2010年 10月の記事

♪マンタ♪カメ♪サンゴ♪

2010年10月25日  [ ファンダイビング

ポイント:石崎 御神崎 浜島

コンディション:北東の風 気温29℃ 水温28℃ 透明度10~15m

今日もピーカンで
暖かい1日になりそうです(^○^)っが
今日石垣島の下に台風が発生してました(>_<)
海が時化るまで時間の問題です(-_-;)

そして今日の1本目は石崎に行ってきました(^○^)
マンタをゲットするため海にDIVEしてきました♪
透明度は15mぐらいでしたが、水中は穏やかで
マンタも2枚ホバーリングしてくれてましたよぉぉ(^_-)
ホバーリングしてるマンタを眺めていると
後ろから更に2枚のマンタが!!
合計4枚のマンタとの遭遇をしちゃいました(^O^)

Pa250015 Pa250018

2本目は御神崎で潜ってきました★
マッタリサンゴチームとガツガツカメチームに分かれて
水中を暴れまくってきました(^o^)ワラ
マッタリサンゴチームはダイナミックな地形を見たり
穴の中に入って穴を抜けると枝サンゴの花畑が広がって
いて、癒しのポイントでした(^^ゞ
ガツガツカメチームは水中を大移動!!!!!!
泳ぎ回った甲斐あって、寝ているカメをゲット
してきました(^○^)
カメに興奮していると、まさかまさかの
マンタが出現☆
まさかのマンタ登場でみんな大興奮で2本目を
終了しました^/^

Pa250024 Pa250025

午後からは浜島へ移動して
サンゴでマッタリダイビングを!!
ここもサンゴが辺り一面ビッシリでサンゴ
に群れているスズメダイやグルクン
小さい生き物を見ながら潜ってきました!!
透明度はボチボチでしたが、癒しのダイビングでした(^_-)

そんな感じで今日も無事に終了です。
以上☆カズヤ☆でした♪

久々の太陽♪

2010年10月24日  [ ファンダイビング

ポイント:石崎 御神崎 浜島
コンディション 南の風 気温29℃ 水温28℃ 透明度15~25m

はいさーい♪『みんなのタクオ』今日も夕方のお時間をお借りしまして
皆様のお手元にお届けする、シーフレ今日のファンブログゥ~(^_^)v
皆さん、   晴れましたーーーーーー★★★
いやーこんなにも太陽を見たのは何日ぶりでしょうか??
気持ちの良い秋の青空が広がっている本日(~o~)
1本目から、MCPへ行ってきちゃいましたよ♪
透明度は、イマイチでしたがメインの根では早くもマンタロウが
グルグルホバリングしてますっ!!しかも潜っている間、ずーーーーっと
居てくれたので、みんなじっくり&がっつり、撮影&観察出来ちゃいましたよ♪

Pa240008
続いて2本目は、御神崎へカメ狙いでエントリー↓↓
今日は3匹のカメを見る事が出来ちゃいました\(^o^)/ソフトコーラルの上で
寝ているのや、水面にむかって泳いでいるのや様々ですっ!!
もうここでは、ほぼ100%カメを見る事が出来ますよっ!!

Pa240015 Pa240016
そしてそして、休憩をはさんで到着のお客様を迎えて向った先は・・・
浜島方面へ→→→今日の浜島方面はすこぶる透明度が良く、泳いでるだけで
気持ち良い~~(^^♪まだまだ群れている、キンメモドキやスカシテンジクダイ
ソリハシコモンエビやアカシマシラヒゲエビ、ハダカハオコゼやカクレクマノミなどなど。
まったり&のんびり癒しの砂地を満喫してきちゃいましたー(^_^)/

Pa240024 Pa240032 Pa240039
そんな感じで今日も無事に終了ですっ!!以上、今日は『&』が多い
『みんなのタクオ』でしたー(^_-)-☆

竹富島の周辺で♪

2010年10月23日  [ ファンダイビング

毎日シケシケな日が続いてる石垣島です(>_<)
雨のピークは過ぎたみたいですが南~北からもうねりが入ってて
ポイント選びにも苦労する毎日です(^_^;)     本日は、午前中は竹富南で
二本潜って来ました♪   透明度は昨日に比べたら天国でしたけど
水面はバシャバシャてす!! 一本目は最近話題の?ニシキフライウオを
探しに行ったのですが見付かりませんでした(>д<)
3cmくらいの可愛いシャコを見たりジャガイモ珊瑚の回り居る
ヨスジフエダイ&デバスズメダイに癒されて来ました。

Pa230005 Pa230004
二本目も砂地を潜ろうかと思ったのですが、だんだんと濁りが入ってきたので
沖に出て潜って来ました(^_^;) 沖に出ればまだ水はよかったのですが
うねりが大きくてびっくり(*_*) なのでちまちま小物は探さないで
グルクンの群れやテンクハギモドキの群れ見ながら、マグロでも探してみましたが
登場しませんでした(>_<)ラストは、潮も引き水も綺麗になると思われる
秘密の根で潜って来ました♪ 水も綺麗でキンメモドキも群れてて、可愛い可愛い
ミナミハコフグの幼魚も居たり、タクオチームはとっても小さいカエルアンコウを
見てきたり、ボートの下にはカミソリウオもペアーで居ましたよ(●^o^●)

Pa230019 Pa230022 Pa230040 Pa230008 Pa230014   
そんな感じで、今日は頑張って三本潜って来ました♪明日は、もう少し波も
落ちる予報ですので、久しぶりにMCPにチャレンジしたいと思いますo(^-^)o

メコン川かっ!!

2010年10月22日  [ ファンダイビング

ポイント:名蔵
コンディション:南南東の風 気温27℃ 水温27℃ 透明度5m

はいさーい!『みんなのタクオ』今日も元気に登場ですっ♪
がっ…雨・雨・雨。秋雨かっ!と毎日ツッこんでる今日この頃ですが。
そんな本日も雨の中元気に出港したのはイイのですが。
どこもニゴニゴ&うねりで潜る所がなかなかなくて、選んだのは名蔵湾。
表面は雨で濁ってましたが、下に降りれば暗いもののまずまずの透明度(^O^)
心なしか魚達も暗いので、寝ぼけ眼でフラフラ漂っておられます(^_^;)
コガネシマアジやネオンテンジクダイ、カクレクマノミやハナヒゲウツボ幼魚。
海はシケシケ&ニゴニゴでも沢山の生物達に癒されちゃいましたよっ★
続いて2本目は、場所を変えてエントリー↓↓
浅場はさっきよりも濁ってる…(-_-;)でも下に降りればイイ感じ(^○^)
アカククリの群れにミカヅキコモンエビ、ニセアカホシカクレエビや
キンギョハナダイなどなど。しかし、船に上がってくると猛烈な雨…(>_<)
今日は安全を考えて2ダイブで終了です(;_;)

P1010011 P1010020 P1010025
明日は回復してくれる事を願う『みんなのタクオ』でしたー(^_-)♪
さよなら。さよなら。さよなら。

雨時々土砂降り(;_;)

2010年10月22日  [ 体験ダイビング

ポイント:名蔵
コンディション:南南東の風 気温27℃ 水温27℃ 透明度5m

本日の石垣島は、雨時々土砂降り(-_-;)
悲しいくらいに良く降る雨です(>_<)
そんな雨が降りしきる中、今日は名蔵へ!
船の上で、ダイビングの説明などを聞き、
このポイントで潜ってきました(^○^)
なかなか恐怖心がとれずに、ちょっと時間がかかりましたが、
ゆっくりゆっくりと水底に降りて行くと、
派手な色した魚や、
ちょっと気持ちの悪いナマコなどがわんさか(^o^)
そして、少し移動して行くと、
そこには、みんなのアイドルのカクレクマノミが待っていてくれました(^O^)
今日のコンディションはあまり良くなかったですが、
クマノミと一緒に写真を撮ったりして、
水中を楽しんできて、
今日も無事に終了です!

P1010003 P1010015
以上、本日は信でした♪

今日は黒島方面へ(^_^)v

2010年10月21日  [ ファンダイビング

ポイント:竹富南・黒島・竹富南
コンディションl:北東の風 気温26℃ 水温27℃ 透明度3~15m

今日は、朝から晴れ間も出て天気予報はずれた?
って思ってたら、やっぱり降ってきた(>_<) それも土砂降り!!
本日は、MCP方面無理でしたので、
リクエストにあった黒島方面に向け出航です(^O^)
まだ、雨は降ってませんでしたので(^_^;)
一本目は、久しぶりにマルグで潜って来ました♪
離れ根にはキンキョハナダイが群れ、
根の下の窪みにはキンメモドキの群れがぐっちゃり群れてましたよ(●^o^●)
他にも石垣島では、珍しいウミウチワも壁沿いには沢山あるのが見所です。
P1010004 P1010006P1010011 

二本からは、黒島です(^O^)
テラピーで潜って来ましたが、
うねりが入ってて透明度が悲しくなるくらいの透明度でしたのが残念でした(>д<)
居なくなったかと思われてたハナヒゲウツボは居てくれたのが救いでした(^_^;)
ラストは、黒島の残念な気持を吹き飛ばしてきましたよ!! トカキンの根で(^O^)
エントリーからボートに戻るまで、
マグロ&テンクハギモドキ&グルクン&ツムブリの群れがフィーバーしてましたよ!!
久しぶりにみた魚影の濃いトカキンの根でしたよ。
これからの時期のトカキンの根は狙いどころですね♪
マンタ無理な時には、皆さんマグロで我慢して下さいね(^_^;)
P1010022 P1010017 P1010023

ビックモンスタータートル!!

2010年10月20日  [ ファンダイビング

ポイント:MCP・米原・石崎
コンディション:南東の風 気温28℃ 水温28℃ 透明度15~20m

はいさ~い♪『みんなのタクオ』登場の時間ですっ!!
今日の石垣島は、真夜中から降り続いた雨が一向にやまず、我が家の方は
道路が濁流となっていました・・・(ToT)/~~~
そんな朝から生憎な雨。でも波はだいぶ昨日よりも落ち着いてきましたよっ(^_^)v
そんな本日の1本目から、行っちゃいました!!MCPにっ♪
昨日よりもうねりは落ち着いてきていて、期待が高まりますっ!!
いざエントリーして、メインの根で探すも・・・影も形もありません(-.-)
MCP初の外しとなっちゃいましたが、MCPは裏切りませんねっ★
前々から、スタッフかづやが目撃していた『ビック モンスター タートル(お化けの様に
大きいカメ)』が登場してくれちゃいましたっ\(~o~)/

Pa200006
そしてそして、2本目は少し足をのばして米原へ→→→
うねりで底揺れはあったものの、絶品サンゴとこれでもかと言わんばかりの
キンギョハナダイ&デバスズメダイに見惚れちゃいましたよ♪♪

Pa200010 Pa200008
休憩をはさんでは、MCPリベンジしようと思ったのですがMCPが有名になりすぎて
船が停めれなかったので、スクランブルの方へ行くと・・・確実に5枚のマンタロウが
見れちゃいましたよっ!!初めての方も大喜びで今日も無事に終了ですっ!!

Pa200023 Pa200031
以上、知らない間にケガしてる『みんなのタクオ』でしたー(^_-)-☆

♪マンタ×マンタ♪

2010年10月20日  [ 体験ダイビング

ポイント:石崎 米原 石崎

コンディション:南東の風 気温28℃ 水温28℃ 透明度10~15m

昨日の夕方から雨が降り続いていて
やむことなく本日の朝も雨です↓
さむぅ~い感じの本日の1本目は石崎に行ってまいりました(^_^)
今日の体験ダイビングのゲストは今回が7回目のベテラン
体験ダイバーでした(^O^)
1本目から水中に入り、マンタを狙ってきたんですが
水中はウネウネでマンタの姿もありませんでした(^_^;)
船に戻ってからは、ポイントを移動して
米原へ!!!!!!!
雨も止み天気も良くなってきたので
ここでは、スノーケリングで海の中を
覗いてきましたが、途中から
また雨がっ!!!!!!!!!
体が冷える前に船に戻り、昼食を食べて
体を温めちゃいました(^○^)

そしてそして
3本目はまたまたマンタ狙い♪
気を取り直して、水中にエントリー!!
今回はすぐにマンタがやってきてくれました♪
少し距離はありましたが、マンタの姿はばっちり3枚
ゲットしてきました(^o^)

Pa200002 Pa200019

そんな感じで今日も無事に終了です。
以上☆カズヤ☆でした♪

久しぶりのマンタロウ♪

2010年10月19日  [ ファンダイビング

毎日、シケシケバンバンジーンの石垣島ですけど、今日はなんだか
風も少し落ち着いてきた感じがします(^_^) けど、やっぱりシケてます(^_^;)
どっちやねん!!  一本目は、名蔵湾でアカククリの群れをみたり
リクエストにありましたニシキテグリなどをちまちま見て来ました♪

Pa190010 Pa190017 
二本目は、久しぶりに底地グルクンの根でグルクンに囲まれたり
ハナゴイの群れに癒され、大物も探してみましたが・・・

Pa190026 Pa190026_2
ラストは久しぶりにマンタ郎に会いにMCPと思いましたが、うねりが大きく
船を泊めるのが恐かったので、今日はスクランブルに浮気しちゃいました(^_^;)
流石にスクランブルマンタ郎四枚登場してくれましたよ(●^o^●)
久しぶりに見るマンタ郎の優雅な姿かっこよかったですよo(^-^)o

Pa190031 
明日からまたまたマンタフィーバーが見れそうな気がしちゃいますね(^O^)

今日の半日コース♪今日の1日コース♪

2010年10月19日  [ 体験ダイビング

ポイント:竹富 
コンディション:東の風 気温28℃ 水温28℃ 透明度15m

本日の石垣島は、曇り時々雨、たまに晴れ!
移動中は雨が降ったりでしたが、
幸いポイントにいる間は、雨は降らず、
たまーに太陽が顔を出してくれたり(^_-)
太陽が出るだけで、寒さも気分も全然違いますね(^_^;)
今日の半日コースは、竹富の浅場でサンゴ&カラフルな魚達に癒されてきました(^○^)
まずは皆そろってスノーケル!
風が強く、水面は多少バシャバシャしてましたが、
水中にはとてもキレイなサンゴがいっぱいで、
その周りには、いろんな魚達が泳ぎ回っていました(^_^)
P1010010 P1010013

そして、体験チームは器材の説明を聞き、
いよいよ体験ダイビングへ!!
水中では、巨大なナマコにビックリしたり、
小さな魚と戯れてきました(^。^)
P1010009 P1010019

そんなこんなで、今日の半日コースも無事に終了です!
以上、本日は信でした♪

1日体験は1本目名蔵に行ってまいりました(^O^)
少し濁り気味の海でしたが、1本目から
水中に潜ってきました(^o^)
耳抜きと慣れない口呼吸と闘いながら
なんとか水中に行く事ができましたよぉぉぉ♪
クマノミやハマクマノミ
ナマコにイロイロなサンゴがビッシリで
水中を楽しんできました(^○^)
船に戻ってからは、船の上で休憩&お昼ご飯を食べて
マッタリしてきましたよ(^_^)

そしてそして
午後からはマンタを見るべく
石崎に向かってきました(^○^)
海はシケシケでしたが、体験チームも
水中に行ってきましたぁ♪
中は揺れてて少し流れがありましたが
みんな頑張って潜ってました♪
そして肝心のマンタも見る事ができましたよぉぉぉぉ~(^O^)
今日のマンタは素通りでチラ見でしたがマンタは3枚
飛ぶように泳いでました(^_-)

Dscn6897 Dscn6898

そんな感じで今日も無事に終了です。
以上☆カズヤ☆でした♪

ファンダイビング日記

体験ダイビング日記

日記カレンダー

2010年10月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カテゴリー

コメント

アーカイブ

▲ページトップへ戻る▲ページトップへ戻る