2011年01月20日 [ ファンダイビング ]
コンディション:東の風 気温23℃ 水温23℃ 透明度15m
今日は、久しぶりにファンダイビング担当のヨッシーです(^_^;)
毎日遊んでた訳じゃありませんよ!!
予報では夜には北風に変わる予報でしたので、
行けるうちにMCPでも行っちゃう?そう思いながら、出航しましたがうねりが
大きくてあっさり断念です(>д<)
一本目は、名蔵湾でアカククリの群れをみたり、群れの中に混じってるインドカイワリを深場で見て
浅場ではウミウシなどをチマチマみてきましたよ♪
二本目は、大崎で~す(●^o^●)チマチマ系のイメージの大きい大崎ですが、
今日はいつもの様にカメさんをゲットして、
エントリー前に水面がバシャつくのがみえましたので、
その辺に行ってみるとイソマグロ3匹ゲット♪d(⌒〇⌒)b♪
何回か回遊してくれたのでゲストのお二人も見る事が出来ました♪
もちろん水面には、グルクンもフィーバーしてましたよo(^-^)o
ラストは、竹富北で珊瑚&珊瑚に癒されて来ました(^O^)
コブシメも産卵してるのかな?ってすこし期待しましたがまだでした(^_^;)
そんな感じで、名蔵&大崎&竹富を楽しんで来ました(●^o^●)
それでは、また明日 よっしーでした(^_-)-☆
2011年01月20日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:名蔵 大崎 竹富
コンディション:東の風 気温23℃ 水温23℃ 透明度15m
今日は何だか曇り空の石垣島です(*^_^*)
そんな中1本目は名蔵湾でスノーケリングをしてきました\(^o^)/
水慣れのためのスノーケリングでグルクンやナマコを触ったり
してきましたよぉ(^^♪
続いて、ポイントを移動して大崎で水中に潜って来ました♪
海は少しヒヤッとする感じでしたが、ウミウシを見たり
ウミヘビに襲われたり((o(>▽<)o)) きゃははっ♪
っとダイビングを楽しんで来ました(^_-)-☆
潜ったあとは昼食を食べて
ポイントを移動して、再び水中へ(^o^)/
こんどは辺り一面サンゴだらけの海をまったり
泳いだり、バブルリングを見たり、クマノミと写真をとったりして
またまたダイビングを楽しみました(*^^)v
もう少し晴れてると暖かくていいですよね(*^_^*)
ではでは
そんな感じで
以上☆カズヤ☆でした。
2011年01月19日 [ ファンダイビング ]
ポイント:大崎×3
コンディション:東の風 気温20℃ 水温23℃ 透明度10~15m
今日はポカポカ暖かい石垣島です(*^_^*)
久しぶりに南国チックなダイビングになりそうです♪
1本目はコブシメちゃんを狙って潜って来ましたよぉぉぉ(*^_^*)
エントリーしてすぐに、コブシメちゃんを発見!!
産卵はしてませんでしたが、じっくりコブシメを見れました(*^^)v
そのほかにも、目がクリクリのジョーフィッシュにウミウシなどなど
生き物いっぱいのダイビングでした(^_-)-☆
続いて2本目も大崎で(^_^)/
水中は光が差し込んでてスゴクキレイだったので
キラキラ珊瑚でまったりダイビングを\(^o^)/
そして、本日も登場「ハダカハオコゼ」もいましたよぉぉぉ~(^^♪
ふと思ったのですが、大崎のサンゴ畑にも、悪のオニヒトデの姿がっ!!
あちらこちらにありました(ToT)/~~~
すべて食べつくされる前になんとかしなければ\(~o~)/
お昼ごはんを食べた後は
またまた大崎で(*^^)v
クリーニング中のアカククリや砂に埋もれたオニダルマオコゼ♪
ヤマブキハゼなどなど、久しぶりの暖かい海に満喫しながら
本日も無事に終了です。
2011年01月18日 [ ファンダイビング ]
ポイント:黒島×3
コンディション:東の風 気温20℃ 水温23℃ 透明度10~15m
本日は黒島です\(^o^)/
1本目は砂地でまったり、潜って来ましたよぉぉぉ(*^^)v
根にたくさん群れてる、スカシテンジクダイを見たり、ハナヒゲウツボ♪
ハダカハオコゼにオビイシヨウジなどなど、ほかにも
エビさんがいっぱいいましたよぉ~(^^♪
潜ってる間は太陽が出てましたので、癒しの空間となってました(^_-)-☆
2本目はチビチビマクロでせめてきました(*^_^*)
ドロップ沿いをウミウシを探しながら泳いで
マンタでないかなぁ~っとか思っていたのですが、まぁ~そんな簡単には
でてくれませんね(^_^)/
でもでもウミウシやエビさんはここにもいっぱいいましたよ(*^^)v
お昼を食べてからはマンタ狙いで潜って来ました\(^o^)/
マンタを探しつつ穴の中に入ったり、アカククリのクリーニングを
みたり、穴の中にはリュウキュウハタンポが群れてました(^_^)/
もう少し晴れてば、穴の中に光が差し込んできれいだったのになぁ~
っとか思いつつ、ふと水面を見上げると大きなシルエットがっ!!
マンタが水面近くを泳いでいる姿を見ることができましたよぉぉぉ(^o^)/
マンタバッチリGETで(*^_^*)
ではでは
そんな感じで今日も終了です。
以上☆カズヤ☆でした。
2011年01月17日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富南×3
コンディション:北東の風 気温16℃ 水温19℃ 透明度10m
今日は竹富3本です♪
相変わらず冷たい風が吹いてる石垣島ですが
テンションをあげて1本目をエントリー\(^o^)/
っがしかし、な な なんと水温が20℃を切ってるじゃないっすかぁ~(-_-;)
朝一から寒さと戦いながら、マクロを探してきましたよぉぉぉ(^_-)-☆
エビやカニは居ましたが、ハゼ類は寒くて家から姿を
出してませんでした(ToT)/~~~
続いて2本目も水温20℃切りで\(◎o◎)/!
水中ではハダカハオコゼやヨスジフエダイ、コブシメの姿はありませんでしたが
カエルアンコウを見たチームもっ!!
流れも少しあり、透明度も昨日に続きあまり良くないですね(>_<)
昼食の後は、
マグロを見に行って来ましたよぉぉぉ\(^o^)/
水温は23℃うぅ~ん暖かい(*^_^*)
グルクンやカスミチョウチョウウオ、イソマグロもフィーバーしてましたよ(^_-)-☆
そして、今日は見慣れない、ナポレオンの姿もありました(^_^)/
ガッツリ大物で本日は終了です(^o^)/
ではでは
そんな感じで今日も終了です。
以上☆カズヤ☆でした。
2011年01月16日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富南 東海岸
コンディション:北の風 気温12℃ 水温20℃ 透明度10m
久々の海に行って参りましたよぉぉぉ\(~o~)/
今日は内地の方では全国的に雪が降ってるらしいですね
場所によっては積ってるところもあるとか…
石垣島は雪は降ってないですけど、かなりの冷え込んでます(-_-;)
1本目は竹富に行って来ました♪
北風がビュービュー、波もバシャバシャ(>_<)
海の中が暖かく感じますね(^_-)-☆
ヨスジフエダイやハダカハオコゼ、透明度はあまりよくなかったですけど
ヨスジフエダイが大量に群れてましたよぉぉぉ\(^o^)/
あっちを見てもこっちを見てもヨスジフエダイ的な感じに((o(>▽<)o)) きゃははっ♪
ハダカハオコゼも寒さで真っ白になってました\(◎o◎)/!ワラ
海から上がると時化が悪化してましたので
ささっと東海岸までぇ~(*^^)v
寒さで気持ちが負けそうになってきたので(ゲスト&カズヤが…)
ポイント到着とほぼ同時にエントリー♪
ここは水温が22℃もあって海の中が凄い快適に感じ
少しロングダイブを!!
ホワイトチップの寝込みを狙って泳ぎましたが
ホワイトチップの姿はありませんでした(ToT)/~~~
なので、残りは地形な感じに(^_-)-☆
穴を通ってきましたが、もう少し晴れてくれてるといいですよね(^_^)/
ヒラムシやゴシキエビなどを見て
本日のダイビングを終了してきました(*^_^*)
2011年01月11日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:大崎 名蔵
コンディション:北東の風 気温16℃ 水温23℃ 透明度15~20m
今日はスノーケリングで大崎に行って来ました\(^o^)/
少し雨がパラツク空模様ですが、寒さなんて関係なぁ~し
ってな感じでたくさんのサンゴやアカネハナゴイ、キンギョハナダイ
ハマクマノミにコブシメまでGETしちゃいました(^_-)-☆
さすがに40分ほど泳ぐと、体が冷えますね((((~~▽~~ ;)))ブルブルブル
冷えた体にはあったかぁ~い八重山ソバで内側からHOTに!!
船の上で食べるソバはおいしいですね(*^^)v
そのあとは名蔵にポイントを移動して
再びスノーケリングへ(^^♪
少し波が高く、寒さに負けそうになってしまったので
早めに船に戻りました\(~o~)/
ではでは
そんな感じで今日も終了です。
以上☆カズヤ☆でした。
2011年01月09日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富
コンディション:北東の風 気温18℃ 水温23℃ 透明度20m
今日はマリンレジャー協同組合で行ってるオニヒトデ退治&調査
に雨の中行ってまいりましたよぉぉぉぉぉ\(^o^)/
僕達は全部で四箇所のポイントをまわってきました(^_-)-☆
オニヒトデ自体のサイズは10㎝あるかないかぐらいでしたけど
中には20㎝近いオニヒトデもサンゴの隙間に隠れていましたよ\(~o~)/
回収したオニヒトデは計測をして、データをとりましたよ(*^^)v
まだまだ、オニヒトデがいっぱいでしたけど
いつの日かオニヒトデが居なくなる事を願って
がんばりまぁ~す(^_^)v
ではでは
以上☆カズヤ☆でした。
2011年01月08日 [ ファンダイビング ]
ポイント 竹富南×3
コンディション 北東の風 気温17℃ 水温23℃ 透明度15~20m
毎日寒い寒い言ってる気がしますね・・・・・
まぁ、やっぱり今日も朝から雨で寒い感じの石垣になっちゃってます“r(^^;)
今日はお天気回復するっぽかったんですけどねぇ。
今日はナカさんとマンツーダイブ♪
まったりがっつり楽しんできましたよーv(*’-^*)b
まずは最近あたってるトカキンへρ(^-^*)ノ イッテミヨー!
今日もマグロにグルクンに、わさわさいーっぱいの海の中!!!
またバラクーダでもいないかなぁって、探して泳いでたら(*’▽’*)♪
下の方にクリーニング中の4匹発見!!!
今日はこれだけかなって思って見上げると、なぁんと!!!!!
群れてましたね、バラクーダヽ(*⌒∇^)ノ
なかなかステキな1本でした♪
2本目はちょっと冒険ダイビング!
いつもは入らないようなとこで何かでないか探してきましたー♪
ワクワクで、何か出そうではあったんですけどね・・・・・
でも、グルクンとチョウチョがいっぱいで終わっちゃいましたけど。。。(@゜Д゜@;)
ここで、ナカさん100本のおめでとうダイブ!!!!
これからも楽しんで潜っていってくださいねー(*゜▽゜)/゜・:*【祝】*:・゜\(゜▽゜*)
3本目は砂地でまったりの小物さがし。
小物というか、大物というか・・・・ここではオオモンカエルアンコウがでーんと岩の上に乗ってました♪
今日はがっつし、3本潜って終了です!
とっきーでした(*’-‘*)
2011年01月07日 [ ファンダイビング ]
コンディション:北の風 気温16℃ 水温23℃ 透明度15m
朝から雨が降ってる石垣島でぇ~す(^_-)-☆
前日からずぅ~っと降り続いてます(-_-;)
全然洗濯物乾きません(>_<)
そんな今日1本目は竹富で潜って来ました\(^o^)/
大物&地形ポイントなので、まず初めは
洞窟の中に入ってきました(*^^)v
雨が降ってましたが、洞窟の中から上を見上げると
メチャメチャキレイでしたよぉΨ( ●`▽´● )Ψ キャハ♪h
地形を楽しんだ後は、サメとか出ないかなぁ~っとか
思いつつ水中を泳いできましたが、サッパリΣ( ̄[] ̄;)!ホエー!!
大物を諦めて、1本目のダイビングを終了しました(^_-)-☆
続いて2本目は海が時化てきたので
宮良に移動して潜って来ました(^^♪
ウミガメ&コブシメ狙いでしたが、どっちもいませんでしたぁ~(ToT)/~~~
っが、コバンザメが出現!!
一匹でフラフラ泳いでいたので、ダイバーに寄り添ってこないかなぁ
と思い、アシストについていた僕ですが、1人一番最後尾で
マンタのマネをしながら、泳いでました(ノ>。☆)ノ キャッワラ
まぁ~コバンザメは見向きもしませんでしたがね(-_-;)
クマノミの卵やチョー小さいウミウシなどを見て
以上☆カズヤ☆でした。
▲ページトップへ戻る
コメント