳いで見事なダイバーっぷり(*^^*ゞ

Gedc0013 Gedc0018 Gedc0026

2本目も立派なエダサンゴに、たくさんのデバスズメの群れにうっとり♪
今日はサンゴにじっくり囲まれて、
水中は癒しの世界を満喫でしたねo(*^▽^*)o

とっきーでした♪

シケても最高~♪

2011年07月20日  [ ファンダイビング

ポイント:名蔵 三ツ石 浜島
コンディション:南西の風 気温32℃ 水温30℃ 透明度15~20m

はいさーーーい!!シケシケです(>_<)『みんなのタクオ』です★
昨日よりも風強しな感じになっちゃいました…(汗)
でも今日も楽しく潜ってきましたよっ♪
1本目は、名蔵湾でグルクンの子供数万匹&それを食べようとするサバヒーの
攻防を眺め、小さいニセアカホシカクレエビやイソギンチャクエビ&モエビなどの
甲殻類などなど見れてきちゃいましたよっ(^O^)

P1010004 P1010009 P1010010

2本目は迷ったあげく、比較的穏やかな三ツ石へ↓↓
細い迷路のような地形を楽しんだり、小さいセンテンイロウミウシに萌えたり
などなど楽しんできちゃいましたよ★
休憩をはさんでは、昨日潜ってスーパーキレイだったデバの根へゴーゴゴー(^○^)
いやーデバスズメダイの数がパないですっ!!今期最高に群れておりますっ♪
沖の根には、スカシテンジクダイ&キンメモドキがぐっちゃり(^o^)
最高のポイント発見ですよっ!!今日よっすぃーが探索ダイブしてましたので
今後、乞うご期待ですねっ★そんな感じで、シケシケでも楽しんできた
『みんなのタクオ』がお送りしましたー(^_-)★今日から学生も夏休み!?
バーーーイチャ♪♪♪

癒しの海へ★

2011年07月19日  [ ファンダイビング

今日も台風6号の影響で風とウネリがある石垣島です(>_<)
一本目は、穏やかなじゃがりこの根で潜って来ました(o^-^o)
一本目は、マクロ目線でオドリハゼ&ユキンコ&ミナミハコフグ幼魚&ウミウシ各種など
のんびり潜って来ました♪

P7190001 P7190003 P7190007

二本目は、西表方面まで足を延ばし
マンタ&マグロ狙って潜りましたが、グルクンフィーバーでした(^_^;)
他にもアオリイカ&ミミイカなどの卵などを観て来ましたo(^-^)o

P7190011 P7190014 P7190015 
三本目は、浜島に行こうかと思いましたけど、ボートが多かったので
その近くで潜ってみたら、それがビンゴ♪3メールから枝珊瑚の群生が広がり
下の砂地にはスカシテンジクダイ&キンメモドキがどっさり群れてる根があったり
珊瑚の中にはハダカハオコゼが隠れててたりとなかなか楽しいポイント
見付けちゃいました(●^o^●) これから少し調査すれば可愛い子ちゃんも
見付かりそうな感じでしたよ♪そんな感じで本日も無事に終了です(^o^)

P7190017 P7190018

離島方面で♪

2011年07月19日  [ 体験ダイビング

ポイント:竹富 西表 浜島
コンディション:南西の風 気温32℃ 水温30℃ 透明度15~20m

はいさーーーい!なでしこJAPANやっちゃいましたねっ『みんなのタクオ』です★
今日の石垣島は、朝は雲の多い感じでしたが、お昼前からスカッと晴れ渡り
気持ちの良い1日となりましたよっ(^○^)
でも、強い南風&北ウネリで行けるポイントが限られちゃいましたが
そんな中でも元気に遊んできましたー!!
まずは、竹富島の北側で絶品サンゴに囲まれスノーケリングゥ~で
口呼吸にもばっちり慣れちゃいましたよ♪素潜りまでする人もっ(^o^)

Gedc0005 Gedc0006 Gedc0007
続いては穏やかな西表まで走りレッツラダーイブ↓↓
皆さん、経験者という事もありスムーズに潜っていくじゃあーりませんか!!
少し海の中は揺れていましたが、絶品サンゴとスズメダイに見とれちゃいましたね♪
お昼休憩はスノーケリングで遊んじゃいましたよ★

Gedc0018 Gedc0007_2
全員2本目も潜りたいという事で、潮のひいた穏やかな浜島方面へ→
はじめて潜るポイントでしたがスゴイっ!の一言!!!!
デバスズメダイが何万匹と群れていて、ただそれだけで癒されちゃいましたよっ♪
お決まりのナマコでも遊んじゃいましたしねっ(^_^)

Gedc0011 Gedc0026 Gedc0020
そんな感じで今日も『みんなのタクオ』も楽しんできちゃいましたっ♪アハッ(^O^)
以上、内地の皆さん台風に気を付けて!な『みんなのタクオ』がお送りしましたー(^_-)★
バーーーイチャ♪♪♪

体験チームです♪

2011年07月18日  [ 体験ダイビング

ポイント:名蔵 大崎東 竹富南
コンディション:西~南西の風 気温32℃ 水温28℃  透明度5~15m
今日は、久しぶり体験チームで潜って来ました、ヨッシーです(^o^)
今日から台風の影響がでてきましたけど
昨日と同じように場所を選べばベタ凪でしたが透明度微妙でしたけど

Gedc0004 Gedc0005 Gedc0013
体験チームも二本目潜って来ました♪
一本目はやっぱり少し緊張気味でしたが
10分もたてば余裕もでてきて上手く潜ってましたよ(^0_0^)
午後からは潮が引いて穏やかになった竹富方面に行ってみると
水も綺麗で水面も朝の話しとは違ってベタ凪でしたよ(o^-^o)
そんな青い海で二本目は、グルクンの稚魚に囲まれたり
エビさん&一発芸&カッパ?&ナマコダイバーをみたりと青い海で楽しんで来ましたよ(●^o^●)
次回は、マンタ朗に会いに行きましょうね♪

Gedc0025 Gedc0028

マンタにはいけませんでした(^_^;)

2011年07月18日  [ ファンダイビング

ポイント:名蔵 大崎東 竹富南
コンディション:西~南西の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度5~20m
台風の影響で少し風が上がりましたね(^_^;)
でも空は晴れてますよ(^^ゞ
1本目は名蔵湾に行ってきました(^_^)
少し濁り気味でしたが、海は穏やかな感じです(^○^)
ミスジリュウキュウスズメダイやユキンコボウシガニ
コガネシマアジも泳いでましたよ(^_-)
その他にもグルクンの子供がフィーバーしてました♪
2本目は大崎東の砂地の海でまったり、のつもりでしたが
めちゃめちゃ濁ってて、ここは石垣の海??っ的な感じでしたが
スカシテンジクダイもぐっちゃり、デバスズメダイもわさっと群れてました(^^ゞ
メンコヒシガニなんかも見ちゃったりガンガゼカクレエビもツンツンしてたよぉ~(^^)
お昼をはさんで、3本目は竹富へ♪
2本目とは違いなかなかの透明度があり、水中は少し流れがありましたね(^_-)
ムレハタタテダイの子供たちも流れに向かって頑張って泳いどりましたよ(^^)
オビイシヨウジやアカシマシラヒゲエビやフジナミウミウシなどなど
小さい生物もたっぷりでした(^^ゞ

P7180003 P7180007 P7180013
そんな感じで今日も無事に終了です。
以上☆カズヤ☆でした。

レッツゴーダイビング♪

2011年07月17日  [ 体験ダイビング

ポイント:石崎 御神崎 大崎
コンディション:北~北西の風 気温33℃ 水温29℃ 透明度15~20m
どぉ~もぉ~カズヤです(^_-)
今日もマンタを見に行ってきました(^^)
体験チームはスノーケリングでマンタロウゲット(^^ゞ
流れがあるなかガツガツ泳いできました(^○^)
そのおかげでガッツリ口呼吸にも慣れ、海にも慣れた感じ(^o^)

Gedc0008 Gedc0009
続いては御神崎で実際に水中へ潜ってきました(^^)
少し緊張気味でしたが、なんとか水中へ辿り着きました(^^ゞ
中に入ってしまえば後は癒しの空間がみんなを楽しませてくれます(^○^)
クマノミやハマクマノミなど魚を見たり、ソフトコーラルを触ったり
と水中を楽しんできました♪
その後はお昼ご飯を食べて、石垣の日差しを全身に浴びて
日焼けタイム(^^ゞ
そんな休憩中にカズヤとタクヲでこっそり水中へ(^_^)
こんな動画撮れちゃいました(^皿^)

</object>
YouTube: バブルリング(キャップ)byシーフレンズ

そして3本目は大崎へ(^^ゞ
体験ダイバーもすっかりダイビングの虜に♪
水中を泳いで移動してみたりたくさんのキレイな魚を眺めたりと
本日2本目のダイビングを楽しんできました(^^)

Gedc0014 Gedc0019 Gedc0042
そんな感じで今日も無事に終了です。
以上☆カズヤ☆でした。

ベタ凪です(*^_^*)

2011年07月17日  [ ファンダイビング

今日も良い天気が続いてる石垣島です(^o^)
場所さえ選べばベタ凪ですよ♪
風向きが北風に変わる予定でしたので、朝一からマンタ朗を狙って行って来ました(^o^)

P7170005 P7170007

MCPに行こう思いましたけどボートが5船止まってましたので、久しぶりスクランブル行って来ました(^_^;)
ボートの近くで一枚のマンタ朗がホバリングしててくれましたので近くでマンタ朗を見る事が出来ましたよ♪
二本目は、本命のカメポイントで昨日のリベンジして来ました♪

P1010008 P1010012

本日のカメさん3匹ゲットして来ましたよ♪
ここで、近藤さんが150本のお祝いでした!
フラッグでお祝いできませんでしたが、これからもいっぱい潜っていってくださいね\(^o^)/風も北よりの風が吹いてきましたので、ラストは久しぶり大崎です(o^-^o)
大崎ではちっこいエビやら見ながらのマッタリダイブしてきました!

明日は台風の影響出そうでドキドキですけど、
がっつり潜ってこようと思います!

よっしーでした!

2011-07-16 19:19:14

2011年07月16日  [ ファンダイビング

台風の影響がまだ感じられない石垣島です( ̄▽ ̄)
明日からは北風が吹きそうなので行けるうちに今日も行って来ましたMCP♪
エントリー早々一枚あっさり登場です(^0_0^)
その後は、メインの根でマンタ朗優雅にホバリングしてくれましたよ。

P7160006 P7160010 P7160016

一本目は、御神崎でカメ狙って潜りましたけど、撃沈でした(^_^;)
ラストは浜島の珊瑚礁に皆で癒されて来ました(●^o^●)
そんな三本目にゲストの叶野さんと清水さんが祝50本記念でしたよ♪
おめでとうございます(o^-^o)
これからも沢山の海で潜ってまた石垣島海で祝100本記念しましょうね(^_-)

よっしーでした♪

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2011年7月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る