2011年 5月の記事

ダブリー滋賀

2011年05月06日  [ 体験ダイビング

はいさ~~い!こちら体験チームは滋賀県からお越しのダブルカップルさんです。
偶然て凄いですね!滋賀県チームはチビ船で元気に出港です。(≧∇≦)
リクエストは綺麗なサンゴ礁とクマノミ。オーナーお勧めのポイントに行って来ました!
とにかくサンゴ礁が一面と続く名蔵湾の浅瀬。ぷくーっと膨れたハリセンボンと
記念撮影をしたりサンゴ礁を堪能してまったりシュノーケルして来ました!
余談ですが、ハリセンボンを方言で言うと「アバサー」と言います。
オーナーが教えてくれたのはアバサーとは「おしゃべり」という意味だそうです。
おしゃべりな上司が居たら「アバサーですね!」って言ってみてください(笑)

Gedc0392
さてさて呼吸の練習は皆さん上手に出来たので、あっというまに水中へ行ってみます。
石垣島の海へようこそ~~~。ダイバーにも人気なカクレクマノミと記念撮影をして…
無重力空間を味わって…手付かずスイスイ泳げましたね!
初めてとは思えない程とっても上手でビックリしました。(≧∇≦)

Gedc0399 Gedc0429
LunchTimeは沖縄の音楽を聞きながら~イカを釣りながら~~まったりのんびりしました。
元気な4名様はまだまだダイビングがやりたい!という事でマンタポイントへ!
居たら運良し、居なくても楽しい!
こちらではハマクマノミと写真を撮ったり珊瑚の中に住むカニを覗いたり
無重力空間を味わって皆さんダイバーに変身していました!

Gedc0438 Gedc0453
楽しい楽しい1日と一緒に潜って下さってありがとうございました。
次回はダイバーかもしれませんね!また是非石垣島に帰って来てくださいね~
ありがとうございました!

マンタがいませぇ~ん(;_;)

2011年05月06日  [ ファンダイビング

ポイント:名蔵 石崎 御神崎
コンディション:南の風 気温29℃ 水温25℃ 透明度15m
はいさぁ~い♪
今日は朝から太陽がチラチラ見え隠れしてます(^O^)
なんだか晴れそうな予感(^皿^)
1本目は名蔵でコブシメを見てきました(^^)
ヒヤッとする冷たさの中コモンシコロサンゴに産卵するコブシメや
オス同士で威嚇しあってるコブシメなんかも居て
迫力満点な感じでコブシメをゲットしちゃいました(^0_0^)
その他にも抜群のサンゴに目を奪われ、ハナビラクマノミなどの
癒し系の魚も(^o^)マッタリな感じで1本目終了です♪
P5060019 P5060021

そしてそして、本日2本目は石崎まで行っちゃいましたよぉ(^_-)
期待を胸にポイントに潜ると、あれれ??
マンタの姿はどこぉ~(-_-;)??
マンタがいないんですけどぉ~(T_T)
現れると信じてマンタを待ちましたが、結局マンタは現れず…(^_^;)
なんかゴールデンウィークってマンタの出が悪いような…(;_;)
ってな事を思いつつ、船の上で昼食を食べて、3本目に(^0_0^)
3本目はカメ、カメ、カメ狙いでレッツダイブ(^_-)
水中は流れがあり、水も濁り気味でしたが、カメさんはバッチリ見れましたよォ(^^)
ダイバーの存在に気付くとすぐに逃げていく奴もいましたが
ゲストの方々にはガッツリカメを堪能していただけたようで(^○^)
カメの他にも、ヤッコエイが交尾をしながら泳いでいる姿が
見れたり、タヌキイロウミウシなどの小さい生物もいましたよ(^o^)
でもでも、さすがにサンゴはオニヒトデの餌食にぃ~~
マルマル太ったオニヒトデはウジャウジャいましたけど(^_^;)
P5060026 P5060027

そして、ここでマツダさんが300本を迎えました(*^^)v
これからもいっぱいいっぱい潜ってくださいね~(^_-)-☆
P5060031

そんな感じで今日も無事に終了です。
以上★カズヤ★でした。

2011-05-05 20:19:00

2011年05月05日  [ ファンダイビング

ポイント:鹿ノ川×2 宮良
コンディション:北西の風 気温26℃ 水温25℃  透明度15m

朝から曇り空の石垣島ですぅ(~o~)
どよぉ~んとした空気を西表遠征で吹っ飛ばしてきました♪
1本目狙いはもちろんマンタでみんな張り切ってエントリー\(^o^)/
透明度も悪くなく、流れもなしで穏やかな感じ!!
あとはマンタを見るのみ!!なのですが、その肝心のマンタの姿が…
結局1本目はマンタに会えず(-_-;)

P1010016 P1010019
船の上で昼食をとり、みんな二本目に備えて体力温存中(*^_^*)
休憩のあと、1チーム目がエントリーすると…「今、船の下にマンタいるよぉ~」って声が\(◎o◎)/!
みんな慌てて次々と海の中へ(^^♪
入ったのですが、マンタはすぐにいなくなってしまったみたいでぇ~スタッフみんな目を
ギラつかせながら、水中を泳ぎまわってきましたが、結局マンタは見れずで…(~o~)
でも、50本おめでとー!!の方も!!これからも沢山潜って下さいね★

P1010020 P1010022
その後、一度港に戻り、3本目へと再出航してきました\(^o^)/
3本目は宮良で大物狙いでぇ~(*^^)v
水中は少し濁り気味でしたが、カメにマグロが泳いでました\(◎o◎)/!
グルクンはフィーバー状態で何気にキレイでしたよ(^^♪
流れがボチボチ良い感じであったので、ガツガツハードな感じのダイビングに
なっちゃいましたが、一応大物GETで(*^_^*)
そんな感じで今日も終了です。
以上☆カズヤ☆でした。

メンズDAY

2011年05月05日  [ 体験ダイビング

こんにちわ。GWは終盤を迎えて来ました!皆さんは素敵なお休みどうお過ごしですか?
こちら石垣島は相変わらず天気予報が当たらず太陽サンサンで気持ちがいいです(≧∇≦)そんな中シーフレンズに遊びにいらして下さったのは、東京から4人組の同級生。
高校時代からの仲良しだそうです。素敵ですね!
3名様はダイビングの経験が有るという事なので、とにかく楽しんじゃいましょ~~~!
とチビ船で出港!まず着いた先はなぐら湾の浅瀬です。
風が当たらないので、穏やかで静かで一面のエメラルドで南国~~~~って感じです。
シュノーケルで呼吸の練習をして…ウンウン!皆さんとっても上手にできてます!

Gedc0325 Gedc0328
さすが慣れてますね(≧∇≦)そしてちょこっと移動をしたら体験ダイビングスタートです。
皆さんスムーズにエントリー出来て、更に手付かずで優雅に泳いでいました!
ビックリです~~!スカテンの赤ちゃんに囲まれたりカレイを覗き込んだり
ナマコと記念撮影して海の中を満喫して来ました!

Gedc0341 Gedc0342
お腹の空いた所で船上Lunchをして…
元気な皆さんはシュノーケル班とダイバー班に別れて2本目突入です。
さっきのポイントとはまた景色が違う…大きなハマサンゴの周りを泳いで
不思議なアオヤガラや可愛らしいクマノミなど沢山の魚に会って来ました!

Gedc0357 Gedc0363
貴重なお休み…シーフレンズに遊びに来て下さりありがとうございました。
また是非石垣島に遊びに来てくださいね。
今日はお勧めの居酒屋さんに行ってみてくださいね。
きっと島料理とお酒がおいしいと思います!残りの石垣島楽しんでください~!
ありがとうございました。

みんなでワイワイ出港♪

2011年05月04日  [ ファンダイビング

ポイント:黒島×2・竹富南
コンディション:北東~東の風 気温26℃ 水温25℃ 透明度10~15m

本日の石垣島は、雨は降らずですが・・・
1日雲の多いお天気(-_-;)
たまに少し空が明るくはなるのですが、
太陽がでるまでにはいたらず(T_T)
ですが、ゴールデンウィーク中の今日も、
元気にわいわいと、定員いっぱいの人数で出港です(^o^)
まずは黒島の砂地へ!
やや濁りでしたが、
スカシテンジクダイや、ハダカハオコゼ、
カエルアンコウ、その他いろんなエビなどをマッタリと見てきましたよ(^○^)
2本目は黒島の地形ポイントへ!!
穴に群れているリュウキュウハタンポや、
ウミウシいっぱい、ゴミみたいなカニ、
アカヒメジやノコギリダイなどなどをガッツリと見てきちゃった(^O^)
お昼を食べて、一度港戻り、
タンクを積みなおして、竹富南へ!!!
マグロを狙って、張り切ってエントリー(^_-)
常連のカスミチョウチョウウオ、テングハギモドキ、
ハナゴイや、シモフリタナバタウオなんかを見つつ、
イソマグロもバッチリゲットしてきましたよー(^0_0^)
やや小ぶりでしたが、なかなかの群れになっていて、
見応えがありました)^o^(
P5040011 P5040020 P5040023

そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日はシンでした♪

デカ船レッツゴー♪

2011年05月03日  [ 体験ダイビング

ポイント:竹富 大崎 石崎
コンディション:南~南西の風 気温28℃ 水温25℃ 透明度15m

本日の石垣島は、梅雨らしくジトジトとしたお天気でしたが、
次第に太陽も顔を出し、とっても暑い1日になりました(^○^)
そんな中、今日の体験チームはまず竹富へ!
スノーケルでサンゴを、いっぱいいっぱい見てきました(^o^)
みんなとっても上手に泳ぎ回って、
はしゃいできちゃいました(^0_0^)
そして、大崎へ移動して、いよいよダイビングです!!
ニモの仲間のハマクマノミを見たり、
いろんなウミウシを見たり、
キレイな魚達を眺めて、水中の世界を満喫してきましたよ(^O^)
P1010025 P1010030 P1010037

最後はマンタに会いに、石崎へ!!!
水中でマンタの絵を描いて笑って、
カマスの群れを見て、
肝心のマンタは・・・
粘って待ってみましたが、その姿形は一切なく、
残念な結果になってしまいました(T_T)

P1010048 P1010052 Gedc0322

皆様、ぜひリベンジしに来てくださいね!!

そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日はシンでした♪

バショウは居たんですが・・・

2011年05月03日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富 大崎 石崎
コンディション:南~南西の風 気温28℃ 水温25℃ 透明度15~20m

はいさーーーい!!GW真っ只中の5月3日のシーフレファンブログゥー♪
今日の・石垣島も・予報に反して…………………
晴れーーーー時折晴れ間も見える暑い石垣島ですよっ!!『みんなのタクオ』です。
そんな本日の1本目は、竹富の秘密ポイントでコブシメ三昧(^O^)
今日も大迫力のオス達!せっせと卵を産むメス達♪

P1010018
今日もがっつし間近で見れちゃいましたね★その他、アカフチリュウグウウミウシや
ミドリリュウグウウミウシに乗ってるウミウシカクレエビ、デバスズメダイの
フィーバーなど。コブシメ&小物を見てきちゃいましたよっ!!
続いて2本目は、大崎へーレッツダーイブ↓↓
深場チームと浅場チームに分かれて行ってきちゃいました~(^○^)
深場チームは、どんだけーないっぱいのハナミノカサゴ、オコゼもいっぱい。
浅場チームはパイナップルウミウシ、シライトウミウシ、ハダカハオコゼや
ヤッコエイなど。まったり潜ってきましたよ(^o^)

P1010033
お昼休憩は、チビッコ釣り大会や飛び込み大会が開催されてましたねっ♪
3本目は、お待ちかねのマンタポイントへいっちゃう!?という事で
行ったは良いんですが…残念な結果に…(T_T)マンタもGWかーい!?
明日はマンタロウ出てくれーな感じで今日も終了ですっ!!

P1010046
以上、帰りはバショウカジキに遭遇!?な『みんなのタクオ』が
お送りしましたー(^_-)★

ちょーカワイイ♪

2011年05月02日  [ 体験ダイビング

ポイント:大崎 石崎
コンディション:南の風 気温26℃ 水温25℃ 透明度10m
今日も海に行ってきましたよぉぉぉ(^o^)
空は曇ってましたが、ちび船体験チームは朝一奇跡の出来事がっ!!
なんと、なんとイルカ水面をバシャバシャ泳いでいる姿が(^O^)
ゲストもスタッフもテンションアップでしたね(^^ゞ
スタッフは海に飛びこみイルカと泳いだり、激写しまくり♪

Gedc1301 Gedc1310
早く海に入りたぁ~いっというゲストの気持ちと共に1本目は大崎へ>^_^<
さすがゴールデンウィーク!!
船がチョーいっぱいで船とめるところないやん(^_^;)って思ったのですが
さすがはオーナーそんな時でも操船センス抜群で無事船をベストポジションへ!!
その後はゲストとスノーケリングでキレイなサンゴを見に行ったり
口呼吸の練習を真剣にやったり、他にも素潜りに挑戦しているゲストもいましたよ♪
スノーケリングで口呼吸になれた後は、器材をつけていざ水中へ(^O^)
ドッキドキしながら、潜っていくと…
水中にはぷっくぷくにふくれたコクテンフグやコブシメという大きなイカ
小さいけどカラフルなウミウシをまったり眺めたりと初の水中を楽しんできました(^^ゞ
船に戻ったら、波がバシャバシャになってきてたので
早めに別のポイントへ移動です(^O^)
ポイントに到着したら、まずお昼ご飯を食べてぇ~休憩をはさみ、再び水中へ♪
マンタを狙って潜ってきましたよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ(^^)
ワクワクしながら、水中でマンタを待ち伏せしてきましたが
本日のゲストの方は、朝のイルカで今日の運を使い果たしてしまったのか
マンタは出てくれませんでした(^_^;)

Gedc1339 Gedc1379 Gedc1397
チビ船号はそんな感じで港に戻ろうとしてたのですが、途中ハプニングが
あり、船が止まっちゃったりしましたが、みな無事に帰港できました(^o^)
そんな感じでチビ船体験チームは終了です。
デカ船体験チームはイルカは見れなかった見たいですけど、マンタは見れたそうです(^^ゞ
以上★カズヤ★でした。

バツグーーーン↑↑

2011年05月02日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富 屋良部 石崎
コンディション:南の風 気温26℃ 水温25℃ 透明度15~25m

はいさーい!!今日も雨予報なのに、時折晴れ間の見える良い意味で
期待を裏切った石垣島より『みんなのタクオ』がお送りしてますよー(^O^)
5月ですねー。って特に何も無いですが…(^^ゞGWも中盤に差し掛かり
石垣島も賑わってます!!
そんな本日の1本目は、竹富へレッツゴ→→→
バツグーンの透明度っ★スコーーーーンと抜けた海の中、気持ち良く
潜ってきましたよ♪キラキラ光るスカシテンジクダイや薄ピンクや
オレンジのケラマハナダイやキンギョハナダイ、クリーナーシュリンプな
アカシマシラヒゲエビやタテジマキンチャクダイ幼魚も!!
船下には、ベリーキュートなミナミハコフグの幼魚もっ(^○^)

P1010001 P1010005
到着のお客様をお迎えしてからは、屋良部へエントリー↓↓
あら…ニゴってる…(-_-;)程良い流れの中、泳いで行くとマグロがお目見えですっ!!
大きな体で、大迫力でしたねっ(^o^)太っといニセゴイシウツボもゲットンです>^_^<

P1010017 P1010020
そしてそして、お待ちかねのマンタへゴーゴゴー★
今日も、マンタロウが見れちゃいましたよっ!!1枚でしたが目の前を優雅に
泳いでくれました~(^○^)チラ見チームもありましたが(^_^;)
そんな感じで、今日も抜群の透明度&マンタロウで大満足で終了ですっ!!

P1010024 P1010025
以上、『みんなのタクオ』がお送りしましたー(^_-)★

本日もでました♪

2011年05月01日  [ 体験ダイビング

ポイント:名蔵 大崎 石崎
コンディション:南西の風 気温26℃ 水温25℃ 透明度15m
どぉ~もぉ~カズヤです(^0_0^)
ゴールデンウィークですねぇ~♪
天気予報も外れて本日も良い天気になりましたよ(^○^)
お日様サンサン的なっ!!
Gedc0149 Gedc0159

1本目は名蔵湾でスノーケリングをしてきました(^o^)
波も穏やかで透明度も良い感じ、本日の体験ダイバーは
リピーターの息子さんと少し緊張気味な夫婦★
なにやら話を聞くと、体験ダイビングを1年前にチャレンジしたらしのですが
そのときは全然潜れず…で、1年越しに再チャレンジに石垣島へ(^O^)
大丈夫♪今日はカズヤに任せてください)^o^(
絶対海の中へ連れてきます(^^ゞワラ
スノーケリングで口呼吸に慣れたら続いては、ポイントを移動して大崎へ!!
ドキドキしながら、ゆっくり潜降していくと…
耳抜きに少し苦戦はしましたが、みな無事に海の中へ!!
水中ではハマクマノミやカラフルなウミウシ、大きなコブシメというイカ
なんかを見てきました(^○^)
初の水中に興奮したのか、空気が無くなりそうになっていたので
少し早めですが、船に戻りました(^_-)
その後は昼食をとり、3本目のマンタポイントへ!!
本日2回目のダイビングになれてきた体験ダイバー達は
潜降もヨユーな感じでサクサクっと水中へ(^O^)
水中についたら後はマンタを探すのみっ!!
みんなで泳ぎながらマンタをさがしてきました(^o^)
結果は…★1枚★でしたがガッツリ、マンタを見てきましたよ(^^ゞ
昨日に続き連日マンタがホバーリングしてくれてますね(^○^)
みんな大満足で終了です。
Gedc0168 Gedc0181 Gedc0180

以上★カズヤ★でした。
そんな感じで今日も無事に終了です。
以上カズヤでした)^o^(

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2011年5月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る