2011年 5月の記事

朝一マンタへ♪

2011年05月22日  [ 体験ダイビング

ポイント:石崎 米原×2
コンディション:南東の風 気温28℃ 水温25℃ 透明度10~15m
どぉ~もぉ~かずやです(^o^)♪
今日は朝から晴れてますねぇ~(^.^)
日差しも日に日に強くなってる気がします(^0_0^)
今日も1本目からマンタを狙って石崎へぇ~♪
海況も良くて、海はベタ凪ぎなんですけど、サンゴの産卵で
水面には浮遊物がいっぱい浮いてました(-_-;)
けど、そんな事は気にしなぁ~い(^.^)さっそくマンタを求めて
スノーケリングで海に飛びこんできました☆
地味に流れがありましたが、海に飛びこんで数分!!
いきなり4枚のマンタロウが連なって泳いでる姿をゲット(^_-)
しましたが、あまり落ち着きがなくて、すぐに泳ぎ去ってしまいました(-_-;)
スノーケリングで口呼吸の練習をしながら、船に戻ってる途中に
またもや2枚のマンタを発見(^.^)
それもまたすぐに泳いで行っちゃいましたが、なんとか2回見れました(^o^)

Gedc0002 Gedc0006
ポイントを移動してから体験チームは実際に水中へ潜ってきましたよ(^^)
緊張気味の2人でしたが、潜降もラクラクで水中さえ入ってしまえば
なんだかヨユーな感じでしたね(^_-)
ミノカサゴやアカヒメジ、沢山のスズメダイ達が
群れてましたよ♪スズメダイ達も集まると結構きれいなんですよ(^^ゞ
その他にも岩の穴にゴシキエビがヒゲをビヨォ~ンと穴から出してたりと
初めての水中を楽しんできました(^○^)
船に戻ると地上は雨がザァーザァーでしたが、お昼ご飯を食べているうちに
いつしか晴れ間が見えてましたね(^^)
そうして、またポイントを移動して本日のラストダイブへ)^o^(
水中も穏やかでキンギョハナダイやハマクマノミ、そして水底一面に広がる
サンゴ畑に目を奪われマッタリ水中に癒されてきました(^^ゞ

Gedc0019 Gedc0022
そんな感じで今日も無事に終了です。
以上☆カズヤ☆でした。

気分は夏♪

2011年05月21日  [ 体験ダイビング

ポイント:石崎 御神崎 浜島
コンディション:南東の風 気温28℃ 水温26℃ 透明度10~15m

さぁ~て、今日も海に行って来ましたよ(^^ゞ
1本目は石崎にて、スノーケルでマンタを狙ってきちゃいました(^o^)
やや流れに逆らって泳ぎながら、ダイバー達の視線の先を見ると、
バッチリいてくれましたよ、マンタが(^_-)
しばらくマンタの優雅な泳ぎを水面から眺めてきましたよ(^○^)
続いてポイントを移動して、御神崎で実際に水中へ潜ってきました(^o^)
海の中は少し流れがありましたが、みな無事に水中へ降りれました(^^ゞ
潜降に苦戦してた人もいましたが、まぁ~良としましょう(^O^)
んで、実際に水中ではたくさんのサンゴときれいなスズメダイ達♪
太陽の光も入って、キラキラしてキレイでしたよぉ(^_^)
そのほかにもタカセ貝で一発芸したりバブルリングを見たりと
初めてのダイビングを楽しんできました(^^ゞ
Gedc0076_3 Gedc0077_2

お昼には、久しぶりの飛びこみ大会が開催されました(^^)
もう気分は夏のごとく、みんなはしゃいでいました(^0_0^)

</object>
YouTube: シーフレンズ 飛び込み


最後は、浜島に移動してまた潜ってきました(^.^)
もうみんなすっかりファンダイバーのごとく自由気ままに泳いで、
たっくさんの群れている魚達をみたり、
大きなナマコにビックリしたり、そのナマコについてる小さなエビやカニをみて、
まったりダイビングを楽しんできましたよー(^o^)
Gedc0109_2 Gedc0110_2

今日は久々の晴天で、とっても気持ちのいいお天気でした(^_-)
明日も天気になぁーれ!

そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日は信でした♪

最強MCP!!

2011年05月21日  [ ファンダイビング

ポイント:石垣 御神崎 浜島
コンディション:南の風 気温28℃ 水温25℃ 透明度15~25m

はいさーーーい!!晴れましたよー★『みんなのタクオ』ですよっ)^o^(
いやー気持ちの良い感じで晴れ渡りましたー♪
そんな今日の1本目は、行っちゃう!?行っちゃおーでM・C・Pへ~
居るかなーと思いながらドキドキでエントリーすると…
メインの根にー居なーい(-_-;)でも昨日のパターンでいくと少しすると
出る、みたいな!!はい。出ましたー!!しかも、4枚!!!!!!!!

P5210009
ずーっとホバリングしてくれちゃいましたし(^○^)いやー今日はがっつし
見れちゃいましたよー★みんなのテンションも↑↑ですっ!!

</object>
YouTube: マンタフィーバー!!

続いて2本目はカメ狙いで御神崎へ~ゴ→ダイブっ↓↓
ニゴってて微妙な流れが…今日のカメさんは1匹でした(T_T)しかも
見れたチームと見れなかったチームが。。。まぁそんな日もありますね。
でもマンタロウのテンションのまま、お昼休憩にはお決まりの飛び込み大会が
開催され、キャッキャキャッキャ言ってましたねー(^o^)

Gedc0091
そしてそして3本目は、まったりな浜島でのんびり潜ってきましたー!!
キラキラ光る砂地と、これでもかと言わんばかりに群れているスカシテンジクダイ
穴の中にはソリハシコモンエビにクリーニングされてるウツボ、きゃわいい
ハナミノカサゴ幼魚など癒されてきましたっ!!

P5210033 P5210034 P5210035
以上、もう夏だねっ♪な『みんなのタクオ』がお送りしましたー(^_-)★
バーーーイチャ!!

出たでたぁ~☆ミ

2011年05月20日  [ ファンダイビング

ポイント:石崎 御神崎 大崎
コンディション:東~南東の風 気温27℃ 水温26℃ 透明度15m
朝から雨がパラパラ降ってる石垣島です(*^_^*)
昨日から風が全然吹いてないので、海もベタ凪です\(^o^)/
一本目から石崎へ向かってきました(^_^)v
肝心なのはマンタが居るかどうか…
どきどきしながらエントリー♪水中は流れがビンビンにありましたが
ガッツガツ泳いでメインの根へ到着(*^^)v
しましたが、マンタの姿はチーンな感じ┌|゜□゜;!
根につかまって、マンタを待ち伏せしてると、奇跡的に一枚のマンタが来てくれました♪
皆のテンションも一気に上がった所に、さらに一枚のマンタがっ!!
その後さらに一枚と計3枚のマンタを見る事ができましたよぉぉ(*^_^*)
↓↓↓↓↓動画もとりましたよぉぉぉ↓↓↓↓↓

</object>
YouTube: オニイトマキエイ(マンタ)の求愛行動!

マンタを見た後は、まったりカメ狙いで\(^o^)/
御神崎まで移動して、ソフトコーラルたっぷり、サンゴたっぷり、スズメダイたっぷりの
ポイントで潜って来ました(^_^)v
Entryしてすぐに、お目当てのカメさんを発見\(◎o◎)/!
のんきにソフトコーラルの上でお昼ねしてた所を激写(^_-)-☆
カメさんも僕たちの存在に気づき海の深いほうへ(^^♪
その後はイソギンチャクエビやカクレクマノミなどをみて
2本目を無事に終了(*^_^*)
船に戻ってからは、お昼ご飯&お昼休憩をとり三本目へ(*^。^*)
流れもなく、波も穏やかで透明度はボチボチな感じ!!
でしたが、水中ではアカククリやドクウツボ、ウコンハネガイにたくさんのキンギョハナダイ
からのサカサクラゲで〆てきましたよ(^_-)-☆

P5200005 P5200007 P5200009

P5200020 Gedc0021
ではではそんな感じで今日も無事に終了です。
以上☆カズヤ☆でした。

小浜islandへ★

2011年05月19日  [ ファンダイビング

ポイント:小浜 小浜
コンディション:北西~北の風 気温28℃ 水温25℃ 透明度15~25m

はいさーーーい!!『みんなのタクオ』元気に登場ですっ(^O^)
今日の石垣島は…雲は多いですが晴れ間も見えて気持ち良い1日となりました♪
飛行機で到着のお客様だったので、少し遅めの出港でした。
向かった先は小浜島~★久しぶりー。ここのポイントは地形がおもしろーい(^o^)
穴という穴を通ってきましたよ!!小さいキイロウミウシやムカデミノウミウシ
シロボシキヌハダウミウシやコモンウミウシなどウミウシ祭りでした♪

P5200002_3 P5200004_3 P5200005_3 P5200006_3 P5200009_3 P5200010_2
お昼休憩は、魚釣りでツムブリ釣っちゃいましたしー!!

P5200012_2 
続いて2本目は、小浜島と西表島の間のポイントへー(^○^)
スーパーサンゴ畑が広がってましたよっ!!!!流れが少しあったので
頑張って流れの上に泳いで、キレイなイソバナやウミトサカなどがワッサーと
生えていましたしっ)^o^(可愛いカクレクマノミやアオウミガメも
見れちゃいました★枝サンゴの上には、スズメダイたちやハナゴイ
グルクンもフィーバーフィーバー!!こんな感じで、今日も無事に終了ですっ★

</object>
YouTube: スーパーサンゴ畑(super coral)

以上、動画ってすんばらしい!!な『みんなのタクオ』がお送りしましたー(^_-)♪
バーーーイチャ!!

キレイなサンゴに癒されて♪

2011年05月18日  [ 体験ダイビング

ポイント:大崎 名蔵
コンディション:東の風 気温27℃ 水温25℃ 透明度15m
昨日は1日雨でしたが、今日は青空もチラほら見えるぐらいに
お天気も回復してきていますょ(^_^)
本日のゲストは名古屋からお越しの新婚さんです(^^ゞ
1本目は大崎でスノーケリング&体験ダイビングをしてきました♪
船の上でスノーケリングの説明を聞いて、船から海に飛び込んだのですが
やっぱり、まだ少し水が冷たく感じますね(^_^;)
そんな事を思いながら、水面移動で大崎のチョーキレイなサンゴ達を
覗いてきちゃいました(^_-)

</object>
YouTube: サンゴin石垣(coral in ISHIGAKI)

手が届きそうな距離のサンゴにそこに群れるデバスズメダイ♪
その他にも存在感のあるバラフエダイなどなど
スノーケリングをたっぷり楽しんできました(^^ゞ
その後はダイビングの説明を聞いて、実際に海のなかへ(^o^)
いったのですが、奥さんの方が潜降に苦戦(^_^;)
してましたが、最終的には水中に潜ることは出来ました(^^ゞ
なんとか、水中ツーショット写真も取れましたしね(^o^)
奥さんを待ってる間、旦那さんとマンツーマンで
カズヤが水中を案内してきましたよぉ(^_^)
ウミヘビにカクレクマノミ、触るとなくなるハナガササンゴ
などなど、水中でいろいろな物をみたり、さわったりしてきました(^0_0^)

Gedc1853 Gedc1875 Gedc1885
船に戻ってからはお昼ご飯を食べて、みんなでゆんたくタイム(^^ゞ
まったり島な感じの時間を楽しんだ後はポイントを移動して
名蔵湾でスノーケリングをしてきました(^○^)
ここもサンゴが抜群にキレイで太陽も出てたので
水色のデバスズメダイ達がキラキラ輝き、サンゴの間に隠れてた
テングカワハギなどの不思議な模様の魚を覗いて
本日のダイビングを終了としてきました(^o^)

Gedc1880 Gedc1890_2 Gedc1895
んな感じで今日も無事に終了です。
以上★カズヤ★でした。

ニューチャレンジ!?

2011年05月17日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富 屋良部 御神崎
コンディション:北東の風 気温24℃ 水温25℃ 透明度15~20m

はいさーーーい♪雨がシトシト降ってますな石垣島より、新しい試み!?な
『みんなのタクオ』ですよっ★
でもそんな天気でも、今日もがっつり石垣の海を堪能してきましたよ(^○^)
1本目は、まだコブシメいるかなーで秘密のジャガリコヘ~ゴ→ゴゴ→
もちろん、今日も………いなーい(-_-;)マジっすかっっっ
ショックす。。。でも、後から聞くと奥の方に居たらしかったんですが(^_^;)
コブシメのベイビーちゃんとたわむれてきましたよっ)^o^(
『みんなのタクオ』を親!?だと思ったのか、離れずついてくるじゃないですかー!!
家まで連れて帰ろうかと思いましたー♪違うかー(^_^)
その他、カクレクマノミやハナビラクマノミ、ニセアカホシカクレエビなどなど
まったり癒されちゃいましたよっ(^o^)
続いて2本目は、大物狙っちゃうな感じで屋良部へ~ダイブ↓↓
何と出ちゃいましたよっ。奥さん。バラクーーーーダっ!!!!!!!
ここで動画が↓に入る予定ですが…乞うご期待!!(新しい試み)

</object>
YouTube: バラクーダin石垣島(Barracuda in ISHIGSKI)

圧巻でしたねー♪近すぎてビビっちゃいました(^^ゞ
少しニゴってて分かりづらいかもしれませんが、50匹は居たような★
お昼休憩を取ってからは最近アツイ!あのカメポイントへ~
もち今日も4匹のカメさんをゲットンですよっ!!

</object>
YouTube: 亀in石垣島(TURTLEinISHIGAKI)

むらさき色のハナゴイもキレイでしたーーー♪♪♪そんな感じで今日も無事に
フィニッシュですっ!!以上、コンビーフ大好きっ!!な『みんなのタクオ』が
お送りしましたー(^_-)★バーーーイチャ!!

まったりマンツーダイビング♪

2011年05月16日  [ ファンダイビング

ポイント:名蔵 大崎 桜口
コンディション:北の風 気温28℃ 水温25℃ 透明度10~15m
今日も石垣島は雲ってます(^_^;)
が元気いっぱいに出港です(^○^)
でもでも水面は昨日の大雨でニゴニゴ(;_;)
ですが、1本目は名蔵湾でチョーチョーチョーきれいなサンゴ達を
堪能してきましたよぉぉ>^_^<
光が入ればもっとキレイに見えたかもしれませんが
水中ではキンギョハナダイやスズメダイ達が群れてて
枝サンゴの間にはニシキテグリがチラチラ顔を覗かせていましたよ(^_-)
まったりダイブで1本目は終了です(^○^)
続いて2本目は大崎へぇ~(^^)
生物たっぷりの大崎で、ジョーフィッシュを覗きに行ったり
ガレ場ではツユベラの幼魚やユビエダハマサンゴの間のコブシメの卵
を覗いたりして水中を楽しんできました(^o^)
船に戻ってからは、お待ちかねのランチターイム♪
手作りランチを食べて、お味噌汁で体を温めて
3本目へと向かいました)^o^(
本日のラストは桜口です♪
少し濁りはありましたが、サザナミフグやミナミハコフグ
キンチャクガニなどなど、浅場にはセジロクマノミもいました(^_-)
今日思ったんですけど、セジロクマノミって正面から見ると
オッサン顏ですよね(^_^;)

P1010003 P1010010 P1010017
んな感じで本日も無事に終了です。
以上☆かずや☆でした。

大物フィーバー★

2011年05月15日  [ ファンダイビング

ポイント:屋良部 御神崎×2
コンディション:南東の風 気温28℃ 水温26℃  透明度15~20m
久しぶりに登場のヨッシーです(^_^;)
梅雨空が続く石垣島ですけど、今日も元気に潜って来ましたよ♪
一本目から、ドカーンと大物狙って屋良部崎でエントリーです。
狙いはバラクーダー&マグロです!!
前半は、バラクーダー狙って沖の方を泳いでみましたが、見事に撃沈(@д@)
気を取り直して浅場のマグロの根に行ってみるとマグロはちゃっかり大中小と登場ですo(^-^)

P1010009P1010011 P1010013 
後半30分くらいはマグロフィーバーを楽しんで来ました(^o^)
二本目は、もしもしカメよ~♪カメさんよ~♪っに、会いに行って来ました。
カメさんは裏切りませよぉ~(●^o^●)
船の下に1匹といつもの場所には5匹くらいのカメさんが登場してくれましたし
おまけでマンタ朗まで登場でしたよ!!
浅場では定番のキンチャクガニが居たり
エキジェット前には、なんとなんとナポレオンまで登場です!!
大物三昧の二本目になりましたよo(^-^)o
ラストは、逃げない珊瑚礁&地形を楽しみに、久しぶりにエビ穴で潜る事にしました(^_^)
抜群にキレイなサンゴを目に焼きつけ、デバスズメダイに癒され、穴を通ったりして
地形も楽しんで来ました(*^^)v

P1010017 P1010026 P1010030
明日は晴れると良いですね(^^♪
以上、本日はよっしーでした♪see you again!(*^-‘)/~☆Bye-Bye♪

久しぶりのマンタロウ(^_^)/

2011年05月14日  [ 体験ダイビング

ポイント:名蔵 竹富北 石崎
コンディション:北東の風 気温25℃ 水温26℃  透明度15m
今日いきなり寒くなった石垣島からお伝えします♪
パラパラ雨が降る中、1本目向ったのは名蔵湾(^^♪
水面も穏やかで、水中の透明度も良い感じぃ!(^^)!
あとは太陽が出てくれるのを待つのみです(*^_^*)
んな感じで体験ダイビングのゲストと早速、海に潜って来ました\(◎o◎)/!
潜降も楽々クリアで、水中でもナチュラルで中性浮力をとれてるぐらい
ダイバーセンスありありのゲストとクマノミやハマクマノミ、岩の隙間に隠れていた
タコと遊んだり、ちいさぁ~いウミウシを見たり
完璧な擬態で岩になりきっているウルマカサゴとツーショット♪
後半は水中を泳いで1本目のダイビングを終了しました\(^o^)/

Gedc0009 Gedc0015 Gedc0017
その後は、一度港に戻りそれから再出航です(*^_^*)
2本目は竹富の北の方でスノーケリングでカズヤおススメの
スーパーサンゴ礁をマジマジと拝見!!
まったりサンゴに癒されちゃいました(^_^)/
お昼ごはんを食べてから向った先は
石崎方面へ、マンタを狙いにレッツゴー♪
海はバシャバシャでしたが、マンタはガッツリ見れちゃいました(^^♪
最初から最後まで、マンタが優雅にホバーリング!!
一枚しか居ませんでしたが、みなマンタに大満足な感じで
本日のダイビングを終了です。

Gedc0025 Gedc0026
以上☆カズヤ☆でした。

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2011年5月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る