2011年03月23日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:東海岸
コンディション:北東の風 気温19℃ 水温22℃ 透明度20m
今日も曇り空の石垣島、なんだか寒くなりそうです(ToT)/~~~
そんな寒さにも負けず、本日は半日体験ダイビングに行って来ました\(^o^)/
水面が少しバシャバシャしてましたが、まずはスノーケリングで海の中を覗き
その後に水中に潜って来ました(*^_^*)
海の中にはソフトコーラルがお花畑のように広がっていて
実際にソフトコーラルを触ってみたり、バブルリングを見たり
カクレクマノミのニモも居ましたし、ハマクマノミも出迎えてくれました(^_-)-☆
最後は水中をまったり泳いで船まで戻りました(^^♪
ではではこのへんで!!
風邪を引かないよーに(^_-)-☆
以上☆カズヤ☆でした。
2011年03月22日 [ ファンダイビング ]
ポイント:港
コンディション:北の風 気温23℃ 水温22℃ 透明度5m
昨日とは違い朝からビミョーに寒い石垣島です(-_-;)
太陽も雲にかくれ、なんだか雨が降る予報も…
今日はノーゲストでしたので、デカ船とチビ船の船底掃除を
朝からしてきました(^^ゞ
さすがに、二隻の船底掃除になると、お昼過ぎまでかかっちゃいました(^_^;)
けど、船底はピッカピカになり、良い感じです♪
次回は船の上をピカピカにしておきますね(^^ゞ
ではでは
そんな感じで今日も終了です。
以上カズヤでした。
2011年03月21日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:西表
コンディション:南の風 気温27℃ 水温22℃ 透明度15~20m
久しぶりに夏日な石垣島ですよ(^^ゞ
そんな本日はマンタを求めて西表の方まで足をのばしてみました♪
ポイントに着く直前には水面にマンタの姿を発見!!
しかも、そこに船を止めて体験チームはスノーケリングでマンタを狙いました(^O^)
っが、さすが水中の生き物、泳ぐのが速すぎてマンタの姿は見られませんでした(-_-;)
でもでも、そのまま水中に潜ちゃいましたよぉ(^o^)
水中はサンゴがいっぱいで、サンゴに群れるスズメダイの姿もいっぱいありました(^^)
大きなシャコガイや水中芸のバブルリングなどなどいろんな物をみて
最後は水中をマッタリ泳いできました(^^ゞ
その後は昼食を食べて、久しぶりに飛びこみ大会を開催してきました(^O^)
船の2階からゲストは飛び込んでましたし、船長もバク宙を披露してくれてましたよ(^o^)
いやぁ~夏を先取りしちゃいましたね(^^)
思わずスタッフもこんなカッコに…ワラ
そんな感じで今日も無事に終了です。
ではでは、以上カズヤでした。
2011年03月21日 [ ファンダイビング ]
ポイント野原・高那
コンディション 南の風 気温26℃ 水温22℃ 透明度20~m
今日は、ダイナミックな場所とマンタ朗求めて西表方面です♪
一本目は、 ヨナラ水路を目指してみましたが濁りがありましたので止めて
透明度が良さそうな野原まで行ってみると、居ましたぁ~(●^o^●)
水面マンタ朗を発見♪ マンタが居る場所がポイントでしょ!?
捕食マンタを狙ってエントリーです♪ 水面マンタ朗付近濁り泳いでみましたが
居ません・・・探せど、探せど居ません(>_<)
水中では結局会えませでしたけど、地形も楽しかったのでOKでしょ(^_^;)
二本目は再びヨナラ水路でしたが水は綺麗になってましたが、
激流でしたのでまた止めて、マンタ朗が出そう場所でドリフトです♪
マンタは居ませんでしたけどマダラエイ三ぴきとカメさん1匹とダイナミックな
ドロップを楽しんで来ましたo(^-^)o
そんな感じで、西表の海を満喫して来ました♪
明日は、またまた冬に逆戻りしそうな石垣島ですけど、シーフレは
ノーゲストです・・・悲しいような・・・・・・・・・・(^▽^;)
2011年03月20日 [ ファンダイビング ]
ポイント秘密・MCP・御神崎
コンディション 南の風 気温26℃ 水温22℃ 透明度20~m
今日の石垣島は、夏のような南風が吹いてとっても良い天気に
なりましたよヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
そんな本日は、1本目からリピータのフクモトさんが100本記念でしたの
で、1本目は今が旬の秘密のジャガリコの根でEntryです\(^o^)/
コブシメさん達と一緒に100本記念ダイブを祝おうと思い貸切
ジャガリコの根です♪フクモトさんの100本記念を祝うかのように
本日もコブシメ祭りでしたよ(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!
フクモトさんおめでとう御座いますキャーゞ(^o^ゝ)≡(/^ー^)/"""パチパチ
二本目は、久しぶりにMCP行ってみましたがあっさり撃沈でした・・・・
なので、セダカギンポ&カスリフフサカサゴ&ウミウシなどを
チマチマ見て来ました\(;゜∇゜)/
ラストは、ハゼ大好きなゲストの方も居ましたので、ハゼコース&カメコース
に別れてEntryです♪
カメコースはしっかりカメをGET出来たみたいですよ\(~o~)/
ハゼコースもお目当てのハゼをしっかりGETして来ちゃいましたよ♪
そんな感じで、本日は夏ような石垣島で元気に3本潜って来ました。
それでは、また明日see you again!(*^-‘)/~☆Bye-Bye♪
byよっしー
2011年03月19日 [ ファンダイビング ]
ポイント:名蔵湾 御神崎
コンディション:南東の風 気温24℃ 水温21℃ 透明度15m
今日はお昼から太陽が出て、良い天気なりましたね(^^)
久しぶりに暑いっと思いました(^O^)
1本目は名蔵湾でアカククリの群れにアタックしてきました♪
透明度はボチボチでしたが、アカククリはしっかり居ました(^^ゞ
その他にもネオンテンジクダイやウミウシなど、小さい生き物も覗いてきましたよ(^^)
続いて2本目は御神崎まで行ってきました(^O^)
最近は風向きの影響でなかなか行けてなかったので、なんか久しぶりな感じ(^^ゞ
他の船も結構きてましたね!!
そして、ここではウミガメ&サンゴを見てきました(^。^)
ウミガメを探して泳いでいたのですが、ふと目に付くのは
サンゴに群がるオニヒトデ オニヒトデ オニヒトデ!!
ブクブク太った元気なオニヒトデだらけで、だんだんサンゴがへってきているような…
ウミガメも見ることはできたのですが、いつもより数が少なくなってました(-_-;)
なんか悲しい水中を見たような気がします(~_~)
そんな感じで今日も無事に終了です。
ではでは、このへんで!! カズヤでした。
2011年03月18日 [ ファンダイビング ]
ポイント黒島・黒島
コンディション 東の風 気温23℃ 水温22℃ 透明度20~30m
今日の石垣島スカッと晴れるかと思いましたけど、何故か微妙に
雲もすこしあり何気に寒かったです(;^_^A アセアセ・・・
リクエストは、ジンベサメ&アケボノハゼでしたので黒島に行って来ました♪
1本目は、ハゼチームと大物チームに別れて潜って来ました。
大物チームは、撃沈だったそうです\(;゜∇゜)/ヒヤアセモン☆
ハゼチームは深場の貴公子???アケボノハゼ探しです!!!!
僕が見つける前にゲストの方が見付けてしまいました( ̄▽ ̄;)!!ガーン
さすが経験本数1391本ですね♪
リクエストした方が見付けて見れたので結果オーラーでしょう(;^_^A アセアセ・・・
二本目は、パナリ行こうと思いましたが、砂地はNGでしたのでやめて
ドカーン大物狙いでドリフトダイビングですヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!
大物には出会えませんでしたけど、ウメイロモドキの群れやほど良い
流れに身を任せて流れているだけで楽しかったそうですよ♪
そんな感じで、今日は黒島方面で二本楽しんで来ました\(^o^)/
明日は、久しぶりにMCP行けそうです♪
それでは、また明日(=⌒ー⌒=)ノ~☆・゜:*:゜バイバイ゜:*:゜・☆
byよっしー
2011年03月17日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富南×2
コンディション:北東の風 気温19℃ 水温20~22℃ 透明度10~20m
今日は、予定どうり風も落ち着いてきましたので
一本目からドカーンと大物狙ってきましたよo(^-^)o
リクエストは、なんと言ってもジンベサメですからね(^_^;)
早速ドロップに向かう前にホワイトチップ1匹ゲットです♪
さらに進むと出た!ガメラ!!
流れに乗ってスイスイ泳いで行くかと思ったら、こっちを振り向いていちじ停止!!
少し焦りましたけど、去って行ったので一安心でしたけどね(^_^;)
その他にもサメ二匹とチビカメをゲットして来ましたよ。
ハンマー&マンタは、居ませんでしたけどね。
二本目は、旬のコブシメを見て来ましたよ♪
コブシメさんは沢山居ましたけど、水温が低くてびっくりです。
水温20℃ですよ!! しかし、コブシメみてたら寒さも忘れちゃいますけどね(^O^)
そんな感じで今日は、二本で終了です。
明日は、すこし暖かくなる予報ですので期待したいですね(^_^)
2011年03月16日 [ ファンダイビング ]
ポイント 宮良・宮良
コンディション 北の風 気温16℃ 水温22℃ 透明度15m
やっぱり石垣島に冬が戻ってきました( ̄▽ ̄;)!!ガーン
そんな本日は、宮良方面で2ダイブしてきました♪
カメ&サメを狙ってみましたが、出ませんでしたので2本とも
基本的にウミウシ探しのダイビングなりました(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!
キイロウミコチョウやトルンナ・ダニエラエ???変な名前だね(^▽^;)
ゾウゲイロウミウシまとものな名前ですね(^▽^;)
たぶんサビイロミノウミウシや小さくてよくわかりませんが、ワグシミノ
ウミウシなどちょい変わった奴ばっかり見て来ました♪
ウミウシ好きにはたまりませんけど、興味ない方にはナメクジにしか
見えないらしいですよ(;^_^A アセアセ・・・本日のゲストは、興味の
ある方でしたので良かったですけどね(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
明日は、すこし風も落ち着きそうなのでガツンとハンマー&マンタ
でも狙ってみようかな???ここ数年見てませんけどね( ̄Д ̄;;
それでは、また明日see you again!(*^-‘)/~☆Bye-Bye
2011年03月16日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:宮良×2
コンディション:北北東の風 気温17℃ 水温21℃ 透明度10~15m
昨日に続き冬な感じの石垣島です(-_-;)
朝から寒さと戦いながら今日の体験チームは1本目スノーケリングで
口呼吸に挑戦してきました\(^o^)/
スノーケリングの説明を聞き、器材を装着して、覚悟を決めて
海に飛び込んできましたが、海の中もやっぱり寒いですね(>_<)
口呼吸に慣れた後はダイビングの説明を聞いて、いざ水中へ(*^_^*)
やはり、寒さと戦いながらのダイビングとなりましたが、水中芸や、やらかいサンゴを
触ったり、水中を泳いで移動してみたりと、耳抜き&水中に慣れてきました(^_-)-☆
船に戻ってからは温かい昼食を食べて、みんなで☆ゆんたくタイム☆
なぜか今日は医療話で盛り上がりましたね(^^♪
続いてはポイントを移動して、再び海の中へ(*^。^*)
二本目はモジモジ君に変身して、寒さ対策もバッチリ♪
海の中ではクマノミやハマクマノミ、ヒラヒラのヒラムシにウミウシ!!
などなど、魚や水中生物をいっぱい見てきました\(^o^)/
でもでも、海から上がるとやっぱり風が冷たいですね(-_-;)
ではではこのへんで!!
風邪を引かないよーに(^_-)-☆
以上☆カズヤ☆でした。
▲ページトップへ戻る
コメント