2011年04月12日 [ ファンダイビング ]
ポイント:黒島×3
コンディション:北東の風 気温23℃ 水温22℃ 透明度15~20m
さぁ~今日も潜って来ましたよぉ(^_^)/
1本目から黒島へ行って来ました(*^^)v
太陽も出てたので光がキレイに見える砂地のポイントでまったり潜ろうと思ってたのですが
いざ水中に入るとなにげに流れがあり、少しハードな感じになっちゃいました(^_^;)
でもでも水中ではオビイシヨウジやハナミドリガイ、そしてハナヒゲウツボも
朝から元気に動きまわっていましたね(^_-)-☆
後はかなり小さいタツノハトコの赤ちゃんも必死に海草に隠れていましたよ(*^^)v
続いて2本目は大物を狙って再び水中へぇぇぇ~(*^_^*)
流れはほとんどなく、大物狙いですけどのんびり泳いできました♪
ウメイロモドキが餌をパクパク食べながら泳いでいる姿を見つつ、大物の姿を
探しましたが、出そうな気配がイマイチでしたので、リピーターのMさんと一緒に
水底のガレめくりをして、大物からマクロへ(^^♪
気合を入れて一つガレをめくると一発目からキンチャクガニさんがひっそり隠れていました(^_-)-☆
僕に気付くとモゾモゾ他のガレの下に隠れちゃいましたので写真はないんですけど…(-_-;)
そしてぇ~続いて出てきたのはアデヤカミノウミウシやセンテンイロウミウシなどなど
ウミウシも沢山隠れていましたよぉ\(^o^)/
浮上前には水面にグルクンがフィーバーしてる姿がキラキラ光ってきれいでしたね♪



昼食を食べてからの本日の3本目は地形&マクロでぇ(^^♪
ドロップ沿いを泳いで光が入る穴の中へ(*^_^*)
穴の中はリュウキュウハタンポが群れていたり、上を見上げるとアカククリが泳いでいたり
水底がガレ場なので再びガレめくりをして生き物探してきました(*^^)v
オハグロツバメガイやオランウータンクラブ、アナモリチュウコシオリエビなどなど
カニやエビも隠れてました\(^o^)/
▲ページトップへ戻る
コメント