2011年04月24日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富 大崎 石崎
コンディション:東の風 気温26℃ 水温24℃ 透明度15~25m
はいさーーーい!!本日の石垣島は、昨日とうって変わって
ピーカンな石垣islandで気温もグングン上昇な感じになりましたよ♪
気持ちイーな今日の1本目は、マグロ狙いで行っちゃいましょー(^O^)
エントリーすると、ニゴってる…(T_T)でもイイ感じの流れが★
期待しつつ流れの上に向かうと………
はいっ!出ましたー!!マグロのトルネードォー(^○^)
チビマグロがグルゥングルゥン回っております!!
いそいそと逃げ惑うグルクン達^^;そして沖からデカマグロ登場ー!!
ドヤ顔で悠然と目の前を通り過ぎてはまた回っての繰り返し★
最初から最後までマグロ三昧でしたよー(^o^)
到着のお客様をお迎えしてからは、大崎へレッツゴー→→
旬のコブシメを見に行ってきましたー>^_^<
今日も産卵が繰り広げられてましたよ!!そろそろハッチアウトしそうな卵も。
ヤマブキハゼやキスジカンテンウミウシ、オトヒメウミウシやクマノミ卵など。
透明度も良くまったり癒されてきちゃいました~(^O^)
そしてそして、お昼休憩をはさんでからはみんなお待ちかねのMCPへ↓↓
いや~気持ちイイくらい何も居なかったですねー(-_-;)
でも、晴れてるとキラキラキレイですねー。ってごまかしてみました(^_^;)
次回に期待しつつ、このまま暑くなってくれると良いなーな
『みんなのタクオ』がお送りしましたー(^_-)★アハッ♪♪♪
今日は、ダイバーも誕生しましたよー!!
おめでとうございます!これから沢山潜って下さいね♪
2011年04月23日 [ ファンダイビング ]
ポイント:黒島×2 マルグー
コンディション:北東の風 気温21℃ 水温22℃ 透明度15m
はいっ!!カズヤです(^O^)
本日は北風ビュービューの中黒島へ行ってまいりました♪
1本目はウミウシを探して潜ってきましたよ(^。^)
プチドロップには、アカイバラウミウシやムラサキウミコチョウなどなど
ちいさぁ~いのを探しに探して来たチームや可愛いクマノミなど
まったりダイビングをしてきたチームもありました(^^)
チャッカリ大物出現を期待していたのですが、大物はさっぱりな感じで…^^;
気を取りなおして、続いては地形のポイントへ(^^ゞ
ここでも大物を期待しつつ、小さいのを探したり、オラウータンクラブを覗いたり
穴の中ではリュウキュウハタンポの群れを見たり、アカククリが泳いでいたりと
地形を楽しんで最後にはウデフリツノザヤウミウシ(ピカチュウ)なんかも
居て、今日はなんだかマクロな感じになってきちゃいました(^。^)ワラ
お昼ご飯を食べて、ポイントを移動して、3本目に行ってきました^^
ここもやはりマクロな感じでスカシテンジクダイやパイナップルウミウシ
センテンイロウミウシに、ヒオドシユビウミウシの泳いでる姿にゲストと
一緒に大ハッスル♪大漁のウミウチワに癒されてきました(^^)
2011年04月22日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富北 名蔵 名蔵
コンディション:南東の風 気温26℃ 水温24℃ 透明度15m
今日は南よりの風でしたけど、ちょぉっぴり肌寒い風が吹いてましたねー。
でも、ちょいちょい曇り空からのぞくお日様にパワーをもらって!!!!
今日もガッツリ3本潜ってきましたよー(^O^)!
まずは、今がまさに旬のコブシメたちにご挨拶♪♪♪
もうあっちもこっちもオス達のバトルが繰り広げられてて、
ダイバーがいても気にならないくらい激しかったですよ!
熱いシーンが展開されてる中、
昨日結婚式を挙げられたタカノブさんとミキさん♪も一緒にお祝いです(^^ゞ
これからもずっと一緒に潜っていってくださいねー♪♪♪
2本目は名蔵に移動してじっくり大物でも探してみましたが、
大物の気配はまったく無かったですね・・・・・・^^;
かわりに可愛いクダゴンベ君発見♪
ちょろちょろ動くけど、いいサイズでラブリーでした(^_-)♪
3本目はちょっと探検ダイビング!
日頃泊めないような場所にエントリーして探索開始!
ほどよく流れてて何か大物でも居そうな気配はありましたね。
グルクンとテングカワハギは群れてましたが、当たりはなかったです。
でも、たまにはポイント開発も楽しいですね♪
今日もまったり♪♪♪
とっきーでした(^^ゞ
2011年04月22日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:竹富北 名蔵湾
コンディション:南の風 気温27℃ 水温23℃ 透明度10~15m
どぉ~もぉ~カズヤでぇす(^^ゞ
本日も海に行ってきましたよ♪
今日の1本目は竹富北で体験チームはスノーケリングっ!!
水面はバシャバシャしてましたが、そんな事は気にせず
思いっきりスノーケリングを楽しんできましたよ(^○^)
本日のゲストの方は、初沖縄、初石垣、初スノーケリングで
緊張しっぱなしの方もいましたが、みんな水中のサンゴのキレイさに
魅了され、いつしか緊張もなくなり、1人で泳げるよーになってましたね>^_^<
抜群のサンゴを見た後は、ポイントを移動してから海に潜ってきましたよ(^O^)
不安そうな表情がチラチラ見えたり、見えなかったりですが
潜り始めるとすぐに笑顔に(^皿^)
水中ではみんなで記念写真を撮ったり、シマシマ模様の魚の群れを眺めたり
ナマコで一発芸なんかもゲストの方にしてもらっちゃいました(^^ゞ
そのお礼に水中芸「バブルリング」なんかもしちゃいました♪
後は水中をまったり探検して、無事に初ダイビングを終了しました!!
2011年04月21日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:竹富
コンディション:南東の風 気温26℃ 水温24℃ 透明度20~25m
はいさーーーい!!
ジリジリきてる石垣島から『みんなのタクオ』がお送りする
本日のシーフレブログゥ~(アナゴさん風に)
今日は、半日体験ドゥワイビングに行ってきましたよー(^O^)
最近よっしーがハマっている竹富のポイントへ→
ここで、水慣れ&口呼吸の練習もかねてスーパーサンゴの上を
スノーケリングゥ~ですよっ♪
北海道からお越しのお二人は、一昨日沖縄本島で海に入ってきたとの
事でしたが、ここの方がキレーと石垣島お褒めの言葉を頂いちゃいました★
兵庫からお越しの方も、いこま!?の海とは全然違うわーとテンションMAX↑↑
あっさり口呼吸もマスターしてましたねー(^○^)
そしてそして、石垣島若手ナンバーワンのスタッフかづやの講習を笑いあり
でも、ちゃんと真面目なトコはしっかり聞いていざダイビングゥ~↓↓
耳抜きもスムーズに出来て水底へ集合っ!
晴れていたので、キラキラ光るサンゴに群れるスズメダイや、大きなナマコで
一発芸大会(笑)からの~かづやのわっかなど見ながらーの後半は慣れてきて
自分達で泳いでましたよー)^o^(
そんなこんなで、今日もスーパーサンゴでダイビングゥ~で終了ですっ♪
以上、広島カープ5連勝♪な『みんなのタクオ』がお送りしました~(^_-)★
あっ。そういえば太陽の周りにコレなんて言うんでしたっけ!?
ワッカが出来てましたー(^o^)
2011年04月19日 [ ファンダイビング ]
ポイント 大崎 大崎
コンディション 北東の風 気温21℃ 水温24℃ 透明度15m
今日は着後のゲストのサトウさんを迎えてお昼前からの出航です。
お天気回復してきてヨカッタですよ~o(*^▽^*)o
北風で風はちょぉっと寒かったですが、
お日様に当たると元気復活でしたね♪
大崎に行くまではバサバサの海の中を突っ走ってましたが、
ポイントに着くと水中はまったりな時間が流れます!
まずはカメさんにご挨拶(*’-‘*)
ちっちゃいのに、おっきいのに2匹のカメさんが遊んでくれましたよ。
お昼寝のじゃましてゴメンねって感じでしたが“r(^^;)
コブシメもあっちに、こっちにいましたよ。
今日はちょっとお疲れ気味のコブシメでしたね。
でも、一生懸命産卵してるシーンはやっぱりステキでした(*’-‘*)
見入ってしまいますよね。
2本大崎でまぁったり潜って、本日は終了です♪
とっきーでした♪
2011年04月18日 [ ファンダイビング ]
ポイント:黒島×3
コンディション:北北東の風 気温23℃ 水温24℃ 透明度20~25m
今日はちょっぴり肌寒い日になった石垣です。
北よりの風だったので黒島方面へレッツゴー!!!
まずは地形攻めの2本です(^_-)
水面マンタでもいないかなぁ・・・って船の上から探してましたが、
いませんね・・・・・マンタ・・・・・(^_^;)
でも透明度はなかなか良くって、ブルーは楽しめましたよ♪
マンタは現れてくれなかったので全般的にウミウシ大会となりました!
今日は至るところに可愛いのがワサワサ出てまして♪♪♪
探すのに夢中になっちゃいましたよ(^^ゞ
1本目2本目ともに、じっくりウミウシを堪能です!
3本目は砂地でのーーーーんびりなダイビング(^O^)
ちょうど晴れてきて水中にも光が差しこんできてキラキラ♪
光がスカシテンジクダイに反射しててさらに水中も明るさが増す気がしましたよ(^_-)
久しぶりにカエルくんにも会いに行ってきたんですが。
まだいてくれてとっても嬉かったのは、そうなんですが・・・・・・
どんどん成長してかわいくなくなってきてるのが残念^^;
でもでも、このままずっと成長みてたいですよね♪
いてくれたらいいなぁ(^O^)!
今日はじっくりじっくり癒しのダイビングで終了です!
とっきーでした(^^ゞ
2011年04月18日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:黒島×3
コンディション:北東の風 気温23℃ 水温23℃ 透明度15~20m
昨日からくもり続きの石垣島です(-_-;)
少し寒そうな海ですが、本日は1本目から黒島へ行って来ました\(^o^)/
体験チームは1本目はスノーケリングで口呼吸になれてきました(*^_^*)
海の中もめちゃめちゃキレイでゲストの方もテンションも上がり気味♪
泳げないって言っていたゲストも気付けばパシャパシャ泳いでいました(^_-)-☆
その後はポイントを移動して、いよいよ初ダイビングに挑戦です!!
緊張しながら、ダイビング器材を装着して、いざ水中に潜ろうとしたのですが…
緊張のあまりなかなか潜れず(^_^;)一度はあきらめかけましたが
最終的にはガッツリ潜れました(*^_^*)
クマノミを見たり、ノコギリダイの群れを見たり、小さなエビを見たりと
緊張気味ではありましたが、初のダイビングを楽しんで来ました(^_-)-☆
ダイビングの後は、昼食を食べてみんなで★ゆんたくタイム★&お昼寝をして
次のダイビングに備えました\(^o^)/
そして、本日最後のポイントは砂地でまったり癒されて来ました(*^^)v
水中では光も差してきて、海の中はキラキラ輝いてキレイでしたよ(^^♪
カクレクマノミやハマクマノミ、体が透けてるスカシテンジクダイなどなど
カワイイ&キレイな魚を見て船に戻りました(*^_^*)
そんな感じで今日も終了です。
以上☆カズヤ☆でした。
2011年04月17日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富 竹富
コンディション:北の風 気温24℃ 水温23℃ 透明度15~20m
はいさーい!!石垣島トライアスロンですっ!!『みんなのタクオ』です!!
がしかしー昨日とはうって変わって、どんより曇り空な石垣島です(-_-;)
風も北向きに変わり肌寒い感じですが、到着のお客様と元気にお昼前から出港です。
1本目は、竹富島の南側へ~♪
まっしろーい砂地に透明なスカシテンジクダイがぐっちゃり群れてる根がっ。
可愛らしいオビイシヨウジや、どこまでも後を付いて来るモンガラカワハギ…(汗)
度胸満点で近づいても中々引っ込まないガーデンイールや『でかっ!!』な
メレンゲウミウシなどなど。まったり癒されちゃいましたー(^○^)
お昼休憩をはさんでは、ガラっと雰囲気を変え岩場のポイントへ~★
サメは居ませんでしたが、可愛らしいオトヒメエビの子供やにょろにょろヒラムシ
一瞬、えっ!?なクビナシアケウス、ハナビラウツボ1号2号、青なのに
ミドリリュウグウウミウシなど。小物攻めで今日も無事に終了ですっ。
2011年04月16日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富北 石崎 崎枝
コンディション:南の風 気温26℃ 水温24℃ 透明度15~20m
無沙汰してました、ヨッシーです(^O^)
今日は、久しぶりにガイドで潜って来ましたよ(^_^;)
一本目は、秘密のじゃがりこですo(^-^)o
今日も貸し切りでコブシメフィーバーを楽しんで来ました。
コブシメ大中小合わせて30匹以上のコブシメがあちらこちらで、
産卵&威嚇を繰り返してて見応えありましたぁ~(●^o^●)
二本目は、MCPでしたがリピーターのモリさん以外は何故かスタッフもゲストも撃沈でした(^_^)
モリさんだけちゃかりマンタ朗デジカメで撮影してました( ̄□ ̄;)!!
そして3本目は崎枝へ(^_-)
地形のポイントで癒されにいってきました(^O^)
ここも透明度がよくて、サンゴはオニヒトデに食べられてましたが
サンゴの上には沢山のスズメダイやハナゴイ、グルクンも泳ぎにきてました(^^ゞ
穴の中にではイセエビの子供やオトヒメエビなどなど
エビ系の生物も沢山いましたよ(^○^)
最後はまったり泳いで終了です。
そんな感じで今日も無事に終了です。
以上ヨッシーでした)^o^(
▲ページトップへ戻る
コメント