2011年04月30日 [ ファンダイビング ]
ポイント 竹富・浜島・石崎
コンディション 南東の風 気温25℃ 水温25℃ 透明度15~20m
はいさーーーい!!雨なんてへっちゃらさっ(^_^)/
南風強しで時折小雨がパラつく感じですが、北風じゃないので
寒くない♪な石垣島より『みんなのタクオ』がお送りしてますよっ!!
そんな本日の1本目は、竹富の秘密のポイントでコブシメ三昧してきましたよ★
ここのコブシメは、まだまだ元気!!がんがんメスは産卵、オスはバトルを
繰り返してましたよっ\(^o^)/交接シーンまで見れちゃいましたしー(*^_^*)
人間なんて全然気にしないで、フィーバーしてましたよっ!!
続いての2本目は、リーフに囲まれて穏やか~で浅い~な砂地ポイントへ↓↓
ここでは、スカシテンジクダイとデバスズメダイがフィーバーしてましたよっ(*^^)v
浅いので、のんびりまったり潜れちゃいましたねー♪
穴からひょっこり顔を出すフタイロカエルウオや根を覗き込むと、クリーナーシュリンプな
アカシマシラヒゲエビまで!!癒されちゃいましたー(^_-)-☆
ここで、見事100本を迎えられたゲストの方もっ!!おめでとうございまーす!!
そしてそして、まったり休憩を取った後は最近出が悪い!?でもみんなのお待ちかね
MCPへ~ゴーゴゴー!!おそるおそるEntryしてみると、はいっ!もち出ました!!
なんか久しぶりのマンタロウ様っ!!
今日はこれまでのうっぷんを晴らすかのように、ぐるんぐるんホバリングしてくれましたっ♪
みんな大満足で今日も無事に終了です!!以上、GW真っ只中な『みんなのタクオ』が
お送りしましたー。バーイチャ(^_-)-☆
2011年04月30日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:竹富北・浜島・石崎
コンディション:南東の風 気温25℃ 水温25℃ 透明度10~15m
本日の石垣島は、朝から雨(T_T)
途中雨はやみましたが、今日も1日スッキリとしないお天気でした(;_;)
そんな中、今日の体験チームはまず竹富北でスノーケル!
とってもキレイなサンゴを楽しみながら、
水&口呼吸に慣れてきましたよー(^○^)
そして、器材の説明を聞いたら、
浜島へ移動して、いよいよダイビング!!
ゆっくりゆっくりと耳抜きをしながら水底まで降りて行くと、
たくさんのサンゴと、サンゴに群がる魚達がお出迎え(^o^)
変な形をしたサンゴや、ふてぶてしい顔をした魚、
バブルリングなんかも見て、水中を楽しんできました(^0_0^)
お昼を挟んで、最後はマンタに会いにMCPへ!!!
潜降して、マンタを探しに行く前に、
マンタがまるで僕らを呼びに来たかのごとく僕らの前に現れてくれました(^_-)
マンタに誘われるがまま、泳いでいったほうへ向かうと、
2枚のマンタが舞っていました(^O^)
しばらくマンタの舞いを楽しんで、
カズヤの芸を鑑賞して、今日も無事に終了です!
以上、本日はシンでした♪
2011年04月29日 [ ファンダイビング ]
GW2日目ゲストの方もドーンと増えて来ましたよo(^-^)o
南風が強く吹くまえに屋良崎で、ドーカンっと大物狙って来ましたよ♪
がっ、ヨッシーチーム以外の皆さんは、何故かマグロをゲットしてましたが
僕のチームだけ大物撃沈(@д@)そんな日もありますよね(>_<)
二本目に向かう途中で水面マンタ朗ゲットです♪浅ければ二本目はそこで潜りましたが
水深の深い場所でしたので諦めて、二本目はカメポイントでカメやキンチャクガニや
ウミウシやオニヒトデ?など見て来ましたよ♪
ラストは、やっぱりMCPでしょ(^o^) エントリー早々でましたよマンタ朗(●^o^●)
メインの根でグルングルン回ってサクッてあっさり居なくなっちゃたけど
ちゃかっり見れたので助かりました(^_^;)
2011年04月29日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:名蔵 大崎 御神崎
コンディション:南東の風 気温24℃ 水温25℃ 透明度15m
本日も朝は晴れてまぁ~す(^^♪
最近、お昼に近づくにつれて雲ってくるんですけどね(~_~;)
で す が、今日の体験チームはそんな事は気にしません!!
常に明るく元気でハイテンションなあこちゃんと龍チンの2人を乗せて
チビ船体験チームは1本目名蔵湾でスノーケリングにチャレンジしてきました\(^o^)/
少し波が立ってましたが、ゲストの2人はそんな波には負けずに
ガツガツ泳ぎ回っていましたよぉぉぉ(*^_^*)
スノーケリングで口呼吸に慣れた後は船に戻り、体験ダイビングの講習を
真剣な表情で聞き次のダイビングに備えました(^_-)-☆
ポイントを移動して、さっそく海の中へ潜って来ましたよぉぉ(^^♪
2人とも耳抜きを楽々クリアであっという間に水底に到着(^_^)/
不思議な生き物(ウミウシ)やナマコ♪その他にも今日はコウイカの仲間のコブシメちゃん
が大フィーバー(*^^)vあっちにもこっちにもコブシメが居て水中はコブシメだらけでした(*^_^*)
ハマクマノミに威嚇されて、指を甘噛みされたり、水中をまったり泳いだり
初のダイビングをたっぷり楽しんできました(^_-)-☆
その後はお昼ご飯を食べて、再びまったりスノーケリングっ\(^o^)/
今日は珍しくお日様も出てくれていたのでサイコーに気持ちよかったですよ(^^♪
そして再びポイントを移動!!
二本目の体験ダイビングはウミガメを探しに行って来ました(*^。^*)
水中を泳いでカメを探してあっちへ行ったりこっちへ行ったりしてきましたが
今日はカメの姿は見れませんでした(~_~;)
クマノミや沢山のソフトコーラルなどなど、空を飛ぶような感覚で
海の中を大冒険して、本日のダイビングを終了しました(*^_^*)
カメを見れなかったのは残念でしたが、港に帰ってる途中、水面にマンタの姿がっ!!
しかもサービス精神ありありのマンタで僕達の船の近くをしばらくホバーリングまで
してくれました(^_-)-☆超ラッキーな1日となりました(^^♪
2011年04月28日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:黒島×2
コンディション:北東の風 気温26℃ 水温24℃ 透明度15m
今日も朝から晴れてますよぉぉぉ(^O^)
そして今日は1本目から黒島へぇ~♪
太陽も出て、気持ちの良い1日になりそうです(^o^)
まずは、砂地のポイントで体験チームはスノーケリングで
口呼吸の練習をしながら、海を泳ぎ回ってきました(^○^)
水面からカクレクマノミやロクセンスズメダイ、体が透けてるスカシテンジクダイ
などなど、海の中は魚がいっぱいでした(^_-)
続いてはポイントを移動して、海の中へぇ♪
ドッキドキしながら、ロープをつたって潜っていくと…
初めに現れたのは小さな小さなウミウシの仲間のムラサキウミコチョウが
2個体仲良くお散歩中でした(^○^)
そのあとはクマノミさんやハマクマノミと可愛い魚に癒されて初のダイビングを
無事に終えました(^o^)
船に戻ってからは、昼食を食べて、みんなで仲良くゆんたく(おしゃべり)タイム♪
まぁ~ほとんどの人はお昼寝中でしたけどね)^o^(
そのあと、またまたポイントを移動したんですけど、体験チームのゲストの方は
明日も体験ダイビングがあるので、明日に備えて休憩して本日は終了です。
2011年04月28日 [ ファンダイビング ]
ポイント:黒島×3
コンディション:北東の風 気温26℃ 水温24℃ 透明度15m
本日の石垣島は、朝から晴れて、
今日も1日暑くなるなぁーって、思っていたら、
時間が経つにつれ、段々と雲が多くなり、
気がつけば、太陽の姿は???な感じになってしまいました(-_-;)
そんな中、今日は黒島へと船を走らせてきました!
1本目は砂地でマッタリダイビングです(^_-)
黒島のきれいな砂地をのんびりと泳いで、
可愛いカエルアンコウや、スカシテンジクダイの群れを眺めたり、
ハダカハオコゼと戯れたりして、
たっぷり1時間コースのダイビングになってしまいました(^_^;)
2本目はドロップオフで、大物を探して泳いでみたり、
浅い岩場で小物をチマチマと探してみたり(^O^)
オラウータンクラブや、いろんなウミウシを見て楽しんできました(^o^)
大物は・・・影も形もなかったです(T_T)
最後は地形のポイントでダイビングです!!!
穴の中に群れているアカマツカサやリュウキュウハタンポなんかをみて、
地形を楽しんできましたよ>^_^<
浅場には、でっかいバラクーダが単体で出現!
黒島の主かと思うくらいのサイズでしたよー)^o^(
そんな今日は、めでたく100本を迎えたダイバーが(*^_^*)
これからもいっぱい潜ってくださいね(*^^)v
以上、本日はシンでした♪
2011年04月26日 [ ファンダイビング ]
ポイント 屋良部・御神崎・電信屋
コンディション 南西の風 気温24℃ 水温22℃ 透明度20m
昨日まではピーカンで晴れてたのに、朝から大雨な石垣島です(^_^;)
そんな本日は、一本目からマンタが居る場所がポイントでしょ?
作戦で潜って来ましたよ(^O^)ボートの上からはマンタ朗確認できたのに
水中では何故かウメイロモドキやグルクンの群れがわんさか群れてまし
たけど、マンタ朗は(@д@)な感じでした(>_<)
二本目も御神崎方面で水面マンタ朗ゲット!!
マンタが居ればやっぱりここがポイントでしょ♪
カスミチョウチョウオ&グルクンの群れを見ながら、マンタ朗探しです(●^o^●)
一本目とは違い捕食マンタ朗ゲットてすo(^-^)o
最初は遠かったけど、最後にはボートの真後ろまでマンタ朗が見送りに来て
くれましたよ(^O^) 船の下には久しぶりにユキンコちゃんも登場してくれましたよ。
ラストは、電信屋でまったり砂地ダイブです♪
根の回りには、ハタンポが群れてて、根の下にはキンメモドキが群れてたり、
砂地はキンガハゼやリユウグウウミウシ&エビさんなどちまちま見て来ましたよ♪
そんな感じで、本日も終了です\(^o^)/
それでは、また明日see you again!(*^-‘)/~☆Bye-Bye
byよっしー
2011年04月26日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:屋良部 御神崎 大崎
コンディション:南東~南西の風 気温26℃ 水温24℃ 透明度15~25m
はいさーい!!
あらまー雨になっちゃいました…(-_-;)でもでも南よりの風なので
寒くなーい(^O^)どうせ海に入って濡れるので、雨なんてかんけーなーい
という事で、今日も元気に海に行ってきましたよ♪『みんなのタクオ』ですっ★
そんな本日は、スノーケルチームも体験チームも屋良部でスノーケリングゥー(^○^)
初めは緊張した顔でしたが、余裕も出てきて口呼吸にも段々慣れて来ましたよ!
体験の方も緊張も和らいで、最後はスイスイ泳いでましたねー!!
その後は、体験の講習をしっかり聞いて御神崎でいざゴ→ダイブ↓↓
潜る前に、水面にマンタロウを発見したので見れると良いなー的な!?
真っ青な青い海に吸い込まれるように、スムーズに潜っていけちゃいましたしー♪
『みんなのタクオ』と一緒に中層を泳いでいると発見っ!!水面マンタロウがっ!!
優雅にプランクトンを捕食しておりましたしー★沖には、軽く1,000匹はいる
グルクンフィーバーを見ちゃったり、初めてのダイビングをおもっいっきり
楽しんじゃいましたねっ>^_^<もちスノーケルチームもマンタロウゲットンです!!
そしてそして、大崎に移動して水面が鏡のように穏やかな場所でお昼休憩を。
最後はここの穏やかな場所で遊んじゃいましょー(^o^)
スノーケルチームは、メインの根でハマクマノミとたわむれてきたり
していましたねー♪体験チームも、水深が浅いのでのんびり潜れちゃいましたー!!
リュウキュウハタンポやキンメモドキの幼魚達、ハナミノカサゴやクマノミ&卵を
見たりと、益々ダイビングにハマった様子(^O^)ぜひライセンスを取ってまた潜りに
来てくださいねー!!以上、『みんなのタクオ』がお送りしましたー(^_-)★
2011年04月25日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:名蔵 大崎 石崎
コンディション:南東の風 気温24℃ 水温24℃ 透明度15m
今日もお日様ピカピカの良い天気(^O^)
石垣、そろそろ夏ですかね♪
このまま夏に突入してくれたら嬉しいですけどねぇ!
本日はカネコさんとマンツーでのダイビング♪
まずは名蔵でスノーケルなひとときを(^_-)
上からの透明度はステキに良かったですよー!!!
水深も浅かったので、光が届いてキラキラです。
ダイビングは大崎のカメさんポイントへ!
カメさんには会えませんでしたけど、可愛らしいクマノミ達がお出迎えしてくれました(^^ゞ
初めてのダイビングでドキドキでしたけど、
じっくりじっくり水中世界を見てこれましたね♪
慣れてきたので、2本目はマンタを探しにMCPへエントリー!!!
いっぱい泳いで探してみたんですけどね・・・・・・
会えませんでした(T_T)
でも、カマスの群れ見たりウミウサギ見たりでダイビングは遊べましたよ(^_-)
またマンタに会いにリベンジしてくださいねー!!!
とっきーでした(^_-)
2011年04月25日 [ ファンダイビング ]
ポイント:名蔵 大崎 石崎
コンディション:南東の風 気温26℃ 水温24℃ 透明度20m~
はいさーーい!!もち今日も晴れちゃいましたぜっ♪
そんな石垣島の1本目は、大物!?狙いで名蔵湾へ~(^O^)
名蔵湾には珍しく、すこぶる透明度がよろしくて~★
まずは深場へレッツゴー→→
徐々に降りて行くと、おっ。1匹根の上でクリーニングされてる感じ。
そして、最近発見したクダゴンベを見つつアカテンイロウミウシを見つつ
浅場のロクセンスズメダイの卵を見つつな感じでまったり癒されてきましたよー!!
続いて2本目は、旬なコブシメを見に行きましょーという事で大崎へ。
ここも透明度が良かったですねー♪
今日もやってましたよー。メスをめぐるオスのバトルがっ!
そんな事はお構いなしに、メスは産卵してましたけどー(^_^;)
可愛らしいカクレクマノミや、パイナップルウミウシも見れちゃいましたー(^○^)
そしてそして、お昼休憩をはさんでは恒例のお待ちかねポイント。
マのつくポイントへ~!!いや~ここも透明度が良かったですよっ★
クロヘリアメフラシやウミウサギ貝などなどー。
はいっ。以上です。これ以上は何も聞かないで下さい。。。
気持ちイイくらいに何にも出なかったです…(>_<)
いつになったら出てくれるのかなー。こんな感じでちょっと凹み気味で終了です。
以上、スーちゃーん(T_T)な『みんなのタクオ』がお送りしました~(^_-)★
▲ページトップへ戻る
コメント