2011年06月30日 [ ファンダイビング ]
日に日に真夏に成りつつある石垣島ですo(^-^)o
一本目は、満潮の時間帯を狙って屋良部アーチです♪
一回パッタリ居なくなったウスモモテンジクダイの群れも
少しですけど復活して来てましたよ( ̄▽ ̄)カズヤチームはナンヨウカイワリの群れを
見たって言ってましたけどね!!
二本目は、MCPです♪ 今日から参加のゲストも多かったので
頼むぜマンタ朗♪気合い入れてエントリーすると、10分間はシーンとしてましたが
あれ?ヤバイ?って思った時にドーンと登場してくれましたよ(o^-^o)
</object>
YouTube: ★6月最後のマンタロウ★by石垣島シーフレンズ
の後は、ボートに戻るまで優雅な姿を披露してくれました♪ラストは、潮も上げ潮に変わりましたので、底地ハナゴイの根で潜って来ました♪
本日も沢山のナハゴイ&グルクマ&キンギョハナタイ&グルクンの
群れは見応えがありましたよo(^-^)oおまけにオニカマスも1匹登場してくれましたけどね。
前回見付けたカエルちゃんはあっさり居なくなってました(>_<)
2011年06月29日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富 浜島 石崎
コンディション:南東の風 気温32℃ 水温28℃ 透明度15~25m
はいさーーーい!!今日も登場!『みんなのタクオ』です★
南風も大分弱まって、太陽も顔を出し真夏日の1日となった石垣島ですっ!
そんな今日の1本目は、ヒ・ミ・ツのジャガリコヘ(^O^)
ぐっちゃりスカシテンジクダイが、大仏の頭みたいなサンゴに群れております!
少し濁り気味だったので、目をマクロにして二セアカホシカクレエビや
ユキンコボウシガニ、コブシメの赤ちゃんも見れちゃいましたよっ♪
続いて2本目は、潮がひいて穏やかな浜島へ~↓↓
やっぱりデバスズメダイはいつ見てもキレイですね~(^○^)
小さいダルマハゼや砂地にどしっと腰を下ろしたハナミノカサゴも
見れちゃいましたよー★
お昼休憩もまったり&飛び込み大会で楽しんだ後は…
お待ちかねのM・C・Pへ!!もちろん今日も見れちゃいましたよっ♪
サービス精神旺盛なマンタロウで、みんなの上を何回も通ってくれましたし>^_^<
そんな感じで今日も無事に終了ですっ!!
2011年06月29日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:竹富北 浜島東 石崎
コンディション:南東の風 気温32℃ 水温28℃ 透明度10~20m
どぉ~もぉ~カズヤです♪
ハイっ!!
今日は少し雲が多いですが日に日に天候も良くなってるような気がします(^○^)
そんな今日1本目は竹富北でスノーケリングをしてきました(^_-)
透明度はボチボチでしたが、浅瀬の枝サンゴは抜群にきれいで
そこに群れるデバスズメダイ達もキラキラ反射して
とってもキレイでしたよぉぉぉ(^O^)
サンゴと魚に癒されて、体験チームは船に戻り、体験ダイビングの説明を!!
スノーケリングチームはそのままエダサンゴをじっくり眺めて癒されちゃいました♪
続いて、ポイントを移動して今度は砂地のポイントへ(^○^)
体験チームはここで実際に水中に潜ってきました(^_-)
ドキドキしながら、水中に潜っていくと…
目の前には一面の白い砂地があり、そこにポツンとあるサンゴの根♪
デバスズメダイやネッタイスズメダイ、魚と一緒に写真を撮ったり
水中を一緒に泳いで見たり、カズヤとシン君の水中芸を見たり
初めてのダイビングを楽しんできました(^O^)
船に戻ってからは、お昼ご飯を食べて、今日も飛び込みをしてきました(^^)
ビビリながらの人もノリノリの人も元気いっぱいに海にダイブしてました(^o^)
こんな感じです(^皿^)
飛び込みを楽しんだ後は、みなさんお待ちかねのマンタを見に
石崎へ船を走らせてきました(^_-)
ポイントに着くなり体験チームも海に潜ってきました(^o^)
さすがに本日2本目にともなると潜降もラクラクに(^^)
全員集合してからいざ、マンタを狙いに水中を泳いで移動してると…
なんと今日は正面からマンタロウが僕等の方に向かって泳いで来てくれました(^_-)
いきなりの登場にみんなもビックリ♪
でもでも今日はあまり長くホバーリングはしてくれませんでした(>_<)
っが、やらかいサンゴを触ったり、マンタの絵を描いて見たりと
ダイビングを満喫してきました(^o^)
2011年06月28日 [ 体験ダイビング ]
ポイント 御神崎・崎枝・MCP
コンディション 南南東の風 気温30℃ 水温28℃ 透明度15m
本日の体験チームは、2隻に別れての出港となりました!
まず、デカ船チームは御神崎へ!
ここで、スノーケルをして水に慣れてきました!(^^)!
皆、とっても上手に泳ぎまわって、
カヅヤのバブルリング(スノーケルバージョン)を見たり、
小さい魚をいっぱい見てきましたよ~(*^_^*)
船に戻って、ダイビングの説明を聞き、
続いての崎枝で、実際にダイビングしてきました(^^♪
ここでも、みんな上手に潜れましたよ(^_^)/
クマノミの仲間を見たり、
頑張って泳いでみたり、
カヅヤのバブルリング(ダイビングバージョン)を見たり、
なんか黒い集団をみたりと、
盛りだくさんのダイビングになりましたよ(^_-)-☆
お昼休憩には、船の2階から海へ飛び込んじゃって、
休憩時間も、時間を無駄にはしませんでした(*^^)v
最後はマンタに会いに、MCPへ!!!
今日もマンタ、見ちゃいましたよ~!(^^)!
大きなマンタに感動して、
今日も無事に終了です!
以上、本日はシンでした(^^♪
今日は、チビ船体験チームで海に行って来た、ヨッシーです♪
チームナラワさん達6名グループで楽しんで来ましたo(^-^)o
体験経験者も居ましたけど、初体験の方も居ましたので、
超穏やかな愛と平和のデッパで潜って来ましたよ♪
水面はベタ凪で船からは、沢山のデッパ達がお迎えです。
最初は皆で仲良くスノーケルタイムです♪
びっしりの枝珊瑚礁にゲストの皆さんも大喜びでしたよo(^-^)o
スノーケルタイムでしっかり水に慣れてもらって、ダイビングにチャレンジですo(^-^)o
6中一人は、リタイアしましたが他の5人はばっちり潜れましたよ♪
ニモ芸を見たり、久保君?のバルブリングを見たり、噛みつくヒラメ?
を見たりとのんびり潜って来ました♪
午後からは、マンタスノーケルタイムです( ̄▽ ̄)
本日のMCP三枚のマンタ朗が、別々の場所でホバリングしててくれましたよ(o^-^o)
今日もマンタ朗最初から最後までのんびり見る事が出来ましたよ( ̄▽ ̄)

ゲストの皆さんマンタ朗見てテンション上がるかと思ったら、波酔いしてました(>_<)
だけど、綺麗な珊瑚礁&マンタ朗見れて大満足で帰って行きましたけどね♪
2011年06月28日 [ ファンダイビング ]
ポイント:御神崎 崎枝 石崎
コンディション:南東の風 気温30℃ 水温28℃ 透明度15~20m
はいさーーーい!!もう1年の半分が終わろうとしてますね~。って
しみじみした登場しちゃいました『みんなのタクオ』です★
でも、まだ半分と思っちゃいましょーな今日の石垣島は、曇ってるし
南風強しじゃないデスカ…でもそんな事は気にせず、元気に遊んできましたよっ♪
1本目は、もう恒例化しつつあるみんな大好きカメさんポイントへ~↓↓
今日もバッツシ見れちゃいましたよっ(^O^)
ここでサプライズゲストがっ!!あの・ウワサの…マンタロウ登場ぉーーー!!!!
いやーいきなりの登場でビックリしちゃいましたねっ(^○^)
追いかけても追いつかないのに泳いでいく人も(^_^;)
新婚さんもお祝いしちゃいましたよ\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
続いて2本目は、穏やかな崎枝へレッツダイブゥ~★
穴の中には、ぐっちゃりウスモモテンジクダイがっ!!
光に照らされてキレイでしたしっ♪AKBのようなアイドル的存在の
カクレクマノミも癒してくれましたよ(^o^)癒しの1本となりましたっ★
そして、飛び込み大会&まったりゆんたく休憩の後は、お待ちかねの
マンタシティーへ!!やっぱり、今日も期待を裏切らないマンタロウが
2枚見れちゃいまして、テンションも↑↑で今日も無事に終了ですっ!!
2011年06月27日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富北 石崎 底字
コンディション:南東の風 気温30℃ 水温28℃ 透明度15~20m
今日も風の強い1日でしたけど、張り切って三本目潜って来ましたo(^-^)o
一本目は、秘密のじゃがりこの根でエントリー♪
春はコブシメの産卵でフィーバーしてましたけど、コブシメが居なくなり寂しかと思ったら
夏には夏の見所が!!
大きなじゃがりこにキンメモドキの群れやガチユンの群れが登場してて
夏に向けて数が増える事間違いなしですね(o^-^o)
探したらなんとユキンコちゃんまで登場しました♪
二本目はおまたせMCPです(^o^)
エントリー早々出ましたマンタ朗(o^-^o)
最初から最後までマンタ朗の優雅な姿を見る事が出来ましたよ♪
ラストは、久しぶりに底地で潜って来ました。ここはやっぱり魚が多いですね~♪
グルクン&グルクマ&キンギョハナタイ3メールの水深にごっそり群れてましたよ。
その群れに突進してくるイトヒキアジも見る事が出来ました。
でっ、また見付けてしまった、カエルちゃん(^O^)
本日のカエルちゃんは3センチくらいと超可愛いサイズでしたよ!!
いついてくれるかな???そんな感じで今日は、マンタから小物まで楽しんで来ました♪
2011年06月26日 [ ファンダイビング ]
ポイント 温泉・浜島・石垣島
コンディション 南西の風 気温30℃ 水温28℃ 透明度15~18m
台風は無事に去ってくれましたが風の強い石垣島です(^_^;)
風は南風なんですけど、北から大きなウネリが・・・
悩む前に一本目はまだボートが少ない温泉でエントリーです♪
台風後なんで透明度は微妙でしたが、温泉につかり温まった後は、
目線をマグロモードに切り替えて、イソガナガニを見たり、
チビチビイシガキカエルを見たり、久しぶりにヘコアユなど見ながら
潜って来ました。二本目は、秘密のキンメの根で、キンメの群れに
癒されて来ましたo(^-^)o
オキナワベニハゼ&シマキンチャクフグのベビーなども見れましたよ♪
ラストは、サメでも狙ってセンターリーフでしたが、流れも良い感じ流れてて
サメも出そうでしたが撃沈でした・・・。
だけど、逃げいイソバナは見応え十分でしたよ♪
そんな感じで台風後の一発目は無事に終了です( ̄▽ ̄)
明日は、マンタ朗に会いに行けるかな???
それでは、また明日see you again!(*^-‘)/~☆Bye-Bye
p.s26日の歌の日コンサートが中止になった為、今日はビギンが特別コンサートを
開催しますよヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
しかし見に行けませんけどね┌|゜□゜;|┐ガーン!!
byよっしー
2011年06月24日 [ ファンダイビング ]
今日は、台風5号接近の為ダイビングは中止になりました(ToT)
石垣島ダイビングを楽しみにしてたゲストの皆様、ごめんなさいね。
自然には勝てませんので、朝から台風対策に励みました(^_^;)
アリサⅣ&Ⅴを今晩襲ってくる台風5号に負けない様にバチバチに縛ってきましたよ!!
そのあとは、店の前の対策をばっちり済ませてきました
台風は今夜にでも抜ける予報なので明日は、対策解除に励みたいと思います♪
被害がない事を願ってます(>_<)
台風対策の画像ばっかりでは、寂しいので最近見付けたカエルアンコウの
画像もどうぞo(^-^)o
手の平サイズのバカデカイカエルちゃんと10cmくらいカエルちゃん
どちらもなかなかのブサイですよ( ̄▽ ̄)
カエルちゃんも頑張って台風を乗り越えて下さいね♪
2011年06月23日 [ ファンダイビング ]
ポイント:御神崎 石崎 屋良部
コンディション:東の風 気温33℃ 水温28℃ 透明度15m
はいさーーーい!!台風来てるじゃないデスカー↓↓な石垣島より
『みんなのタクオ』がお送りするシーフレ今日のファンブログゥ~グゥ~グゥ~♪
今日の1本目は、御神崎でカメを狙ってエントリーですっ!!
今日もバッチシ見れちゃいましたよー3匹のカメが優雅に泳いでましたしー♪
太陽とのシルエットが見事にキレイでしたっ★やっぱり太陽の力はすんばらしい!!
2本目は、ドキドキのMCPでゴーダイブ(^○^)
あらっ。今日もじぇんじぇん居ないじゃなーい…しーんとしてます。。。が
でもでも20分後、ぶぃーんと登場ですよっ(^O^)(^O^)(^O^)
その後は、ぐるぐるホバリングしてくれましたよっ♪
いやー憎い演出してくれるじゃないですかっ(^o^)
穏やかな屋良部崎で休憩でビーチまで泳いじゃう人もぉー!!
3本目は地形のポイントで光を楽しんできちゃいましたっ★
穴の中には先日キンメモドキがぐっちゃり群れてたんですが…カスミアジに
食べられた後でした…(>_<)でもでも、カクレクマノミやマダラタルミの幼魚も
見れちゃいましたよっ(^_^)そんな感じで台風前の石垣の海を楽しんできましたよ♪
2011年06月23日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:御神崎 石崎 屋良部
コンディション:東の風 気温33℃ 水温28℃ 透明度15m
なんだか今日も良い天気です(^○^)
本当に台風近づいてるのってぐらい晴れてます(^_-)
今日の体験ダイバーは兵庫県から来たカズヤと同い年のゲスト♪
僕の方もなんだか力が入ります(^^)ワラ
1本目から水中に潜り、ウミガメを探してきました♪
潜降に苦戦することもなく、サクサク水中へ(^_^)
ウミガメは見つけることができませんでしたが、クマノミや
三角形の魚「ツバメウオ」などなど、初めてのダイビングを
緊張気味ではありましたがガッツリ楽しんできましたよぉぉ(^○^)
お次はマンタを狙って石崎まで行ってきました(^^ゞ
水は濁り気味でしたが、水中でマンタを待っていると…
今日もしっかり出勤してくれました(^^)
豪快に1枚のマンタが僕たちの真上を通って、登場です(^_-)
その後は、優雅に泳ぐマンタを眺めて、2本目のダイビングも満喫しちゃいました♪
そして3本目のポイントでお昼ご飯を食べて、みんなで
スノーケリングタイムです(^^ゞ
屋良部のビーチまで泳いでいる人もちらほら、みんな元気ですよぉぉぉ(^^)
そしてぇ~今日の体験ダイバーもチョー元気です♪
なぜかって??
体験ダイビング3本目に挑戦してきました(^_-)
1日3本の体験ダイビングって…ほとんどファンダイビングとなんらかわりませんよね(^_^;)ワラ
カクレクマノミやウミヘビ、可愛い顔のハタタテハゼなどなど
すかっり泳ぎも上手になり、最後には1人で泳いでました(^^ゞ
次はライセンスを取ってからまた潜りに来てくださぁ~い!!
▲ページトップへ戻る
コメント