2011年01月31日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富
コンディション:北東の風 気温14℃ 水温20℃ 透明度15m
本日はオニヒトデ退治に行って来たカズヤです(*^。^*)
いやぁ~風が冷たいですね彡(-_-;)彡ヒューヒュー
石垣島のインストラクターもドライスーツの人がいましたよ(^^♪
っえ!?もちろん僕はウェットスーツで潜りましたよぉぉぉ~(^o^)/
石垣の青い海を守る為!!輝く珊瑚礁を守る為!!
3DIVEガッツリ、オニヒトデと戦いました\(^o^)/
これでキレイなサンゴが増えるといいですね(^_-)-☆
ではではそんな感じで今日も無事に終了です。
以上☆カズヤ☆でした(@^^)/~~~
2011年01月30日 [ ファンダイビング ]
ポイント:シーフレンズ
コンディション:北北東の風 気温15℃ 天候 曇り
本日は曇り空の石垣島です(ToT)/~~~
たまに雨もぱらついてます(>_<)
そして今日は、車の洗車をしてきました(^^♪
水が冷たく感じましたが、車は外も中もピカピカです(*^^)v
掃除すると気持ちいいですね(^_-)-☆
冬の石垣島は結構寒いです(((=_=)))ブルブル
気温は暖かいのですが、風が冷たいm(__)m
シーフレンズのアイドル犬達も寒そうにしてましたので
今から散歩に行ってまいります(●^o^●)
そして、今日の恵汰クンは笑顔ですよ(*^_^*)
2011年01月29日 [ ファンダイビング ]
昨日、今日と海はお休みです(;^_^A アセアセ・・・
昨日は、カズヤも僕もお休みでしたので、のんびり過ごさせて
もらいました(^_^)/
今日は、朝からカズヤは船底掃除┌|゜□゜;|┐ガーン!!石垣島も昨日まで
暖かかったのに、今日からは気温14℃(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!です
そんな中カズヤは、アリサⅤ&Ⅳを二層を必死になって船底をピカピカ
に磨いてきたそうですよ(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
これで、来月からも二艘ともビュービューン走ってくれる事でしょう(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!
僕は、倉庫でレギのオーバーホールをちんまりちんまりやってましたよ♪
シーフレのレギ1年に2回くらいオーバーホールーしてますよ!!!!!!
レギも使い過ぎですね(;^_^A アセアセ・・・
そんな感じで、気が付けばもうこんな時間・・・・それでは、また明日ヾ(=・ω・=)o☆バイバイ☆
画像が無いのもさみしいので、カズヤがナンパ!?してる画像と、レギュレーターの
内部の画像と、カメラを向けるといつもふて腐れた顔をする恵汰です\(;゜∇゜)/
明日は、まともな画像を紹介したいと思います♪
2011年01月27日 [ ファンダイビング ]
コンディション:東の風 気温21℃ 水温23℃ 透明度15m
朝から雨の降る石垣島です(>_<)
出港前には雨は上がり、時々太陽がでたり、隠れたり(^_^;)
そんな今日1本目は屋良部で大物狙いで潜ってきました(*^^)v
透明度もボチボチで出てくれそうな雰囲気はガンガンに
ありましたが、グルクンフィーバーで
肝心の大物は姿をあらわさず(ToT)/~~~
1本目終了です(T_T)
船の上で休憩をとり、再び屋良部にリベンジしてきました(^_-)-☆
次こそはっと思いながら水中にはいると、あっさりマグロの群れを
GET(^_^)/最初から最後までずぅ~っと回遊してくれました(*^^)v
中には、クリーニングされてるマグロなんかもいましたよ(●^o^●)
バラクーダはでませんでしたが、マグロでお腹いっぱいです♪
船の上では船長のお手製の煮込みうどんで体を温めて
本日も無事に終了です。
それでは、また明日 カズヤでした(^_-)-☆
2011年01月26日 [ ファンダイビング ]
コンディション:東の風 気温19℃ 水温22℃ 透明度10~15m
今日の1本目は大崎に行って来ました(*^。^*)
ポイントに着くと水面がなにやらザワザワしているので、目を凝らして
見ていると、チラッとマンタの姿が!!
スノーケリングでマンタを激写してきました\(^o^)/
水中ではコブシメにイソマグロ、そしてアオウミガメも
出て来て大物フィーバーな感じでした(^^♪
つづいての2本目は砂地でまったり、癒しのダイビングを♪
リュウキュウハタンポにスカシテンジクダイ
イソバナもキレイでしたよぉぉ(*^^)v
もう少し、透明度が良ければ文句なしでした(^_-)-☆
そして、本日の3本目は名蔵湾でアカククリの群れに
突撃してきました(^_^)/
50匹ぐらい群れてるアカククリもいれば、ベラにクリーニング
されてる奴も!(^^)!
その他にもインドカイワリやネオンテンジクダイなどなど
生き物いっぱいのダイビングでした(^_-)-☆
2011年01月25日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富南×3
コンディション:東の風 気温19℃ 水温22℃ 透明度15m
どぉ~もカズヤです(^o^)/
竹富で潜ってきましたよぉぉぉ(^o^)/
1本目はナンヨウハギを求めて泳ぎ回ってきました(*^^)v
ナンヨウハギは発見できたのですが、常に一定の距離をとられて
写真には写せませんでした(-_-;)
でもでも、砂地でまったり、スカシテンジクダイとかもいて
癒しのダイビングでしたよ(*^_^*)2本目は大物狙いで
イソマグロにナポレオン(^_-)-☆
あとはギンガメアジがでればサイコーでしたけれでも
ナポレオンもメチャメチャ大きかったですよ(*^。^*)
グルクンにチビマグロもフィーバーしてて
大満足でしたよ(^^♪昼食の後は、コブシメを見にいってきました(*^^)v
数日前に入った時はコブシメの姿はなかったのですが
今日はバッチリコブシメを見てきましたよ\(^o^)/
オス同士が威嚇なんかして、結構カッコよかったです♪
ヨスジフエダイやデバスズメダイもいっぱいでキレイでした(●^o^●)そんな感じで今日も無事に終了です。
それでは、また明日 カズヤでした(^_-)-☆
2011年01月24日 [ ファンダイビング ]
ポイント:宮良×2
コンディション:東北東の風 気温19℃ 水温22℃ 透明度10m
なんだか寒い冬の石垣島です(>_<)
今日は宮良で潜って来ました(^o^)/
昨日とは違い空はくもり空、透明度もあまり良くありませんでした(ToT)/~~~
1本目は地形を楽しんで来ました(^^♪
穴を通ったり、ミナミハコフグの幼魚をじっくり眺めたり
透明のエビを見たりと、小さい生物がいっぱいでしたよ(*^。^*)
続いて2本目は大物狙いで潜って来ましたよぉぉ(^o^)/
さすがに、マンタは出てくれませんでしたが、アオウミガメに
ホワイトチップは水底で寝てましたよ(^_-)-☆
グルクンもフィーバーしてました(*^^)v
明日は晴れるといいなぁ(*^_^*)
2011年01月23日 [ ファンダイビング ]
ポイント:名蔵×3
コンディション:東の風 気温22℃ 水温22℃ 透明度15m
どぉ~もカズヤです(^o^)/
今日は名蔵湾に行って来ましたよぉぉぉ(^_^)v
いつもの名蔵湾とは違い、水の透明度が良かったですよぉぉ♪
大物狙いで、コガネシマアジを探しましたが、姿、形は発見出来ませんでした(ToT)/~~~
浅場に戻ってきてからは、ヒラムシやエビなどなど
生き物いっぱいで楽しんで来ましたよぉぉ\(^o^)/
続いて2本目は抜群にキレイなサンゴを見てきましたよぉぉ(^_-)-☆
デバスズメダイやネッタイスズメダイ
テングカワハギなどなど、小さくて可愛いのがいっぱいでした♪
そしてそして、3本目はまたまたサンゴで(^^♪
エントリー直後から太陽が水中を照らして
くれていたので、海の中のサンゴはまるで宝石みたいに
キラキラ輝いて、その上に群れるスズメダイも輝いていました(*^_^*)
ソメワケヤッコやイソギンチャクモエビ、コクテンフグに癒されてきました♪
2011年01月22日 [ ファンダイビング ]
ポイント 竹富南・黒島・竹富
コンディション 北東の風 気温18℃ 水温22℃ 透明度15~20m
今日も良い感じに北風が吹いてる石垣島ですよ(^▽^;)
だけど、風が弱いので全然問題なしです(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!
そんな本日の1本目に、リピーターのモリさん祝300本記念ダイブですので
何かビックな物が出るようなポイントで潜りたいと思い、向った先はトカキンの根
ですよ!!ワーイ♪ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノワーイ♪マグロ達もモリさんの祝300本
をお祝いするかの様にチビマグロから大マグロまでワンサカ登場してくれましたよ(*^^)v
〆を飾ってくれたのは、1000匹は越す!?ギンガメアジの大群でした!!!!!!!!
1000匹は大げさかも知れませんけどね(;^_^A アセアセ・・・
ギンガメの登場には、本日のゲストの皆さんも祝300記念ダイブのモリさんも喜んで
もらいましたパチパチパチ o(^ー^)o☆o(^ー^)oパチパ これからも沢山潜って下さいね♪
幸先良いスタートでしたので、この調子で黒島マンタ郎狙いって仲本ケーブで潜って
みましたが、出そうな気がしましたけどマンタ郎は撃沈でした( ̄▽ ̄;)!!ガーン
気を取り直して、ラストは竹富南の砂地に戻り、最近話題の???デカッカエルアンコウ
を狙ってみましたが、こいつも・・・・何故かこんな日には居なくて・・・・

なので、ノーマルコースでこの時期でもスカシテンジクダイ&キンメモドキがワンサカ
群れてる根で、ハダカハオコゼ&オビイシヨウジ&大きなマダラエイなどを見て来ました♪
そんな感じで、今日も無事に終了です(^_^)/
それでは、また明日(=⌒ー⌒=)ノ~☆・゜:*:゜バイバイ゜:*:゜・☆ヾ(=⌒ー⌒=)
byよっしー
2011年01月21日 [ ファンダイビング ]
ポイント 大浜・桜口
コンディション 北東の風 気温17℃ 水温22℃ 透明度15m
今日から、またまた時化模様の石垣島です!!!!
風向きも北風に変わりボートの上も微妙に寒くってきちゃいました\(;゜∇゜)/
本日は、着後のゲストをお迎えしてからの2ダイブを東海岸で楽しんで
来ましたよ♪
1本目は、マルベ石で地形ダイブですヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
最近サメもよく出てるので、期待しながらアーチに入って行くと居ましたぁ~~~\(^o^)/
本日も一匹ホワイトチップが穴の中でグルグル回遊してくれましたよ!!
近過ぎてゲストの方はすこしビビちゃったみたいですけどね(;^_^A アセアセ・・・
ラストは、宮良かと思いましたがウネリ&透明度が悪そうでしたので諦めて
桜口でのんびり潜って来ました♪
ヒトツラハリセンボン&サンゴカサゴ&小さなウミウシをみながら、コブシメも探して
みましたが、まだ桜口には登場していないみたいです(^▽^;)
そんな感じで、今日は東海岸を楽しんで来ました(*^_^*)
▲ページトップへ戻る
コメント