2011年03月31日 [ ファンダイビング ]
ポイント:浜崎マリーナ
本日はノーゲストでしたので陸に上げているデカ船をイジってきました(*^_^*)
エンジン周りにはサビ止めを塗り、デッキは高圧洗浄機でピカピカに
そして、2階はイメチェンをする為に、イスを全て外して
高圧洗浄機で汚れを落とし、近々塗装をします\(^o^)/
何色になるかはお楽しみでぇ~(*^^)v
そして、外したイスもピカピカに磨いてきましたので
見た目もすわり心地もバツグンなハズ(^_^;)ワラ
気が付けば夕日がキレイ(^_-)-☆
ではではこのへんで!!
以上☆カズヤ☆でした。
2011年03月30日 [ 体験ダイビング ]
ポイント桜口
コンディション 北東の風 気温22℃ 水温22℃ 透明度20m
今日は、半日体験ダイビングで午後から出航して来ました♪
ゲストの1名でしたので、マンツーマンダイブです(^_^)/
向った先は桜口です。透明度もスッコーンと抜けてて綺麗でしたよ。
体験ダイビングなのに、なぜかウミウシがリクエストでしたので
チマチマウミウシ探してみましたけど、何故か一匹も見付からず・・・
ゴメンなさい(;^_^) なので、マジデジカメ持参のWさんにハマクマノミ
&ヤドカリ&イバラカンザシなど、ウミウシじゃありませんけど、色々
撮ってもらいました♪
次回は、是非1日体験ダイビングでお願いしますね!!!!!!
そしたら、ウミウシ沢山見せれると思いますので(^▽^;)
それでは、また明日see you again!(*^-‘)/~☆Bye-Bye
2011年03月29日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:黒島×2
コンディション:北東の風 気温21℃ 水温22℃ 透明度20m
昨日寒さはどこへっ??っ言うぐらい今日は暖かくなりましたね\(^o^)/
そして今日もマンタを求めて黒島へ行って来ました(^^ゞ
ポイントに到着と同時にマンタの姿を発見(*^_^*)
スノーケリングでマンタを狙って泳いできました(*^^)v
気配を消してゆっくり泳いでいくと…
いましたいました(^_^)水面近くを優雅に泳ぐマンタの姿が\(^o^)/
でも僕達の事に気付きすぐいなくなっちゃいましたけど…(^_^;)
そしてそして、続いてはお待ちかねの体験ダイビング♪
船の上で説明を聞き、ドキドキしながら潜っていくと
さっそく、クマノミさんがお出迎え(*^_^*)
一緒に写真を撮り、カラフルなウミウシや群れをなしてたノコギリダイなどなど
その他にもバブルリングなどを見て水中を楽しんで来ました(*^^)v
船に戻るとお昼ご飯を食べて、まったりな感じで休憩をして
続いては砂地の海でスノーケリングをしてきました(^_^)/
透明度も良くて見渡す限り砂の海はとっても癒しのポイントでしたよ\(^o^)/
やっぱり太陽が出てると海の中はキレイですね(^_-)-☆
ではではこのへんで!!
明日も晴れるといいですね(^_-)-☆
以上☆カズヤ☆でした。
2011年03月28日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富南 黒島×2
コンディション:北東の風 気温17℃ 水温20~22℃ 透明度15~25m
昨日の続き今日も寒くなりそうです(^_^;)
朝から雨もぱらつく感じですが、本日の1本目は竹富南で潜ってきましたよ(^o^)
水は少し濁り気味でしたが、ヨスジフエダイにデバスズメダイ
コブシメまで見る事ができましたよ(^。^)
残念ながら、今日のコブシメは一匹で泳いでいましたが、ゲストも興奮気味で
満足の1本目となりました(^^ゞ
続いては昨日に続きまたまた黒島へ(^^)
移動途中に水面マンタを目撃しましたが、水中では会えず(-_-;)
でも、黒島のブルーな海を泳ぐと、空を飛んでるような感覚になりますね(^O^)
ミゾレウミウシやゲストはカメを目撃!!僕は見ませんでしたけど…(^_^;)
まったり水中を泳ぎ2本目も終了です。
船に戻るとお昼ご飯です(^^ゞ
そして本日のメニューはキムチうどん(チーズ入り)です(^。^)
スタッフもゲストの方もみんなでお昼ご飯をガッツイていましたよ(^o^)
お腹もいっぱいになったところで3本目は黒島の砂地に入ってきました(^^)
太陽は出ていませんでしたが、水がキレイだったので抜群の癒しのポイントにぃ~(^_-)
砂地の海を泳いで行くと、ハナヒゲウツボやスカシテンジクダイ、イソギンチャクモエビに
オビイシヨウジなどなど、かわいらしい生き物がいっぱいでした(^^ゞ
そんな感じで今日も無事に終了です。
ではでは、以上カズヤでした。
2011年03月27日 [ ファンダイビング ]
ポイント:黒島×2
コンディション:東北東の風 気温17℃ 水温22℃ 透明度20m
今日は、元気に海に行って来ました(^_^)
しける予報でしたけど、頑張ってマンタ朗探しに黒島まで行ってきました♪
ポイントに着くなり水面マンタ朗発見ですo(^-^)o
これには、ゲストのシズカワさんも大喜びです。
水面マンタは、ゲットなので次は水中マンタを探してみましたが
グルクンとサビチの群れは凄かったですけど、マンタ朗は撃沈でした(>_<)
二本目は、マンタがそこに居ればそこがポイントでしょ???
作戦で潜ってみましたが、やっぱり今日はタイミングが合わなくて撃沈でしたので
ご飯を食べてから、水面マンタ朗が4枚くらいイルで場所で
スノーケルでマンタ朗をばっちり見て来ましたよ(^O^)
水中でもいっぱい見たかったなぁ~(^_^;)
そんな感じで、今日もマンタ朗ギリギリゲットしてきましたよ。
2011年03月27日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:黒島×2
コンディション:東北東の風 気温17℃ 水温22℃ 透明度20m
寒い寒い石垣島ですが、今日ははりきって黒島まで
行って来ましたよ(^_^)/
ポイントに着く前には水面にマンタ郎の姿が見えてましたねぇ~(^^ゞ
っさ!! 気合を入れてマンタ郎を求めて体験チームはスノーケリングに行って来ました\(^o^)/
っが、スノーケリングではマンタ郎には会えず…(-_-;)でしたが、ポイントを移動して
続いては体験ダイビングに挑戦\(◎o◎)/!
地上より水中の方が温かかったので、水中に潜っちゃえば快適ですが
潜降に苦戦した人は残念ながら、船の上で待機となっちゃいましたm(__)m
潜れた方はクマノミを見たり、マンタを探して水中遊泳をしたりと
ダイビングを楽しんできました\(^o^)/
船に戻るとアツアツのあっさりうどんを食べて体を温めて
次に備えている時っ!!な な なんと再び水面にマンタ郎の姿が!!
今度は、船を走らせてマンタ郎の居る近くで海に飛び込んできました(^^ゞ
マンタ郎は水面でご飯を食べていましたので、僕達の事を気にすることなく
泳ぎまわっていました(*^_^*)
本日はそこを激写して港に戻りました(^_^)/
ではではこのへんで!!
風邪を引かないよーに(^_-)-☆
以上☆カズヤ☆でした。
ポイント 大崎
コンディション 東北東の風 気温17℃ 水温22℃ 透明度15m
いやぁ、今日も寒い石垣になりましたー{{{{(+ω+)}}}}
最近お日様見てないですね・・・・・・
そろそろお日様みたいなぁ_(^^;)ゞ
って、感じのきょうこの頃ですけど、
海の中は熱いバトルがバチバチでしたよー!!!
半日体験チームは大崎でまずはスノーケルタイム♪
浅い根のサンゴでひとまず呼吸を整えたあとは、いざダイビング(*^^*ゞ
クマノミと遊んだり、コブシメの産卵シーンに見惚れたりで、
初ダイビングを楽しんできましたねーo(*^▽^*)o
次は、あったかい石垣でまったりしにきてくださいねー♪
とっきーでした♪
2011年03月26日 [ ファンダイビング ]
ポイント:浜崎マリーナ
コンディション:北東の風 気温16℃ 水温℃ 透明度m
本日はノーゲストでしたので、朝から夕方までデカ船の掃除をみっちり行ってきました(*^_^*)
1年ぶりに船を上げたので、前日は船底&ペラ周りの掃除!!
そして本日はデッキ&エンジンルームの掃除です(^^♪
さすがに1年間の汚れはしつこいですね(-_-;)
1日かけても取りきれなかったので、まだまだ掃除は続きそうです\(~o~)/
明日は海なので、ダイビングでリフレッシュしてきます\(^o^)/
写真なくてごめんなさい。
ではではこのへんで!!
以上☆カズヤ☆でした。
2011年03月25日 [ ファンダイビング ]
ポイント竹富南・竹富南
コンディション 北東の風 気温18℃ 水温21℃ 透明度20~m
なかなか暖かさが戻らない石垣島です(;^_^A アセアセ・・・
そんな本日は、リピーターのオオハタさんとマンツーマンで潜って来ました♪
北風微妙に強いけど行けるなら狙っちゃう???ハンマーを(゜▽゜=)ノ彡☆
ビューと1本目から、ハンマー狙いでビックドロップオフです。
透明度はスッコーン30㍍オーバーですので、30㍍先に何が出ても見れますので
まわりを(゜ー゜;三;゜ー゜) キョロキョロしてみましたが、ハンマーは出ず・・・・
オオハタさんは、僕の知らないとこでオニカマス&イソマグロを見てた
そうです( ̄▽ ̄;)!!ガーンオオハタさんが見れたので、良かったですけどね(^▽^;)
1本目は、撃沈にちかい状態でしたので、確実なコブシメを見に行ってみました
が、コブシメさん今日は出勤してませんでしたエッ? (;゜⊿゜)ノ マジ?・・・・・・・・
なので、目線を小さい物に向けてモンハナシャコや卵を守るクマノミさんや
クビナシアケウスや名前覚えられそうもないブッシュドノエルウミウシ?
誰が付けたか知りませんが名前長すぎでしょ・・・・・・・・
そんな感じで、今日も楽しんで来ましたよ♪
それでは、また明日see you again!(*^-‘)/~☆Bye-Bye
2011年03月24日 [ ファンダイビング ]
ポイント竹富・黒島・黒島
コンディション 北東の風 気温18℃ 水温21℃ 透明度20~m
今日は、すこし暖かくなる予報でしたが普通に寒い石垣島です\(;゜∇゜)/
そんな本日は、リクエストは何でもOKでしたが、大物?小物?って言えば
大物とのリクエストでしたのでドカーンと大物三連発ですヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
1本目は、満潮時間ばっちりでしたのでマグロ狙ってEntryです♪
船の下にはチビマグロに群れがどどどどどどどどどど登場で一気にテンション
上がりまくりですワーイ♪ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノワーイ♪
大きいマグロもドーン!ドーン!ドーン!と登場で予定どうり1本目はマグロ
フィーバーでしたよ\(◎o◎)/!遠くの方にバラクーダーの姿もチラリ
見れましたけどね・・・・
着後のリピーターのオオハタさんを迎えてから、2本目、3本目は黒島です♪
二本目は、いつものポイントに向う途中で水面マンタ郎発見!!!!
そこにマンタ郎が居れば、そこがポイントでしょ???作戦でEntryです(*^^)v
船の前でマンタ郎二枚GETでしたよヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
3本目は、いつものポイントに行ってもマンタ郎が居るのかな?
って向って行くとマンタ居ませんよ・・・・・・との情報が┌|゜□゜;|┐ガーン!!
なら、マンタ郎が居る場所でまたまた潜っちゃう???作戦で3本目も
潜ってみると、ここは二本目の場所よりマンタ郎2枚増えて4枚になって
登場ですワーイ♪☆彡(ノ゜▽゜)ノ☆彡ヘ(゜▽゜ヘ)☆彡(ノ゜▽゜)ノ☆彡ワーイ♪
二本目は時間にして10分くらいしか見れませんでしたけど、3本目は55分の
ダイブタイム中ほとんどマンタ郎達と遊んで来ちゃいました\(^o^)/
ゲストの2人と僕1人で3人で貸切マンタ郎を楽しんできちゃいましたよ。
そんな感じで、今日はマグロ・マンタ・マンタ・マンタ・マンタで大物ばっちり
見れましたよ♪
それでは、また明日see you again!(*^-‘)/~☆Bye-Bye
2011年03月23日 [ ファンダイビング ]
ポイント 名蔵 大崎 大崎
コンディション 北北東の風 気温16℃ 水温22℃ 透明度15~20m
今日はまた冬に戻った感じの石垣です。
北風ピープーで3月なのに風が痛かったですねぇ((((~~▽~~ ;)))
でも、そんな北風を乗り越えて!!!!
名蔵・大崎方面でがっつり3本潜ってきました~♪
本日は乗り合いで行ってきたので、1本目はうちは初ポイントです。
大物が出そうなポイントだったので狙ってましたが、
そんな気配はなく・・・・かわいいウミウシやら、キュートな幼魚やらでまったりでした(*’-‘*)
初めてのポイントはわくわく感が楽しいですねぇo(*^▽^*)o
2本目からは大崎でじっくりと、今が旬のコブシメ達に会ってきたりしましたよ♪
コブシメ、どんどん数が増えてきてて、にぎやかだし、迫力も増してきてますね。
あとは、モンハナシャコとパンチ合戦やったり、ウミウシ見て遊んできました。
今日はナカマさんとマンツーでまぁったりで終了です!
とっきーでした(‘-‘*)
▲ページトップへ戻る
コメント