2011年05月06日 [ 体験ダイビング ]
はいさ~~い!こちら体験チームは滋賀県からお越しのダブルカップルさんです。
偶然て凄いですね!滋賀県チームはチビ船で元気に出港です。(≧∇≦)
リクエストは綺麗なサンゴ礁とクマノミ。オーナーお勧めのポイントに行って来ました!
とにかくサンゴ礁が一面と続く名蔵湾の浅瀬。ぷくーっと膨れたハリセンボンと
記念撮影をしたりサンゴ礁を堪能してまったりシュノーケルして来ました!
余談ですが、ハリセンボンを方言で言うと「アバサー」と言います。
オーナーが教えてくれたのはアバサーとは「おしゃべり」という意味だそうです。
おしゃべりな上司が居たら「アバサーですね!」って言ってみてください(笑)
さてさて呼吸の練習は皆さん上手に出来たので、あっというまに水中へ行ってみます。
石垣島の海へようこそ~~~。ダイバーにも人気なカクレクマノミと記念撮影をして…
無重力空間を味わって…手付かずスイスイ泳げましたね!
初めてとは思えない程とっても上手でビックリしました。(≧∇≦)
LunchTimeは沖縄の音楽を聞きながら~イカを釣りながら~~まったりのんびりしました。
元気な4名様はまだまだダイビングがやりたい!という事でマンタポイントへ!
居たら運良し、居なくても楽しい!
こちらではハマクマノミと写真を撮ったり珊瑚の中に住むカニを覗いたり
無重力空間を味わって皆さんダイバーに変身していました!
楽しい楽しい1日と一緒に潜って下さってありがとうございました。
次回はダイバーかもしれませんね!また是非石垣島に帰って来てくださいね~
ありがとうございました!
2011年05月06日 [ ファンダイビング ]
ポイント:名蔵 石崎 御神崎
コンディション:南の風 気温29℃ 水温25℃ 透明度15m
はいさぁ~い♪
今日は朝から太陽がチラチラ見え隠れしてます(^O^)
なんだか晴れそうな予感(^皿^)
1本目は名蔵でコブシメを見てきました(^^)
ヒヤッとする冷たさの中コモンシコロサンゴに産卵するコブシメや
オス同士で威嚇しあってるコブシメなんかも居て
迫力満点な感じでコブシメをゲットしちゃいました(^0_0^)
その他にも抜群のサンゴに目を奪われ、ハナビラクマノミなどの
癒し系の魚も(^o^)マッタリな感じで1本目終了です♪
そしてそして、本日2本目は石崎まで行っちゃいましたよぉ(^_-)
期待を胸にポイントに潜ると、あれれ??
マンタの姿はどこぉ~(-_-;)??
マンタがいないんですけどぉ~(T_T)
現れると信じてマンタを待ちましたが、結局マンタは現れず…(^_^;)
なんかゴールデンウィークってマンタの出が悪いような…(;_;)
ってな事を思いつつ、船の上で昼食を食べて、3本目に(^0_0^)
3本目はカメ、カメ、カメ狙いでレッツダイブ(^_-)
水中は流れがあり、水も濁り気味でしたが、カメさんはバッチリ見れましたよォ(^^)
ダイバーの存在に気付くとすぐに逃げていく奴もいましたが
ゲストの方々にはガッツリカメを堪能していただけたようで(^○^)
カメの他にも、ヤッコエイが交尾をしながら泳いでいる姿が
見れたり、タヌキイロウミウシなどの小さい生物もいましたよ(^o^)
でもでも、さすがにサンゴはオニヒトデの餌食にぃ~~
マルマル太ったオニヒトデはウジャウジャいましたけど(^_^;)
そして、ここでマツダさんが300本を迎えました(*^^)v
これからもいっぱいいっぱい潜ってくださいね~(^_-)-☆
そんな感じで今日も無事に終了です。
以上★カズヤ★でした。
▲ページトップへ戻る
コメント