2011年07月26日 [ ファンダイビング ]
ポイント:黒島 パナリ 石崎
コンディション 南東の風 気温30℃ 水温28℃ 透明度15~20m
今日もお日様ギラギラの石垣です♪
夏日和のこんな日はちょぉぉっとお出かけしたくなりますね(*^^*ゞ
せっかくなので、今日は三島巡りで楽しんできましたよ♪♪♪
まずは黒島からスタート!
テラピーはやっぱり癒されますねぇ(*’-‘*)
ハナヒゲくんは今日もパクパク元気にしてましたし、
スカシはいーっぱいで、光にキラキラあたってとぉぉぉってもキレイ♪
ちっちゃな幼魚たちもいっぱいで、可愛らしさもいっぱいでした!
二島めはパナリまで行っちゃいましたよ(^o^)ゞ
まるで日本庭園のような“r(^^;)?風景の中、
流れに負けないように、みんなでお魚と遊んできました!
イソバナには可愛らしいクダゴンベ♪
スカシもキンメもいっぱいで、なかなかに絵になりますね(*’-‘*)
2本とも砂地でじっくりのあとは、
石垣へ戻って、マンタに会いに行ってきました~v(*’-^*)b
最後はみんなのアイドルに会ってから、三島巡りを終わろうと思ったんですけどね・・・・・
今日はさっぱり会えずで残念( ̄▽ ̄;)!!
でも、じっくり三島まわって楽しく終了できました♪
とっきーでした(*^^*ゞ
2011年07月26日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:竹富 崎枝 石崎
コンディション:南東の風 気温33℃ 水温30℃ 透明度10~20m
はぁいさぁい♪
かずやです§^。^§
本日もチビ船号で海に行ってきました♪
1本目は竹富でスノーケリングをしてきました(^^ゞ
まずはスノーケリングの説明を聞きフィジーの水で曇り止めをして
海に飛びこんできました(^O^)
スノーケリングではたくさんのデバスズメダイに癒されちゃいました(^^)
その後、ポイントを移動して崎枝方面で
石垣癒し系№1のカクレクマノミのニモリンを覗いてきました(^o^)
今日もニモリン一家は元気でしたよ(^○^)
バブルリングや水中をマッタリ泳いで
1本目を終了です!!

船の上で昼食を食べて、ポイントを移動して
みんなでイカ釣り大会♪
釣れたてイカ刺しを食べてお昼を楽しんできました(^O^)
そして本日ラストダイブは目指せマンタロウで(^^)
勢いよく潜りましたが、肝心のマンタロウはチーンな感じです(>_<)
水中で待てども待てどもマンタの姿はなく
最近売り出し中のフグに癒されて終了です(^_^)
2011年07月25日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:浜島東 崎枝 御神崎
コンディション:南~南の風 気温32℃ 水温30℃ 透明度15~20m
どぉ~もぉ~カズヤです(^_-)
今日はチビ船で出航してきました(^o^)
本日1発目は浜島東でスノーケリングしてきました(^^ゞ
抜群のサンゴを上から眺めて、たくさんのスズメダイに癒されながら
口呼吸にもなれ、みんなで素潜りなんかもしちゃったり§^。^§
まずは、水面を楽しんできましたよ(^^)
続いてはポイントを崎枝まで移動して
実際に水中に潜ってきました♪
ドキドキしながら水中に潜ると、まずはシマシマの魚がお出迎え(^o^)
一緒に写真を撮って、水中を移動していくと…
今度はカクレクマノミのニモリンです(^^ゞ
ニモリンとみんなで集合写真を♪
その後も水中を移動してダイビングを楽しんできました(^_^)
船に戻ってからはお昼ご飯を食べて、飛びこみターイム♪
みんなガンガン海に飛びこんでましたよ(^^ゞ
こんな感じです(^^
その後はまたまたポイントを移動して
マンタを狙ってきました(^^)
今日はマンタいるかなぁ~っとドキドキしながら
潜ると…まず登場してくれたのは大きいフグ!!
あんまり見なれないケショウフグ、オニヒトデをムシャムシャ
ガッツイてましたね(^o^)
それから待てども待てどもマンタは登場せず…
今日はマンタ撃沈です。
2011年07月25日 [ ファンダイビング ]
ポイント:浜島・三ツ石・石崎
コンディション 南の風 気温30℃ 水温30℃ 透明度15~20m
はいさーーーい!!地デジになっちゃいましたねー(^_^;)『みんなのタクオ』ですっ★
今日の石垣島は雲は多いですが、時折晴れ間も出る過しやすい1日となりましたよ(^_^)/
そんな本日の1本目は、浜島でまったりダイブっ(^^♪
ここはいつ潜っても癒されますねー♪ぐっちゃりデバスズメダイが群れて
ずっと見ていても飽きないですね~\(^o^)/
ユキンコボウシガニやハダカハオコゼ、キンメモドキやサカサクラゲなどなど。
浅い砂地でまったり癒されてきましたよー★
2本目は、サンゴがキレイな三ツ石へレッツゴー↓↓
ちょーキレイなサンゴ畑が広がってましたよ(*^_^*)マグロも出るかなーと
思いましたが、大物は全然でした・・・(^^ゞ
でもここでノザキさんが見事700本ですっ!おめでとうございますっ!!
これからも沢山潜って下さいね★
そして、そして3本目はお決まりのM・C・Pへー!(^^)!
エントリーすると・・・あれ、居ません(-_-;)まさか、もしや・・・見れないパターン!?
かと思いましたが、やっぱりM・C・Pですねっ♪♪
サラッと2枚のマンタロウが登場してくれましたよっ!ぐるぐるホバリングしてくれましたし\(~o~)/
そんな感じで、見れてホッとしたー★な『みんなのタクオ』がお送りしました~(^_-)-★
バーイチャ♪♪♪
2011年07月24日 [ ファンダイビング ]
ポイント: 名蔵・大崎・石崎
コンディション: 南東→南西の風 気温30℃ 水温29℃ 透明度15~20m
今日も良いお天気の石垣ですよーo(*^▽^*)o
風も凪でて、夏真っ盛りって感じですね♪
石垣の夏を満喫しに、はりきって行ってきましたよーp(*^-^*)q
まずは、名蔵でじっくり魚ウォッチング!!!
グルクンもどっさり群れてて、それを狙うサバやらカイワリの仲間やらがアタックしてて。
なかなか迫力のシーンもありましたよ!
サンゴを埋め尽くすくらいのテンジクダイの群れもワサワサで、夏の水中だなぁ(*^^*ゞ
いろんな魚の群れに囲まれましたね♪
2本目では大崎でハナミノカサゴにダルマオコゼにハダカハオコゼにと、オコゼワールドでした。
ウミウシの産卵シーンもあって、じっくり観察できちゃいましたよ(^^ゞ!
ラストは、今日もマンタに会いにMCPへ!
1枚のマンタがくるくるホバーリングしてくれて、じっくりマンタに会えましたね♪
ちょっぴり透明度は良くなかったですけど、
優雅に飛んでる姿はステキでしたね♪
今日もアリサⅣチームはじっくり潜って終了です♪
とっきーでした(^^ゞ
今日も二艘で出航です(^o^)
本日もマダムチームは、朝からテンション高いですよ!!
昨日は飲み過ぎて記憶がない方も居たそうですけど・・・寝たのが9時30分だから全然問題ありませよ♪っと元気元気に出航です(^o^)
目指すは西表島です♪
一本目透明度が良かった高那でちょっとした地形を楽しんだり、元気な珊瑚礁に群れるスズメダイの群れに癒されて来ましたよ(o^-^o)
二本目は、ここまで来たらバラスまで行くでしょ?
二本目はバラス東で潜って来ましたよ(^^ゞ
ヤバイすっ!魚影が濃いっす!!珊瑚も綺麗でキンギョハナタイの群れがハンパなく多いし、バラス東では魚を紹介しなくてもマダムチームの皆さん笑顔でしたよ(^_^;)
ラストは、大物狙って野原でしたがカスミアジ3匹だけの登場になりました(^^ゞ
そんな感じでマダムチームは西表島を楽しんで来ましたよ♪
よっしーでした!
2011年07月24日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:名蔵 大崎 石崎
コンディション:南東~南西の風 気温31℃ 水温30℃ 透明度10~20m
どぉ~もぉ~カズヤです(^_-)
今日もいい天気になってますね(^^ゞ
1本目は名蔵湾でスノーケリングベタ凪ぎの海を泳ぎ回ってきました(^O^)
水面にはグルクンのチビがいっぱい♪
口呼吸の練習をかねて泳いできました(^o^)
続いてはポイントを移動して
大崎で水中に潜ってきました♪
サンゴに群れるスズメダイやハマクマノミ、上を見上げると
体がシマシマのロクセンスズメダイ
などをじっくり見て、その後は水中芸でバブルリングを見てきました(^_^)
あとはまったり水中遊泳を楽しんでお腹が空いてきたので
船に戻りました(^^)
船の上ではお昼ご飯を食べて、飛びこみタイム!!
今日はゲストのおさむちゃんがめちゃめちゃ飛びこみを披露してくれて
船の上もなんだかにぎやかなムードに(^o^)
お昼を過ごし、続いては
マンタを見に行ってきました(^^ゞ
本日2本目ともなると、潜降に苦戦する人もなく
みんなラクラク水中へ潜りました(^O^)
水中を泳いで行くと…今日は1枚のマンタがすでにホバーリングを♪
体験チームは根につかまりながらマンタを眺めました(^_^)
しかし、途中でマンタはどこかへ泳ぎさってしまったので船へと戻りました(^^)
今日もマンタゲットで終了です!
2011年07月23日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:竹富北 御神崎 石崎
コンディション:南の風 気温31℃ 水温30℃ 透明度10~20m
どぉ~もぉ~カズヤです(^_-)
今日も海はベタ凪ぎですねぇ~(^^ゞ
1本目は海底温泉が沸いてる水面をスノーケリングしてきました(^o^)
たくさんのデバスズメダイが群れてる水面をまったりと泳ぐと
下は一面サンゴ畑♪光も入りとってもキレイでしたよ(^^)
そして2本目はサンゴが広がる海に潜ってきました(^O^)
クマノミと写真を撮ったり、ウミヘビとにらめっこしたりと
水中を大移動して、ダイビングを楽しんできました(^_-)
船に戻ってからは、お昼ご飯を食べて、飛びこみやスノーケリング
お昼寝などなど、みんな思い思いの時間を楽しんできました(^o^)
それから、ポイントを移動して
本日の3本目は石崎へ(^^ゞ
マンタ狙いで潜ってきましたよ(^_-)
最近、ずっと連勝ぎみなのでそろそろハズしそうな感じもありますが
居ることを期待しつつ、水中へ♪
潜り始めてから5分!!
水中を泳いで行くと、すでに1枚のマンタがホバーリング♪
本日も最初から最後までマンタを眺めてきました(^o^)
いっぱいマンタを撮ったり、ツーショットを撮ったり
とにかくマンタを見ながら楽しんできました(^^ゞ
2011年07月23日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富 御神崎 石崎
コンディション:南西の風 気温33℃ 水温30℃ 透明度15~20m
今日は、二艘に別れて出航です(^o^) アリサ5は離島三島巡りですo(^-^)o
一本目から久しぶりに黒島です♪
青い海、青い空の黒島ブルーに吸い込まれて来ましたよ(^0_0^)
ポイントに着いた瞬間からチームマダム?な皆さんの嬉しいそうなハシャギ声を
聞きながら張り切ってエントリーです( ̄▽ ̄)水中も素晴らしい海が広がってましたよ♪
ここまで来たら二本目はパナリでしょ( ̄▽ ̄)流れてたら、マダムな皆さんも
疲れると思いやめようかと思いましたが、そんなに流れてませんでしたので
潜って来ました♪僕も初の日本庭園で(^_^;) 大きなイソバナに群れるスカテン&キンメ
他にもウミウシなどなど見て来ましたよ♪パナリのメインのポイントより
綺麗な気がしました(●^o^●)ラストは???テラピー、日本庭園と来て三本目は
竹富南のどこで潜りましょうか?悩んだ結果、竹富南で一番綺麗な?ドリーで
潜って来ました♪ボートに戻りたくない!!とダダをこねるマダムがでる程の綺麗さに
マダムチームからは、綺麗だったね~が連発でしたよ(^0_0^)
そんな感じでアリサ5チームは楽しんで来ました♪マダムチームの休日はまだまだ続くのでした(^^ゞ 明日もリクエスト豊富なので頑張って一つ一つ叶えたいと思います♪
はいさーーーい!!今日もベタ凪ぎ『みんなのタクオ』です★
風がないので暑いっす…真っ黒こげな感じでお送りする今日の
シーフレファンブログゥ♪本日は2隻で遊んできちゃいましたよっ★
デカ船チームは、1本目にお久しぶりな温泉へ~(^_^)
ぶくぶく間欠泉を見たり、以外と熱い砂風呂に手を入れたりと癒し&美容を
極めてきちゃいましたよ!小さいニセアカホシカクレエビやセジロクマノミ
コブシメのベイビーにハシナガウバウオなどなど(^O^)
2本目は、みんな大好きカメさんポイントへ↓↓
いや~今日も愛くるしい感じで癒してくれましたよ♪
お昼休憩は、イカ釣り大会&スノーケリングゥで遊んで、3本目はもちろん
M・C・Pへレッツゴーーーー!!!!
しっかりホバリングしてくれてましたよっ(^○^)最初から最後までずっと見れて
しかも最後は、2枚に増えちゃいましたしっ!!
そんな感じで、美容と癒し&大物で今日も無事に終了ですっ!!
2011年07月22日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富 大崎 石崎
コンディション:南西の風 気温32℃ 水温30℃ 透明度15~20m
はいさーーーい!!夏休みですね~『みんなのタクオ』です★
子供たちは1番楽しいでしょうね♪そんな本日の石垣島は無風でいわゆる
ベタ凪ぎという状態ですっ(^O^)水面が鏡みたいで船も鏡の上を
走っている様でしたよ♪
1本目は、みんな大好きな竹富のポイントでハナビラクマノミや小さっ!な
ニセアカホシカクレエビ、ちょーキュートなユキンコボウシガニなどなど
楽しんできちゃいましたよ(^o^)
続いて到着のお客様をお迎えしてからは、久々!?な大崎へゴ→ダイブ↓↓
水もぼちぼちキレイで、泳いでるだけで気持ち良かったですよ(^_^)
お決まりのカクレクマノミやガラスハゼ、ガーデンイールやオニダルマオコゼ
キンギョハナダイなどなど。まったり癒されてきちゃいましたっ!!
お昼休憩をはさんで、お待ちかねーなM・C・Pへーーー(^○^)
もちろん、今日も、マンタロウ、居ちゃいましたよっ★
2枚のマンタロウがぐるんぐるんホバリングしてくれましたっ♪♪♪
合計4枚なマンタロウが見れて、みんなのテンションも↑↑で今日も無事に
終了ですっ!!以上、宿題もちゃんとやるんだぞっ!な
『みんなのタクオ』がお送りしましたー(^_-)★バーーーイチャ♪♪♪
2011年07月22日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:竹富北 大崎 石崎
コンディション:南西の風 気温32℃ 水温30℃ 透明度15m
どぉ~もぉ~カズヤです(^_-)
今日の海はベタ凪ぎですねぇ~(^^ゞ
1本目は竹富北でスノーケリングを♪
サンゴはキレイでしたけど、スノーケリングで少々波酔い気味に…
その後は1度港に戻り、再出航です(^_^)
大崎で体験ダイビングをしてきました(^_-)
水面にはシマシマのロクセンスズメダイが居たり、水中には
ハマクマノミが居たり、サンゴに群れるキンギョハナダイは
とってもキレイでしたよ(^o^)
バブルリングなんかも見て、1本目を終了です!!
船の上で昼食をとり、お昼休憩を満喫した後は
マンタを見に行ってきました(^^ゞ
水中は少し流れがありましたが、スタッフと手をつないで
まったり泳いでいくと、うっすらとマンタの姿が!!
透明度があまり良くなかったのですが、体験チームは合計2枚のマンタを
見る事ができちゃいました(^_-)
船に戻る前にはマンタとぶつかるんじゃないかなって思うぐらいの近さで
マンタを見れちゃいましたしね(^O^)
▲ページトップへ戻る
コメント