2011年03月10日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:浜島東
コンディション:東の風 気温22℃ 水温21℃ 透明度15m
なんだか、朝からビミョーなお天気の石垣島ですが
お昼からは太陽も出てすっかりダイビング日和になりましたね(^^)
本日は午後から半日体験で水中に潜ってきました(^^ゞ
ポイントは水中にサンゴ畑が広がる砂地のポイントで
体験ダイビング2回目のゲストとマンツーマンで水中へ(^。^)
初めは少し緊張気味でしたが、水底に着く頃にはリラックスした表情に♪
ひんやりする水中を移動して行くと、まずはハマクマノミがこっちを見つめていました(^^)
それから、大きなナマコをみたり、透け透けの骨まで透けてる魚を見たり
サンゴ畑の上を水中遊泳したりと、水中の世界を楽しんできました(^^ゞ
ではでは、以上カズヤでした。
2011年03月09日 [ ファンダイビング ]
ポイント 竹富南・黒島・竹富南
コンディション 東北東の風 気温20℃ 水温21℃ 透明度15~20m
今日は、オニヒトデ駆除チームとファンチームに別れて出航です(^_^)/
ファンチームは、乗り合いでリピーターの中村さんとマンツマンで一緒に
潜ってきた、よっしーです\(^o^)/
今日も目指すは黒島です♪その前にトカキンの根でマグロ狙いです!!!!
潮の時間帯はバッチリでしたので、ギンガメアジも期待しながら、1番先にEntryしま
したが、ギンガメアジは撃沈でしたけどマグロは大・中・小合わせて60匹くらい
群れてましたよ(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!
二本目からは、黒島です♪ポイントに向う途中で出ました!!今日も水面マンタ郎♪
4~5枚くらいのマンタ郎が水面で捕食中ですヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!
もちろん中村さんとスノーケルマンタ郎をばっちり見てきましたよ。
二本目は、昨日も潜ったV字でしたので浅場でチマチマキンチャクガニ&
トウモンウミコチョウなどをチマチマ見て来ました(*^^)v
ラストは、ウミウシ広場???チームスクールの方々に沢山のウミウシを見せて
もらいましたよ(;^_^A アセアセ・・・
ピカチュウも3~5匹くらい居まして、他のウミウシもワンサカ見せてもらい
ました♪有難う御座いました\(^o^)/ウミウシ好きの中村さんも大喜び
でしたよヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
そんな感じで、今日はマグロ&マンタ&ウミウシと色々見て楽しんで来ました。
明日は、何が見れるのかな???それでは、また明日see you again!(*^-‘)/~☆
2011年03月09日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:石西礁湖
コンディション:東北東の風 気温21℃ 水温23℃ 透明度20m
まいどぉ~カズヤです♪
本日は石西礁湖でオニヒトデ退治に行って来ました(^_^)
天気は良好で水もキレイ(^_-)-☆
でもでも、今日はオニヒトデを探して、探して、探しまくりましたよ(*^_^*)
結果は、3DIVEで96匹のオニヒトデを駆除する事ができました♪
このオニヒトデ退治は去年から行っているのですが、回を重ねる事に
オニヒトデの数も減ってきています\(^o^)/
っが、まだまだ色々な所に大量発生しているので、ダイビング中に刺されないように
気をつけてくださいね(^_^)
2011年03月08日 [ ファンダイビング ]
ポイント 黒島 黒島 黒島
コンディション 北東の風 気温18℃ 水温21℃ 透明度15m
なんとなぁく肌寒い感じの石垣です((´д`))
まだまだ気温の変化が激しいですねぇ・・・・・・
体調崩さないようにしないとですよねp(・∩・)q
そんな寒さも吹っ飛ばすくらい、今日はステキな出会いがありましたよーヾ(〃^∇^)ノ
本日黒島へマンタに会いに行ってきたんです♪
1本目エントリー前に水面に4枚ほどのマンタがご飯中なのを発見!
水中でも見れるかと思ってエントリーしたんですけど、
なんだか水中をさらぁ~っと泳いでる子1枚だけでした(・-・)
でも会えたしね♪♪♪良ってことで(*^^*ゞ
2本目はドロップ沿いでウミウシなど、可愛い子にたくさん会ってこれました。
お昼休憩からそろそろ移動してたとき!!!!!
なぁんと!!!!水面にクジラの背びれ発見(*’▽’*)♪
みんな一気にテンション上がりましたね~!!!!
そこから小一時間ほどクジラにくびったけでしたねぇo(*^▽^*)o
親子2頭で尾びれ出したり潮吹いたりしてて、やっぱり迫力ありましたよ!
カメラにおさめ切れなかったのが残念・・・・・
でも!けっこう近くでみれたしラッキーでしたv(*’-^*)b
3本目は砂地でじっくり小物探しのダイビング。
ハナヒゲ君も健在で嬉しかったです♪
今日はステキなクジラに会えてラッキーな1日でした~ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
とっきーでした♪
2011年03月08日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:黒島×3
コンディション:北東の風 気温18℃ 水温21℃ 透明度15m
本日もパッとしないお天気の石垣島です(-_-;)
風が吹くと少し寒いような(^_^;)
今日は黒島へ行ってきました♪
1本目、ポイントに着く直前に水面にマンタの姿が!!
みんなのテンションも一気に上がり、船をとめてから
海に飛び込んできました(^O^)
僕たち体験チームもバッチリマンタを見てきましたよ(^^)
幸先良いスタートです♪
2本目は水中に潜ってマンタを探してきましたよぉ(^o^)
ですが、マンタの姿はなく、カラフルな魚やクマノミさん達と
写真を撮ったり、水中をまったり泳いだりと、寒さと闘いながら
ダイビングを楽しんできました(^^ゞ
そして、お昼は暖かいうどんを食べて、冷えた体もポカポカに(^_-)
休憩をとってから、ポイントを移動していると
水面に大きな塊がっ!!
そう、今日はクジラが出てくれましたよ)^o^(
みんなで船の上からクジラを激写してきました(^O^)
おそらくザトウクジラの親子でしょうか!?
2頭のクジラを追跡してたら、気がつけば小1時間経ってました(^_^;)
そして、3本目は砂地に入ってきました(^^ゞ
体験ダイバーもすっかり水中に慣れたようで
水中をスイスイ泳いで、体が透明な魚や、きれいな色をしたウツボ
などなど、ダイビングを楽しんできました(^o^)
それにしても、クジラはデカイですねぇ~(^.^)
次は水中から撮影してみます(^_-)
ではでは、このへんで!! カズヤでした。
2011年03月08日 [ 体験ダイビング ]
ポイント 桜口
コンディション 北北東の風 気温17℃ 水温22℃ 透明度20m
今日は半日体験ダイビング海に行って来た、
ヨッシーです(^o^) 本日のゲストは、新婚旅行で石垣島に遊びに来られた
山田さん夫妻と張り切って出航です(o^-^o)
目指すは、満潮で水も綺麗な桜口イノーです♪
透明度は、文句なしに綺麗でしたよ(^_^) 微妙に今日の石垣島寒くので
スノーケルは無しで早速潜っちゃいました(^_^;)
体験ダイビング一回された事がある奥さんの方からスタートです♪
耳は余裕でしたがマスクに水が入ってきてすこし慌てましたが上手く潜れましたよ。
続いて旦那さんの方は、初体験ダイビングでしたが、あっさり潜れちゃいましたよ!!
水中では、沢山の魚に囲まれながら、ナマコクイズ?
したり珊瑚を見たりとのんびり遊んで来ましたよぉ(●^o^●)
水面は寒かったけど、水中は魚も沢山居て楽しかったですよ( ̄▽ ̄)
残りの石垣島滞在時間も楽しんで下さいね♪
2011年03月06日 [ ファンダイビング ]
ポイント:御神崎 石崎 屋良崎
コンディション:南東の風 気温20℃ 水温22℃ 透明度15~20m
今日のお天気予報では、晴れマークいっぱいだったんですけどねぇ。
なんだか雲が一面に広がってるし、
南風吹いてたんですけど、肌寒い風でした(-_-;)
でも今日の水中は、大物バッチリ!って感じの熱い海でしたよー♪
まずは御神崎でカメと遊んできちゃいました(^^ゞ
アオウミガメにタイマイに2種類で一緒に泳いでましたし、
ちびカメはぷらぷら自由な感じで遊んでましたね(^_-)♪
ここのカメは逃げないでわりかし一緒に遊んでくれるので嬉しい限りです♪♪♪
2本目は川平に行って久々にマンタに会ってきましたよ!
でも、チラッと通り過ぎのマンタでしたけど(^_^;)
もう少し遊んでくれたら良かったですが、出会えただけでもラッキーでしたね、今日は。
ここでコジマさんが100本のおめでとうダイブ(^O^)!!!
ちろっとでもマンタでお祝い出来て、良かったです♪
これからもまったり潜ってくださいね(^_^)v
ラストも大物狙いの屋良部崎!
大物といえばマグロのみでしたが、グルクンも群れててなかなか気持ち良かったです。
今日はまず、大物づくしで終了ですかねー(^^ゞ
とっきーでした♪
2011年03月06日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:御神崎 石崎 屋良部
コンディション:南南東の風 気温23℃ 水温23℃ 透明度10~15m
本日も暖かい1日となりました(^_^)/
曇り空でしたが、海は穏やかな感じで1本目は御神崎へ♪
今日のゲストは石垣島に一ヶ月滞在している方で体験ダイビングは2回目だそうです\(^o^)/
なので、1本目からカメ狙いで潜ってきちゃいましたよぉ(*^^)v
透明度はボチボチな感じでしたけど、しっかりカメは見てきましたよぉ(^_-)-☆
さらにサンゴにも癒される感じでまったりダイビングでした♪
そして、2本目はマンタロウを見に行って来ました(^_^)/
水中は少し流れがありましたが、マンタロウを待ち伏せする事20分!!
素通りではありましたが、マンタロウもゲットしちゃいました(*^_^*)
昼食は船長お手製の煮込みうどんを食べて
3本目は屋良部へ\(^o^)/
マグロを狙ってレッツダイビング(*^^)v
潜降して3秒でマグロを発見!!
これもまた一瞬ではありましたが、狙った獲物はバッチリ見れました(^_-)-☆
後は、カラフルな魚を見たり、水中遊泳をしたりと
大物DAYな感じで本日も無事に終了です。
以上☆カズヤ☆でした。
2011年03月05日 [ ファンダイビング ]
ポイント:大崎 屋良部
コンディション:東の風 気温21℃ 水温22℃ 透明度15m
いやぁ~今日は暖かい1日になりましたね\(^o^)/
久しぶりに青い空を見た気がします♪
そんな今日の1本目は大崎でコブシメちゃんを探しに行って来ました(^_-)-☆
エントリーして、さっそくコブシメを求めて泳いでいたのですが
今日は全然コブシメの姿が見えませんでした(-_-;)
チラッとは見えたのですが、一瞬で逃げて行っちゃいました(ToT)/~~~
でもでも、今日は太陽が出てるので水中もキラキラしてて
キンギョハナダイ達もメチャメチャ綺麗でしたよ(*^_^*)
ウミウシやハゼもいましたけど、コブシメちゃんが居なかったのが残念でしたm(__)m
そして2本目は屋良部に入ってきました\(^o^)/
トカキン(イソマグロ)とバラクーダの大物狙いです(*^^)v
ガツガツ水中を泳いできましたが、大物の姿はさっぱり見当たりませんでした(-_-;)
グルクンはかなりフィーバーしてたんですけどね(T_T)
イソマグロはどこにいったのやら…m(__)m
途中からは小さいのに変更して
パイナップルウミウシを激写して、二本目を終了しました(*^_^*)
大物はでませんでしたけど、やっぱり晴れてる日はいいですね(^_-)-☆
2011年03月04日 [ ファンダイビング ]
昨日の夜は、カメラマンの杉森さんと一緒にナイトで楽しい場所がないか
一緒に探しに行って来ましたo(^-^)o
水深12mの砂地にポツホツ根があり大きなイソバナも二つくらいあり
何気なく楽しそうな場所でしたよ♪
枝珊瑚の中には体を真っ赤にして寝てるグルクンや昼間は珊瑚の上でちょこちょこ
動き回ってるキイロサンゴハゼ&コバンハゼの仲間も全く動かないので
写真も撮りやすかったですよ(^o^)
寝てる時もひっこり顔だして寝てるイシガキカエルウオなども見れましたよ♪
何か大物も期待しましたが撃沈でした(^_^;)
▲ページトップへ戻る
コメント