2010年10月18日 [ ファンダイビング ]
ポイント:大崎 屋良部 名蔵
コンディション:北東の風 気温27℃ 水温28℃ 透明度15~m
はいさーい★鼻ズルズルな『みんなのタクオ』です…(^_^;)
いや~北風強いですね(-_-;)マジで最低な位吹いてます。
どうにかならんもんですかねー。。。台風が石垣の下を通り抜けるまでは
少しの辛抱ですねー(;_;)
そんな今日も北風強しですが、元気に潜ってきましたよっ!!
1本目は、大混雑な大崎へ→→→
少し混雑している場所をさけて、最近のお気に入りポイントへ↓↓
沖の方ではカメさんも発見しちゃいましたよっ(^O^)
ガーデンイールやヒレナガネジリンボー、カクレクマノミやガラスハゼなどなど。
あと、ここではビックリするくらいのハタタテハゼのコロニーがありました!!
そしてそして2本目は、大物狙いの屋良部崎へゴーダイブです↓↓
グルクンはわんさか居たのですが…orz
なので、小物をチマチマ見てきましたよっ(^_^;)
シライトウミウシやロボコンエビなどなど。おもしろい光景は
オジサン(ヒメジの種類)にヘラヤガラがずーーーーーーーっと付いて行く
光景が(^○^)
休憩をはさんで、3本目は名蔵に行っとくでしょーという事で
2本目ハズシタ大物を狙いにエントリーです♪
皆さん、居ましたよっ!!30匹くらいのコガネシマアジの大群がっ!!!!!!!
目の前を優雅に泳いでいきます★その姿は圧巻です!!!!!!!
その他、恒例のハナヒゲウツボの幼魚やウルトラマンホヤ、カクレクマノミや
穴から顔を出してるヒトスジギンポなど。大物&小物に癒されて
今日も無事に終了ですっ(^o^)
今日は、写真が無くてごめんなさーい(>_<)
以上、柔よく剛を制す!?な『みんなのタクオ』でしたー(^_-)♪
2010年10月18日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:大崎
コンディション:北東の風 気温28℃ 水温28℃ 透明度15m
本日の石垣島は、出港前にパラパラと雨が降りましたが、
出港してからは、なんとか雨はあがり、
たまに空が明るくなったりの午前中でした(^_^;)
そんな中、今日は大崎で体験ダイビングです!
今日の体験チーム、人数がいっぱいで、
グループごとに分かれて、潜ってきましたよ(^○^)
チームによって、ガイドの水中芸を見たり、
ナマコと戯れたり、、
不思議な生物ウミシダの中に隠れているエビをみたり、
半透明な小さい魚を見たりして、
気がつけば、どのチームも体験ダイビングなのに、
ローングダイビングになっていました(^_^;)
帰りの船は、ジェットコースターみたいになっていましたが、
誰一人船酔いもせずに、帰港(^o^)
そんなこんなで、半日体験ダイビングコースは無事に終了です!
以上、本日は信でした♪
ココからは1日体験でぇ~す(^O^)
ポイント:屋良部 名蔵
大崎で1本目のダイビングを終えた後は
屋良部に向かってきました(^○^)
体験チームはスノーケリングで大物を探しに行ったり
船の上でマッタリお昼寝をしている人も♪
1本目の疲れを癒してきました(^O^)
お昼ご飯を食べた後は
名蔵湾に移動!!!!!!!
本日2回目のダイビングでみなさん潜降もラクラクで
ヨユーな感じで水中に潜っていきました(^o^)
今度は水中をガツガツ泳いだり、クマノミを観察したりと
水中を満喫してきました(^○^)
そんな感じで今日も無事に終了です。
以上☆カズヤ☆でした♪
2010年10月17日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富 名蔵 大崎
コンディション:北東の風 気温27℃ 水温28℃ 透明度15~20m
はいさーい♪今日も登場『みんなのタクオ』ですよっ★
よっしーがたまに言う、海がシケシケバンバンジーのバンバンジーがよく分からない
今日この頃ですが…(^_^;)今日も北風強しなシケシケバンバンジーです(;_;)
なので、1本目は潜れそうな竹富へ行って来ました♪
風が強いこんな日は、潜ってしまった方が海の中は静かでラクですねー(^○^)
大きなコモンシコロサンゴ(ジャガイモサンゴ)を横目に見つつ、笑ってるように
見える!?ワライボヤやまだまだフィーバーなスカシテンジクダイ、ハダカハオコゼや
ヒレボシミノカサゴなどなど。色んなクリチヤー(生物)に癒されちゃいましたよ★
そしてそしては、到着のお客様をお迎えして名蔵へ行っちゃいましょー!!
透明度は今イチですが、わんさか群れるロクセンスズメダイやネオンテンジクダイ
カクレクマノミやカミソリウオやオイランヨウジなどなど。
海の中は、外が寒くても賑わってましたよっ!!
大物のコガネシマアジは1匹だけでしたが…(^^ゞ
お昼休憩はイカ釣り大会が始まっちゃいましたが、大会後は穏やかな大崎へ→→→
イエロージョーやヤマブキハゼ、タツウミヤッコやソリハシコモンエビなどなど。
あっ。あと沖にイソマグロが通ったみたいですっ!!まぁ、シーフレガイド陣は
誰も見ていませんが…(-_-;)
そんな感じで、北風ピープーで肌寒いですが海の中はかなりアツイ石垣島から
走・攻・守そろっている!?『みんなのタクオ』がお送りしましたー(^_-)★
これから、石垣に来島されるかたは曇ると風が寒いので、何か羽織るものを
お持ち下さいね(^O^)♪
2010年10月17日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:名蔵 大崎
コンディション:北東の風 気温27℃ 水温28℃ 透明度15m
最近風が強い、石垣島です(;_;)
だんだん気温も下がってきました(^_^;)
寒いなぁ~っと思いつつ、名蔵へぇぇぇ~(^○^)
少し濁り気味でしたけど、バッチリ水中へ入ってきました(^_-)
潜降に少し苦戦するも水中では、カクレクマノミやハマクマノミ
たくさんのキレイなスズメダイも見てきました(^O^)
船に戻りお昼ご飯を食べた後は
大崎に移動して、本日の2本目のダイブです(^○^)
ここはサンゴがキレイで、キンギョハナダイやネッタイスズメダイ
ミノカサゴの子供や水面にはイカの群れも泳いでましたよ(^o^)
水中にもやっと慣れた頃にダイビング終了です(^O^)ワラ
そんな感じで今日も無事に終了です。
以上☆カズヤ☆でした♪
2010年10月16日 [ ファンダイビング ]
ポイント:竹富南・屋良部・名蔵湾
コンディション:南東の風 気温26℃ 水温28℃ 透明度15~20m
昨日は、下痢&吐き気で死になってた、ヨッシーです(^_^;)
昨日1日休んで病院に行ってひたすら寝たら、病気も治ったので、
張り切って海行って来ました(^o^)
台風の影響か、昨日の前線通過のせいか知りませが、海はやたら
シケシケバンバンジーですよ(>д<)
一本目は、大仏の頭でまったりちまちまダイブです♪
大仏のまわりにデバスズメダイの群れが見事で、他の根に行っても
スカシテンジクダイの群れが爆発してましたよ(^O^)
二本目からは、黒島?大崎?悩んだげっか屋良部崎で潜って来ました(^_^)
透明度も良い感じで、バラクーダーの群れも登場でサンマ?
冗談です・・・カマスの群れも登場してくれましたよ(●^o^●)
ニシキフライウオ&フリソデエビのリクエストもありまさたので探してみたけど、
ニシキフライウオに似たカミソリウオが居ました(^_^;)
ラストは、御神崎方面で頑張って潜りたかったのですが、うねりが大きくて無理でした(>_<)
名蔵湾でアカククリの群れをみたり、コガネシマアジのクリーニングシーンなどを見て来ました♪
極めつけは、極上イロブダイのチビでしたよ♪1cmくらいのとっても可愛い奴
だと思いますが、肉眼じゃはっきり分かりませんでした(;^_^A アセアセ・・・
そんな本日のダイビングで一本目と三本目に祝100本のゲストの方がいましたよ
~~┗─v(*゜・^)。o○。o○祝○o。○o。(^・゜*)v─┛~~これからも良い仲間といつまでも
潜り続けて下さいねσ( ^ー゜)
それでは、また明日see you again!(*^-‘)/~☆Bye-Bye byよっしー
2010年10月16日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:大崎×2
コンディション:東北東の風 気温29℃ 水温28℃ 透明度15m
本日の石垣島は、曇り時々晴れ(^^)
太陽が出ると、まだ暖かいのですが、
太陽が隠れてしまうと、もう肌寒い今日この頃です(;_;)
今日の体験チームは、チビ船で出港(^○^)
まずは、大崎へ!
最初はスノーケルで、水面からサンゴや魚をみてきました(^_^)
初めは恐くてなかなか浮き輪を手放せなかった人たちも、
次第に慣れてきて、気がつけば自由に泳ぎ回っていましたよー(^o^)
そして、同じポイントで体験ダイビングもしちゃいました(^O^)
水中では、バブルリングを見たり、
クマノミを見たりして、石垣の海を楽しんできちゃいました(^_^)
ポイントを少し移動して、
2本目の体験ダイビングです!!
ここでは、小さい魚や、変な形をした魚、
そして、とっても可愛らしいニモなんかも見てきて、
ペンギンにつれられ、あっちこっちへ泳ぎ回り、
水中の世界を満喫してきました(^_-)
そんなこんなで、今日も無事に終了です!
以上、本日は信でした♪
はいさい♪『みんなのタクオ』ここからは、アリサⅣチームですっ!!
今日のデカ船体験は、かなりな体験経験者だったので1本目から竹富で
潜ってきちゃいましたっ(^○^)
水族館でよく見るガーデンイールやネッタイミノカサゴ、コクテンフグに
シライトウミウシなどとたわむれてきちゃいました♪♪♪
続いては、一緒に来ているファンダイブのお友達と屋良部へエントリー↓↓
流れもさほど無く透明度もイイカンヂ★キンギョハナダイやパイナップルウミウシ
1匹だけですが、ナンヨウハギ(ドリー)のチビも発見しちゃいました(^O^)
そんな感じで、次はライセンス取って友達とファンダイブな流れで
今日も無事に終了ですっ!!以上、珍プレー好プレーな『みんなのタクオ』でしたー(^_-)♪
2010年10月15日 [ 体験ダイビング ]
ポイント:桜口・竹富南×2
コンディション:北の風 気温28℃ 水温28℃ 透明度15~20m
本日の石垣島は、朝から雨が降り、
雨がやんでも、空にはあつーい雲が覆い、
風もあり、まるで冬のようなお天気になってしまいました(-_-;)
しかーし、そんな天気にも負けずに、
今日も元気に体験ダイビングしてきました(^○^)
まずは近場の桜口へ!
ここで1本目のダイビングを潜ってきました(^_-)
器材の説明を聞いているときは、
なんだか不安そうな顔をしていた方も、
いざ水中に入ってみると、
船の上とはまるで顔つきが変わっていて、
可愛いクマノミや、いろんなサンゴを見て楽しんできました(^O^)
2本目は竹富南へ!!
ここでは、鮮やかな色の魚がいっぱい(^o^)
沖縄を連想させるような、黄色や水色の魚を見てきました(^0_0^)
本日の体験チームは、みんなとっても泳ぐのが上手で、
最後の方には、1人でスイスイと泳ぎ回って、
まるでファンダイビングのようになっていました)^o^(
3本目は、船でマッタリです(^^)
暖かいエンジンルームの上で、のんびりと昼寝を楽しんでました(^_^)
そんなこんなで今日も無事に終了です!
以上、本日は信でした♪
2010年10月15日 [ ファンダイビング ]
ポイント:桜口 竹富 竹富
コンディション:北の風 気温28℃ 水温28℃ 透明度15~20m
はいさーい★『みんなのタクオ』ですよー(^○^)♪
台風が出来ちゃいましたが、石垣には向かってこなさそうなので
一安心ですが、台風の影響か北風ピープーで時化時化になっちゃいました…(涙)
なので1本目は、穏やかな桜口方面で潜ってきちゃいました↓↓
海の中は少し暗かったですが、生き物は豊富に居ましたよー(^o^)
ニセアカホシカクレエビやオランウータンクラブ、ヤッコエイや
カクレクマノミなどなど。充分に楽しめちゃいましたー)^o^(
着後のお客様をお迎えしては、竹富方面でダイビングゥー♪
ジャガイモのようなサンゴの周りには、ヨスジフエダイやデバスズメダイ
スカシテンジクダイを狙うハダカハオコゼやケラマハナダイなどなど。
砂地を思う存分に満喫しちゃいましたよ★
そしてそして最後は、大物狙いのポイントへ→→→
エントリーする前から水面がワサワサして大物の期待大ですっ!!
いざ潜るといつものメンバー、グルクンのオンパレードにカスミチョウチョウウオ
ハナゴイが出迎えてくれ、来ました。マグロがっ!!
大きさ的には少し物足りないですが、6匹の編隊を組んで登場です!!
目の前を通りすぎて行ったと思ったら、どでかいボスが登場ですっ!!
ボスと言うより主ですっ!!スタッフかづや位あるんではなかろうかと言う
ふっとい体にぎらついた目。市場に出るとウン百万円はするであろう
大きさでしたっ!!そんな感じで、大物で〆て今日も無事に終了です(^O^)
2010年10月14日 [ ファンダイビング ]
ポイント:名蔵・MCP・屋良部
コンディション:南東の風 気温32℃ 水温28℃ 透明度15~20m
はいさーい!『みんなのタクオ』ですよ(^^♪
北風曇り予報も見事に外れて、南風のピーカンな1日となった石垣島ですっ♪
いやーまだまだ石垣島は暑いですよ?うっかりしてると日焼けしちゃいます(^^ゞ
そんな本日の1本目は、名蔵で大物&小物探しで潜って来ましたよ!
わんさか群れるロクセンスズメダイにウメイロの群れ。まだまだネオンテンジクダイも
フィーバーしてますよっ★その他、ミナミハコフグの幼魚にカクレクマノミ、
ハナヒゲウツボの幼魚にニセアカホシカクレエビなどなど。大物撃沈で
小物攻めしてきちゃいました(;^_^A アセアセ・・・
続いて2本目は、お待ちかねの『MCP』へレッツゴ→→→
もちろん乱舞ですっ!!ホバリングと言うより求愛のダンスを踊っている様に
ぐるぐる根の上を周ってましたよ(⌒▽⌒;) オッドロキー
あっちこっちから集まり、5枚は確実にいましたー!!それ以上は数えれませんでした(^▽^;)
やっぱり、このシーズンはマンタがやってくれますね!!
ちらっと後ろの方にロウニンアジも居たみたいですが・・・(^^ゞ
そして休憩をはさんで、最後は大物狙いの屋良部へEntry↓↓↓
少しにごりはあったものの流れは微流→
沖に発見したのは、カツオの群れです!!しかし、大物は残念ながら以上でした・・・(-_-;)
ちまちまパイナップルウミウシなどの小物を見て、今日も無事に終了です!!
2010年10月13日 [ ファンダイビング ]
新しい刺激を求めて、今日はリピーターの皆さんはチビ船でドリフトで
ぶいぶい流れて来ましたよ(^o^)一本目は、宮良沖で流れて来ましたけど
あまり流れがなかったです(^_^;) カメ&マグロはちらっと見れましたよo(^-^)o
二本目は、さらに刺激を求めてスパーシクレットに行って来ましたさた(@_@)
スペシャルに青い海にエントリー早々バラクーダーの大群が登場です!!
その後は、永遠と青い海が広がってました(^_^;) 次こそは海神に会ってやる!?
ラストは、MCPでマンタ郎フィーバーでしたよ(^o^)
ここからは、アリサⅣチームの海情報『みんなのタクオ』ですっ!!
アリサⅣチームは、カメ狙いで御神崎へゴ→ゴゴ→→→
今日も、もちろんカメさんゲットンです♪
④匹のカメさんを見れちゃいましたよっ(^○^)
いきなりなマンタ登場でカメとマンタのコラボを撮った人もっ!!!!!
続いて、お待ちかねのMCPへゴーダイブ↓↓
はい。間違い無いです。『MCP』!!
今日もぐるん、ぐるんホバリングしてましたよっ(^O^)
数えれるだけでも、8枚のマンタロウが居ましたー★★★
やっぱ、最高ですねMCPは。
3本目は、崎枝にエントリーです。
迷路のような地形に差し込む光。枝サンゴ畑にはニシキテグリと小っちゃくて
フォトジェニックなハナミノカサゴの幼魚も発見ですっ!!
▲ページトップへ戻る
コメント