2011年06月22日 [ 体験ダイビング ]
ポイント: 御神崎 石崎
コンディション:南東の風 気温33℃ 水温28℃ 透明度10~15m
はいさぁ~い(^^ゞカズヤです♪
今日も体験ダイビングに行って来ましたよぉぉぉ\(^o^)/
1本目は御神崎でスノーケリング&体験ダイビング(^_-)-☆
口呼吸になれるまで石垣のスーパーキレイな海を泳いで
ヨユーが出てきたので、続いては体験ダイビングで水中へ潜って来ました(*^_^*)
ワニゴチにかじられそうになったり、カクレクマノミの可愛い顔に癒されてきました♪
その後は水中を1人で泳いでみたり、水中芸のバブルリングをみて
本日1本目の体験ダイビングを終了しました(^^ゞ
船に戻ってからは、ポイントを少し移動し、静かな所でお昼ご飯(^_^)
その後はスノーケリングでビーチまで泳いでましたね(*^_^*)

お昼をまったり過ごし、本日2本目のポイントは
マンタを狙って石崎へいざぁ~レッツゴー\(^o^)/
水中は濁ってましたが、潜ると同時にさっそくマンタをゲット(^_-)-☆
根の上でグルグルホバーリングをして、僕達体験チームの真上を通ってくれるという
なんともラッキーな本日のゲスト(*^_^*)
初めから最後までマンタを堪能して、2本目のダイビングを終えました(^^♪
2011年06月22日 [ ファンダイビング ]
今日は、西表に遠征です(o^-^o)
青い水を求めて一本目からバラス東でエントリーです♪
微妙に流れてましたので浅場の枝珊瑚の周りに数えきれないくらいのキンギョハナタイの群れがとっても綺麗でしたよ(^o^)
メインのドデかいウミウチワも健在で、ゲストの皆さんも一本目からテンション上げあげでしたよ♪
二本目は、まったりモードから大物狙ってトカキン曽我でガッツンとマグロ狙ってみましたが、チラッとマグロが見れただけでした(^_^;)
他には、カスミチョウチョウウオの群れやグルクンの群れや、とっても小さなユキンコちゃんなども見れました。
ラストもそのまま、西表でダイブです♪
西表カスミの根で大物狙う予定でしたがまったく流れがなかったのでのんびりダイブになりました(^o^)
だけど、大物狙わなくても魚が多いのでとっても気持良かったですよ♪
今日は、そんな感じで西表の海を楽しんで来ました( ̄▽ ̄)
明日は、がっつりマンタ朗狙って潜って来ますねo(^-^)o
2011年06月21日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:石崎 米原×2
コンディション:南東の風 気温31℃ 水温28℃ 透明度15m
はぁ~いカズヤです♪
本日も晴れてますよぉぉぉぉぉ(^皿^)
1本目からマンタを狙って体験チームはスノーケリングで海へぇ(^O^)
透き通る石垣の海に目を奪われながら、マンタを探してきました♪
っが、マンタの姿がなかったので早めに船に戻って
ダイビングの講習を!!
講習も終わった頃にダイバーチームからの情報で「今、マンタ出てるよ」
っと教えてもらい、急いで再び海へ飛びこみました(^o^)
すると…2枚のマンタがぴったりくっつきながら
仲良さげにホバーリング(^^)
時間的には短かったですけど、無事にマンタをゲット♪
2本目のポイントへ(^O^)
ここでは実際に水中に潜ってきましたよぉぉ(^o^)
初めての水中にガチガチ固にまってる人もいましたが、無事に水中へ(^^)
時間が経つと共にだんだん水中にもなれ、海の中のお花や可愛い顔のシマキンチャクフグ
ミノカサゴや触るとハゲていくサンゴなどなど
徐々にダイビングを楽しみ始めたところで2本目を終了です(^^)
船に戻ってからは、お昼ご飯を食べて、船の2階から飛びこみまで
やっちゃいました(^O^)
そしてそして3本目はクマノミとサンゴ畑を見てきましたよぉぉ(^_^)
さすがに2本目ともなるとサクサクっと水中に潜降し
まずはハマクマノミと記念写真(^○^)
可愛らしい顔してるのにガツガツ威嚇してきましたよね(^^)
そしてお次は水中に広がるサンゴ畑とサンゴの上に群れる
「ハナゴイ」「アカネハナゴイ」「キンギョハナダイ」
などなどカラフルな魚に癒されて、ダイビングを楽しんじゃいました(^o^)
2011年06月21日 [ ファンダイビング ]
ポイント:石崎 米原 米原
コンディション:南東の風 気温31℃ 水温29℃ 透明度15~20m
はいさーーーい★地味に熱低の影響でうねり&風波が強い石垣島より
『みんなのタクオ』が横分けでお送りするシーフレファンブログッ♪
昨日見れなかったので1本目から行っちゃう!?で噂のMCPへ~(^o^)
ドキドキでエントリーすると・・・あらっ…居ないっすけど(-_-;)
待てど待てど来ないじゃあーりませんか。。。40分たった時、1枚のマンタが
登場してくれ皆のテンションも↑↑で大興奮!!いやーホッとしました(^O^)
強めの南風を避け2本目は米原へ~。
チマチマ小物チームと地形&浅場チームに分かれてー★
穴の中でキンメモドキやハナミノカサゴ、浅場でモンツキカエルウオなどなど
見てきましたよー(^○^)
お昼休憩をはさんでからはサンゴのキレイなポイントへ~♪
浅いポイントに太陽がキラキラ差し込んでぐっちゃり群れるキンギョハナダイと
アカネハナゴイ、デバスズメダイの最強コラボがすんごい事になってましたよ★
アオリイカの産卵も見れちゃいましたしっ!!
そんな感じで、マンタ、地形、サンゴに癒されて今日も無事終了ですっ!!
以上、太ってきた!?な『みんなのタクオ』がお送りしましたー(^_-)★
バーーーイチャ♪♪♪
2011年06月20日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:竹富南 大崎 石崎
コンディション:南東の風 気温31℃ 水温28℃ 透明度15m
今日も海に行ってきました(^^)
1本目は竹富南でスノーケリングしてきました♪
水面はバシャバシャしてましたが、本日のゲストは頑張って
泳いでくれました♪
徐々に徐々に口呼吸にもなれ、続いては大崎で
実際にダイビングに挑戦してきました(^_^)
っが、潜降に苦戦してここでもスノーケリングに変更し
大崎のキレイなサンゴを見て、お昼に休憩に(^皿^)
ご飯を食べた後は、再びダイビングに挑戦です!!
今度はラクラク水中へ♪
サンゴに群れる沢山の魚たちを見て、水中をのんびり泳ぎ回ってきました(^O^)
そして水中での記念写真を撮り、船に戻りました(^_-)
それからそれから3本目は石崎へマンタを探しに行ってきました(^o^)
スノーケリングで泳いで探しに行ってきましたが
今日は水がニゴニゴでマンタの姿も見つけられませんでした(-_-;)
っが、それでも水面をいっぱいいっぱい泳いできました(^O^)
2011年06月20日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富・大崎・石崎
コンディション:南東の風 気温31℃ 水温29℃ 透明度15~20m
はいさーい!!汗でキーボードが壊れそうな位暑い石垣島より
『みんなのタクオ』がお送りしちゃう今日のシーフレファンブログゥ~♪
1本目は、真っ白な浅い砂地にサンゴの根が点在して、スカシテンジクダイと
キンメモドキがぐっちゃり群れてるポイントへ。
ケラマハナダイや石垣では少し珍しいカシワハナダイがっ!
モンハナシャコやキリンミノカサゴ、ハダカハオコゼも居ましたよー\(^o^)/
到着のお客様をお迎えしたら、久しぶりの大崎へ潜りましたが
目当てのカメさんはおらず(゜ー゜?)キョロ(*゜ー゜)ゝキョロ
なので、カクレクマノミや小さいニセアカホシカクレエビ、ムチカラマツエビや
ガーデンイール、コマチコシオリエビなどなど。マクロ目線で楽しんできましたよっ!
ラストは、お待ちかねのマンタを見に行きましたが・・・ホワイトチップが
ゆら~と泳いでいるだけでした。明日に期待しつつそんな感じで今日も
無事に終了ですっ★以上、『みんなのタクオ』が爽やか!?にお送りしましたー(^_-)-★
バーーーイチャ♪♪♪
2011年06月19日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:屋良部崎 石崎 崎枝
コンディション:南東の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度15m
本日の石垣島も、暑ーい1日でしたよー(^_-)
まさにダイビング日和な1日です(^o^)
そんな今日は、まず屋良部でスノーケルしてきました(^○^)
みんなとっても上手に泳ぎまわって、口呼吸も余裕な感じでしたよー(^O^)
続いての石崎で、体験ダイビングしました(^_^)
水中に入って数分、2枚のマンタがスーッと泳いできて(^0_0^)、
スーっと泳いでいっちゃいました(-_-;)
諦めずに待つこと、さらに数分、
またまたマンタ登場!
今度は、ゆっくりと、じっくりと、たっぷりと、
マンタを眺めることができました(^○^)
お昼を食べて、ポイントを移動して崎枝へ!!!
ここでもダイビングしてきましたよーー(^o^)
大人気アイドルのカクレクマノミと戯れてきちゃいました(^_-)
まだ赤ちゃんのクマノミがいたり、
クマノミの家のイソギンチャクで遊んでみたりして、
今日も無事に終了です!
以上、本日はシンでした♪
2011年06月19日 [ ファンダイビング ]
ポイント:屋良部崎 石崎 崎枝
コンディション:南東の風 気温32℃ 水温29℃ 透明度15m
夏真っ盛りな感じの日々が続いております、石垣です!
もうスタッフは黒々光ってます(^_^;)
でも、青い空に凪でる海はやっぱり気持ちがいいですねぇ♪
まずは、久しぶりに屋良部アーチに入ってみました(^_^)
水温も上がってきているので、
穴の中にはキンメやハタンポの子供たちがワサワサ増えてきてますねー♪
奥にはイセエビ団地もあって賑やかになってましたよ!
もう少ししたら、もっと数が増えてるでしょうね!楽しみです(^_-)♪
2本目でマンタに会いにMCPへ!
エントリーして30分はシーンとした空気が漂ってましたケド!!!
待った甲斐がありましたよー(^_^)v
なんと、4枚ものマンタが現れてくれちゃいました♪
みんなのテンションも一気に上がって、わーい(●^o^●)!って感じでした♪
で、ラストは崎枝でまったりダイブ!
今日はなにげにローングダイブでじっくりじっくりの1日でした♪
とっきーでした(^_^)
本日で寺子屋和尚様
最終日でございます(>_<)
そんな本日は、最後ドカーンとスーパーシークレットで
大物狙ってガンガン攻めて来ましたよ(o^-^o)
エントリーした瞬間青い!!
海に吸い込まれそうになりながら根の見えるどんどん水深を下げると
出ました(゜_゜)海神様(マンタ) が
ここで見れるマンタは神の様に大きな姿で
僕達の前を優雅に泳いで行きましたよ(o^-^o)
今回シークレットで見れたのは神の姿だけでしたけど、
本当はもっと大物が見れる予定でしたけど上手くはいきませんね(^_^;)
二本目は竹富南に移動して
ヨッシー秘密のキンメの根で潜って来ました♪
キンメモドキは、12475268421匹に膨れあがってて
大変な事になってましたよ(@_@)
おまけで、カエルちゃん見付けちゃたもんね~o(^-^)o
エヘヘ(o^v^o) ラストは、サメも狙ってみましたが撃沈(>_<)
そんな感じで、和尚様の石垣島ダイビングは無事に終了です♪
ありがとうございました(^o^)
2011年06月18日 [ ファンダイビング ]
本日もとっても良い天気が続いてる石垣島ですよ(o^-^o)
そんな本日は、離島方面&マンタ方面に別れて出航です♪
マンタ方面の方は、本日もちゃかり三枚のマンタ朗をゲットしてきたそうですよ( ̄▽ ̄)
マンタ朗絶好調で気分も楽ですね(^_^;)
離島チームは、竹富島から始まりパナリ&黒島と三島巡りツアーを昨日から
石垣島ダイビングを楽しんでるブレスの皆さんと和尚さんとで
三島巡りツアーを楽しんで来ましたo(^-^)o
一本目は、大物狙って潜るとマグロ&バラクーダなどが登場してくれました。
2~3本目はまったり砂地で、ユキンコ&クダゴンベ&コノハガニ&イソコンペイトなどなど124526匹のスカテン&キンメモドキの群れに癒されて来ました。
昼休みにはスノーケルでパナリに上陸しちゃったりして楽しんで来ましたよ。
今日は、二艘に別れてリクエストの海をそれぞれ楽しんで来ましたよ(^_^)
それでは、また明日バイバイ
2011年06月18日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:御神崎 石崎 崎枝
コンディション:南の風 気温31℃ 水温28℃ 透明度15m
本日の石垣島は、晴天です!
今日もとっても良い天気に恵まれました(^O^)
そんな中、今日の1ポイント目は、御神崎へ!
船の上で、ダイビングの説明を聞き、
ここで体験ダイビングしてきちゃいました(^_-)
ゆっくり、ゆっくりと耳抜きをしながら水中に降りていくと、
そこには、可愛らしいハマクマノミがお出迎え(^○^)
ブサイクな魚とかも見て、いっぱい遊んできちゃいました(^_^)
ポイントを移動して、今度はマンタに会いにいってきました!!
水中に入ると、すぐにマンタが登場!!!
しかも3枚も!!!
本日のマンタ、とっても良心的で、
何回も何回も、僕らの頭上を通ってくれたり、
ぶつかりそうな勢いでこちらに突進してきてくれたりと、
大迫力のマンタを、なんともあっさりと見れちゃいました(^_^;)
お昼ご飯を食べて、午後からはスノーケル!
水面からカクレクマノミを見たり、
サンゴに群がる小さな魚たちを、眺めてきましたよー(^o^)
今日は写真なくてごめんなさい。
そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日はシンでした♪
▲ページトップへ戻る
コメント